太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープとパナソニックの比較

2012/09/16 21:52(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

別スレではお世話になりました。

現在 シャープとパナソニックで迷っています。

色々と見積もりを取ったのですが候補としては

A社 シャープ 6.24kw NQ195AA パワコン5.5kw 7インチモニター 15年保証 250万

B社 シャープ 6.435kw NQ195AA パワコン2台(3.4kw)7インチモニター15年保証 260万

C社 シャープ 5.85kw NQ195AA パワコン5.5kw 7インチモニター 15年保証 230万

C社 パナ   5.592kw パワコン1台 255万 

です。シャープにしようと思っていたのですがC社が言うにはパナのほうが高いけど実発電量を考えると回収期間が一番短いですよということでした。が、A,B社はパナよりもkw数が多くできるシャープが一番早いといいます。実際のところどうなのでしょうか??価格の妥当性についてもアドバイスいただければありがたいです。

書込番号:15075322

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/16 22:00(1年以上前)

シャープでkw単価が最も安くなる所で契約して問題ないでしょう。15年で保証も価値があります。
パナが容量あたり1割弱多い発電量を確保できるのは寒冷地以外や、特に夏暑い気候の地域です。
それを加味してパナを実出力6.16kwで255万で最もkw単価が高くなってしまいます。
値引き次第ではパナでもいいのですが、原価から考えるとまず無理でしょう。

書込番号:15075368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/16 23:21(1年以上前)

C社の言い分はシャープの5.85kwに対してパナの5.592kwの方が曇りの日や夏場の高温時での発電量が
多いので良いですよということですね あくまでシャープの5.85Kwに対してであってシャープの6Kw超え
の分と比べるとシャープに軍配が上がります
光の照射量に対しての発電特性が同じであれば100%の光照射で6Kwの発電と5Kwの発電があった場合は
20%の光照射では1.2Kwの発電と1.0Kwの発電量とに理屈ではなります

大きい発電量にすると全体での発電量も増えるため実発電量が大きくなりますのでパナの5.592Kw
よりはB社 シャープ 6.435kw NQ195AA パワコン2台(3.4kw)7インチモニター15年保証 260万
の方が実発電量でも期待できるのではないでしょうか

A社とB社では10万円の違いですがB社はパワコンが2台で万が一、パワコンが1台故障してももう1台の
パワコンは発電しているので万が一の故障でも発電ロスが減ります
これがA社の1台だとパワコンが故障したら復旧するまでの期間は発電も停止してしまいます
(発電=売電と読み替えれば分かりやすいかも)

パネル NQ-195AA:109,830円
パワコン JH-G1C3P  372,540円
パワコン JH-S1C2P  240,450円(2台で480,900円)

A社よりB社はパネルが1枚多く、パワコンが2台でメーカー希望価格で218,190円も高いのですから
支払金額で10万円の差でしたらB社の方が良いと思います

国からの補助金も7千円弱程度ですがB社の方が多くなります

書込番号:15075907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2012/09/24 23:35(1年以上前)

グッドアンサーを選んでしまってからなので申し訳ないのですが。

忘れた頃に1社見積もりが来まして(D社とします)

以下の条件でした

パナソニック 230Wパネル24枚(5.52kw) モニター(5インチワイヤレス) パワコン(5.5kw) で 約215万 でした(ちなみにC社のパネルは233wです)

kw単価あたり40万をきってきていてシャープといい勝負になってしまったので
迷っていますがいかがでしょうか?(こうなってくるとシャープの魅力はパワコンの屋内設置と15年保証かな)

あと別件ですがパナのモニターは5インチと7インチはどちらがおススメですか?

