太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって、安いか高いか?

2012/09/07 20:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

パナソニック 233KW 16枚を
4面に設置(南の屋根 2面 、東、西)
これで152万円て安いですか?
ちなみにモニター無しにしてます

書込番号:15034754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/07 22:07(1年以上前)

税込み・工事費・手続き等も含んで152万円ですよね
パナで40.8万円/kw 地域によっては安いほうかもしれません
掲示板も見ますと
40万円以下の方もいらっしゃるようなので
ほかにも見積もりして頂いてみては。

書込番号:15035087

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/09/09 08:57(1年以上前)

税込・税別どちらですか?
6〜7万円程度するモニターを含むと159万円くらいになりますね。

233W×16枚=3.728kW
モニター7万円を含み159万円と仮定すると、42.7万円/kWなので、実勢価格かなと感じました。

書込番号:15040928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/09 21:17(1年以上前)

税込みで152万円です。

書込番号:15043712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

アップソーラー

2012/09/07 18:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

はじめまして、自分、九州に住んでいます。
先日、見積もりを出してもらったのですが、アップソーラーというメーカーの信頼度がわかりませんので、ご存知の方がいらしたらおねがいします。
昨年から、日本でも販売している中国のメーカーだと思います。

7.20kw
太陽電池      アップソーラー UP-M240P 30枚
パワーコンディショナー KP40K 2台
モニター、計測ユニット KP-CM2-SET-WB05
その他もろもろ、工事費抜きで  190万円

また、車庫の上に設置するのですが、南が正面で勾配のため、北向きに−1°となってます。
発電に影響するでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15034228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/08 11:25(1年以上前)

工事費がどれくらいになるかにもよるけど
安いとは思います
ただ中国製というのが
サンテックとかかなりの赤字で厳しいらしいので
安くてもメーカーがなくなってしまったらもとも子もないから

車庫の上なら傾斜が付けられる架台が使えると思いますが
かなりの強度がないと風で吹っ飛ぶ可能性はありますが
北側がすぐ建物で西東も建物が近いなら風の影響は少ないかも

書込番号:15037050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/25 09:43(1年以上前)

工事費抜きで・・・っていうところが
価格に対する判断ができない部分ですね^^;

パワコンはオムロンOEMですね。

個人的に、「代理店がなくなっても保証は継承されるのか?」
を考えて購入されたほうがいいと思います。

海外製は保証期間が長くても、日本から代理店がなくなれば
取替えなどの対応ができなくなりますから。

それでもいいなら、材工共の目安として30万/kW。
7kWなら、工事費込みで200万〜230万ほどが目安です。

方角如何にかかわらず、-1度はお勧めできません。
雨でほこりがつもり、1年も経たないうちにフレームから100mmは
土ほこりでいっぱいになります。

つけた当初はいいですが、時間とともに発電量は落ちます。
フレームがあるなら、15度はほしいところです。

書込番号:15118125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/25 17:38(1年以上前)

アップソーラー社は再保険による二重のセーフティーネットが掛けられていますので万が一日本からの撤退等があっても安心だと思いますよ。パワコンを含めた基幹部品は殆どが日本製のパーツを使用しています。

書込番号:15119485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/26 11:24(1年以上前)

セーフティーネットは、日本に代理店ありきで
初めて効果を発揮します。

(書き方が悪かったようです・・・)


海外メーカーは、日本に代理店がなくなると
「保証がなくなる」。
(セーフティーネットはシステム保証ですから)

たとえば、
1、日本代理店が撤退(受け皿無し)
2、発電しなくなる不具合が発生
3、・・・言う所がない。
(保険に入っているのはあくまでメーカーで個人ではない)

また、海外には日本と同じようにモデルチェンジによる
在庫保存期間の見解もばらばらです。

よって、今年モデルチェンジしたものが
保障期間内、確保できるという確証もないです。。。


書込番号:15122901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/09/26 21:42(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>セーフティーネットは、日本に代理店ありきで
初めて効果を発揮します。

