太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

10kwh メーカー選びについて。。。

2012/09/15 21:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

皆さんに質問です。

今回、建て替えを検討していて、

ネットでイロイロ調べたところ、10kwh以上の発電で20年間の売電が出来ると知り

導入を検討しています。

導入理由は、初期投資は掛かりますが、

日々の発電で少しでも住宅ローンの足しに成ればと思っています。

皆さんが思う

@おススメの パネルメーカー、パワコンメーカー、とその理由、また10kwhでの相場など

教えて戴ければと思います。<(_ _)>

まだ、情報不足で 過去に同じ内容の質問もあるかも知れませんが

どんな些細な情報でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

因みに、間取りは、太陽光発電が10kwh載るように設計をお願いしているので面積は

気にしなくて大丈夫です。

また、幸いな事に立地は高台の為、日陰に成る物は一切ありません。

すごーく田舎です(笑)

ただ方角が20度程、南西向きに成ります。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:15069930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2012/09/16 13:53(1年以上前)

内容確認しました。

私は電力社員で、太陽光発電のクレーム対応をしています。私の知る限りの話です。

太陽光発電を導入されるにあたって、注意点として発電はできても、売電ができないことがあります。

環境のため、エコ環境エネルギーを使用したいというステータスでなければお勧めしません。

まして、売電して儲けようと思っているなら違うものへ投資したほうが良いです。

設置環境は、すごく田舎だそうですが、発電は良くできそうですね。

しかし、発電した電気を他のところで消費してもらわなければ電気は売れません。

また、隣近所に同様の陽光を設置されればなおさら売れなくなります。

これから先10年もしくは20年太陽光発電か増えていけば、条件が悪くなっていくばかりです。

住宅ローンの足しにするよりは、電気代の足しにするぐらいのレベルのほうが後々よろしいかと思います。

住宅会社からの斡旋があって購入を検討されているのであれば、販売員は当然導入した場合のメリットしかいわないと思います。

試しに、自動電圧調整装置(AVR)による電圧抑制について聞いてみてください。説明できる販売員は90%いません。説明できないと思います。販売員と言っても、仕組みについはド素人です。
導入後思うように売電できなかった場合、電力会社に丸投げです。

売ってしまえば関係なくなりますからね。

売電しようと思ったら、その後が大切です。

購入する前に電力会社の窓口で話を聞くほうが良いでしょう。
メリットデメリットを教えてくれるはずです。


本題のメーカーについてですが、パナソニック(サンヨー製)は買ってはいけません。

簡単に理由を言いますが、パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます。

電圧抑制や出力抑制などと一般的には言います。仕組みについては、ネット検索してください。

AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。

発電量でいえば、4KWまで発電できる条件でも3KWで抑えてしまいます。

はっきり言ってリコールでも良い製品を平気で販売している状態です。

ではどのメーカーが良いかということですが、パワコンはシャープかキョーセラです。

電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。

とは言っても悪いことは言いませんので、太陽光発電はやめておいたほうが良いです。今後どのような問題があるかわかりませんから。

書込番号:15073218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/16 20:37(1年以上前)

こんばんは。

懇切丁寧な説明ありがとうございます。<(_ _)>

電力社員さんからの専門的見解、大変参考に成りました。

自動電圧調整装置(AVR)。。。初めて聞いた言葉でした。。。(;一_一)

明日、施行メーカーの方に見積もりをお願いしに間取り図を持って

伺うことに成っているので、物は試しに伺ってみます。

あと、東京電力にも伺ってみてキチンと確認して見ます。

これは、早めに結論を出さないと、間取り変更に成りそうです。。。(汗)

ありがとうございます。助かりました。

書込番号:15074855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 20:40(1年以上前)

電気制御-V2さん

ちょっと気に成る書き込みが有りましたので、質問させて下さい。
パナソニックのパワコンなのですが、(パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます)と書き込みが有りました。

その事が事実であるとするならば、少量の発電(家庭用3〜6Kw位)でも起こりうる現象でしょうか?
又、パワコン単体の問題なのでしょうか?
仮にパネルはパナソニックでパワコンを他社製品の場合、同様の事は起こらないと思うのですが如何でしょう?

参考にしたいと思いますので、宜しこお願い致します。

書込番号:15074874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/17 00:00(1年以上前)

電圧抑制-V2さん

私も書き込み気になって
電圧抑制ですが
抑制の状態が起これば売電は0と認識しておりましたが間違えですか?



