
このページのスレッド一覧(全7272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2012年7月9日 22:21 |
![]() |
10 | 9 | 2012年6月29日 12:00 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月26日 18:35 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月25日 11:59 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月27日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月25日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
質問です。
太陽光、東芝の240ので15枚、
エコキュート日立薄型のプレミアムではない方460L
IHパナソニックの最新のでオールメタルではない方で75センチの型
全部込で220万です。
まだ値引きできますかね?
1点

当方もほぼ同じ仕様で先週契約いたしました!!東芝17枚エコキューと日立ナイアガラ460L日立IH3口両方最上級最新モデルです。総額210万で契約できましたよ!!内訳は太陽光は150万オール電化60万でしたので1KW約367000円で大変満足しております!!相見積6社ほどとりましたがけた違いに安いです!!
書込番号:14738117
2点

相当やすいですね。うらやましいです…
私のはKWが少ないので200近くまで下げれるかな…
ダントツで安い会社って知りたいですね。
書込番号:14739273
1点

いぶりゅうきさんはわざわざ新規で価格.comのIDを取ってまでしてなにがしたいの?
同じような内容を複数のスレッドに書き込んでいるからネガティブキャンペーン?
別にパナソニックでも東芝でもシャープでも京セラでもソーラーフロンティアでも中国メーカー
でも韓国メーカーでもいいじゃない
施主が気に入った(納得した)メーカーだったら
一番悪いのは各メーカーの商品カタログくらいネットで調べたら分かるのに調べもせずに自分
の中の古い知識だけで”シャープは多結晶ですので非常に発電が悪い”と決めつけること
それを言ったら多結晶の京セラなんかはどうなるの?
ただ単に安く買ったという自慢だけがしたいのならチラシの裏にでも書いておけば!?
安い価格の交渉に使えるような情報提供なら内容をある程度、具体的に書かないとあまり意味ないですよ
工事が必要な製品はテレビや洗濯機のような家電製品と違い、地域性がかなり価格に影響する
ので東京で1Kw40万円単価でも沖縄でも同じ価格ということは無理なんですよ
自動車でも例えば東京のあるディーラーでは40万円引きになりましたという詳細な情報が具体的に
あってもその情報で地方のディーラーに価格交渉をしても極端に言うとお帰り下さいと言われるだけですから・・
ついでに
この質問のスレに良識のある人が誰も返答をしなかったのは質問の内容に具体性が無いので答えれない
(エコキュートやIHクッキングヒーターの製品の型番とか屋根形状や設置面数など)のと
スレ主がすでに他で質問スレを立てていて解決済みとしていて新たに同じような質問タイトルのスレを立てたからですね
書込番号:14739418
5点

その通りです。すいませんでした。
現在、最終局面です。
屋根 南東 傾斜30度
太陽光3.6KW
東芝SPR-240NE-WHT-J 15枚
オール電化
エコキュート日立BHP-FSV46HD
IH KZ-R373S
工事は標準です。
補助金なしで210万です。
後悔しない買い物したいです。
書込番号:14767401
2点

Panasonic IHクッキングヒーター KZ-R373S [シルバー]
本体135,000円+取付工事費40,000円=175,000円
日立 エコキュート BHP-FSV46HD
フルオート 薄型タンク(プレミアム) 460L ふろ・台所用大型液晶リモコン付
本体380,000円+配管・脚カバー他部材、設置配管工事費160,000円=540,000円
東芝 太陽光発電システム SPR-240NE-WHT-J 3.6Kw
架台・工事費込み1385,000円
(1Kwあたり384,722円)
もう十分安い価格ではありませんか
上の試算ではIHとエコキュートは通販の最安価格を参考に算出してありますので
この2点の価格が試算より4万円高くなるとソーラーは1Kwあたりの価格が373,611円になります
全て消費税込みの価格です
書込番号:14769288
4点

ありがとうございます。
素人だったのでとても参考になりますし、踏ん切りもつきました。
あとはトラブルのないよう、業者とうまく折り合いをつけて長い付き合いになればいいなと思います。
やっと設置できそうでうれしいです。
書込番号:14772526
0点



