
このページのスレッド一覧(全7273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年8月22日 12:44 |
![]() |
1 | 14 | 2012年8月27日 22:05 |
![]() |
0 | 7 | 2012年8月13日 06:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月14日 06:31 |
![]() |
1 | 2 | 2012年8月12日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月12日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
地元のホームセンターにあったカタログを見てふと気になったのですが
ウエストホールディングス、ハウスケアが販売元モジュールはLS産電で供給はトヨタタービンアンドシステム(たぶんトヨタの関連会社?)
のカタログの中にソーラーマジックという機器が載ってるのですが、
http://www.housecare.jp/products/power_o.html
取付がパネルごとに行うようなので、パネル単位での昇圧器のようなものでしょうか?
説明に通常方向の違うパネル同士は接続できないが、これを使うと可能となるとのことなので
方向の違う出力が低いパネルを出力の高いパネルと同じくらいの昇圧して接続するようなので
一般的な昇圧器の場合枚数が足りない場合に使用するので、用途的にはちょっと違いますが
複雑な屋根の場合はメリットが大きい気がしますが
0点

ソーラーマジック(SolarMagic)はアメリカの半導体メーカーNational Semiconductor(現IT社のシリコンバレー部門)
が開発した製品で日本国内で販売されているのは「SM1230パワー・オプティマイザ」という製品です
http://www.solarmagic.com/jp/index.html
「SM1230パワー・オプティマイザ」の詳細はリソースのページにPDFで掲載されています
http://www.solarmagic.com/jp/resources.html
特にFAQのページには動作原理などについても触れられているのでより理解が深まるかと思います
http://www.solarmagic.com/jp/faqs.html#faq1
海外通販で買えば1個がアメリカだとUS$210、ヨーロッパだと110.00EUR位で販売されています
書込番号:14933333
0点

ありがとうございます
複雑な屋根の場合はメリットありそうですが
数を使うとコストが気になりますね
書込番号:14967104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
三菱 6.21kw 2235000
シャープ 6.82Kw 2530000
どちらが良いでしょうか?
値段に魅力があるのは三菱ですが総合的にはシャープかなと思ってます。
三菱は地元業者で自社施工。シャープはネット業者です。
三菱はまだ値段は相談できるとのこと。
屋根は南向き、片流れ、勾配3.5寸で日当たりは最高レベルでいいところだと思います。
これから100年先も日当たりを遮るものはない場所です。
よろしくお願いします。
0点

三菱の容量は同じにはならないの?
kw単価もほぼ同じなら三菱にすると思います。
三菱のパワコンの評判が非常に良いので。
私は今回はパネル形状が屋根に効率良く載らなくて三菱ではなくパナになりましたが、パワコンだけは三菱が欲しかったぐらいです。
書込番号:14931992
0点

容量の差があるけど高効率のパワコンを使用されるのであれば
三菱のほうが総合的に発電量は多くなる気がしますが。
容量や向きからして4Kwのパワコン2台になると思いますが
4kWのものなら効率は1番いいので(5.5のほうが1%低いので)
シャープのパワコン(たぶん95.5%だと思いますが)との差が2%ですが
同じ年数での発電量は三菱が低くてもたぶんシャープより多くなると思います。
三菱の場合4kWのものを使ったほうがいいので4kW以内や2台構成(5.5kW超え)でのシステムなら金額的にもお得かと思います。
書込番号:14932041
0点

ふと書いてて思ったことは
自分も三菱にすればよかったかも
2面で210Wパネルであれば6.72kWで西南西向きで4.2kWだから4kWパワコン2台構成運用ができたので・・・
失敗したかな
あんもちさんの金額からさらに下がるのであれば結構投資を抑えられたかも
しかし自分もパワコンは三菱のがいいとは思いましたが
さすがに高効率のものを他社に出してしまったら自社で販売するメリットがなくなっちゃいますからね
(他の低いモデルは他社に出してますが)
書込番号:14932060
0点