海外メーカーは、日本に代理店がなくなると
「保証がなくなる」。

上記の部分はぜんぜん思いもよりませんでした。二重保障だから安心とばかり・・・

やはり海外メーカーは考え直さないといけませんね。

書込番号:15125168

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/30 09:21(1年以上前)

アップソーラーのパネル製造元である中国JAソーラーをはじめ、中国系大手はEUの需要減退により赤字続きです。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120911/biz12091121040025-n1.htm
結果的に生産過剰、設備投資過剰によるものと思われます。
フルターンキーシステムで急激に生産量を伸ばしてきたと思われるので、技術リスクもあると思います。

海外メーカーを選ぶ場合、パネル以外の機器類は日本メーカー製でもOEM先が撤退や事業売却、廃業、倒産をした場合、販売したメーカーを飛び越えての部品供給が可能かどうかは不明です。
全て有償でもシステム維持しようとした時に、それに対応してくれる業者がいるのかどうか、法的にどうなるのか色々とあると思います。その辺りのリスク確認も必要ですね。

また、結晶系パネルで発生するPIDと言われる性能劣化特性も念頭置く必要があります。
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/topix/nkx20120822qtka.html
世界の主要メーカー12社中9社で発生、国内メーカーでクリアしているのはこの記事にあるシャープと京セラと他にパナHITに高い耐性データがあります。日本に入ってきているメーカーではカナディアンソーラーもクリア。(ソーラーフロンティアは化合物系CISなので対象外)
長期保障があるのでそれが有効な期間はよいのですが、保障が無くなるリスクがある場合はその辺りの情報も確認必要でしょう。

これらの情報を最大限集めた上で、国内メーカーに対して大きな価格アドバンテージがあり5年以内の償却が可能となるのであれば導入の価値はあるとは思います。

書込番号:15140718

ナイスクチコミ!0


ricrさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/20 11:03(1年以上前)

36万円/kW、価格的には少し高いかな。
私は、野立てで現在100kWを持っています。この時の単価は26万円です。
さらに現在40kWを追加中です。
これを税金を払いながら、償却するのに約10年掛かります。
36万円ですと、14年位。一部自己消費するとさらに償却に時間が掛かります。
日本製は色々な面で安全ですが、利益を上げるとなると、難しい面もあります。
外国製ですと安いのですが、PIDの問題を注意しなくてはなりません。今比較的安全なのはカナディアンソーラー、Qセル、インリー等です。
保険も私はフルで入っています。仮に飛行機が墜落した場合もOKです。あり得ない事ですが。
それと気になったのですが、屋根にコンクリートブロックを載せるようなタイプでしょうか?
風の力に対抗するためには、パネル角度にもよりますが、支柱1本当たり500s前後の耐加重が必要になります。
コンクリートで重力により押さえつけるタイプでは、今度は屋根の耐力も問題になります。
10t以上の耐力が屋根にありますか?穴をあけて固定するような場合、雨漏り、上方向への引っ張り力を計算して、それに耐えられなくてはなりません。
風速はまわりに建物があれば30m/秒無ければ40m位まで考えておいた方がいいでしょう。
20年間ですから、これ位は必要と思います。
業者に、風耐力の計算をやらせて下さい。できなければ、その業者はキャンセルして下さい。
数百万円投資ですから、安全性の確認は必須です。建物の場合建築基準法があるのですが、太陽光の設置基準の法律はありません。
傾きのある屋根にベタ置く方法は、風で飛ばされる危険性はほとんど考えなくていいのですが、真夏は60°以上になり、発電量が思ったほどでなかったり、パネルの劣化要因になったりします。

書込番号:17323887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/03/21 01:59(1年以上前)