書込番号:15076158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/17 10:51(1年以上前)

プードル:アイ さん

この現象が確認できたパワコンは5.5kwでした。パナソニック(サンヨー)製でしか確認できていません。(今の所)

誤解のある表現をしましたが、AVRが108Vで動作するか106Vで動作するのかでは、2V分の発電量(電流×電圧)が違ってきますので、結果逆潮流中であれば売電量が減ることにつながります。

AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。
AVRを110Vに設定変更したら、108Vから抑制しはじめました。

パワコン単体だけの問題であると思いますが、なんせメーカーからの調査結果がないため確実とはいえません。

確実に言えるのは、パナの太陽光発電システムにこの現象が確認できました。

ご存知と思いますがAVRの整定値は電力会社で検討し、お客様に変更してもらうようになっています。
あくまでも整定値で話をするため、実際に抑制し始める電圧ではないため、−2v分損をすることになります。

まなニャン さん

抑制の仕方はメーカーによって実際は異なっています。

パナソニック(サンヨー)は、100%抑制してしまいます。

シャープは50%抑制です。

京セラはの抑制は位相制御であるため、他のメーカーと比べると抑制し始める時間が遅いです。

書込番号:15077788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/17 15:09(1年以上前)

電気制御-V2さん

今回の件を色々調べました。
パナソニックのパワコンにも問題が有るかも知れませんが、下記HPを読みました所、電力会社サイドでの解決法も有る様に伺えました?

私の見解が正しいかは今のところ明確では有りませんが、HITが高性能で発電致します際に予想以上に発電してしまい、電力会社が電柱に付けて有るトランスの設定電圧などの問題で107V超えの現象で起こりそうな感じが致します。
それでも、電気制御-V2さんの指摘でパワコン制御の低いメーカーの方がデメリットが低いとは感じます。
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/power-con.html

宜しければ、HPを見て頂いてご報告頂けますと有難いです。

書込番号:15078849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/17 20:44(1年以上前)

プードル:アイさん

HPは知ってます。電力会社によって対応が違いますので鵜呑みにしてはいけません。

規制点電圧は101±6Vで供給されてきます。高いところでは107V、低いところでは95Vです。

電圧が低い場合で逆潮流しているのであれば抑制はほぼ無縁です。

問題は電圧の高い場合です。

30分平均電圧で管理している電力会社の電圧は、計測している30分の平均であるため、高くなっている時間と低くなっている時間があります。ここで平均電圧が107Vを上回っている場合はこれは供給している電力会社の問題で、対処してもらう必要があります。

季節によっても電圧の高い場合がありますが、軽負荷期の春秋は、配電線の電圧が高めに推移します。
時間によっては、昼休の12〜13時の1時間、15時前後は高く推移します。

AVRは各相監視のため、屋内消費における負荷のアンバランスにより、片相の電圧上昇となる場合があります。

AVRの感知時間は3〜5秒です。パナのパワコンのようにAVRの精度の低い場合、整定値の−2Vでかかるとしたらどうなるでしょうか?

パナのパワコンは抑制が出やすいということが分かると思います。

どこのパワコンであっても規制点電圧が107Vであれば、抑制が出てしまい売電ができなくなってしまいます。(電力会社の計算によってはAVRの変更ができる場合もあります)

私の一番言いたいのは、どうせ買うなら売電したほうがいいので、条件が良いパワコンを買ったほうが良いのでは?って言うこと。

どっちにしても太陽光発電が増えてこれば、電圧上昇により売電ができなくなる可能性が高いということ。
10年固定単価の買取制度も最後まで売電し続ける人がどれだけいるのでしょうか?

書込番号:15080643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/18 12:00(1年以上前)

電圧抑制-V2さん

参考に致します。
貴重なアドバイスに感謝致します。

有難うございました!

書込番号:15083622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/18 22:29(1年以上前)

電圧抑制-V2さま
メーカーで仕様が異なってるですね
勉強になりました

10年きっちり売電してくれるか心配ですね
ダメなら蓄電池つけて自己消費にまわす
ですかね

書込番号:15086370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/19 00:16(1年以上前)

まなニャンさん

太陽光発電の普及の目的は自己発電、自己消費にあるとお思います。

現在は買取制度で、売電で儲ける方向で話をする方が多いですが、将来的には、おっしゃる通りの蓄電池つけて自己消費になると思います。

現状は、普及促進を促し、蓄電池等の技術開発を行い、日本の新しい産業の開拓を行うスタートラインですかね?