業者の信頼性は置いて議論するなら、kw単価がより安く、値引きの余力がある三菱が優位です。
パワコンが5.5kw一台だからかもしれませんが、補助金適用前だとしたら現時点では三菱として最安の部類と思いますし。
シリコン結晶系同士なのでkwあたりの発電量はほぼ同じ、容量差からシャープにした場合の売電比率向上は数%、10年以内の投資回収には殆ど寄与しません。
パワコンの効率も5.5kwタイプで96.5%と優位なので更に差し引きの優位となりますね。
この容量差で同じkw単価ならシャープでも同等の回収率となります。
ただ、シャープには15年保証があるので見方によってはこの位は跳ね返してしまいますが。パワコン2台の構成ではかなり格安の見積もりですしね。お得感はあります。
補助金適用前だとしたら、両社とも最安に近いレベルだと思いますしどちらをえらんでも10年以内の投資回収は問題無いでしょう。
総合的には値引き交渉をしつつ、業者の信頼性とシャープの15年保証を天秤にかけて決めればよいかと思います。
書込番号:14932413
0点

三菱意外に人気あるんですね・・・。
シャープだと6.82のせれるのですが三菱だと6.3
が限界です。
シャープはパワコン一台でまかなうそうです。
三菱はモニターなどが少し古くさい感じがしてシャープは最新って感じがします。
三菱は施工が厳しくかなり厳選された施工業者でないと施工の認定が降りないといっていました。
その辺は安心できるのかなと思いました。
シャープは保証でカバーですかね。
どちらにしろ悩ましいです。
書込番号:14932922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話から屋根寸法を推察して棟から軒までの流れが5M強、軒幅が8M強であれば
東芝だったら7.2Kw載りそうですね
三菱 207w×30枚(6.210Kw) 流れ5148mm 軒幅8285mm
三菱 212w×30枚(6.360Kw) 流れ5148mm 軒幅8285mm
シャープ 195w×35枚(6.825Kw) 流れ4950mm 軒幅8155mm
東芝 240w×30枚(7.200Kw) 流れ4788mm 軒幅7795mm
パナソニック 233w×30枚(6.990Kw) 流れ4872mm 軒幅7900mm
パナソニック 240w×30枚(7.200Kw) 流れ4872mm 軒幅7900mm
ソーラーフロンティア 155w×32枚(4.960Kw) 流れ5028mm 軒幅7816mm
ソーラーフロンティア 95w×48枚(4.560Kw) 流れ5128mm 軒幅7410mm
書込番号:14934689
0点

さぬきのやいちさん
各メーカーのシステム構成は書かれた通りです。
あまり関係ない話ですがこの前セールスマンが言っていた話ですが東芝の太陽光の製造国を
聞いたら日本製といっていました。日本の製品でアメリカの名前で売っているといっていました。
私は東芝はアメリカ製品を東芝の名前だけつけて売っているものだと思っていましたのでかなりぼろ儲けしていると思ってました。
そこで話は終わったのですが昨日ふと気になって調べてみると東芝のモジュールはフィリピン製という購入者の書き込みをみました。本当かどうかわかりませんがどうやら嘘をつかれたようです。
そのセールスマン(地元業者)が本日シャープのシステムを6.82で253万にするといってきました。
みなさんはこういう業者信用できますか?
書込番号:14936097
0点