初めまして
先日ある業者にシャープ太陽光の見積書を出してもらいました。
■太陽光機器費
モジュールシャープNQ-195AA 18枚
金属屋根架台一式(2面)シャープ
パワーコンディショナ シャープJH-M1C2P
パワーコンディショナ周辺機器
カラーモニター シャープJH−RWL3
基本部材 シャープ
3.51KW 設置見積書
■太陽光工事費
太陽光発電設置工事
電気配線工事
モニター取り付け工事費
アレイケーブル
売電メーター工事費
■その他
事務代行費
申請手続・諸経費
■補助金
国・自治体
■その他値引き
上の全て金額を+、-して
総合計負担額:1.600.000円
455,840円/KW
になりますこの金額って適正価格でしょうか
今週木曜日には契約する予定ですが出来ればもう少し
値引きした方がいいでしょうか迷ってますので
教えて下さい。
0点

シャープのブラックソーラーに関しては過去スレに何度も議論されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14552812/
他にもかなり詳細に情報が出ているのでご確認下さい。
二面設置で容量が若干少ないとは言え、自治体からの補助金も含めて差し引き後46万/kwはかなり割高に見えます。
モニターのグレードでも変わりますが、10年以内の償却を考えると補助金差し引き前でkwあたり40万円台前半には持っていきたい所です。
書込番号:14728592
1点

補助金を引いた上で1Kwあたり455,840円は高いですよ
(国と自治体の補助金を引く前だと1Kwあたり50万を軽く超えるということでしょうから)
補助金は後でもらえるものなので購入時には支払いには関係ないものとして切り離して考えた
方がいいですよ
先日は新築の家でSHARPの太陽光発電を設置しましたがちょうど本日、既存の積水ハウスの
家用に新たに見積もりをしてもらいましたのでそれが参考になると思います
複合屋根のため1面では十分な設置ができないため南、東、西の3面設置です
SHARPとソーラーフロンティアで見積を取りました
フロンティアでは3.705Kwしか載らなかったのですがSHARPだと5.46Kwまで載るそうです
とりあえず1回目の見積もりは5.46Kwで215万円です(1Kwあたり39.38万円)
内訳は下記の内容で消費税は含まれていますが補助金は見積には入っていません
太陽電池モジュール NQ-195AA 28枚
架台機器 3面
パワーコンデショナ JH-G1C3P 1台
ケーブル SZ-2S30EP 3セット
カラーモニタ JH-RWL3 1台
モニターケーブル JH-YM151 1セット
電力センサ(売電メーター) T1BT-R-60 1台
センサケーブル JH-YS201 1セット
電力計ボックス PL16-34 1台
屋外分岐工事 1式
太陽光開閉器 1式
引込開閉器 3P75A 1台
下引工事 1式
パワコン設置工事 1式
リモコン工事 1式
電力申請費 1式
これと比べたらいくら発電量が3.51Kwでも高いと思いますよ
書込番号:14728852
1点

ありがとうございます
今日違う業者さんに見積書を出して
もらったところ38万円/kW
程度でした。
こんなに違うのかとびっくりしました。
書き込み感謝致します。
書込番号:14728903
0点

ここまで違うと同じ業者で値引き交渉は厳しいでしょう。
相見積もりを取られて比較検討される事をお勧めします。
シャープに限定するのであれば、流通コストが最小で済みそうな1次代理店か量販店に依頼されると良いでしょう。
シャープと直接取引かは不明ですが、近隣のサンビスタメンバー数社に見積もり依頼されるのありかと。
http://www.sharp.co.jp/sunvista/consult/about/sunvista_member/
書込番号:14728948
0点

書いてる内に良い価格を入手され良かったです。
10年以内の回収は余裕ですね。
おめでとうございます。
書込番号:14728967
0点

> 今日違う業者さんに見積書を出してもらったところ38万円/kW程度でした。
税込で1Kwあたり38万円であれば、それ以上金額面での値引きを期待するのは難しいでしょう
から内容で詰められたら良いかと思います
(3.51Kwシステムが補助金別で税込133.4万円程度だとSHARPではかなり安いですよ)
具体的にはパワーコンディショナ JH-M1C2Pが気になるのでJH-40CD3Pへ変更をしてもらい
同価格なら即決で契約していいと思います
JH-M1C2P :244,230円 変換効率94%
JH-40CD3P:268,380円 変換効率95%
書込番号:14729457
1点