>結晶系パネルで発生するPIDと言われる性能劣化特性
>ソーラーフロンティアは化合物系CISなので対象外

一応、補足させて頂きますと、CISは構造上PID現象が起きない構造になっていて、第三者認証機関にて実施された試験でもPID現象が発生していないことは実証されているとされています。
(メーカーのカタログにて謳われています)

書込番号:17326577

ナイスクチコミ!0


ricrさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/21 09:58(1年以上前)

CIS愛好家さんへの返信です。
CISパネルは良いですね。私もトライしましたが、現状納期1年掛かるとのことで、あきらめました。
人気があるため、価格が高い。それを除けば安心して使用できる物だと思います。
経年変化がプラスというのもとても魅力です。
PIDの影響もほとんどないというのも魅力です。
正確に言うと、最近の産総研でのデーターで酸化チタンの被膜を着けないとPID現象は起きるようです。
確かに、シリコン結晶系よりは数段安全なのですが。

書込番号:17327281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/03/21 20:49(1年以上前)

>価格が高い

確かに中国製シリコンなどに比べると高いかと思いますが、実発電量が1割程度多いとも言われるので、10数年以降に利益的には安いパネルに逆転する、と言う人もいるようです。

買ったばかり、発電開始したばかりは良いかと思いますが、20年間の長いスパンの発電事業の中で、品質とか安全性という問題はおろそかにはできないかと思います。

自分は電化製品、デジタルアイテムを数多く買ってきましたが、値段相応の物を買って得した経験がほとんどありません。
「安物買いの銭失い」という言葉を思い知ってきた人間です。(笑)
太陽光発電という、おそらく一生の中で最も高い買い物をするのに、「安物買いの銭失い」ということだけはしたくありません。
ただ、保証や耐久性、またメンテナンス等、しっかりとしているならば、コスト削減の強みのある中国製パネルなどに関して批判するつもりもありません。

書込番号:17329272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電

2012/09/06 17:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:150件

現在 太陽光発電の導入を検討しています。
日本製のメーカーで350,000円程度(パネル 1枚あたり)といわれましたが
相場はこの程度なんでしょうか?

書込番号:15030150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/06 18:11(1年以上前)

パネル1枚あたりの価格が350,000円ですか? 書き間違いですよね

1Kwあたりの価格が350,000円なら理解できますが・・・

パネル1枚あたりの価格がその金額だったら200wのパネルを15枚使った3Kwの太陽光発電システムだと
525万円になりますよ

もっとも1Kwあたりの価格が350,000円でもメーカーによって違いがありますのでそのざっくりと
日本製パネル使用での相場というのは無謀すぎます

書込番号:15030212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2012/09/09 17:14(1年以上前)

ありがとうございます
詳細な見積もりをとってみて再度そうだんしますのでよろしくおねがいします

書込番号:15042602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電力受給契約の最大受給電力について

2012/09/06 17:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。タイトルの件についてご教示いただきたいと思います。

(京セラ)
・5.26KWシステム 南面27枚
・パワコン KP55K-KC(定格5.5KW)


先月、太陽光システムを設置し、電力会社より電力需給契約の案内が届いて書面を読んでおりましたところ「受給最大電力 5.26KW」という項でふと疑問に思いました。
私の設置したシステムは上記のものですが、モニターでは瞬間的には5.5〜5.6KWを記録することもあります。こういう時でも受給契約によるところの最大受給電力の5.26KWまでしか売電されないのでしょうか?
この「受給最大電力」の理解ができず悶々としております。
ご存じの方、よろしくお願いします。

書込番号:15029994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/06 18:04(1年以上前)

まず、受給最大電力は契約発電設備における太陽電池の出力とインバータの出力のうち、 いずれか小さい値になります
これは電力会社との取り決め(契約)で定められていますので受給最大電力値までしか買い取ってもらえません

しかしながら受給最大電力を発電量が長時間(最低でも30分程度以上)超える場合は買取金額を損して
いることになりますが長くても数分程度の瞬間発電量で需給最大電力を超過しても実際の買取金額には
影響は出ません
電力モニターの数値は計量法でいうと目安での数値であって正確なものではありません
屋外に設置された売電用の電力メーターの数値が基本となります

