このページのスレッド一覧(全7301スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年3月12日 21:53 | |
| 3 | 12 | 2024年3月13日 00:47 | |
| 5 | 10 | 2024年3月16日 20:07 | |
| 1 | 3 | 2024年3月10日 20:09 | |
| 4 | 13 | 2024年3月7日 22:48 | |
| 3 | 6 | 2024年3月7日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
訪問業者にて見積もりいただきました。
太陽光パネルと蓄電池とエコキュートの購入を考えてます。
@長州産業 7.45KW \1,580,000-
CS-340B81 ×18枚
CS-223B81 ×6枚
A長州産業smartPV 9.8kwh \1,080,000-
ハイブリットセット(特定負荷) \180,000-
B太陽光、蓄電池工事費諸々 \420,000-
エコキュート、IH工事費諸々 \640,000-
Cその他部品あり
D発電保証25年、メーカー保証15年、施工保証、アフターサービス、自然災害補償10年あり
合計400万程(税抜)
こちら相場的にどうでしょうか。
知人から聞いた感じは安いとの事ですが検討中です。
屋根の形は太陽光が長方形にキレイに収まる感じです。
ご意見いただきたくおねがいします。
書込番号:25657841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Jihyoさん
はじめまして!
屋根に長方形に収まるということは切り妻屋根ですね?
向きと勾配はどの程度ですか?
地域や瓦の種類等で相場も変動しますが
システム容量から勘案すると
太陽光7.45kWで120~130万円
蓄電池9.8kWh特定回路で160万円
エコキュート460gとIHヒーターで50万円
合計(工事費、税込み)で340万円くらいが妥当額です。
知人の相場観は狂ってます。
同じ訪販系の業者から購入したのかな?
訪販は利益とは別に正規雇用ではない営業の利益を載せます。よって太陽光専門業者より50~100万円くらい高い傾向にあります。
価格の妥当性を知るためには訪販でない業者で最低3社くらいから同じ仕様で見積りを取って下さい。
健闘をお祈りします。
書込番号:25657932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Jihyoさん
はじめまして
訪販業者の場合、営業の完全成功報酬歩合が100万円以上、それが見積にアドオンされ、貴殿が負担することになります。
どちらにお住まいでどこの業者ですか?
営業は契約が取れないと、月収は0円なので、生活支援されたいのであれば、契約をお勧めします。
知人も訪販営業出身ではないでしょうか? ならば営業の気持ちがわかると思います。
書込番号:25657999
0点
>Jihyoさん
相場価格からいうと、私も>REDたんちゃんさんと同じ様に350万円程度(税込)かと思います。
もし400万円が許容範囲でしたら、蓄電池の容量を12.7kWh(全負荷ハイブリッド)に格上げされた方が太陽光発電パネル7.45kWhに対しより有効な選択だと思います。是非検討してみて下さい。
長州産業製品の蓄電池にはメーカー保証20年の製品があります。価格的には20万円程度アップしますが、私的にはお勧めしたいです。
業者担当者に確認してみて下さい。
書込番号:25658182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
今回初めて見積もりを取ったんですが、蓄電池無しでこの値段でした。
6人家族 犬猫1匹ずつ
共働きです。
電気使用量は先月が1037で、電気代が3万を超えていました。
暖房、浴室乾燥、ドラム乾燥が常です。
電気代があまりにも高いので、今導入し支払いが終わった頃は子供が自立してる予定なので使用量が少なくなり売電出来たらなと老後も視野に入れています。
営業さんは蓄電池を入れたら330万位になると言っていました。
ご助言お願い致します。
書込番号:25656504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maa.hgro6さん
はじめまして
ホームセンター駐在の太陽光業者は”訪販スピリッツ”企業です。
どうしても営業の成功報酬歩合が含まれますので割高になります。
安さを狙うならネット系の業者、横浜のyh、世田谷のTSP、神戸のトランスオーシャンプランニングの指名となります。
これらは成功報酬歩合制度はありません。
参考ください。
書込番号:25656606
0点
>gyongさん
やはり高いですよね?