書込番号:15116918

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/25 00:44(1年以上前)

ここまで来ると好みで選んでもいいと思います。
同程度のkw単価なら、kwあたりの発電量でパナが優れるので悩ましいですね。
これだけの容量が載るのなら、経営がごたついて無ければ個人的には15年保証を評価して迷わずシャープにするのですが。
パナのモニターも好みや気分の領域ですが、7インチの方が色々と豪華なのでテンションは上がりますよね。ただし、原価で2万はアップするので交渉でサービスしてもらうなり見積もりアップなりは必要になってきます。

書込番号:15117209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2012/09/25 21:22(1年以上前)

>ussy155さん 

コメントありがとうございます
好みですかぁ・・・悩みますね

しかも今日になって別会社が
パナ233w 25枚 5.82kw 228万というのを出してきました。

こうなってくるとパナのほうがいいのかなぁ・・・とも


しかも楽天ソーラーからメール・・・明日からエリアに入るとのこと
多結晶だけど補助金込みで単価30万はみりょくてきですよねぇ

書込番号:15120385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 導入で悩んでます。

2012/09/16 21:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 夢幻かさん
クチコミ投稿数:5件

HIT233南西1面12枚で補助金適用前125万円2.79KwをA社とします。
HIT233南西と北東12枚ずつ合計5.59Kw補助金適用前227万をB社の2社から見積もりを貰ってますがA社は北東になんか乗せてもメリットはないと言います。
しかしB社は『南を100%とするとお客様の屋根は北東ですが73%発電し、発電量は多少少ないですが沢山乗ることで単価も下がり回収も早く済みます』と言います。
個人的にはメンテナンスや業績、実績が多分しっかりしてるB社が嘘を言ってるようには思えないのでB社に傾いていますがA社がいうように北東に載せるメリットはそんなに薄いのでしょうか?

書込番号:15075239

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/16 21:53(1年以上前)

比較するならB社の一択と思いますよ。
私も導入検討時に全く同じパターンで悩みましたが、南東北西の二面にフル搭載しました。条件や導入後の発電量等の結果は下記URLを参照下さい。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/mypv1.cgi?usercode=P290033
冬季はまだわかりませんが春から夏にかけては充分な発電量を確保できました。

スレ出さんの場合、確かに北東方向へ搭載する事で日照効率は下がりますが、B社のプランの場合はkw単価が4万以上安くなり、売電比率もA社のプランと比較し圧倒的に増えますので、差し引きのメリットはかなり大きくなりますよ。
特に償却面で違いが出て、A社のプランでは価格的に10年での償却は難しく、B社なら余程発電中の消費を大きくしない限り問題無い状況となります。

書込番号:15075327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 夢幻かさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/16 22:23(1年以上前)

>USSY1557さん
早速の返信ありがとうございます。
やはりB社からの提案のほうがメリットはあるんですね。
地元で実績がある会社なので嘘はついていないと信じていました。
同じ悩みで悩まれた方からのアドバイスは大変心強く背中を押して貰えたと思います。
簡単ではありますがありがとうございます。

書込番号:15075536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 00:28(1年以上前)

夢幻か様

見積を取られたのであれば、メーカーから発電量のシミュレーション値が出ていると思うのですが、
その値はどうなっているのでしょうか。
パナソニックの場合、設置後のクレーム回避のため、
これだけは最低限発電するであろう、かなり低めの値が出ているそうですので、
その値を参考にされてはいかがですか。
少なくともA、B社の言葉よりは信頼性が高いと思いますので。

書込番号:15076321

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢幻かさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/17 01:05(1年以上前)

>suehirogari2012さん

指摘された通りパナソニックのシミュレーションは貰っています。
冬季以外は申し分ないくらい発電しますがそれを鵜呑みにして良いか不安でした。
しかしussy155さんのように同じ条件下で夏場はしっかり発電すると助言を頂いたのでその不安も払拭出来ました。

余談なんですが同じ値段で東芝240w24枚で5.76KwとHIT233の24枚5.59Kwならどちらがオススメですかね?

書込番号:15076495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/09/17 01:20(1年以上前)

北東と書かれていますが実際のところ(真南を0度として)何度なのでしょう。
(屋根勾配にも拠りますが、効率73%となると結構北向きと感じますが。・・)

また、北側に住宅がある場合にパネルの反射光でトラブルになるケースがあります。将来的に家が建たないのなら問題ないのですが、どんな感じですかね。

償却の面ではussy155さんに同意です。(個人的には3kw以下の発電量では余程の節電をしない限り元を取れないと思っています。)

#北東の向きと屋根勾配を出して頂けるともう少しコメントつくかと思います。

書込番号:15076552

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/17 06:47(1年以上前)