発電モニターの発電量表示で瞬間での数値ではなく時間での発電量で受給最大電力を超えて表示されて
いる場合は損をしていますので時間での発電量に気をとめてください

それに発電モニター上で受給最大電力を超過する時間が長時間あっても発電した電力は自家消費分が
ありますのであまり気にする必要はありませんよ



書込番号:15030186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/09/07 08:31(1年以上前)

さぬきのやいちさん

ご回答ありがとうございます。よくわかりました。
今のところ、「受給最大電力を発電量が長時間(最低でも30分程度以上)超える」ということはないです。というか、モニターとそんな長くにらめっこしたことがないのでわからないというのが正しいかもしれませんが…。

なので、さぬきのやいちさんがおっしゃる通りに1日終わったあとでのモニター履歴で「時間発電量に気をとめる」程度にしときます。

書込番号:15032613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パレストソーラー

2012/09/06 13:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

新築にあたり太陽光を検討しております。

さまざまな業者に見積もりを取っているのですが、最近パレストソーラーというところ
からも営業の電話がかかってきました(HPを見たことはあったのですが)

当方九州に住んでいるのですが。九州山口限定のメーカーのようです。

資料請求してみたのですが、1Kwあたり最安値で30万くらいとかなり安いので
検討してみようかと思っているのですがなにぶん情報がないので実際に使っている方や
事情を知っている方がいらっしゃったら情報提供いただけないでしょうか。

メーカーのHPは
http://www.dax-jp.com/solar/feature/index.html
です。パンフレットもHPの内容と大体同じでした。
プラスで故障が少ないことや信頼できますよといったかんじのチラシが
何枚か入っておりました。

書込番号:15029283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/06 14:11(1年以上前)

パレストソーラーは新築分譲マンション仲介販売の株式会社DAX(ダックス)のソーラーシステム事業部
が中国から輸入して取り扱う商品です
http://www.green-energynavi.com/detail418

ソーラーパネルの製造会社は中国江蘇省徐州市にあります
Jiangsu Aide Solar Energy Technology
HP:http://www.aidesolar.com/

周辺機器(パワコン、接続箱)はオムロン製です

福岡の方ではテレビコマーシャルをしているようですね
http://www.youtube.com/watch?v=E5WWxJyCUJE

書込番号:15029496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2012/09/08 16:39(1年以上前)

>さぬきのやいち さん

CMまで見つけてきていただいてありがとうございます!!

書込番号:15038019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱太陽光発電の見積り価格について

2012/09/06 02:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

はじめまして。
この度、我が家に太陽光発電の設置を検討しています。
業者から取った見積りは以下の通りです。

三菱太陽光モジュール PV-MA2070J 30枚(6.21kw)
パワーコンディショナ5.5kw PV-PN55G 1台
接続箱 PV-CN03G 1台
エコガイドTAB PV-DR004J 1台
ケーブル 20m PV-DW20H 3本
架台 1式、工事費
合計 211万(消費税込み、補助金含まず)

@この金額は妥当な金額でしょうか?
Aまた、業者からは国、県の補助金(\317,350)の他に三菱新商品(?)のモニター設置でも10万円補助金が貰えるとのことでした。これは本当でしょうか?
B三菱の発電量は、パネルサイズは少し大きいが、同じ設置容量であればパナソニック等と同じ発電量がある、との業者の話でした。これは本当ですか?