太陽光発電は取り付けした方全員が、好条件で発電できる訳ではないので、もう少しデメリットも説明してから、販売してもらいたいものですね。というか、もっと勉強してから売ってほしいですね。販売サービス店さんには。

書込番号:15087097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 業者さん選び

2012/09/15 18:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:16件

皆さん、家電量販店やネット見積り内の業者なのですか???

ネット内の方が比較的お安いのでそちら方が利用されてる方多いのでしょうか。
参考までに
教えてください☆

書込番号:15069260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

パナソニックの太陽光で迷っています。

2012/09/14 21:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:3件

太陽光発電の導入を検討しており、何社から見積を取り最終判断をしたいと思っています。
見積の結果は次のとおりですが、年間発電量等により回収年数大きく違って来ることを考えると決めかねてしまいます。アドバイスを頂ければ幸いです。
住宅は二階建て、屋根は陶器洋瓦(セラムFV)、形状は寄せ棟変形で、東へ20度位振っています。載せられる枚数は、次のA社の三菱程度+@です。

A社
 1、三菱
パネル(PV-MA2120J)北北東へ8枚、南南東へ12枚、南南西へ3枚+MA1050−9枚で5.82Kw(年間予測発電5939Kwh)
パワコンPV-PN55G 1台
エコガイドTV PV-DR003H
工法:支持金具(和瓦用)使用。
見積金額:230万円。(補助金含まず。以下同じ)

2、パナ
パネル(VBHN233SJ01)南南東へ14枚、南南西へ10枚で5.59Kw(年間予測発電 6614Kwh)。
パワコン:VBPC355。
モニター:7型(VBPM370C)
工法:アンカー方法150
見積額:232万円。

3、パナ(VBH13230T)、設置枚数は前記2と同じで5.52Kw(年間予測発電6507Kwh)、他は前記2と同じ。
見積金額:221万円。

B社
1、 三菱
パネル(PV-MA2120J)北北東へ8枚、南南東へ12枚、南南西へ6枚で5.51Kw(年間予測発電 5657Kwh?)
パワコン:PV-PN55G 1台
モニター:エコガイドTV PV-DR003H
支持金具:不明?
見積金額:216万円。

2、パナ(VBHN233SJ01)使用、(VBH13230T)使用とも、モニター:5インチ(VBPM350C)で、A社より2〜3万円安い。

見積もり結果は、以上のようです。価格については、国、町村の補助金を頂ければKW当たり33万円位ですので、少し安くなるよう交渉したいと思っていますが、次の点についてアドバイス願います。

1、三菱とパナの予測発電量について、パンフなどではパナのHIT優れているとあるが、実際に設置された方の状況はどうか?(パナは誇張しているのでなないか?ソフトバンクの実験の状況?)

2、パナの233Kwパネルと230Kwパネルの違い(24枚で5.59と5.52)は0.072KWで、見積額の違いは11万円である。単純に計算すれば、11万円の差は10年で回収できないと思われる。233Kwパネルにした方が良い理由はあるか(変換効率は良いようであるが)?

3上記1,2を踏まえ三菱の5.82Kw、5.51Kw。パナの233(5.59Kw)、230(5.52)
  のどれが、お薦めでしょうか?
 
年間予想発電がパナが優れていればパナに絞って話を進めたいと考えています。

書込番号:15065471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 23:07(1年以上前)

関田のドジョウ様

1と2のご質問について、
1について、
ソフトバンクが行っている北海道での実験は、比較的涼しい環境のため、
熱に強いといわれるHITの優位性が出ていないのではないでしょうか。
一方、江藤産業が九州(夏暑い?)で行っている実験(EBLソラーポート)では、
HITが三菱、ソーラーフロンティアを除くメーカーのモジュールに対し、
優位な発電量を示しています(三菱もパナソニックと同等に発電していますが・・)。
関田のドジョウ様のお住まいが夏暑くなる地域であれば、
HITが多少優位な程度ではないでしょうか。

2について、
これは絶対に値段の安い方(230Wパネル?)が良いと思われます。
実際に設置された方が、ネット上で公開されているパネルの出力対比表をみても、
230Wと233Wのパネルで発電出力にほとんど差はないようです。
(出力対比表:メーカーがパネル1枚ごとの実発電量を示したもの)
むしろ230Wのパネルの方が高い値を示すこともあるようです。
(運が良ければ、230Wパネルなのに245W発電する場合も)

