太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 購入について教えてください

2012/08/31 01:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

先月訪問販売で太陽光発電を契約し、いざ工事と言う段階で業者が倒産…
頭金(補助金で戻るからと言われ…)195200円がパーに…

そして営業の方が信頼できる業者を紹介するのでそちらで再契約をと。
契約内容は同じで、頭金分は値引きをするということでした。

契約内容は東芝SPR−240NE-WHT-J
東8枚 西8枚  3.84kw 年間予測発電量 4064kwh
     パワコン TPV-PCS0400B
表示器  TPV-CM002A-CM/SU
自社工事 
     消費税込 2360000円(補助金含まず)

金額的には高いのでしょうか?
そしてこの紹介してくれる業者を信じていいのか…
ほかの方の書き込みを読んでいたら値引きされても高いのではないかと…
それと今度の業者はメンテが1,5,9年とあるそうです。

よきアドバイスを

書込番号:15001693

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/31 07:38(1年以上前)

なんと申し上げていいものか難しいところですが、3面設置で40万/kw以下の話も聞きますので150〜160万も可能な工事かと思います。つまり物凄く高いです。
逆算して205万より安い見積もりを取れれば払ってしまった頭金を差し引いても得をするので、もっと信頼を置けて安価に導入できる業者を徹底的に探す方がいいですよ。
点検の相場は有償でも1回1万5千円、3回で4万5千円なのでその分を加味して損得を計算されてはいかがでしょうか。
保険会社と提携して施工保障を10〜15年つけている業者も増えてきました。

書込番号:15002179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/08/31 14:06(1年以上前)

こんにちは。
ご質問の東芝240w×16枚=3.84kWを236万円は適正価格なのか?と聞かれたら適正ではありません。
理由としては、国(J-PEC)から補助金を受けるのに1kW当たり55万円以下、475,000円以下の二通りあります。
この1kW当たりの計算方法ですが、東芝製品であれば「表示器(モニター)の価格と消費税」を含まない金額を3.84kWで割った額です。
つまり、((236万円÷1.05)−95,000円)÷3.84kW=560,578円
補助金対象額の55万円を超えていますので補助金の該当外となります。業者の中には55万円以下の契約書を2通作成して補助金を申請する業者もあります。業者はお客様のためと説明しますが、要は業者の高値販売ですのでご注意ください。
東芝でしたら同じシステムで1kW当たり475,000円で販売している業者はたくさんあります。
参考までに1kW当たり475,000円ですと3.84kWの合計販売額は2,014,950円(税、モニター込)です。
販売店も利益があって成り立っておりますので、1kW当たり40〜45万円くらいで設置出来たらいいのではないでしょうか。1kW当たり5万円違って192,000円の差となります。

書込番号:15003360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 14:09(1年以上前)

今の相場で言えば150は切るでしょうね。非常に高値です

書込番号:15003369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/31 15:04(1年以上前)

ははとらさん

太陽光発電ではまだ、あまり聞きませんがリフォームではたまにある話ですね

訪問販売業者と高額なリフォームの契約をして頭金や工事費を全額あるいは何割かを支払って工事に
掛かる前に会社が倒産、困っている客を親切心ぶって他の業者に紹介するという典型的な詐欺があります

> 頭金(補助金で戻るからと言われ…)195200円がパーに…
計画倒産の一種のリフォーム詐欺ではないのですか?

書込番号:15003507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/31 23:04(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

詐欺は疑ってはいたのですが、補助金対象外は… びっくりです!
高い買い物なので、もう少し勉強して安心できる業者を探してみます。

書込番号:15005280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/01 23:35(1年以上前)

突然すいませんが気になりましたので投稿いたします。

私もまったく同じ商品(メーカー、品番)を設置する予定の者です。

ずばり私は 20枚(4.8KW)で 約240万円(補助金別)です。
補助金が当方の地域ですと30万円ほどもらえる予定ですので 210万です。

設置業者や屋根の形状など考えればきりがありませんが
やはり少し高いといわざるを得ないと思います。
他の業者で見積もりしたら、同じメーカーの同じ型番で
50万円以上安かったよ と言うだけでも違ってくると思います。
今回の設置予定の東芝のパネルは、私も色々吟味した上で
これだと思いました。
商品に問題はないと思いますので、価格と設置業者を再度検討してみてください。