会社というより営業担当が残念な感じですね。
価格の件、初回見積もりに対しての値引き度合いによっては微妙ですね。
普通は安くするにしてもお客さんの不信感や怒りを買わない為に、別の構成や品種、メーカーで見積もりを出して優位性を提示するのが上手な営業ですなんですが。今までは何だったんだ!となりますからね。
業者が他に安く出せる提案の選択肢が無く仕方がなかったのか、構成を考えるのが面倒だからなのかわかりませんが。
何にしても下手な感じです。
ビジネス獲得の為に競合の価格に対して追従、またはそれを切る価格を提示し交渉を行うのは営業として普通な行為ではあるので、今後はその業者に対してはドライに取捨択一を進めれば気にもなりません。
あと生産場所の件、未確認情報が無ければサンパワーのアジアパシフィック圏製造拠点はフィリピンとマレーシアの2工場だけのはずです。近いので輸送コストを考えて日本向けはフィリピン工場で合っているかと。
適当な事を確認もせずに答えてしまうのもダメですね。後で訂正なり謝罪なりあればギリギリといった線です。
はずれな営業担当ですが価格は魅力ですから、逆に情を挟まず冷静に判断が出来る対象として会社の体制や施工実績を見極めてドライに業者の選定を進めればいいかと思います。
書込番号:14936751
0点

見積もりが各業者揃いました。
三菱 6.98Kw 2467500 HEMS付き金額
シャープ 6.82Kw 2530000
パナ 6.99Kw 2700000
どれにしようかまだ悩んでいます。
今日ショールームを見に行きシャープのメーカーの人がきていました。
シャープのパワコンは温度抑制がかかりにくい設計になっているらしく他のパワコンよりも優れていると言っていました。社外秘のパワーポイントのような資料をくれました。ショールームに7インチのモニターもあり非常に解りやすかったです。三菱のパワコンは温度抑制がかかりやすく効率が良くても温度抑制が一番かかりやすいというデータを持っていました。トータルの発電量はシャープが優れていると説明をうけました。webモニタリングサービスや15年保障も充実しているのでトータル的に一番いいのかなと思いました。
しかし三菱も捨てがたいです。シュミレーションよりも多く発電すると言っていました。(シュミレーションの値は低いですが・・・)
なにかよい決定打があれば購入に踏み切れそうなのですが・・・。
書込番号:14980838
0点

三菱でその価格は初めて見ました。他の二社も安いですが凄いですね。
シャープさんがパワコン単体でのフィールドデータを持っているとは驚きです。それは定量的な比較データに基づくものなのでしょうか?
複数メーカーの比較データがあるとしたらかなり興味深いですね。
どちらかと言うと、三菱の言い分も聞いてから判断しても良いかと思いますよ。例えばケンカの仲裁にはいって両者の話を聞くと、お互いに良い所しか言いませんからね。
あと江藤興産の比較実験では三菱優位です。プラス5%くらいですかね。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
パワコンもそれぞれのメーカーのを使って実験るし、ちょくちょく見てますが特別三菱だけが夏場の温度抑制で発電量が下がっている様には見えないですよ。シャープの追い上げも無いですし。
個人的な予測では、室内でも換気の良くない場所に設置して熱がこもると三菱も不利になりそうな気はします。シャープは外ですからね。
別に三菱ファンな訳ではないですよ。
どれを選んでも償却は余裕ですので羨ましいです。
書込番号:14983659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱のHEMS付というのがとても気になります(ホームエネルギー・マネジメントシステム)
太陽光発電の余剰電力の売却を最大限に生かすには家庭内での消費電力の抑制が必要となりますが
HEMSを導入すると個々の電気製品の消費電力が見えるので電力の無駄遣いが減って売電量が増えます
三菱のHEMSはエネルギー管理システム導入促進事業費補助金(HEMS導入事業)の対象になるのでしょうか?
もしなるのであれば10万円の補助金もGETできるのでさらにお得ですね
三菱電機 6.98Kw 2,467,500円 HEMS付き金額は相等お安いですし、発電量も実際の設置パネルの
検査データの合計値だと7Kwを超えるでしょうから少しでも安くて発電量が大きい方がお得じゃないですか?
シャープとの価格差が62,500円ですが1Kwあたりの価格で比較すると三菱 353,510円、シャープ 370,978円
これを仮に同じ7Kwに換算すると三菱 247.457万円、シャープ 259.684万円 差額が12.227万円
差額で将来のパワコンの修理費用は出ますね
三菱のパワコンは室内設置で直射日光を受けないので脱衣所などの湿気の多い場所へ設置しない限り、
そんなに故障はしないと思いますよ
室内設置の三菱のパワコンが故障するのなら雨ざらしの屋外設置のシャープのパワコンはどうなるのでしょうか?
それにシャープは今、三洋電機の様な状態に会社がなっていますが三菱電機は元が財閥系ですし、
軍事産業にも関係している会社なのでシャープと比べると先行きの不安は少ないですよ
メーカー保証も15年保証も修理保証なので修理する部品がなければ修理対応されないので安くて発電量が多く
国内メーカーで修理拠点も各都道府県にあることを考えると安心して三菱電機を選択してもいいのではないでしょうか?
そもそも、太陽光発電システムをなぜ設置したいかを思い出すと私ならその価格だったら三菱電機にします
(けど端数の7,500円が気になるので斬って貰いますが・・)
書込番号:14983936
0点