ネット系で設置等、問題ないのでしょうか?
色んな違法施工の写真とか見せられて
書込番号:25656651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maa.hgro6さん
太陽光発電パネル容量は約3.6kWでよろしいですか?
この程度のパネル価格ですと普通の屋根形状(片流れ一面)ですと70万円から80万円が相場価格だと思います。
このパネル容量に蓄電池容量6.8kWhを組合せるとトータル200万円程度になろうかと思います。
ただし、
>暖房、浴室乾燥、ドラム乾燥が常で電気使
用量は先月が1037で、電気代が3万を超えて
いました。
ということなら電気代を削減するにはパネル容量も蓄電池容量も少なく、節電気代効果は限定的だと思います。
ちなみにパネル容量3.6kWはMaxですか?
本格的に節電気代のためには太陽光発電パネル6.0kW、蓄電池容量12.7kWh以上あればかなり有効ではないでしょうか?
我が家は卒FITした太陽光発電パネル5.4kW(寄棟北面以外の三面設置)があり、電気代節約のため昨年6月に蓄電池16.4kWhを設置しました。
昨年度我が家の状況は、年間発電量6,200kWh、年間使用電力量11,000kWh、余剰発電量4,000kWhでした。その余剰発電量を自家消費にまわするために容量16.4kWhの蓄電池が最適と判断しました。
ちなみに我が家の先月の使用電力量1,080kWh/買電力量879kWh/発電量327kWh/自家消費約200kWhでした。
買電力もほぼ最安値のナイトタイムで90%程度は収まっているため昨年同期より10,000円程度の節電気代となりました。
最後になりましたが、お住まい地域の相場価格を知るためには数社からの相見積りが必須です。私も蓄電池契約時、6社から相見積りを取り検討しました。
では引き続き頑張ってご検討下さい。
書込番号:25656694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RTkobapapaさん
詳しくありがとうございます。
3.6がMAXかは分からない状況です。
今回見積もりを取った業者が提示してきたので。。。
賄えるのが一部となると、ローン購入になるのでローン終わるまでは支出としてはトントンですよね。
何社か見積もりしてみたいと思いますが、どこが良いのか全く分からなくて。
書込番号:25656741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maa.hgro6さん
>何社か見積もりしてみたいと思いますが、ど
こが良いのか全く分からなくて。
私のケースですが、昨年1月の電気代が6万円で驚き、そこで急遽蓄電池の導入を検討することにしました。
全くのド素人なので取り敢えずネット一括見積もりを二社に依頼し、それぞれ3社を紹介してもらいました。全国大手から地元の電機屋さんレベルまで様々で、その中から県内の施工実績が多く、創業年数も長く、価格面でも安価の見積もり価格を提示してくれた業者と契約しました。業者担当者と会うまでにネットから蓄電池の情報を取得していった状態でした。
ただ、価格優先とは考えてなく信頼できるそうな業者を見極めることを最優先として検討しました。これが一番難しいのですが…
あと補助金申請/受給実績にも重きを置きました。結構見極めるポイントになるのでは?と感じています。
現在、補助金も今年度の予算が枯渇してきていると思います。出来れば4月以降に補助金が申請/受給できるようになれば契約するというふうにして焦らずごゆっくり検討されれば良いと思いますよ。
また、ローン金利も1.8%未満の銀行ローンもあると思います。そちらもご検討ください。
書込番号:25656808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>maa.hgro6さん
はじめまして!