書込番号:15010058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

パナソニック HIT 見積もり

2012/08/31 00:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 scottie116さん
クチコミ投稿数:2件

2ヶ月ほど前から太陽光発電導入を検討しております。
インターネット一括見積もりしてから、数社から見積もりをいただいて、
屋根形状から一番容量をかせげるパナソニックHITの導入を考えております。

見積もりの詳細は以下になります。
太陽光モジュール VBHN233SJ01 15枚 3.49kw
パワコン VBPC340
接続箱 VBCD30047
モニタリングアダプタ+検出ユニット

見積もり金額は補助金前で165万になります。
自宅屋根は複合切妻で3面設置(南11枚 東西2枚ずつ)、五寸勾配になります。
最近の投稿を見る限り、まだ交渉の余地があると思うのですが、
小容量でHITパネルだと妥当な金額なのでしょうか?

当方東京在住なので都の補助金に恵まれているので、10年以内の回収は可能と思いますが、
東京で同じような条件での情報(金額、業者など)お持ちの方いましたら是非アドバイスお願いします。

書込番号:15001413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 14:13(1年以上前)

今の相場でいえば1kw40万以下ですので高くても1396000円でしょう。足場が必要であればプラス10万ぐらいです。私であれば1KW38万で1326200円が落としどころで交渉しますしそれで契約しました。

書込番号:15003384

ナイスクチコミ!0


スレ主 scottie116さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/31 14:54(1年以上前)

レスありがとうございます。
いぶりゅうきさんは何kwシステムなのでしょうか?容量がもっと大きければその1kwあたりの単価で納得できるのですが(工事代は容量に関わらずおおよそ同じなので、パネルが多くなれば1kwあたりの単価が下がる)、小さくても1kwあたり40万以下で話が通じるでしょうか?

書込番号:15003479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/01 11:14(1年以上前)

はじめまして。神奈川在住です。
私もパナHIT233Wで16枚、3.72kWと同程度の購入を検討しています。
パナソニック
モジュールHIT233W VBHN233SJ01 16枚
パワコン4kW VBPC340
接続箱 VBCD30047
モニター5型 VBPM350C
南向きの寄棟スレート、東面:3枚、南面:6枚、西面:3枚、南面中央に三角屋根があり、三角東面:2枚、三角西面:2枚で、合計16枚が限界だそうです。
補助金前で155万の提示を受けていますが、ダメ元で140万なら即決で契約すると言い、145-150万位で決まれば良いと思っています。

書込番号:15007102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/01 14:22(1年以上前)

はじめまして。東京在住です。
HIT233を20枚、4.66kwを昨日契約しました。186万円、1kw40万円です。
東12枚、西2枚と6枚の3面
屋根形状 洋瓦の勾配5.5寸
パワコン マルチストリング5.5kw
モニター ワイヤレス7型
設置方法 差込み
足場無し
点検 3年、10年 
施工保証 15年
雨漏り保証 10年(+10年延長あり)
です。
口コミで最安値35万円代を見たので、何とか30万円代にしたかったのですが、40万ジャストが限界と言われました。スレートと瓦で工事金額が違ってくる事、施工方法を差込みにした事で、多少割高になっちゃうのかな…と
妥協しました。施工方法を差込みにしなければ、もう少し安くなるとも言われましたが、瓦に穴を空けたくなかったので、割高になっても差込みにこだわりました。でも、出来れば39万位にしたかった…ともやもやがありますが…。
私は、この口コミを読んで色々勉強になりました。設置方法、仕組み、金額、交渉方法等々。これから設置を考えてる方、皆さんの口コミを参考に少しでもいい買い物が出来るといいですね。

書込番号:15007875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/01 18:50(1年以上前)

かちゅ79さん ご契約おめでとうございます

スレ主様も同じ東京ですので差し支えなければ業者名を紹介していただければ、その上で見積の問い合わせ
を業者にするかしないかはそれぞれの考えですればいいので
その方が話が早いですし、いくらで契約できるかはその方の交渉力ということで…

結局、契約に至ったのはT社(とくとくショップ)それともE社(エコの輪)?