同じ金額ならパナソニックを選びます。
実際の発電量は同じ位だと思いますが、HITという面白い種類のパネルである事、自社開発の自社生産という事で問題発生時の対応に優位性があるのではないかと考えました。

書込番号:15077005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢幻かさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/17 09:11(1年以上前)

>晴れhareさん

屋根の傾斜は24.2゚
方位は正確に何度かと聞かれると分かりませんが貰った構成には南西が45゚で北東が-135゚と書いてあります。
多分南を0゚としたときの数値だと思います。
北面設置の反射光については問題ないとの見解を頂いております。
>ussy155さん

有り難うございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:15077409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/09/17 09:55(1年以上前)

おはようございます。
>屋根の傾斜は24.2゚
>方位は正確に何度かと聞かれると分かりませんが貰った構成には南西が45゚で北東が-135゚と書いてあります。
>多分南を0゚としたときの数値だと思います。
>北面設置の反射光については問題ないとの見解を頂いております。

この条件なら私も乗せる方に賛成です。
あとは値段の交渉ですけど、230kWパネル(在庫限り?)が使えると値引き多めにでる様ですね。
可能であれば聞いてみても良いかと思います。(揉めない程度に・・・)

頑張ってください。(^^)/

書込番号:15077586

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢幻かさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/17 10:24(1年以上前)

>晴れhareさん

賛成有り難うございます。
性能としてHIT233と230は差ほど変わらないようなので値段が安ければ230で話を詰めて行きたいと思います。

書込番号:15077704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HIT233とHIT240の価格差について

2012/09/16 17:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:96件

今、HIT233(4.66kw)とHIT240(4.8kw)のどちらかを選択すべく、悩んでいます。HIT233は全て込みの金額で190万円、HIT240は全て込みの金額で215万円を提示されています。いずれも補助金は含みません。HIT240を選択した場合、HIT233との25万円の価格差は10年程度で埋まるものなんでしょうか?
パナソニックのパンフレットの年間予測発電量×42円で計算する限りでは、年間で約7千円程度(HIT240が優位)しか変わりませんし、モジュール変換効率と最大出力以外の製品品質、耐久性なども変わらないと聞いています。皆様、ご教示願います。

書込番号:15074054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/16 17:33(1年以上前)

お考えの通り0.14kwの差で25万の価格差は埋まりません。
240kwのパネルは受注生産で原価も高い物ですから、在庫処分中の230kwパネルでとことん価格を詰めるのが正解だと思います。

書込番号:15074077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/09/16 17:39(1年以上前)

ussy155様

早速の回答ありがとうございます。
やはり、そうですよね。
ちなみに、HIT233の見積金額は妥当な線なのでしょうか?

書込番号:15074102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/16 17:51(1年以上前)

自己消費分なしの大雑把な書き方ですが
話半分でご覧ください
当方の例として
今年8月の発電量を書きます
パナソニック230w×25枚 5.75kWです
パナの予測発電量は12ヶ月で2番目に低い625kWhです
実績 8月 31日間で801kWh
1kWあたり139kWh 100wあたり13.9kWh
これを元に20枚分の233wと240wの差 140wで考えます
13.9×1.4=19.46kWです
乱暴な計算で19.46×42円は月817円です
これに12を掛けても年9807円
25万円の差は大きいですね
枚数が多ければそれなりに差は出ると思いますが
施工費の差が大きいようでしたら安い方がお徳かと
またまた乱暴な言い方ですが枚数が同じで
総容量が140wの違いって事は6万円前後のパネル1枚足しただけで
総容量は多くなる計算です

書込番号:15074144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/16 18:07(1年以上前)

233wでしたね。
価格は屋根種類、工法と設置面数にもよりますが初回見積りとしては妥当かやや安い部類と思います。
パナで4.6kw程度となると東芝以外の他メーカーでは出力の確保が心もとないので、このままパナの同じ構成で価格を詰めるのがいいかと思います。

書込番号:15074207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/09/16 18:08(1年以上前)

ブラックマンデー様

ご回答頂きありがとうございます。
やはり、25万円の差は埋まりませんよね。
大変参考になります。
あとは、HIT233(4.66kw)の工事費込みのトータル金額190万円が妥当かどうかですかね?