3.6kWですから安く設置しようともここで言われる
1kWあたり16万円の相場は出ません。
お宅が切り妻の屋根で70万円、寄せ棟で80万円くらいが妥当でしょう。税込みです。
厚木地区なら横浜のyh、藤沢のトレシス、都内のTSP(東京シェルパック)の3社で見積りして、価格と営業と貴方の相性でお決めください。
ただ、この3社は薄利多売がモットーの業者です。
今回来られたビバホームの委託業社のように、貴方にそれほどの時間を掛けられません。
他社の写真を見せての粗探しする時間もありません。
よって淡白で軽薄に感じられるかも知れません。
が、契約後はキチンとした仕事をするハズです。
決めるのもこれから付き合って行くのも貴方です。
価格も大事ですが、営業との相性もそれ以上に大切です
が、訪販の営業は非正規雇用を含む派遣なのでそう長くはいません。
書込番号:25657096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
>、訪販の営業は非正規雇用を含む派遣なのでそう長くはいません。
違います。
訪販営業は派遣でなく、「業務委託」です。法律的には準委任契約になります。
この契約は「完全成功報酬歩合」です。契約成立しなければ報酬ゼロの契約です。
使用者側にとって社会保険の負担もなく都合のよう形態です。
訪販営業はより良い条件を求め、同業界を渡り歩いています。
書込番号:25657113
0点
>REDたんちゃんさん
こちらの掲示板で東京シェルパック?を見積もり昨日だしたら屋根が洋瓦で断られてしまいました。
藤沢ですね!すぐ検索してみます。
書込番号:25657202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maa.hgro6さん
ただ、洋瓦というだけで断られましたか?
初めて聞きました!
洋瓦にも沢山の種類があります(粘土質、セメント質、金属質)。
特殊な洋瓦でなければ支持瓦工法で施工が出来るのですが?ガルバやスレートに比べたら多少の費用高にはなりますがね。
洋瓦で何で施工拒否するのかTSPに問い合わせてここで開示してください。明確な理由が無く、単に高飛車に構えてるのならTSPもオワコンですね!
書込番号:25657339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
メール添付しますね!
理由は対応してないしか記載がなく( ・ ・? )
問い合わせ→メールが来て終了
です( ・ ・? )
書込番号:25657586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>maa.hgro6さん
洋瓦は非対応が多いです。
デザイン優先のため形状が特殊で代替品を探すのが難しいです。
架台のアンカー用の穴をあけるときに割れやすくクレームになるからです。
どうしてもやりたいなら、屋根の葺き替えでコロニアルスレートに変える必要があります。100万円はかかります。
書込番号:25658005
0点
>gyongさん
屋根変えるのは大変なので、対応の所でやるしかないですね。
書込番号:25658369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
掲題の件についてお詳しい方、アドバイスお願いいたします。
中古住宅、4人家族、電気ガス併用、キッチン・床暖房ガス使用ありのためガスは残します。
この度下記見積もりの提示を受けました。
ネットの比較見積もりは今からです。
価格の妥当性、導入機器の組み合わせについてアドバイスをいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
長州産業モジュール CS‐340B81 11枚 合計2,222,000
スマートPVマルチ 9.8kwh(一般)CB-98M05A 3,100,000
ハイブリッドセット(特定負荷/一般) HYB05A1-T-PVU 765,000
その他周辺機器もろもろ 約100,000
エコキュート(DAIKIN) 合計に含む
合計(工賃込み)値引き後 5,300,000
当方川崎市在住、次年度の助成金受給(現状未開示ですが・・・)注意点などあれば合わせてお願いいたします。
0点
>okakanoriさん
長州産業モジュール CS‐340B81 11枚 合計2,222,000 →相場価格 80万円
スマートPVマルチ 9.8kwh(一般)CB-98M05A 3,100,000 ハイブリッドセット(特定負荷/一般) HYB05A1-T-PVU 765,000 その他周辺機器もろもろ 約100,000 →相場価格160万円
エコキュート(DAIKIN)→460gとして45万円
上記総額 285万円 が相場価格ではないかと思います。それが530万円の見積もり価格とは驚きです。
昨年6月に我が家に蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16,4kWhを設置しましたが、補助金抜きで220万円でした。
太陽光発電パネルは3.7kWがMAXでしょうか?