HEMSですがまだ公表はされていなく業者間の説明会が先週あったそうです。
補助金ですがHEMSのシステムということなのでおそらく出るだろうといっていました。(確定ではありませんが・・・。)
シャープのものは補助金が10万でるとメーカーの人間が言っていました。
定価は20万くらいでしたね。
先日近所に太陽光のショールームがオープンしましてシャープのブラックソーラーの現物(実際に発電しているもの)を見ました。
正直発電量はたいしたことなかったです。6.27kwでピーク発電が4.7でした。
微妙でした。
三菱の金額はHEMSの追加で52500円値段が上がってしまいました。
地元業者で正直ここまで出せるとはおもってもいませんでした。
書込番号:14984228
0点

大したレスも出来ず申し訳ないのですが、気になるメーカーがあるのなら直感に従って決められるのが最終的には正しいと思いますよ。
最後は自分がケツを拭く覚悟を持って自宅の設備投資を決済して下さい。
書込番号:14985228
0点

本日三菱の太陽光の契約をしました。
HEMSの補助金もどうやらでるようなので実質負担はありません。
決め手は発電量でした。
みなさんのやっているブログのデータを元にどちらのほうが発電するかどうか比べた所
三菱のほうが多く発電しているデータが多かったです。6.3kwで1日40Kwh発電していることもありました。どちらを選んでもはずれは無いと思いますが私の中では三菱に軍配が上がりました。
色々助言してくれた皆様ありがとうございました。
アドバイスをしてくれたおかげで決断を下す材料となりました。
発電はまだ先ですが三菱の実力が分かり次第報告します。
事実三菱はあまりデータがなく選ぶ判断材料が少ないため候補に入れてない人もいると思いますので・・・。
私の実発電量データを見て購入の判断の役に立てたらいいなと思います。
ありがとうございました。それでは10月〜11月に報告します。
書込番号:14988668
1点



シャープ多結晶で、5.13kwで15年保証込み、補助金なしで総額180万円の見積もりをもらいました。
モジュール ND-190AB 27枚
パワコン JH-G1C3P
モニター JH-RWL3
工法 H支持金具工法
となっております。
また、同じくシャープの単結晶では、5.85kwで
モジュール NQ-195AA 30枚
パワコン JH-G1C3P
モニター JH-RWL3
工法 H支持金具工法
で多結晶と同じ15年保証込み、補助金なしで230万円となりその差は50万円となります。
両方ともKw辺り30万円代で金額的には納得しています。
ここの口コミを色々見て、正直単結晶の方が性能的に優れているというのはわかりましたが、実際に販売店でシミュレーションしてもらい発電量の比較をしてみますと、多結晶は年間約5631Kwで、単結晶は6580Kw。
これが月平均の発電による売電を比べると単結晶の方が月3000円程高く売電できることになります。
月3000円だと、年間で3000×12=36000円の差。
でも導入に50万円の差がありますから、その差を埋めるのに
500000÷36000=14(年)
でも実際は売電42円は10年間で終了ですから、その差を埋めるのは14年以上かかると思います。
こうやって計算すると、ある程度乗るなら多結晶の方が得なんじゃないかと思ったりします。
単結晶と選ぶなら、42円の売電10年が続いている間に多結晶との差を埋められるぐらいの金額、つまり上のプランで200万円程度じゃないと多結晶との差が埋まらない気がします。
販売店の方は、「今は単結晶の方がよく選ばれています」と単結晶を押してきますが、自分は多結晶でもいいかなと思っています。
皆さんだったら、どちらを選びますか。
教えてください。
0点