今はパナ・東芝でも1KW38万で可能です。なぜ多結晶パネルのシャープをみなさん選ぶのですかね??単結晶と比べてあの発電の悪さなのですがイメージで選ぶのですかね?太陽光発電ですので発電してなんぼではないでしょうか??
書込番号:14738229
1点

>いぶりゅうきさん
他に2スレ、ほぼ同じ内容でレスしている意味がわかりませんが、検討中の方々が混乱するので真面目にレスしますと、
>>今はパナ・東芝でも1KW38万で可能です。なぜ多結晶パネルのシャープをみなさん選ぶのですかね??
…議論されているパネルは単結晶ですよ。ちゃんと読んで下さい。
それでもパナと東芝に比べると若干面積あたりの発電効率は下がりますけど。
たしかに最も効率が高い二社でその価格は凄いですが、全ての見積もり条件や居住地で同じになりますかね?
その価格は何面設置?足場は組んでる?kw数は?補助金は含んでの価格?
>>単結晶と比べてあの発電の悪さなのですがイメージで選ぶのですかね?
・一般的には単結晶に比べて安価。
・1kwあたりの発電量、つまり同じ搭載容量の場合の発電量は同じ。
・劣るのは面積あたりの発電量のみ。
・温度や日照条件等の特性も殆ど同じ。
・経年劣化特性は多結晶が少ない。
http://blog.livedoor.jp/teruteru10/archives/52338898.html
上記から必要な容量を多結晶で搭載できるのなら、そちらを選ぶのは合理的では?
>>太陽光発電ですので発電してなんぼではないでしょうか??
売電が賦課金で賄われている事を考えて下さい。これは太陽光システム導入が不可能な環境の住宅や法人も含めた全てから強制的に徴収されています。
搭載容量は住宅用インフラとして、将来必要と想定される電力量プラスアルファで設定するのが普通でしょう。
必要以上に搭載して、リスクの無い利回りの良い投資と考える方もいますが、普通に考えて世論の反発は必至です。
それに40万/kwでkw単価が同じとしても、4kwで160万、8kwで320万になります。
仮に年利3%で10年ローンを組めば金利は160万で25万、320万で50万。25万の差が出ます。
全額現金で払える人は別ですが。
太陽光導入に際して、導入検討者の居住地域で選択可能な業者が違う、屋根条件が違う、日照条件が違う事を考えると、それぞれの条件も設定せずメーカーやパネル方式の優劣を論ずるのは無意味です。
全てのメーカーでとは言いませんが個性があり向き不向き、メリットデメリット、もっと言えばオーナーの持っている価値観(いぶきりゅうさんの様に単結晶がいい等)によって変わります。
例えば三菱は割高に感じますが、低勾配でキャッチ工法にメーカー保障をできる唯一のメーカーだったりします。
一概には言えませんがじゃんけんの様なものです。
価格も含めそれぞれの環境で出来る限り良い条件を選択をする事が大事でしょう。
書込番号:14738853
6点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
近々太陽光発電を始める為に検討していますがメーカーの選択に悩んでおります。案1は、東芝SPR−210Nを25枚で5.2kw。案2がシャープのNU-167BA、
NU-119CA、NU-062LA/RAを組み合わせ51枚で5.37kw。金額はほとんど差が無く1kw約40万で金額的には満足しています。東芝のメリットは、シャープより実発電量が高いと思われます。デメリットは施工業者が県外と遠い。シャープのメリットは、地元では無いが一応県内で割と近い、屋根に美しく載せられる。デメリットは、実発電量が東芝に負けると思われる。重量が541kgと重い。東芝は375kg。アドバイスを頂けたらと思いますので宜しくお願いします。
0点