消費電力量が不明なので適切ではないかもしれませんが、通常最低5.0kW以上で蓄電池12,7kWh以上が費用対効果の点からメリットが多いのではと考えています。
ご自宅に合った太陽光発電システム(パネル/蓄電池容量)を選ぶためには、費用対効果の面からお考えになることをお勧めします。
書込番号:25656204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okakanoriさん
はじめまして
どちらの業者の見積でしょうか?
私も川崎市在住です。
訪販なら営業員の成功報酬歩合が含まれるのでその価格と思います。
書込番号:25656474
1点
>okakanoriさん
はじめまして、こんばんは!
>4人家族、電気ガス併用、キッチン・床暖房ガス使用ありのためガスは残します。
うちの利用状況に似ていますね。
この季節、床暖心地よいですよね。無音無風でオフシーズンも邪魔にならず手放せないです。
うちは太陽光が昔の10年前設置の3.4kWで売電優先だった点もあり電気つかわない床暖が冬にメリットあった感じです。
とはいえ卒業で売電単価下がるので、蓄電池はつい昨年末10kWh設置したところです。
みなさん書き込みの通り、適正な価格で販売のところ相見積もり要で。補助金もこれから公表されると思うのでそのあたりも注目ですね。
補助金は事前申請後に契約しないと支給されないものもあるので、安易に訪問販売で契約せずにじっくりと情報収集大事です。
うちも、給湯器が暖房対応エコジョーズなのですが、問題無く稼働はしていますが、10数年以上と古くなり保証期間も過ぎていて
エコ住まい補助金や自治体(都)の補助金もあり更新を検討しているところです。
お湯の使用量は日に550L前後で、
いまのところ以下の3パターンを概算見積してもらった感じです。
@床暖房対応エコキュート
ダイキン・EQ46XFPV (容量:460Lおひさまエコキュート・角型・フルオートタイプ+追加室外機)
金額:63.6万円(給湯床暖房88.8万円+浴室・脱衣所暖房8万円−補助金33.2万円)
※キッチンIHのみ利用に制限すれば、オール電化でガス基本料金、年1.3万円が無くせるが、家内の都合で料理用にガス必須かな
A最安値補助金対象商品 ※床暖房連動不可
日立・BHP-FV46WU (容量:460L角型・フルオートタイプ)
リンナイ・RUFH-E2407SAW2-3(24号暖房給湯器)
金額:36.6万円(給湯のみエコキュート47.8万+暖房用エコジョーズ24万円−補助金35.2)
Bハイブリッド給湯器エコワン
リンナイ・エコワンX5プラグイン
金額:39.1万円(給湯暖房77.3万円−補助金38.2万円)
okakanoriさんの場合上記のAプランと同様と思いました。
補助金が多くでるおひさまエコキュートは薄型が無く、設置場所に制限があるとのこと
@床暖対応エコキュートがダイキンにあるのですが、かなり高額なのと工事費や電気容量も追加要で大がかりになるようです。
Aは機器代は安くなるのですが、東京ガスのセット割引料金対象外になり、基本料と冬の床暖分が6%高くなるようです。
Bが今気になってるところで、機器代は高いですが、Aより効率良くて設置場所もすっきり納まるので注目しているところです。
うちの場合、設置場所がエコキュートにするとお風呂横にできず、反対側庭側になり配管がとても長くなり、お湯の出が悪くなる心配があり
Bのエコワンであれば、薄型で設置場所が問題無く簡易基礎で耐震施工できるのと、電気工事が不要な100Vコンセントなので、
万が一の停電時に特定負荷蓄電池でもコンセント繋ぎ変えて湯沸かしできるなど、良いかなと
気になる、上記@〜Bのランニングコストが、さっぱりわからず、販売店からも
太陽光・蓄電池・床暖あり・お日様湯沸かし含むシミュレーションは(通販格安店からは)出てこない感じでした。
他の機種等含め、情報収集中です。
書込番号:25656939
1点
>RTkobapapaさん
ご返信ありがとうございます。
初回見積もりかつ勉強不足で提示を受けたため、選択肢はお任せの状態です。
他の方のご相談と回答をいくらか拝見しつつご相談いたしましたが、なるほど・・・です。
我が家のひと月の平均電力使用量は大体400kWhくらいです。
他に必要な数値があればご教示おねがいします。
パネルは11枚が適正と言われて、大きい家ではないのでこれが限界のようです。
>太陽光発電パネルは3.7kWがMAXでしょうか?