ご参考まで


書込番号:15066027

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/15 02:23(1年以上前)

パナの230wはメーカー在庫限りとなっていますので、在庫処分特価という所かと思います。3wの出力差以外は何の違いも無いのでお得だと思いますし、ここから値引きの幅が大きい型番で進めればいいかと思います。
他もsuehirogari2012さんのレスと同意です。

書込番号:15066708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/15 21:31(1年以上前)

suehirogari2012 さん

早速のご連絡ありがとうございます。
ソフトバンクが行っている北海道での実験は、比較的涼しい環境のため、熱に強いといわれるHITの優位性が出ていないのですね。
江藤産業の(EBLソラーポート)も見てみました。三菱もHITに負けていませんね。
当方、長野県の南です。(愛知・静岡に近いので、ある業者は静岡の発電率で計算してくれました。)
調べれば調べるほど分からなくなり、三菱も捨てがたくなりました。

パナのパネルも230wと233wで出力差がないとのこと、安い230wで考えてみようと思います。
パナの見積の設置工法はアンカー方式(150)で、瓦に穴を開ける方法なので雨漏りが気になり、支持瓦方式での設置を照会したところ3万円の増額とのこと。
これらを含め、もう少し悩んでみます。

ussy155 さん

早速のご連絡ありがとうございました。
いつもクチコミ投稿見させていただいています。
やはり、パナのパネルは230wと233wでは出力差がないんですよね。これで230wへのふん切りがつきました。
現在交渉中の2社と、補助金(国、町村)を差し引き1KW当たり32万円以下を目標に頑張ってみます。

書込番号:15070054

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/16 05:22(1年以上前)

雑なレスでお恥ずかしいのですが少しでも足しになれば幸いです。
関田のドジョウさん場合、三菱は北北東への設置が八枚あり日照効率が下がる為に、後述するパワコンの影響を含めkw単価で10%程度パナに対し優位性が出ないと同等とは言えないと思います。
江藤産業の運用条件を見るとパワコン効率が三菱は97.5%、パナは94.5%と3%の開きがあります。今回の比較ケースでは96.5%と95%で1.5%に縮まっているのでkwあたりの発電量は若干パナ有利になると思います。
どちらにせよ上記と工法による増額分を加味して価格的に優位な方を選択されれば間違いないと思います。

書込番号:15071511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/09/16 14:57(1年以上前)

すみません。
少しこちらのスレと内容が相違するのですが、便乗させて下さい。

私はHIT233(4.66kw)とHIT240(4.8kw)のどちらにしたらよいか迷ってます。価格差は工事費等を含めた金額で25万円違います。HIT240にした場合にこの価格差は埋められるものなんでしょうか?

書込番号:15073488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/09/16 17:15(1年以上前)

すみません。きちんと自分でスレを立てます。

書込番号:15074025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

設置可能なメーカーを探しています

2012/09/14 11:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

先日シャープの見積の件で相談し、その後の東芝も見積してもらったのですが、
暗雲が…

訪問販売(A、B)で見積をもらった後、
家電量販店でも見積依頼したところ、メーカーから設置不可の返答がありました。
家電量販店は直接メーカーと取引しており、訪問販売店は商社が間に入っている
そうです。

何が引っかかるかというと、条件は下記のとおりで
・スレート屋根
・野地板(構造用合板)15mm
・屋根トラス(軽量鉄骨) 1000mm(100cm)ピッチ
垂木は入っていなく、トラスが直接野地板を支えています。

架台を止めるのは野地板ですが、野地板を支えている部分のピッチが
問題だそうです!!
シャープは92cmまで、東芝は50cmまでが設置可能だそうです。
パナは直接自分でメーカーに聞いたところ45.5cm以内と言われました。

ただ同じ建築条件で、近所でシャープ・東芝とも既に(今年度)太陽光を設置済みの
家もあり、メーカー直接取引でない店であれば設置してしまうとは思うのですが。
万が一何かあったときのことを考えると…

アドバイス、お願いします。

書込番号:15063301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/14 12:37(1年以上前)

まずはどちらの住宅メーカーの注文住宅ですか?
軽量鉄骨系だと積水ハウスかダイワハウスではないでしょうか?