その通りだと思いますよ。
私も全く同じ考え方でソーラーフロンティアを選びました。
ローンを組む場合は利息分も差額として必要となりますし、自分ならば5kw以上乗ってその価格差なら多結晶を選びます。
というか30万/kwなんて羨ましすぎる価格です。補助金引いたら5,6年でペイしそうですね。
書込番号:14928078
0点

南方向の一面で設置で5寸勾配 設置場所は理想的ですね
スレ主さんは安価な多結晶に魅力を感じるが業者が推す単結晶も捨てがたい
それなら間を取って次のプランにしてもらったらいいんじゃないですか?
BLACKSOLAR単結晶モジュール NQ-190AA 27枚
パワコン JH-G1C3P
カラー液晶モニター JH-RWL3
設置工法 H支持金具工法
----------------------------------------------------
5.13kwで15年保証込み、補助金なしで総額190万円
または
BLACKSOLAR単結晶モジュール NQ-190AA 30枚
パワコン JH-G1C3P
カラー液晶モニター JH-RWL3
設置工法 H支持金具工法
----------------------------------------------------
5.70kwで15年保証込み、補助金なしで総額210万円
私ならダメもとでこのプランで交渉を試みてみますが・・・
書込番号:14928115
0点

スレ主さんへ
実際には14年にならないと思います。全部売電(実際とは違いますが)とすると
多結晶:180万円÷(5631Kw/年×42円/Kw)=7.6年
単結晶:230万円÷(6580Kw/年×42円/Kw)=8.3年
差額を売電差額で計算してますと、差額分だけを取り戻すためになってしまう気がします
ちなみに10年売電(全部)での金額は以下になります
多結晶:10年×5631Kw/年×42円/Kw=236.5万円
単結晶:10年×6580Kw/年×42円/Kw=276.4万円
10年後には差額50万円の内、単結晶が約40万円は売電の差で肉薄しますが、
イニシャル費の安い多結晶が逃げ切りという展開でしょうか
私なら発電量の多い単結晶を選択します
(営業マンに返り討ちにあわなければ)とぼけて「14年の差を埋めたい!!」と
単結晶値引き交渉のネタに使ってみるのも良いかも…
いずれにしろ羨ましい悩みですね
書込番号:14928156
0点

修正します。
投稿後再度スレを読み直しました。10年後にまだ10万円の差が出ていますので
差額を詰めるには14年になりますね。勇み足失礼しました
ussy155さんの言われる通り、5,6年でペイして…
買取期間の10年で出来るだけ売って、後は自己消費or低価格な蓄電用設備登場に期待といったところでしょうか
勉強になりました
書込番号:14928255
0点

すいません、kw単価間違ってましたね。多結晶は35万/kwでした。
ついでなので詳しく言いますと、
シリコン結晶系である以上、パネル単体においてkwあたりの発電量は単結晶、多結晶、メーカー問わず大差が無い現実があります。
単結晶パネル等の面積あたりの発電量に優れるパネルを選ぶ際のメリットは、狭い面積でより多くの搭載容量を可能にするという1点につきます。デメリットはkw単価が割高となる事ですね。
搭載容量を増やす事によるメリットは売電比率の向上のみですが、それが価格差を上回るかどうがポイントです。もちろん10年以内で、ローンの場合は金利を含んでの試算です。
今回の比較ケースだと容量の差が14%、売電比率に及ぼす影響は5〜7%程度(元の売電比率を35%と想定)と想像するので、単結晶を選ぶ際はキャッシュなら37万/kw以下、ローンの場合は36万/kw以下を目安とされればよいと思います。
大差が無ければあとは好みの問題でもあります。
勘違いした価格の30万/kwなら迷わず多結晶ですが。。。申し訳ない。
書込番号:14928261
0点