書込番号:15008870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/09/01 23:56(1年以上前)

さぬきのやいちさん、有り難うございます。

結局、契約したのは、エコの輪でもとくとくショップでもなく、横浜のネットショップにしました。
エコの輪にしようと連絡してみたのですが、やっぱり担当の方が合わなくてやめました。(ネットで安く購入したいのなら、こんな事言ってはいけないのでしょうけど)
とくとくショップとコジマで悩み、両社は担当の方が良すぎてどちらかを選べず、最初からネットで業者選びをやり直して、今回の業者になりました。
値段は少し高かったのですが、本当は省エネットが良かったんです。でも、現地調査でこの業者だけは足場が必要となり、更に10万円の追加負担となるのでやめました。(足場が発生したので、最終的にコジマより高くなりました)あと、省エネットは営業の方はあまり詳しくなかった気がします。違う業種の会社から出向なんですって、本人が言ってました。それを聞いて納得。大体でも何枚パネルを乗せられるかや、パネルの説明を求めた時に、答えを聞く事ができませんでした。
横浜の業者さんは、安いのに加えて対応が早く、電柱で影が出来てしまう部分があるので、少しでもロスが生じないように、パネルの乗せ方を親身になって色々考えてくれました。一番真剣に考えて提案してくれたと思います。ほぼパナソニックに決めていたのですが、東芝が気になり話題にしてみれば、直ぐに見積もりやシミュレーションを作成して説明してくれました。ただ、この業者の資本金が500万円と言う不安点があります。資本金が気にならない様でしたら、お勧めですよ。省エネットに、価格ではこの業者にかないません…と予め言われました。

書込番号:15010151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 00:51(1年以上前)

自分は逆ですね
エコの輪の担当の人はかなりいい加減でした。
SFのシミュレーションは発電最大値で計算するからシミュレーションを超えることは絶対にないといわれました。
あとは日が当たってるのに西側は設置しても発電しないとか(確かに形状がちょっとややこしいけど)
逆に省エネットのほうがかなり親切でした。
この辺りは営業によるのでしょうが
工事の対応も重要ですが、結局窓口になるのは営業なのでこの辺りも考慮するのがいいのかもしれません。

そういえばマルチストリングタイプだと複数設置で方向が違うところに1枚や2枚っていう置き方もできるんですね
下で質問したソーラーマジックの説明では方向が違う者の接続はロスが結構多きくてそれを解決するのがソーラーマジックってことだったので

書込番号:15010354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/02 00:57(1年以上前)

かちゅ79さん

詳しい契約に至った経緯説明をありがとうございます
横浜の契約した会社ってもしかしたらyh株式会社でしょうか?

資本金はあくまで会社設立時の準備金ですので資本金が=会社実績ではありません
少なくとも平成23年度には全国で東芝太陽光発電システム販売実績の上位10社に選ばれたようですので・・
http://www.taiyo33.net/company.html

書込番号:15010379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

イノテック

2012/08/30 22:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

知り合いの建築業者さんがイノテックの太陽光パネルを販売しているそうなんですが、あまり馴染みがないので、どうなのか知りたいのですが・・・ノルウェーのメーカーなんでしょうか?