住宅メーカーが分かれば対応の方法もあります

書込番号:15063562

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/14 13:03(1年以上前)

こんにちは
いまどきの家は随分ピッチが長いですね
野地板は182-90センチ幅とかが規格かと思っていましたが1m幅のものがあるんですね

1mピッチだと上に人が乗るだけで若干たわんでしまうと思いますし風が吹いたときとか少したわんでパネル支持の材料が左右に力が掛かりそうで防水材が劣化してくる10年後以降とかまで考えると少し恐いですね^^
保障期間のうちは持ちそうですよね^^;

立てた業者もしくはパネルの施工業者で出来そうならそちらでも頼んで補強してもらった方がよいのではないでしょうか?

お隣が20年持った実績があるわけでもないですし、、雨漏りはしみになりますよ^^;
その辺考えて採算も合わないようなら白紙に戻すのもいいのでは?

書込番号:15063658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/14 16:57(1年以上前)

追記:

屋根補強まで考えると、高額になりそうなのであきらめようかとも
思いつつ、一括見積をお願いしたところでもあるので、検討継続中です。

さぬきのやいちさんへ
住宅メーカーは大手ではありません。
(住宅展示場には展示されていないマイナーなところです。)
製鉄会社が全額出資しているメーカーです。


書込番号:15064374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/14 19:06(1年以上前)

垂木が無く、野地板に直接架台を留めることが問題になっているのでそこを改良すればいいのではないでしょうか?
野地板にスクリューネジで架台の固定金具を留めた場合、ネジが効いている厚みは15mmしかない為に
引き抜くような引っ張り強度に難があり、強風などで煽られた場合にパネルが架台ごと飛ばされる危険性があります

単純に引き抜くような引っ張り強度を補強するには架台を留めるスクリューネジを打つ所の野地板の
裏面に角材を棟から軒方向に配置して、架台の固定金具をスクリューネジで留めるときに野地板とその下の
角材とでネジが留まるようにすれば強度が飛躍的に向上します
つまり、野地板裏に配置する角材を垂木に見立ててやるわけです
この角材は住宅の構造体とは直接は固定されていませんが野地板には角材の面で固定されるので野地板ごと
強風で飛ばされない限り大丈夫です
これなら、屋根補強としてもそれほどの費用はかかりません
(架台の縦方向の長さ分の十分な厚さ5cm角以上の十分に強度のある角材を必要な本数を用意するだけです)
実際は天井裏に点検口から3m等の長い角材を搬入することは不可能でしょうから1m強程度の角材を何本も
屋根裏に上げて裏から留めていくことになりますが・・・)

書込番号:15064850

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/15 13:30(1年以上前)

問題となっているのは、

1.架台を野地板固定のメーカーの場合(パナ・東芝・シャープ)
野地板を支えているトラスが1mピッチという点が問題になっています。
野地板の厚さは、通常12mm以上あれば十分なので、15mmは厚い方の
ようです。

2.架台を垂木固定のメーカーの場合(京セラ・三菱)
垂木がないので設置できない、もしくは、垂木で屋根を補強すればOKという
ことでしたが、果たしていくら掛かるのか…
→こちらの場合、さぬきのやいちさんのご提案でOKなのか、もっと本格的に
補強しなければならないのか、確認してみます。

やはり現状として、トラス1mピッチでもOKとなるメーカーはないようですね。

耐震構造としては、重力方向(下向き)に対する強度計算なので、問題ないそうです。
ただ、太陽光の場合は、吹上げ(上向き)に対する強度を考えると、トラス1mピッチは
駄目というメーカー判断のようです。

ただ「シャープがメーカー検討して頂けるようです。」という連絡がありました。
嬉しい反面、現状の経営状況からして、シャープというのが微妙な感じではあります。

書込番号:15068297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/15 23:03(1年以上前)

ご近所さんはどうされたのかは聞けませんか?
同じ条件なら、経験すみな分業者もやり易いのではないかな。

書込番号:15070604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/16 21:41(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん

書き込みありがとうございます。
ご近所の施工会社(訪問販売店)は、もちろんうちにも来ております。
1社はシャープ、もう1社は東芝です。

シャープの方の販売店は、メーカー→商社→販売店という流通経路で、
特に問題の無い場合、シャープに直接問い合わせ等しないようです。
今回の場合も問い合わせはなかったようで、そのまま工事が行われています。
で、うちがエディオンで相見積を取った際に、初めてトラスの問題が発覚しました。