書込番号:15074213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/09/16 18:14(1年以上前)

ussy155様

返信ありがとうございます。
私の場合、屋根はスレートで2面(東面15枚、南面5枚)に分けて設置することになりそうです。
妥当かやや安いということは、もう少し交渉を頑張らないといけないですね。

書込番号:15074236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/16 18:29(1年以上前)

スレート2面ですと特別なコストアップは無さそうです。足場を組む場合はプラス15万を見なければなりませんがそうであれば割安です。
kw単価はパワコン1台で可能な限りパネル容量を大きくすると下がりやすくなります。既に4kwタイプのパワコンでの構成であれば理想的です。パワコンのキャパが足りなさそうですが、回路損失や南中硬度と温度損失を考えると年間を通してのロスは少ないと思われます。

書込番号:15074316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/09/16 18:36(1年以上前)

ussy155様

色々と教えて頂いて助かります。
本当にありがとうございます。
HIT233の線で検討を進めたいと思います。
これまでの見積り、打ち合わせの中で、
足場の件が話に出てきていませんので、確認してみます。

書込番号:15074339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 22:16(1年以上前)

今の相場で足場がいらないのであれば190万は少しお高いですよね・・・。今後は最低ラインで1KW38万で計算して約177万ぐらいで契約できればまずまずではないでしょうか。最近では1KW35万で契約した例もあるので38万は最低ラインと思いますよ。240東芝もお勧めですよ!!

書込番号:15075490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/09/17 06:20(1年以上前)

いぶりゅうき様

ご返信ありがとうございます。
価格目安を教えて頂いて、大変参考になりました。
頑張って交渉をしてみます。ちなみに、東芝240kw(4.8kw)ですと、価格目安は幾ら位になるのでしょうか?

書込番号:15076965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/18 23:10(1年以上前)

パナソニックになってからは分かりませんが
SANYOの時は230(だと思いますが)で最終的な出力表での平均出力が240W以上だったっというのが結構あるそうです。
なので233でも運が良ければそれくらい行く可能性はありますが、240というのをわざわざ出してきたところを見ると
選別して高くしているのかもしれませんが
ただ確実に製造しているということであれば233パネルでも240超えというのあ十分あるのかもしれません

書込番号:15086661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/09/19 07:38(1年以上前)

えりりんたん様

ご回答頂きありがとうございます。
私もその話を聞いたことがあります。
233と240にあきらかな差がない?と感じたこと、そして、自分に運があることを信じて?今回、233にしてみようと思っています。

書込番号:15087881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パナ太陽光発電システム価格

2012/09/16 15:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 phusi01さん
クチコミ投稿数:2件

今日は初めて業者から見積もりをもらいました。
皆様のクチコミから、これが高すぎるではないかと思っていますが、アドバイスお願いします。

モジュール パナソニックMD-HH230T 20枚: 318万
モニター STK-RCS-PCM2C: 7.2万
パワコン5.5kW PV-PC55A2: 40万
モジュール架台: 19.6万
接続箱: 2.75万
出力ケーブル(20m): 3.04万
商品機器計:3,905,900円
工事費: 82.4万
その他: 1.5万
小計: 4,744,900円
値引: 2,173,471円
税抜合計金額:2,571,429円
消費税5%:128,571円
合計金額:270万円

因みに、パナのモジュールMD-HH230TとHIT233はどちらの方が良いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:15073510

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/09/16 15:23(1年以上前)

整理しますと、HIT230×20枚=4.6kW
税込270万円÷4.6kW=58.7万円/kW

高いです!!
HIT230は在庫処分なので、kW単価が40万円前半以下でないといけません。
設置面数を教えてください。

HIT233とHIT230はお値打ちさを考慮すれば断然HIT230となります。
ネット見積などを駆使して別業者を見積りください。

書込番号:15073582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 16:16(1年以上前)

phusi01様

見積額は高すぎると思います。
パワコンやモニターが旧モデルなのも気になります。
この点について、業者から何か明があったのでしょうか?
値段を安くできる、旧モデルの方が安定性が高いなどの利点がないのであれば、
新しい製品を選んだ方がよろしいのではないでしょうか。
他の機器や設置工法(アンカー、差込金具、支持瓦)についても、
ご確認することをお勧めいたします。