単結晶パネルでそのお値段は理想的ですね。
同じ容量あたりの実発電量については、同じシリコン結晶系の2社に殆ど差はないでしょう。
下記サイトが参考になります。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
三菱とパナソニック、ソーラーフロンティアの実発電量が多いのは、三菱はコンディショナー効率が良い、パナソニックは出荷基準が高いのとアルファモスとのハイブリッドである、ソーラーフロンティアは化合物系でジャンルが違う為と思われます。
変換効率は面積あたりの発電量にしか寄与しないのですが、あたかも容量あたりの発電量に優位性があるかの様にPRする業者は多いのでお気をつけ下さい。
重さ170kgの差については、築年数や構造、屋根が和瓦等の大重量であるかによって変わるので何とも言えませんが、昨年の震災もあり気にされるのも当然でしょう。参考になるかわかりませんが下記のような情報もあります。
http://taiyoseikatsu.com/faq/faq091.html
ご自宅を施工また購入した業者か知り合いの建築関係の方に相談されてみてはいかがでしょうか。
個人的にはどちらをのせても屋根全体の重量における割合はあまり変わるとは思えないのですが、最大限リスクを減らすに越した事はないです。
シャープに関しては、WEBモリタリングサービスと他社と差別化したモニターがありますので、そこはメリットでしょう。パネル、周辺機器も含めて自社開発である強みなのでしょう。ちなみに東芝のパネルはアメリカのサンパワーOEMで周辺機器はオムロンだったと思います。
重量の問題さえクリアになれば、近い事もあるしシャープが良さそうです。
書込番号:14727870
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
カタログ値やメーカーの予想発電量は、シャープが劣っていましたのでどうかなと思っていました。
性能的に大した差が無ければ、シャープと思っています。
条件が漏れましたので付け加えます。シャープは、3面設置で東芝は2面になります。
書込番号:14728043
0点

シミュレーションで出てくる予想発電量はメーカーによって傾向が異なるみたいです。
私も検討時にブログや掲示板を色々見ましたが、東芝は比較的に実発電量ギリギリで出てくる傾向がありました。一概には言えませんが、その他のメーカーはシミュレーションより実発電量が上回るケースが多いようです。
あくまで個人的な分析ですがご参考までに。
購入金額から回収は安心ですし楽しみですね。
契約を前提に最後の値引きやモニターのグレードアップ等の交渉頑張って下さい。
書込番号:14728491
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日発表された買取価格ですが、やはり補助金が出なくても20年を選ぶべきなのか?
それとも補助金を使って10kw以下が良いのか?
アドバイスお願いいたします。
また、今は9kwだとして、追加で載せた場合は20年適用されるのでしょうか?
圧力の違いや調査に費用が結構掛かると聞きました。
書込番号:14723119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほとんど同じ内容のスレッドが既にありますのでそちらを参照ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14718096/
Q:今は9kwだとして、追加で載せた場合は20年適用されるのでしょうか?
A:家庭用として設置した9Kwに将来増設して10Kw超えになっても20年は適用されません
但し、最初から9Kwを全量買取用として設備届けをして電力会社と契約をしてあれば
増設をした時点で設備変更届けを出して認められれば可能となるでしょうが・・
この分だと数年後には個人の発電事業者の脱税がニュースを賑わすでしょう
太陽光発電の法定耐用年数(設備償却期間)は17年です
書込番号:14723349
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
4kwシステム 3面施工での見積額が220万円なのですが、
これは高いのでしょうか?
パネルはGWソーラーのGW-100Aを40枚使用しています。
3面施工だと60万円ほど高くなるとの情報をこの掲示板で得たのですが、
その話であれば220万−60万=160万円で1kw当たり40万円で納得ですが、
見積書を見ると余分に60万円も高くなるような記載がないので、高いのか丁度なのかを
判断しかねています。
これ以上安くしてもらえないか話をしたら、向こうから商談を断って欲しいと言われました。
パネルの質は申し分ないので気持ちとしては取り付けたいのですが、やはり価格で躊躇しています。
情報が少なくて申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