書込番号:15000896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 23:24(1年以上前)

イノテック・ソーラー社(Innotech Solar)はノルウェーのナルビクに本社がある会社です
http://www.innotechsolar.com/en/

ただ、J-PECに登録されていない様で補助金の対象にはならないと思われますので住宅用の太陽光発電
システムには保証の問題も含めて不向きかと思われます
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/system.php

書込番号:15001216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/31 12:49(1年以上前)

イワテックの間違いでした。パネルは多結晶だけのようですが変換効率はいいみたいなんですが・・・

書込番号:15003117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/31 13:41(1年以上前)

イノテックとイワテック 1文字違いで規模が雲泥の差ですね

イワテックは同族企業のようで太陽光発電では全量買取用の大容量の発電システムが得意なようですね
本社は長崎県ですが現在の日本経済において10年、15年先に企業としての存続はどうなのでしょうか?
三洋電機や日本航空のような上場企業だったところも安泰ではなかった 大手の家電メーカーでさえ
大規模なリストラをしたり、工場を閉鎖しないと経営が継続できない現状において長期の保証(太陽電池パネル等の部品供給)
が必要な家庭用を安心して託せるのでしょうかね? その辺が一番心配です
パワコンなどの周辺機器はオムロンや三菱電機製のようなので大丈夫でしょうが・・・
http://solar-iwatec.ecgo.jp/page0102.html



書込番号:15003300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/01 08:48(1年以上前)

私もやはり大手メーカーのほうが先々のことを考えると安心だと思いました。パネルも色んなメーカーがあるんですね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:15006528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シャープ多結晶

2012/08/30 22:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

シャープ多結晶モジュール165AA30枚 4.95Wで200万で見積もりしてもらいました。これは相場的には高いのでしょうか?単結晶が良いのはわかっているのですが、値段が高いし、わが家は屋根が広いので少し効率が落ちてもたくさん載せれば発電量はまかなえるのではと思っています。

書込番号:15000815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 22:52(1年以上前)

今、全国のエディオングループ各店ではわが家のエコ楽キャンペーンとしてSHARP ブラックソーラー特別セット(NQ-190AA)を
1Kwあたり約40万円でチラシで訴求していますよ
http://www.edion.co.jp/handbill/

書込番号:15001036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/30 23:21(1年以上前)

デオデオ安いですね。だだ施行はどこがするんでしょうか?電気屋さんで頼むと、どこかの下請け業者さんに頼みそうなのでそこがちょっと心配です。施行も一貫してやるところが値段が少し高くてもいいのかなぁとも思います。

書込番号:15001203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 23:33(1年以上前)

エディオングループでは太陽光発電システムの施工技術が学べる研修センターを国内に3か所用意して
研修センターで特別に研修を受けた専任スタッフが施工を担当しているそうですよ
http://www.edion.co.jp/reform/relief/reassurance.html

家電の修理でもデオデオは自社のサービス部門が修理に訪問してくれますので他の家電量販店の様な事は
無いですがその分、家電製品の価格は高いかなと思いますが・・

書込番号:15001269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 11:43(1年以上前)

エディオンで施工してもらい、2ヶ月程経過してますが特に不具合もなく、
丁寧に施工されていたように思います。

パワコンの抑制が発生していたので、電力会社と協議してもらって電圧を2回程上げて
もらい、ほとんど抑制も出なくなりました。対応も速かったです。

補助金申請等も全てやってくれますので(他の業者も同じかな?)楽でしてた

施工も外壁に配管するのではなく、壁の中を配線してもらったので外観上はきれいです

書込番号:15002884

ナイスクチコミ!0


aki051さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/01 15:53(1年以上前)

我が家も8月に多結晶タイプにて設置しました。
コストパフォーマンスを優先しました。
切妻屋根  南向き1面
160ABx40枚 6.4KW
パワコン  5.5KW
208.5万でした。(補助金別途)
8月の最高ピーク発電 5.7KWでした。
今後が楽しみです。
参考までに

書込番号:15008174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

朝の日陰について

2012/08/30 17:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

東隣の建物の影響で、我が家の屋根が朝のうち、日陰になってしまいます。
夏の今の時期でしたら、朝9時頃は東の端から1.5m位が陰っており、朝10時には完全に日向になります。
冬は太陽が低いので、たぶんもっと陰ると思います。
2人の業者の方に見てもらったところ、発電はお昼前後の4時間位が中心なので、影響は少ないと言う方。
東の端は空けて西よりに置きましょうと言う方。意見は分かれています。
3人目はいったい何と言うか気になりますが、それは冗談として。
いったいどう考えれば良いのでしょうか?
皆様のご意見を伺わせていただけると幸いです。