230Wと233Wのパネルでは、233Wパネルに雨水処理の効率化による防汚機能の向上がある程度で、
実際の発電量には、ほとんど差がないようです。
費用対効果の面から、値段の安くなるであろう230Wパネルがお勧めだと思われます。

ご参考まで

書込番号:15073791

ナイスクチコミ!0


スレ主 phusi01さん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/17 13:09(1年以上前)

gyong様
suehirogari2012様

丁寧な説明ありがとうございます。
やっぱり見積額は高いですね。

パワコンもモニターも旧モデルであること、ショックです。
業者からはこれらのモデルについて何の説明もなく、「シャップはだめ!パナソニックとSANYOが合併したため今はパナのHITシステムが一番。お客様の屋根は真南向きのでパナ太陽光発電システムを使うと10年以内にもとが取れる!」などの広告しかありませんでした。

口車に乗ったみたいですね。
別業者に相談してみます。

書込番号:15078360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電の見積もり

2012/09/16 10:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 masa-31さん
クチコミ投稿数:2件

先日、太陽光発電の見積もりを初めてとりました。(千葉県)
設置する屋根は東南面、南西面です。

内容
長洲産業のモジュール(CS-N223SJ01)12枚(東南−45度 4枚、南西45度 8枚)(出窓があるため東南面は半分)
パワコン SSI-TL27A2CS 1
モニター CMCS-01-B-W 1 
その他 工事費等込

消費税込み  補助金含まず 173万円

予想電量予想 3054kwh

このサイトを初めて知り、高いなと感じ、書き込みしました。
最高でも120万円くらいが妥当なのでしょうか。よろしくお願いします。

※1 現在、別で見積もり依頼中
見積もりはまだ出ていませんが、
北西面も設置を検討しているようですが、それについてもご意見をいただければ。
なお、実際は−55度(東南)、35度(南西)、125度(北西)です。(北西面は南西面と同等の広さ)


書込番号:15072390

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/09/16 17:11(1年以上前)

長州産業のモジュール型番はCS-N233SJ01ではないですか?
それだと仮定すると
233W×12枚=2.796kW
年間の発電量の目安は1kWあたり1,000kWhです。
だから、あなたの家では2,796kWh以下でないといけないのに、それを超える3,054kwhは変です。
また、真南以外の南東南西北西設置だと1kWあたり年間発電量は700kWh程度にしかなりません。

キロワット単価ですが、税込173万円÷2.796kW=61.8万円/kW ですね。

高いです!!
ネット見積業者などに相見積をお勧めします。

書込番号:15074009

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa-31さん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/16 20:31(1年以上前)

ありがとうございます。
モジュール型番はCS-N233SJ01でした。

高いですよね。
これから、いろいろ調べていきたいと思います。
また、お尋ねすることもあろうかと思いますので、
また、よろしくお願いします。

書込番号:15074820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10kw超 太陽光発電設置について

2012/09/16 02:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mukugeさん
クチコミ投稿数:9件

現在、自宅に10kwの太陽光発電システム導入を検討しています。
はっきりいうと投資目的です。
20年間の売電価格42円固定を狙ってのことです。
しかしながら調べてみると、売電と買電の価格差の問題や
雑所得の税金やメンテナンス費用が不透明であることが
わかってきました。
今一歩GOがかけられない状況です。
個人宅への10kw超のシステム導入の是非やリスクに関して
みなさんのお考えを教えてください!

頭金以外は、銀行ローンになるためローン組むリスクがでかいと感じています。
また、そこまでして金儲けかという否定意見もあると思います、、、。

書込番号:15071365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/16 13:59(1年以上前)

税等の問題くらいネットの上でいろいろと情報はのっかっています。これをベースに、国税庁なり市民税課なりで調査すればいいのです。
こういうことを自分で調べることができなきゃ、投資なんてやめた方がいいと思います。

書込番号:15073246

ナイスクチコミ!1


スレ主 mukugeさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/16 15:19(1年以上前)

Key_Starさん

返信ありがとうございます。
書き込みが言葉足らずで申し訳ありませんが、
所得税のボーダーラインや定期メンテナンス、パワコン等の寿命からくる
システムメンテナンスなど自分なりに調べてあります。