発覚以降、その販売店からの電話が無いので、まだ直接確認はしていません。
連絡があった際には、確認しようと思っています。

東芝の方の販売店は、シャープの件があったので、メーカーに確認してとお願いし、
大丈夫との返事でした。
なので、近所も通常の工事のみされていると思います。
ただ、念のため自分で直接メーカーに確認したら、50cm超えはNGという回答でした。
東芝は正規販売店であれば、システムにデータ入力を必ずする必要があるので、
そこで弾かれるとも…(メーカー談)

明日、見積を持ってくることになったので、再度確認したいと思っています。


書込番号:15075241

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/22 23:58(1年以上前)

締めが大変遅くなり、申し訳ありません。

結局のところ、諦めようと思っていたら…
屋根の補強でOKのメーカーがあり、かつその補強が5万円程度ということで、
太陽光を含め、改めて見積をしてもらうことにしました。
その結果を踏まえ、検討してみようと思っています。

ちなみに、長州産業のHITは現状でもOKということでしたが、同じパネルのパナはNG。

やはり補償の切れた、10年・15年以降の雨漏りの心配が気になるので、載せるなら
補強して…と考えています。

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:15106724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 先日初の見積り??

2012/09/14 09:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:16件

うちの屋根には
太陽光発電がむいてるのかと言うのと、購入を検討してたのである業者さんに
見てもらいました。とは言っても、図面と一年間の光熱費を書いたもので。

うちの屋根は寄棟なのかな。日当たり良好
真南向きで東西南北そのままの方位を向いています。
その業者さんは
うちの屋根には
シャープのブラックソーラーが
むいてるの事。

ソーラーフロンティアも気になってたのですが、取り扱ってないとの事↓↓↓

そんで、シャープだったら
195AA×14枚 2.736KW
費用、180〜190万円
補助金差し引きなし。

恐らくみなさんのを拝見する限り高いですよね。

その業者さん言うには
ソーラーフロンティアさんも
悪くないけど
保証のめんで…
弊社は取り扱いもしてないとの事。
ソーラーフロンティアは
まだ太陽光発電を取り入れてからそんなたってないから、年月が過ぎてからパネルがどうなるかって事なんですか???
無知ですみません。。。

ソーラーフロンティアかPanasonic
とかどうなのかな〜って思ってたんですけど、どうなんでしょう??

ジョイフル本田とかK'sデンキとかコジマとかなら
ソーラーフロンティアも扱ってますか???

書込番号:15062893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 11:45(1年以上前)

ミニーチャン03 さん

スレ読みました、現在トラブルなどで格安仕入れ出来るシャープの商品を進めてる可能性が高いですね!
しかも可なり高く設定されてますし、発電効率の低いシャープとは驚きです。
仕様は確認致しましたが、屋根の面積があまり広そうに無い為、通常発電効率の高いパナソニックを進めると思いますが、なぜかシャープしかも補助金が頂ける1Kw55万円以上の設定で悪意すら感じます。

最低条件と致しまして、1Kw55万以下で3Kw以上のパネルが乗らなければ採算も取りづらく補助金も受けられません!
多分ですが、ミニーチャン03さんの屋根ですとパナソニックHIT233が一番お勧め出来るシステムに成りますね!

又、各家電メーカーでも取り扱いしてると思いますが、価格・アフター面も考えて慎重に業者選びをした方が良いと思います。

書込番号:15063390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/14 12:08(1年以上前)

解答ありがとうございます。
うちの屋根には
シャープさんが一番相性がいいですね。とか言ってたのでショックです(ノд<。)゜。

Panasonicとソーラーフロンティアならどちらがおすすめなんでしょうか。
もしよかったら、良い所とあまり良くない点を
教えて下さい(;_;())

書込番号:15063466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 14:50(1年以上前)

ミニーチャン03 さん

まず、屋根の面積が重要に成ります。
トータルの発電量はパナもフロンティアも大差ないと思います。
パナはトータル条件での発電量が高く、高性能で面積的に最大量のパネルを乗せれると思われますが価格的に高価です。
フロンティアのメリットは日陰での発電量が素晴らしく安価でお勧め出来ますが、重量が重く面積が多く必要とする為、屋根面積が必要でミニーチャン03さんの屋根面積には適さないと思われます。
屋根が広く真南向きでない場合はこちらがお得です。