何度もすいませんが再度訂正です。
念の為に導入時に使用したエクセル関数で再確認をしたら今回のケース、14%の出力差の時に売電比率の差は約4%(売電比率65%時、70%時でも大差無し)で、逆算して償却期間が同等となる価格比はプラス2%でした。
つまり35万/kwに対して2%アップで同等の償却期間となります。36万/kw切る位ですね。
あくまで参考までですが。。
書込番号:14928424
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
皆様アドバイスを下さい。
現在、パナソニックのHIT230を18枚載せる計画で商談中です。
金額については満足できたのでいいのですが、施工方法による雨漏りに関して疑問を感じています。
今回施工業者が提案した施工方法は野地板固定となります(ちなみに、屋根材はアスファルトシングルで野地板は12mm)。「パナソニックの施工基準に則った施工方法なので、適切なメンテナンスをしていけば雨漏りの心配は無いのでは?」と施工する業者は言っていました。「実際、10年近く施工をしてきて、野地板施工が直接の原因で雨漏りになったケースは無かった。ただし、これから先のことは分からない。コーキングの状態によっては打ち直しを提案していく」との事でした。
予算の関係上、他の施工方法にコストを掛けることができませんが、野地板固定方式を信頼していいものなのでしょうか?
「10年後にコーキングを打ち直した場合6〜7万程度の費用がかかる」との説明がありましたが、この程度の費用で、雨漏りの問題が解決するのであればいいのですが、スレートの野地板固定と同様ですが、屋根に穴を開けることに疑問を感じています。
私は、”パナソニックが良いとしている施工方法”であるので、気にする必要は無いのかな・・・と楽観的に考えていましたが、いろいろなホームページを見ていると不安になります。皆さんのご意見をお教え下さい。皆さんのご意見を伺ったうえで契約したいと思います。
0点

改質アスファルトルーフィングでの防水性の心配をしたり、アスファルトシングルで野地板固定での
施工の防水性の心配をされたりとご苦労様です
ところでアスファルトシングル自体の耐久性は心配されていないのですか?
http://www.nihonbiken.com/amamori/asingle.html
また、アスファルトシングルをルーフィングの上から野地板に固定する際に釘を使用する場合、その釘で穴が
開きますがその防水性は?
アスファルトシングルを固定するのに釘を使わない工法の場合は固定用の接着剤の耐久性は?
ネットの情報でいちいち右往左往していたら心配の種はなかなかつきませんね
書込番号:14928023
0点

横から失礼します。
我が家も、野地板固定のアスファルトシングル(オークリッジプロ30)で、太陽光導入を検討してます。
さぬきのやいちさんの書き込みを拝見しました。確かにネット上の書き込みだけで右往左往しても仕方ないですよね。
アスファルトシングルでも耐久性のよさを謳う業者さんもいます。
http://www.homepro.co.jp/info/yane/basics/yanezai007.shtml
私は建築時、この辺りを見ながらアスファルトシングル葺きに決めた気がしますが、さぬきのやいちさんが紹介された情報もあって右往左往しちゃいますね。
右往左往してても仕方ないので、スレ主さんもドーンと構えて導入されたらいかがでしょうか(私自身にも言えますが)。
書込番号:14932406
0点



シャープにしてよかった点や悪かった点を教えてくれませんか?
当方太陽光パネルを導入しようと色々調べた結果シャープにしようかと悩んでいます。
見積もり価格は6.82Kw 253万でパワコンは1台です。
工事内容は比較的工事しやすい工事で済みそうです。
当方がよかった点をまとめますと
・パワコンが屋外で専用コンセントが屋内につけれる。
・外観もそこまで悪くならない。(本当はソーラーフロンティアがよかった)
・保障が15年(これが決めてかも)
よろしくお願いします。
0点