書込番号:14999587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 17:34(1年以上前)

太陽光パネルを設置する予定の向きと面数及び屋根の形状が書かれていないために判断しにくいですね

南向きで東側に少し障害があるのと東向きで東側に少し障害があるのでは答えも少し違いますから

書込番号:14999652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/30 18:03(1年以上前)

失礼しました。
屋根はスレート片流れ5×9mで、ほぼ南向きの1面です。
垂木固定にしようと思いますが、メーカー選びも迷ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:14999768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/30 20:30(1年以上前)

こんばんは。

パネルに影は、発電力が著しく低下します。

例えば200wパネル6直列1.2KW発電出来る場合
一枚影になると、残りの1KWでなく、半分かそれ以下の発電量です。

ですから、通常4回路位で設置しますので、影になる分を、まとめて回路を組んで下さい。
影になる時間、その回路ぶんを諦めるとゆうことです。
一番していけないのは、横に回路を組んで、立てに影がさすと、全滅です。逆の場合も有り。
後ソーラーフロンティアは並列接続なので、影のパネルだけの損です。

ほとんどのメーカーは、直列です。

書込番号:15000272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/30 22:51(1年以上前)

デーモン77さん
ありがとうございます。
ソーラーフロンティアは候補の一つです。
ただ、屋根に目一杯乗せないと欲しい発電量が得られないので思案中です。
35枚なので重さも気になります。

書込番号:15001033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/31 00:29(1年以上前)

> 発電はお昼前後の4時間位が中心なので影響は少ない

メーカや屋根向きにもよりますが、この時期は6時〜17時くらいまで発電しますので
10時以前の発電ができないと考えると
障害が無い場合と比べ30%発電量が下がると思われます。
※10時まで全パネルが日陰になった場合
参考までに1日の発電量は正弦波を上半分にしたような感じで推移します。

他の方のコメント通り、影の部分は発電量が大きく低下します。
影の位置を考え、パネル設置位置と回路はよく考えられた方が良いと思います。

書込番号:15001509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/31 06:49(1年以上前)

>屋根に目一杯乗せないと欲しい発電量が得られないので思案中です。

パネル1枚あたりの発電量が多いメーカーを選んで上、影になるスペースを最初から捨てる英断が必要かもしれませんね。

書込番号:15002081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/31 09:57(1年以上前)

今朝8時48分の写真です

その35分後です

ぐちょぐちょさん、湯〜迷人さん、ありがとうございます。
確かに今の季節は朝早くから発電しそうですね。

今朝の様子を写真に撮りました。
10時頃には影がなくなります。
大した事ないような気もしますが、太陽が低い季節は問題ありそうです。
東芝240wのパネルを乗せられるだけ乗せるという選択肢は消えました。

やはり英断が必要かな。

書込番号:15002569

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/31 13:21(1年以上前)

影による制約が出るとは言え南向き片流れとは理想的ですね。
影の問題について1番良いのは1枚での並列が可能なホンダソルテック、次に3枚並列のソーラーフロンティアでしょう。
両方とも面積あたりの効率の問題で枚数が増えるので重力は気になる所ですが、過重による影響は家を施工したところやパネルの設置業者にどの位まで問題無いか確認されて支障がなさそうなら選んでもいいかと思います。
我が家はSF34枚全面のってますけど、kw単価が安い、kwあたりの発電量が多い、温度上昇による損失が少ないなど色々と面白いですよ。あと全面設置のおかげで今年は二階が涼しくなりました。
もしくは高効率のパナ東芝で西寄せの設置、東は一列分開けておくとかですかね。