不透明と書いたのは、20年の固定価格であったとしても、
いまどきやっぱりなしよってことがあるかもしれないし、
発電事業者として扱われた場合のメンテナンスの義務などが
わからないという意味でした。

以上のことをふまえたうえで、リスクやコンプライアンスなどの観点で
議論したいなぁと思ったわけです。

ご意見あるかた投稿をお願いします。

書込番号:15073568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/18 23:13(1年以上前)

Key_Starさんが厳しく指摘してますが
導入するんどえあれば税やメンテナンスを含めしっかり調べたほうが良いかと思います。
個人とはいえ産業用と同じような扱いではあるので
ただ業者によっては書類等の手続きやメンテ、メーカー保証10年と同様の保証が受けられるところもあるとは思いますが、やはり前提はすべて自分で行えるようにしておいた方が良いかと

そういったのが面倒と感じるのであれば余剰までにしておいた方がいいかもしれません

書込番号:15086678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 16:44(1年以上前)

自宅に33kWのシステムをのせました。

税金面はご自身でお調べなようですので割愛します。

メンテやその他維持費についてですが、
私の場合、維持費はかかっていません。

50kW以上は何かとややこしいことになりますが、
33kW程度ではパワコンも家庭用のものを複数
(ウチは5.5kWを6台つなげてあります)接続しているだけです。

10kW超で面倒くさいのは、設備認定がネット経由でできないので
間違えたりするといちいち時間がかかってしまうという点です。

電力会社によりますが、年末になるにつれ
駆け込み需要があります。また、問い合わせ等も多くなりますので
前向きにお考えなら動かれてみてはいかがでしょうか。



書込番号:15089689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/19 19:55(1年以上前)

Command−Sさん
維持費はかからないということですが保証はどのようになってますか?

メーカーによっては家庭用同様に保証される場合もあれば産業ようなので保証がない場合もあるようですが
あとは施工が社が独自に保証するところもあるようなので
探せばすべて施工会社が受けてくれるところもあるみたいなので(まあその分は上乗せされるんでしょうが)

しかし自宅で33kWということは相当大きい家or空きスペースがあるってことでしょうか?
チラシで屋根面プラスカーポートと家の周りのフェンスや家の壁も含めて30kWっというのは見たことありますが
(屋根で10kWなのでそれなりの広さなのでしょうが)
これぐらい載ると住宅ローン支払いも0円ってのが普通になりますが

書込番号:15090402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/21 13:55(1年以上前)

保証は1年です。産業用扱いとなりますので。

12年ほど前にも別のところで小規模(3kW)設置したことがありますが
今でも働いてくれていますので、
保障について云々というのは正直、気にせずに設置しました。
10年前と比較すると機器も良くなっているでしょうし、
パネルの効率はもちろんのこと、材料についてもマイナーながら
良くはなってきています。(一部メーカーを除いて!?)

私の考えですが太陽電池にとっての1年保証は、
瑕疵ほどのものと思っています。

新しく設置したときのヒューマンエラーや、機器の初期不良。
それらがクリアできるのは1〜2年ほど。

もちろん、保証は長いほうがいいですが
どこかの海外製のパネルなんかは日本の代理店が撤退すれば
いくら長期保証でもその時点で紙切れになってしまいますから。

発電量はたまに見ています。
故障と思ったらテスターひとつででもある程度のところまで
特定できますので、保証等はあまり気にはしませんでした。

書類の提出(特に設備認定!)は時間がかかりました。
一筋縄ではいかない(?)ので、ご依頼されるなら
(7月以降に)10kW超の設置経験が豊富なところがいいですね。

ちなみに、設置場所は北面以外の屋根全てです。
壁やフェンスには設置していません^^

書込番号:15098938

ナイスクチコミ!0


Tenmiさん
クチコミ投稿数:18件

2012/09/27 01:32(1年以上前)

迷いますよね?分かります。
自分は新築にSF10.5kwを設置する決意に至りました。簡単にですがブログでまとめていますのでご参考まで。

■太陽光10.5kw/20年の売電シミュレーション
http://s.ameblo.jp/jpama/entry-11343212986.html

■売電の雑所得による確定申告
http://s.ameblo.jp/jpama/entry-11340347629.html

書込番号:15126353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)