又、昼間に使用する電気の残りを高値(1Kw=42円)で売電致しますので、より多くの発電が出来るシステム(パネルの量を最大に増やす=Kwを最大)が回収率UPに繋がります。

以上の事から、パナHIT233が高価では有りますが一番のお勧め出来るシステムと判断致しました。
参考までにネット最安値は(ソーラーリフォーム http://www.solar-reform.jp/)でした。
又、安心・信頼を重視する業者選びの場合は、再度ご連絡下さい。

書込番号:15063965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/09/14 18:18(1年以上前)

プードルアイさん


とても丁寧に教えていただきありがとうございます☆わかりました(^-^)是非また連絡させていただきますね\(^-^)/

書込番号:15064664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/14 19:05(1年以上前)

たびたひ、ちなみに
安心、信頼のおける
業者さんはどこなのでしょう(@゚▽゚@)

参考までに教えて頂けたら…♪

書込番号:15064843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 01:34(1年以上前)

ミニーチャン03 さん

多少高値ですが施工業者が一流で保障もシッカリしております。
営業マンが知り合いですので、人柄・アフター面での心配はございません。
でも、屋根の構造上 ミニーチャン03さん にメリットが低い場合(3KW以下)、デメリットの説明から回収率に時間が掛かる為、御断りの可能性も考えられます。

もし、東向きと西向きにも搭載可能で有るならば、お勧めしていて頂けるかもしれません。
一応URLを明記致しますので連絡お取りしてみて下さい。
http://www.t-rexeco.co.jp/

書込番号:15066614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝パナカナディアンで悩んでます

2012/09/13 13:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 酋長さん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは。

家の建替えに伴い、太陽光を導入することにしました。
屋根の条件は
ほぼ南向き(ちょっとだけ西に向いています。)
切妻 4寸 
瓦棒葺縦方向@450 芯木30×40 
下地構造用合板t12
補助金(住宅のネットゼロ化事業)の条件で6.8KW以上載せなければなりません。
(通常の国の補助金はもらえません。市の補助金はもらえます。)
その結果
東芝240(30枚)、パナ233(30枚)、カナディアン200(36枚)に候補を絞りました。
上記のカッコの枚数は補助金の条件を上回る最低限の枚数です。
東芝とパナソニックはもう一段(36枚)載せられますが予算的に厳しいです。
一次予選の見積を取ったところ最安値で
東芝240:30枚 7.200kw パワコン4+3 2,647,000円
     36枚 8.640kw パワコン5+3 3,260,000円
パナ233:30枚 6.990kw パワコン4+4 2,710,000円
     36枚 8.388kw パワコン4+4 3,090,000円
カナ200:36枚 7.000kw パワコン3+3 2,280,000円
でした。
ヤマダ電機さんは、稟議中とのことです(原価割れなので対応するかどうか)。

第二次選考でもうちょっと下がるかなと期待しています。
あまり悩みすぎて整理できなくなってしまったのでアドバイスお願いします。
・夏場の電力低下
・会社、製品の信頼性
・保証
・予算的に厳しいが、沢山パネルを載せれば、収入が多くなるので金利も含めてもう一段載せたらよいか
等を総合的に加味して皆さんならどれを選びますか?

書込番号:15059213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 18:41(1年以上前)

酋長 さん
参考に成るか解りませんが、私ならHIT233で交渉致します。
実際にメーカーが記載する発電量より遥かに多く発電すると利用者がおっしゃっております。
現在太陽光に関わる仕事を致しておりますが、南向きの発電効率高さは業界NO1ですよ!

補助金対象のW数ギリギリの選択も結構なのですが、エコローンの低金利(3%弱)から換算致しますと国の補助金が10Kwまで出ますので設置可能な枚数を取り付け致しましても、お支払い超過分以上の売電が可能ですので、(乗せられるパネルが多ければ多いほど売電料はUP致します、10Kw未満)可能なかぎり乗せる事をお勧め致します。

又、HITのデメリットと致しまして、中国産に比べ高価な点と単結晶モジュールに比べ劣化しやすい点でしょうか?
それお踏まえHITをお勧め致します。
もし屋根に余裕があり、低価格を望むのであればソーラーフロンティアもお勧め出来ます。
年間の発電量はHIT以上かもしれませんので、面積と重量の面で可能であれば日陰での発電効率が高いソーラーフロンティアをお勧め致します!