書込番号:15003234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/08/31 22:01(1年以上前)

ussy155さん
ありがとうございます。
ソーラーフロンティアは建築会社からも提案があったので、問題ないようです。
kw単価が安くてコスパが他のメーカーに比べてすばらしく良いですね。
三菱、東芝、ソーラーフロンティアの順で考えていましたが、
第一候補になりそうです。
うちはリビングが二階なので、
「全面設置のおかげで今年は二階が涼しくなりました」という言葉にもひかれます。

書込番号:15004957

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/31 22:32(1年以上前)

我が家も寝室が二階なので去年は寝る前に冷やすのが大変でした。あと1Fリビングも吹き抜けてるので影響ありましたよ。
パネルによる断熱性の向上はソーラーフロンティアだからという訳ではないですけど、屋根裏温度が夏は-11℃、冬は+5℃は変わるそうなので光熱費も若干は減ると思います。

書込番号:15005116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/09/01 09:06(1年以上前)

今朝8時ちょうどの写真です

ussy155さん
夏涼しくなるとは聞いていましたが、冬も暖かくなるのですね。
スレートに穴をあけるので設置には少なからず抵抗ありましたが、
良い点が見つかって良かったです。
逆に、何か不満なところがありましたら教えてください。

書込番号:15006579

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/01 10:52(1年以上前)

特に不満点は今の所特に無いです。
モニターがフロンティアモニターが出る前でいまいちな点は無い物ねだりで不満と言えば不満ですかね。

書込番号:15007000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 01:02(1年以上前)

ussy155さん

自分もフロンティアモニターにしたかったんですけどね
付け替えようか検討中です

書込番号:15010395

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/02 05:10(1年以上前)

えりりんたんさん
すいません、フロンティアディスプレイでした。
見積もり依頼しようか迷ったんですが、カタログを見てたら配電盤の隣に設置しているサーバユニットからかえなければならなくなりそうで、後付けだとかなり高くつきそうだったので勝手に諦めてました。
せっかくだからHEMS補助金の対象になる様なものにしてくれればよかったのになあと思う今日この頃です。

書込番号:15010803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/02 12:22(1年以上前)

メーカー:高効率のパナソニックや東芝を選択する。
配置:西寄せに設置する。
影対策:東は一列分開けておく。

のが良いと思います。

書込番号:15012019

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/02 12:53(1年以上前)

高効率パネルで東一列空けは値段に差が無ければアリですね。

書込番号:15012132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/09/02 16:28(1年以上前)


ussy155さん  えりりんたんさん
フロンティアディスプレイは楽しそうですね。
ランニングコストがかからないのはうれしいですが、
ホームサーバーも必要なので、どうでしょう。
カラー表示ユニットでも十分な気がしますが。

カタログを見ると『ルーターの設置を認めていない一部プロバイダでは使用できません』と、
書いてありましたので、お客様サービスセンターに問合せ中です。



Panasonicfanさん
ありがとうございます。
やはりどちらかに決めなければなりませんね。
高効率のパネルとSFとでは、
だいたい同じ出力で、4〜50万程度の価格差がありそうです。
この週末、リスクとか、お財布の事とか、いろいろ考えまして、
気持ちはSFの方に傾いてきております。

書込番号:15012870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 21:59(1年以上前)

ussy155さん
ディスプレイでしたね

自分も頼もうとしましたが結局端末とかすべて取り換えで結構値段がかかりそうだったのでやめました
一応今のモニターと2台体制もできるということですがセンサー付けるスペースが厳しいから結局取り外しになるようですが

書込番号:15014394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

見積金額について

2012/08/30 10:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

ソーラーフロンティアの設置を検討しています。
 モジュールSF145-K 36枚 (2面設置)
 パワコン SPC5503 1台
 接続箱4回路 SSBO401
 集電ケーブル3回路
 表示器コード
 売電メーター
 架台セット
 表示モニター SF2MHS-2001
       など 一式で 2247000円 (税込・補助金前)
 設置は1階で、しやすいほうだと思うのですが、この価格は妥当でしょうか?
 あと、モジュール155ではなく、145のほうが価格的にも安くできるし、対価格の発電効率も
 いいとのことですが、最新の155ではなく、145をつけることはどうおもわれますか?
 155にしたら15万アップ(税込)になるとのことですが。
 155×36枚にしたとき、パワコンの定格出力を超えてしまいますが、無駄でしょうか。
 少々のオーバーはOKとのことですが、パワコンにとって負担とならないのでしょうか?