消費電力量が不明なので適切ではないかもしれませんが、通常最低5.0kW以上で蓄電池12,7kWh以上が費用対効果の点からメリットが多いのではと考えています。
このあたりの選択の話は出ませんでした。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25656954
0点
>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
実名を出していいのか分からず・・・なので伏目に書かせていただくと
本社が新潟の、太陽光発電システム導入やその他住設関連の会社の営業訪問です。
川崎お住まいなのですね!
設備導入自体は前向きに検討しようと思っておりまして、この見積もりを皮切りというとなんなのですがここからいろいろ相見積もりをとってみようと思っております。
おすすめがあればご教示いただけると嬉しいです。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25656959
0点
>okakanoriさん
同じ川崎市住民としてのアドバイスです。
私は世田谷のTSP(旧:東京シェルパック)で太陽光発電を導入しました。
この社は完全成功報酬歩合を導入していません。出光興産の子会社で、JTCでありますから至極当然なのですが。
参考ください。
書込番号:25657122
0点
>りゅ774さん
ご返信ありがとうございます!
今色々お調べされているところなのですね・・・
そして自分がまだまだ勉強不足で細かい話についていけないので、お時間いただいてひとつずつ理解していこうと思います。
キーワードを参考に、いろんなパターンを検討せねばですね。
補助金申請の件もありがとうございます。
先走って対象外にならないよう、気を付けてことを進めようと思います。
追加情報ですが
我が家は浴室二階、建物回りの敷地が広くないため、導入機器のサイズによってはそもそもおけない!なんてこともありえるため要注意でして・・・
エアコンの室外機の移動などが発生する可能性もあり、とほほです。
書込番号:25657646
0点
>gyongさん
二度目のご返信ありがとうございます!
>世田谷のTSP
情報ありがとうございます。確認してみます。
他の似た書き込みも読み進めていますが、皆さんお詳しくてとても勉強になります。
(違う投稿へのご返信をされているのも拝見しました)
高い買い物なので、しっかり勉強しなければ!我が家の質問は初歩のド初歩ですね。頑張ります。
書込番号:25657648
0点
>okakanoriさん
はじめまして!
まず、3.7kWと小さい規模の太陽光ですが
連携する蓄電池を上手くコントロール出来るか?です
蓄電池を活かすも殺すも太陽光の発電力ですので。
例えば寄せ棟3面設置ですとピークでも発電量は2kWいくかどうかです。ここに自家消費が優先になりますので夏場や冬場のエアコン等で太陽光の電力を消費してしまうと、東電の高い電気で蓄電池を充電しなくてはいけません。これでは太陽光と蓄電池を導入した価値が薄れます。
そういう見方をして構成を組んでみて下さい。
結果、エコキュートの湯沸かしまで蓄電池では賄えない
結局は東電の深夜電力でお湯を沸かすとなると高額な電気代になります。多分、ガス給湯器の方が安く済みます
床暖房でガスが切れない、あえてエコキュートにする必要はありません。エコキュートは結構制約が出ますよ。
お風呂の暖房乾燥機ですが、ガス用のものは凄いパワーですよね。我が家は100v電気タイプですので、入浴前に15分くらい回してないと温まりません(笑)
最後になりますが、価格はとんでもないです。
このシステムなら300万円でお釣りが来るでしょう。
530万円だとクルマが付いてくるかも知れません。
書込番号:25657685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okakanoriさん
>REDたんちゃんさん
おひさまエコキュートや太陽光あり昼間湯沸かしのシミュレーションは、まだ見つかりませんが
普通の夜間湯沸かしシミュレーション用のExcelシートが三菱のサイトにありました。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/techinfo/runningcost.html