書込番号:15060246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 19:04(1年以上前)

酋長 さん
新築のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業での計画でしたね!
大変失礼致しました。

同条件ですと、私的にソーラーフロンティアで施工お願い致しますね。
新築ですので施工と共にパネルを載せられるので、値段交渉を踏まえ出来るだけパネルを設置致します。
そのまま施工業者に太陽光の設置込みでの見積もりを検討して頂き、住宅ローンに組み込んで頂けると金利等も格安で良いのではないでしょうか?

又、屋根板式のパネルも発売されております、(外見上が非常に綺麗です)屋根板が不要に成りますので同価格程度の見積もりで収まる様でしたら施工会社に調べさせても宜しいのではないでしょうか?

書込番号:15060332

ナイスクチコミ!1


スレ主 酋長さん
クチコミ投稿数:38件

2012/09/13 19:41(1年以上前)

プードル:アイさん、早速のアドバイスありがとうございます。
私も条件が確定しない内は、ソーラーフロンティアを一番の候補にしていました。
しかしながら、屋根の面積から計算するとソーラーフロンティアでは条件の6.8kwを確保できないのです。交換効率が15%以上ないと無理みたいです。諦めきれずにソーラーフロンティアに電話して、設置時期来年の2月初旬くらいまでに新しい商品が出る可能性についてききましたが、「出る可能性はあるが、15%を超える商品は無理である」とのことで断念しました。

書込番号:15060511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/13 20:18(1年以上前)

酋長 さん
成るほど、ソーラーフロンティアは無理でしたか。
それでしたら、HIT233がお値段的にも私の知る限り最安ですので宜しいとおもいます。
又、HITは夏場の灼熱にも効率低下が少なかったと思います。

まだ、住宅建築前の段階と判断致しましたので、施工業者に屋根板に組み込み型のパネルを屋根板の代わりに設置(屋根板代工事費の差額で+-0であれば)致しますと、南向き全面がパネルと成り(見た目がとても綺麗な商品も有ります)ますので多少の効率の悪い商品でも可能かもしれませんよ!

もしくは、屋根構造にもよりますが、北向きに少々のパネル設置でソーラーフロンティアも有りかもしれませんね?

書込番号:15060698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/16 13:58(1年以上前)

メーカーについてですが、パナソニックは買ってはいけません。

簡単に理由を言いますが、パネルで発電した電気をパワコンで抑えすぎてしまい、売電量が落ちてしまいます。

電圧抑制や出力抑制などと一般的には言います。仕組みについては、ネット検索してください。

AVR整定値108Vで設定しても、106Vから抑制しはじめます。

発電量でいえば、4KWまで発電できる条件でも3KWで抑えてしまいます。

はっきり言ってリコールでも良い製品を平気で販売している状態です。

パワコンはシャープかキョーセラです。

電圧抑制がかかっても、がんばり続けるのがこのメーカーです。

書込番号:15073241

ナイスクチコミ!1


スレ主 酋長さん
クチコミ投稿数:38件

2012/09/20 07:48(1年以上前)

電圧抑制−2Vさん、貴重な情報ありがとうございました。ただ、今回は補助金『ゼロエネ』や諸条件で東芝、パナ、カナディアンを候補にしています。もし、東芝とパナが同じ単価であれば皆さんはどちらを選びますか?宜しくお願いします。

書込番号:15092797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/09/20 18:19(1年以上前)

>・夏場の電力低下
パナ有利

>・会社、製品の信頼性
>・保証
同等といわれてるけど、個人的には日本製(パナ)

>もし、東芝とパナが同じ単価であれば皆さんはどちらを選びますか?
同じなら上の状況からパナ
#個人的に。


書込番号:15094821

ナイスクチコミ!1


スレ主 酋長さん
クチコミ投稿数:38件

2012/09/21 12:35(1年以上前)

プードル:アイさん、晴れhareさんありがとうございます。
夏のことを考えるとやっぱりパナですかね。
本日、ヤマダ電機さんから稟議の結果報告がありました。
結論は、「競合相手の見積が施工業者の見積提示の場合は下をくぐらない(大型電気販売店やホームセンターでなければ安くしない)。」とのことでした。保証に関しても一般施工会社との見積競合の場合は+6万円別途払わないと受けられないとのことです。
営業マンさんがやる気満々だったので、肩透かしを食らった感じです。

書込番号:15098666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)