書込番号:14998430

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/30 12:23(1年以上前)

かなり高いですよ。
相場はkw単価があと10万は安いです。
同じ構成で170万円代が目安となります。
私は150kw×34枚と昇圧器、集電ケーブル5回路の2面設置で半年前に35万/kwの178万でした。

同じSFでもいろいろな業者に見積もりを取ってみてください。

書込番号:14998743

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/30 12:28(1年以上前)

パワコンの件、SFはパワコン容量の+10%までを目安にした方がいいですね。
瞬間値ではパワコン容量を超えて発電する時間もあるでしょうが全体の発電量に対するロスは少ないかと思いますよ。

書込番号:14998756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 14:43(1年以上前)

設置できる屋根の面積には限りがあるので当然ながら太陽電池のパネルの設置できる枚数も限られます
2面設置で36枚が設置できる最大枚数であれば145w×36枚=5,220Kwと155w×36枚=5.580Kwでその差は360wですね

有り得ない試算だと360w×5時間=1.8Kw、1.8Kw×30日=54Kw、54Kw×12ヶ月=648Kw、648Kw×42円=27,216円
15万円÷2.7216円=5.5年なので15万円で360w増加させても10年程度での償却はできるんじゃないでしょうか?
(15万円÷0.36Kw=41.67万円/Kw)

あとは155w×36枚で210万円以下で契約できる業者を探すだけですね

それと設置したらわかることですが設置したパネルの最大発電量を長時間維持して発電することはまずないですよ
そのため5.5Kwのパワコンに5.58Kwのパネルをつないでもパワコンの負担にはなりません


書込番号:14999191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/30 18:57(1年以上前)

ussy155さん さぬきのやいちさん 早速のレスありがとうございます。
他の業者での見積もりですが、いなかであるため、SFの正規取扱店は近くにはほかにないのですが、都会でないかたは、どういったところでとられているのでしょうか?デオデオとかでしょうか?あと、インターネットでモジュール145は150のモジュールの出力が足りなかった品ではないか(もちろん金額も安い)との書き込みを見たのですが、本当でしょうか?
パワコンは145でも155のモジュールでもOKとのことですね。ありがとうございます。

書込番号:14999931

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/30 19:58(1年以上前)

どの位田舎なのかわかりませんが、多少遠くても対応してくれますよ。
私は隣の県の業者でした。ダメもとで依頼してみてはいかがでしょうか?想像以上に僻地だと厳しいですけど。
差し支えなければ大まかなエリアがわかれば誰か紹介できる人もいるかもしれませんよ。

書込番号:15000143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 01:13(1年以上前)

おさかなままちゃんさん
145は150の出力不足ではという話ですが違うようです。
自分も最初そう思ってたのですがSFに確認したら145は145で製造しているものとのことです
どこのメーカーも若干容量の違う2種類出しているのが多いのでどこもそのような製造なのかと思ってましたが
ほとんどのメーカーは出荷表で若干容量の大きいものばかりの場合が多いですが
東芝とかでは低いのもあるという情報があるので

しかし別々で作ってるとコストがかさむような気がしますが・・・同じ製造方法だから関係ないんでしょうか

あと見積もりはネットショップも検討してみたらどうでしょうか?
結構対応してくれるとこはありそうですが
自分は150x37枚昇圧箱等すべて込みでkW33万(補助金なし)でした

書込番号:15010436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/02 19:21(1年以上前)

ussy155さん えりりんたんさん レスありがとうございます。
いろいろ見積もりとる努力が必要ですね。
145が別につくられているということ、少し安心しました。

書込番号:15013641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)