以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15028085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/06 03:15(1年以上前)

@については211万円÷6.21kw=33.98万円/Kwですので普通に考えれば破格といえる価格です
211万(消費税込み、補助金含まず)
現時点でこの価格がすぐに出るのであれば私なら切りが良い210万円ちょうどにしてもらえるのであれば直ぐに契約したいです

A今月から発売になるHEMS対応のタブレット型液晶モニターの事だと思います
平成23年度「エネルギー管理システム導入促進事業費補助金(HEMS導入事業)」の補助対象機器に登録されました
エコガイドTAB PV-DR004J 198,450円の製品カタログはこちらです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/jutaku/product/monitor/ecoguidetab.pdf
HEMS登録機器ですので設置後に所定の様式の申請用紙を作成して提出すれば10万円の補助金が貰えます

B三菱のパネルはシリコンの単結晶でパナソニックはアモルファスとシリコンのハイブリッドです
基本的には同じ発電容量の発電システムであれば年間を通じてみればほぼ同じ発電量となります

三菱の太陽光発電システムはパワコンの性能はトップクラスでしたがパワーモニターがしょぼかったので考慮に
入れていませんでしたがエコガイドTABなら見やすくて良いですね
7インチのタッチ操作のできる液晶パネルでHEMSとしては最大7つのブレカーの消費電力を計測して表示できるので
分電盤のブレーカーの回路分けがきちんとできていれば部屋別、機器別の消費電力量が見えますね

この見積もりは妥当だと思いますよ

書込番号:15028170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/09/06 09:04(1年以上前)

なんじゃこら大福さん

はじめまして、アメカジカジと申します。

私は今、愛知県で太陽光を設置しようと検討しております。

当初はシャープさんで設置を考えていたのですが、三菱さんで台形モジュールやハーフモジュールを使えば、もっと発電量の多い物が設置できるのではと思い、今は業者さん探しをしているのですが、なんじゃこら大福さんのお見積金額を見て、もし愛知県でも施工して頂ける業者さんなら、私も一度お見積をお願いしたいと思いました。

よろしければ、お見積をお願いした業者さんを、教えて頂けませんでしょうか。ご無理でしたら、ネット業者さんか、地元業者さんかだけでも教えて頂けませんでしょうか。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15028645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/06 13:15(1年以上前)

さぬきのやいちさん

早速のご回答ありがとうございます。
妥当な金額なんですね!ホッとしました。
他の業者2社からも見積りを貰っていますが(パナソニックと東芝)、金額が50万くらい高いので、三菱は性能的にどうなのかな?と思ってました。
また、補助金についても詳しく教えてくれる業者みたいなので、信頼しても良さそうですね!
教えて頂いてありがとうございます。

アメカジカジさん

当方、九州南部の田舎に住んでいますが、ここの一括見積りで来た業者です。
地元の小さい販売店みたいなので(そこが多少不安ですが・・・)、愛知県ですとどうか?とは思いますが、一度問い合わせされてみてはいかがですか?
因みに、会社名はPで始まる業者です。

書込番号:15029326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/09/06 20:59(1年以上前)

なんじゃこら大福さん

コメントありがとうございました。

こちらの一括見積で来た業者さんなんですね。

さすがに九州の業者さんは難しいと思うので、同じ位頑張ってくれる業者さんに出会える事を祈りつつ、私もこちらの一括見積を試してみたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15030837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/07 00:10(1年以上前)

アメカジカジ様

私の友人も1ヶ月ほど前に以下のような見積を頂いております。

三菱太陽光モジュール PV-MA2070J 30枚(6.21kw)
パワーコンディショナ5.5kw PV-PN55G 1台
接続箱 PV-CN03G 1台
エコガイドTV PV-DR003H 1台
その他1式、工事費
合計 197万(消費税込み、補助金含まず)

なんじゃこら大福様の見積とは、
モニターが異なるだけのようで、
ちょっとびっくりしていますが、
HEMS対応モニターとの差額を考えると、
ほぼ同条件ではないかと思います。

ということで、三菱の207Wタイプのモジュールであれば、
かなり安い価格を狙えるのではないでしょうか。
ちなみに見積を取ったのは中国地方最大都市に本社がある業者ですが、
残念ながら愛知での施工は行っていないそうです。

書込番号:15031890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)