こちらで適当な機種選択して、補助金を含めない
日立のおひさまエコキュートの価格47.8万円と、暖房給湯エコジョーズの24万円で
床暖ありの割引単価でシミュレーションしてみると、10年間で、1.9万円ほどエコキュートが安くなりました。
暖房無しの給湯のみのエコジョーズだと10万円程度安くなりますが、ガス料金単価が割引なくなるので
数万円程度エコジョーズのほうが安くなりそうです。
太陽光で沸かせる分で、おひさまは年間3.7万円よりは安くなるのと
おひさまエコキュート補助金分と暖房用エコジョーズ代を相殺すれば、
10年間トータルでは少しお得な気もします。
おひさまエコキュート+暖房エコジョーズ−補助金
おなじようなコンセプトでエコキュートよりは効率が少し高い
暖房対応エコワン−補助金
設置スペースの問題等を考慮すると、
エコワンが補助金額分ぐらいはお得になりそうな気がしました。
コスパのみだと、
暖房非対応のガス給湯器10万円程度とエアコン暖房のみが補助金無いですが、同じぐらいな気もします。
なかなか比較、微妙で難しいですね。
書込番号:25662919
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして!
新築で太陽光を乗せるにあたって見積りを取ったのですが金額の妥当性が分からず教えて頂ければ幸いです。
Qセルズ、QTRONを約6キロw寄棟の南面に支持瓦で設置予定です。
見積りを4社程取りましたが金額は有名なネット業社様が1番安かったです。
無知なので色々わからない事ばかりなのでよろしくお願い致します。
書込番号:25654204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぴさしまるさん
レイアウトとか見積り書が添付出来ますか?
これだけの情報では何とも言い難いです。
1番安かった業者さんは何と言う会社ですか?
書込番号:25654436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
資料添付致します。1番安い業者様はyh様でした。>REDたんちゃんさん
書込番号:25654858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
>あおるりさん
見積もり拝見しました。
この金額に、床暖房/エコキュート/IHが含まれていませんか?
純粋に太陽光発電パネル/蓄電池システムの価格がわかる見積もり書はありませんか?
お住まい地域での相場価格を知るためには、数社からの相見積りが必須だと思います。
ちなみに私が蓄電池契約時、6社からの相見積りを取り検討しました。
書込番号:25651193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
商談をしてる際にオール電化にして全てを付けた価格になってしまったので、詳細がわかりません。。
書込番号:25651204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あおるりさん
はじめまして!
太陽光5.6kW.蓄電池6.5kWhで約200万円
エコキュート/IHで50万円
床暖房はこのカテでは分かりません。
そもそも、太陽光と蓄電池のバランスが悪すぎてお話になりません。訪問販売ですよね。
ユーザーの損得勘定を無視して、ただ機械を売るだけのサイボーグ業者です。何と言う業者ですか?
書込番号:25651264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
新エネルギー計画株式会社という会社です。
書込番号:25651273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに太陽光パネルと蓄電池のバランスが悪いとはどういう事でしょうか?
書込番号:25651278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あおるりさん
>ちなみに太陽光パネルと蓄電池のバランスが悪い
とはどういう事でしょうか?