NQ-195AA×35枚=6,825wで5.5Kwのパワコン1台ですか どうりで安いはずですね
パワコン 5.5Kw JH-G1C3P:メーカー希望価格372,540円÷6.825Kw=54,585円/Kw
(372,540円÷5.5Kw=67,735円/Kw)
パワコン 3.4Kw JH-S1C2P:メーカー希望価格240,450円×2台 480,900円÷6.825Kw=70,462円/Kw
シャープのパワコンは理論上は定格出力の最大1.25倍までは大丈夫ですので5.5Kwなら6.875Kwまでは対応可能
ですがパネルの出荷時の検査出力値は公称最大出力値の1%程度は上回って出荷されていますので35枚だと
合計で6,890w程度になる場合が多いです
この場合、設置する方位や設置面の角度が書かれていないので発電量の推測はできませんが瞬間最大出力
だけでいえば7Kw近くの数値は記録できるかと思います
但し、パワコンの能力以上の電力は変換されませんので3.4KwパワコンJH-S1C2Pを2台にした方が最大発電時の
電力変換ロスをなくせるのではないでしょうか?
ただ、設置面が南向きでなく、どちらかと言えば真東や真西や少しだけ北寄りだったり、障害物などで
日照時間が短いなどの条件が比較的悪い場所であれば5.5Kwパワコン1台でも十分でしょう
シャープの良い点
・国内メーカーの他社と比べると比較的安い
・WEBモニタリングサービスが無料で付いてくる
・メーカー10年保証もしくはまるごと15年保証の対象品に太陽電池パネルや架台、パワコン
だけでなくカラー液晶モニターまで含まれる点
・カラー液晶モニターの種類が他社より多い
・パワコンは屋外設置専用モデルだけでなく屋外・屋内設置兼用モデルもラインアップされている点
・BLACSOLARでは東芝と同じバックコンタクト方式のために見栄えが良い
・メーカーのサービスステーションが各都道府県にある
悪い点
・方式が違うため仕方がないがソーラーフロンティアの様に実発電量で設置発電量を上回る発電量の期待が出来ない
書込番号:14926966
0点

屋根は南向きです。勾配も標準的だったと思います。
営業の担当者いわく基本的に見積もりはメーカーに任せてるので5.5Kwのパワコンでも問題ないということでした。
それに最大出力になるのはあまり無い為あまり意味がないと言っていました。
書込番号:14927199
1点



シャープ単結晶NQ-195AA×35枚 6.82Kwでコミコミ253万の見積もりをもらいました。
この値段はどうでしょうか?
色々メーカーを選定してて一番シャープが値段と能力のバランスが良いと感じました。
0点

まず、この質問の書き込みは書き込む場所が適切ではないと思います
さすがにソーラーフロンティアの口コミにシャープを持ち上げるような書き込みはさすがにダメでしょ
例えば日産自動車の販売店へ来店して開口一番、声高にトヨタ自動車が一番と言っているようなものですよ
質問の内容だと「太陽光発電 なんでも掲示板」か「太陽光発電 購入相談」、 「太陽光発電 シャープ」の
いずれかの口コミ掲示板が適切だと思います
口コミ掲示板への書き込み実績がたくさんある方なのに配慮に欠けていたのではないでしょうか
本題ですが6.82Kwだとパワコンは2台使用していますので税込、各種工事費込みこみで253万円は住宅用としては
人も羨むような格安の部類ですよ(1Kwあたり約37万円)
さらに国の補助金を引くと1Kwあたり約33.5万円になり、自治体の補助金があればもっと安くなるので
シャープが気に入っているのなら契約条件を詰めて契約しちゃってください
書込番号:14925389
0点

すいません・・・。
うっかり間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。
間違えていながらもアドバイスありがとうございました。
書込番号:14925882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)