情報を追記します。
パワーコンディショナ オムロンKP40K
モニター オムロン KP−CM2−SET です。
接続箱は業者のオリジナル品のようです。
よろしくお願いします。
書込番号:14721987
0点

いくらなんでも55万/kwは市場価格に比べて高すぎますよ。今の売電単価と補助金では10年以内の設備費回収なんて不可能です。
東芝と同じアメリカのサンパワーOEMみたいですが、他にも相見積もりされる事をお勧めします。
そのコストなら、あえてそのメーカーを選択する理由はないでしょう。
交渉が苦手な方は、K's電気などの大手家電量販店がそれなりに良心的な価格設定だし将来倒産して無くなってる可能性も大きくないのでお勧めです。
書込番号:14722844
1点

GWソーラー GW-100Aは東芝と同じ単結晶バックコンタクトセルを採用していますが、東芝 SPR-240NE-WHT-Jよりコンパクトなモジュールであるため、設置自由度が高いです。
それがGWソーラーの強みですので、値引きには強気で来るのでしょう。
ただ、GW-100A 40枚で220万円は少し高い感じがします。
私の感覚では税込200万円程度が相場と思いますが、複雑な屋根形状なのでしょうか?
GWソーラー取扱業者は
集合住宅向け太陽光発電システム設置プラン
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/renewable_energy/shugohouse-pv.html
に記載されていますので、他の取扱業者にも見積依頼されてはいかがですか?
3面設置だと60万円高くなるとはこのことでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14694286/
確かに設置面数が多くなると架台と設置工事が割り増しになりますが、価格は業者によってまちまちです。
私も複数社から見積もっていますが、スレート屋根3面設置で+60万円にはなりません。1面増えることに5〜6万円追加される印象です。
書込番号:14725758
2点

う〜ん、40枚で200万でも50万/kwですか。。。売電比率にもよりますが、補助金引いても回収はギリギリ無理なラインですよね。
おそらく寄棟屋根への三面設置かと想像するのですが、シャープのルーフィットタイプ単結晶でも同じ位載るかもしれませんよ。一度お見積もりを取られる事をお勧めします。
下記スレで40万/kwでの事例がありますのでご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14727594/
書込番号:14728707
1点

アドバイスありがとうございます。
やはり3面施工を考慮しても高すぎるみたいですね。
この業者も「売ってやる」みたいな態度でちょっと嫌な感じなので
お断りすることにしました。
他の業者さんに見積もり依頼を出しましたが、やはり国内メーカーのパネル形状では
4kw以上は無理らしく、乗ってもシャープで3.96kwでした。
台形のパネルを出しているメーカー以外は駄目っぽいので、京セラ、三菱辺りで
どのぐらい乗るかを聞いてメーカーを決めようと思います。
ちなみに2社目の見積もり(シャープ)で1kwあたり約46万円でしたが、
まだ交渉の価値はあるのかな・・・?
なんとか40万円近くなるように交渉を進めたいと思います。
また悩み事があったら相談に乗ってください。ありがとうございました。
書込番号:14731474
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
モジュール192W ND-T2C1C1(セキスイオリジナル多結晶) 18枚 1550700円
パワコン JH-MOB2C 245000円
PVケーブル 20m 2セット 6800円
モニター JH-RWL2 51000円
通信ケーブル JH-YM151 3000円
電力モニターセンサーユニット T1CT-1 32000円
架台 195000円
設置工事 350000円
足場工事 103500円
合計 税込み 1980000円
既存の陸屋根の住宅に3.45Kを設置予定です。
0点

57万/kwですか。。。市場価格からかけ離れているし10年で回収は不可能ですね。
セキスイハイム陸屋根の場合は設置に何か制約があったかもしれませんが、そうで無ければ家電量販店や近隣の業者からも見積もりを取る事をお勧めしますよ。
高効率単結晶パネルを選ぶ場合は最低45万/kw以下を目標に頑張ってみて下さい。
K's電気の土曜の折り込みチラシは結構良心的でしたよ。
書込番号:14723147
0点

セキスイハイムの陸屋根は下記のスレッドが参考になります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#14637259
書込番号:14723362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)