我が家の事例で言うと、既存太陽光発電パネル5.4kWがあり、この度蓄電池を設置するため発電量/消費電力量/余剰電力量等に基づき費用対効果より蓄電池容量16.4kWhを導入しました。
>あおるりさん の場合、太陽光5.6kW.蓄電池6.5kWhとの事ですが、パネル5.6kWに対し蓄電池6.5kWhでしたら発電量を有効に利用するには容量不足だと思います。売電価格≪買電価格 でしたら発電量を自家消費として使用する方がお得です。
太陽光5.6kWであれば、費用対効果から蓄電池9.8kWh(最低)以上が望ましいと考えます。
費用対効果の考えは、各家庭での消費電力量により変わるのでシミュレーションをすればある程度の目安になります。業者に依頼すれば無料でシミュレーションしてくれるはずです。
私も業者に依頼して2業者からシミュレーションを提出してもらいほぼ同じ結果となり、蓄電池16.4kWhが最適と判断しました。
書込番号:25651322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RTkobapapaさん
そうなんですね。
この業者での契約はしない方がいいですね。。
書込番号:25651344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あおるりさん
RTkobapapaさんの説明でシステムとして非力であることがお分かりかと思います。
6.5kWhの蓄電池であっても、保護領域を確保すると実行容量は4kWh台になります。
蓄電池を導入する醍醐味は太陽光で作ったエネルギーを蓄電池に貯めて自給自足をすること。つまり、電力会社からの購入電力を極限まで抑えることです。
なのに、5.6kWというハイパワーの太陽光を提案しながら、6.5kWhといった非力な蓄電池を提案すること自体で目線がどこに向けておられるのか疑問でなりません。
貴殿のご家庭が昼間の消費が多くを占め、年間の消費電力が4000kWh以下であれば、このシステムでも多少は役に立つかと思いますが!
訪販以外の複数の業者に仕様からリビルトして貰って下さい。
書込番号:25651351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
色々ありがとうございます!
参考に、なりました。
因みに提示された価格的には不適切ですか?
書込番号:25651376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あおるりさん
太陽光&蓄電池システムとエコキュート/IHで250万円が妥当な価格かと思います。
床暖房は存じません。
書込番号:25651379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あおるりさん
はじめまして
新エネルギー計画は典型的な“訪販スピリッツ”企業です。
営業は完全成功報酬歩合の業務委託です。正社員ではありません。
この見積もりは営業の成功報酬歩合100万円が含まれているとおもいます。
どちらにお住まいですか?
営業の生活支援をされたいなら契約されてもよいです。
営業は国民健康保険の個人事業主なので、契約されないと給料はゼロです。契約しても支払いは3か月後くらいです。
私は訪販以外で複数社の相見積もりを必ずとります。
参考ください。
書込番号:25651382
0点
>REDたんちゃんさん
危うく損をする所でした。
ありがとうございます。。
書込番号:25651392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
やはりそういう会社なんですね。
因み北関東在住です。
書込番号:25651395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光と蓄電池の導入を考えています。
見積もりを取りましたが、相場的に妥当な価格になりますか?
長州産業 cs-340b81 39枚 13.26w
スマートpvマルチ12.7kw
ハイブリッド全負荷
工事費込で368万です。
書込番号:25651079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地域や屋根の仕様が分からないので適正がどうかは?です。
書込番号:25651274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中国地方で自宅横ガレージの上に設置します。
日の出すぐは自宅の影になりますがそれ以外の時間は周りに遮蔽物もなくずっと日が当たる場所です。
書込番号:25651285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>afn9988さん
ガレージですか!
現在は固定資産ではないですよね。
太陽光を載せる事で資産価値が上がるので固定資産税の対象になります。また建築法上の申請も必要になります
長州はソーラー型カーポート(ガレージ)ではない、一般的なガレージに長期保証を付帯するか確認が必要です。
屋根上の太陽光&蓄電システムなら安い価格だと思いますが、ガレージだと相場がないので分かり兼ねます。
書込番号:25651311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガレージだと固定資産がかかるんですね。
説明がなかったので初めて知りました。
ちょっとその辺も調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25651320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>afn9988さん
はじめまして
どちらの業者の見積ですか?
”訪販スピリッツ”企業であれば、営業の成功報酬歩合100万円程度が必ず含まれています。
書込番号:25651385
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)





