太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

だれか詳しい方教えて下さい

2012/06/18 23:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 URAKUREさん
クチコミ投稿数:9件

太陽光発電の取付工事についてですが、
屋根瓦がセキスイブルックUの場合、瓦の取外しをして取付できなそうです。
(棟ごと取外しとなる)実際に取付となるとそんな事はできないので、取付できるパネルはパナソニックしかないとの事です。
他メ−カ−は取付できない事もないのですが、メ−カ−保障が付かないそうです。パナソニックは、ブルックU取付金具セットを使用すれば、保障が付きます。
なので、当初東芝240Wの取付を検討していましたが、仕方なくパナソニックでの検討をしています。
パナソニックは東芝と比較して金額的に高くなりますので、悩んでいます。
値引きがやはり厳しいです。しかも取付金具が1社しか製造していないらしく、
これも結構な値段がします。(60個で337.365円)
屋根瓦がセキスイブルックUだとパナソニックしかメ−カ−保障が付かないのでしょうか?
営業の方が言っている事が本当なのか私にはよくわからないので、
誰か詳しく知っている方がおられましたら教えてもらえればすごく助かります。

書込番号:14697678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/19 13:56(1年以上前)

セキスイかわらのことは専門家である「積水屋根システム株式会社」へ尋ねるほうが間違いがないと思います

お客様ご相談窓口:フリーダイアル0120-12-6636 (9:00から17:30 年中無休)

一応、代わりに確認したところ瓦の取り外しは一般のスレート瓦や和瓦と同様に1枚づつでの
取り外しが出来るとのことで太陽光発電メーカーが用意している一般的な屋根瓦取付工法で
対応できるとのことでした

> 屋根瓦がセキスイブルックUの場合、瓦の取外しをして取付できなそうです。
> (棟ごと取外しとなる)

普通に考えたら台風での飛来物やカラスなどが上空から物体を落下させたことによる瓦の
破損などは稀にあることなので傷んだ瓦1枚の取り換えのために(棟ごと取外しとなる)と
いうのはおかしな話です
http://www.sekisui-kawara.com/html/product/parts/brookII.html


その営業は正確な情報を伝えず、顧客を誘導するタイプのようですね(つまり嘘つき!?)
そんな営業と知識も無く商談したら相手のペースで割高で契約をさせられますよ


書込番号:14699346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/19 18:16(1年以上前)

追加情報ですが支持瓦、支持金物(アンカーボルト)での施工
LIXILのソーラーラック施工マニュアル 傾斜屋根編に詳しく記載されています

特にセキスイブルックUについてはPDFの27ページに記載があります
(かわらBrookUでは支持金物対応とあります)

なお、ソーラーラック施工マニュアルの内容は他のソーラーメーカーでもほぼ同じ内容です
ので参考になるかと思います

書込番号:14700132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/19 18:18(1年以上前)

URLの記載を忘れていました

LIXILのソーラーラック施工マニュアル 傾斜屋根編
http://www.lixil-energy.co.jp/manual/BFB7B2CDC2E6MAM-413E.pdf

書込番号:14700139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 URAKUREさん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/19 21:02(1年以上前)

色々と調べていただき、ありがとうございます。
とても参考になりました。本当に助かりました。

確かに、瓦が破損した場合に、棟ごと交換するなんて、あり得ませんね。
営業の方と話をしてみます。

ただ、1つ気がかりがあります。
セキスイブルックUの場合でも取付可能だとわかりましたが、東芝の太陽光の場合は、
メ−カ−保障が付かないと営業が言っていました。
保障が付くのは、パナソニックしかないとの事です。
保障が付かないようであれば、やはり取付は難しいです。

パナソニックでも出来るだけ安く取付出来るように色々と調べてみます。
東芝の方が発電量も多く値段も安いのでよかったのですが・・・

書込番号:14700827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/20 00:09(1年以上前)

東芝の住宅用太陽光発電システムの綜合カタログはお持ちですか?

そのカタログの18ページに施工方法としてアンカー方式も紹介されています

> 東芝の太陽光の場合は、メ−カ−保障が付かない

では、東芝では補償ができない施工方法をカタログに掲載していることになりますね

書込番号:14701750

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAKUREさん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/20 21:39(1年以上前)

営業の方とブルックUの取外しの件と東芝の保障に関して確認してもらいました。

ブルックUに関しては、取外し可能とのことです。しかし、瓦の塗装を行っており、
塗料が結構付いているので、取外しの際に瓦が割れてしまう可能性があるので、
予備瓦を準備しておかないといけないそうです。

東芝の取付に関しては、東芝指定の取付を実施できるのであれば、保障は付くそうです。

なので、東芝の取付で検討したいと思います。

ちなみに、他業者の方にも聞いてみたところ、ブルックUは瓦自体も特殊で、太陽光設置に重要な、野地板や断熱材の入れ方も特殊でその為、屋根裏の確認が必須だそうです。
また、ブッルクUの場合は工事可能な場合も、横一列ずつ瓦を剥がす為、工事が難しく、
条件付き保証となるそうです。

これに関しても営業の方に確認したいと思います。

書込番号:14704894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/09/08 11:20(1年以上前)

太陽光発電システムの導入を考えています。
我が家は、セキスイハイムのワルツで、築13年が経過後の昨年屋根塗装を終えたところです。瓦は、ここでの記載のように「セキスイ瓦ブルックU」だと思われます。

その後の経過について、教えてもらえないでしょうか?
また、下記の事項についても教えて頂けたらありがたいです。
@アンカー方式のような一般的な屋根瓦取付工法で対応できるのでしょうか?
A取外しの際に瓦が割れてしまう可能性があるので、予備瓦の準備が必要なのでしょうか?
B取り付けには、セキスイ専用の部材を使用し、費用面で30万近くもかかるのでしょうか?
 あるいは、難しい工事のために追加費用は発生しましたか?
C保証面はどうなったのでしょうか?

勉強不足で良く分かりません。わかる範囲で教えてください。よろしくお願いします。




書込番号:15037031

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAKUREさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/09 22:12(1年以上前)

私は、セキスイハウスではありませんが、瓦はブルックUを取り付け実施しています。
なので、屋根裏の野地板や断熱材の入れ方を確認しましたが、一般的な工法で取り付け可能との事なので、太陽光の取り付けを実施しました。
質問内容ですが、

@アンカー方式のような一般的な屋根瓦取付工法で対応できるのでしょうか?

取り付ける太陽光のメ−カ−によって違うとは思いますが、一般的な工法で可能です。
但し、屋根裏の確認は必要かと思います。

A取外しの際に瓦が割れてしまう可能性があるので、予備瓦の準備が必要なのでしょうか?

瓦が割れてしまうかもしれませんが、私は1枚も割れずに取付出来ました。
セキスイさんに取外しのやり方を教えてもらいましたが、業者さんは知っていました。
1枚づつ取り外し可能です。一応準備しておきました。

B取り付けには、セキスイ専用の部材を使用し、費用面で30万近くもかかるのでしょうか?
 あるいは、難しい工事のために追加費用は発生しましたか?

取り付けは専用部材を使用せず、実施できました。

C保証面はどうなったのでしょうか?

保障面はメ−カ−指定の取り付けを実施できれば、保障は付きます。

結局は、普通に取り付け実施できました。

書込番号:15044025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/09/15 13:24(1年以上前)

すみません<m(__)m>
太陽光発電業者2社から設置を断られ、あきらめてしまって返信を見ていませんでした。
そういう事例があるのなら、もう少しあたってみます。
ありがとうございます<m(__)m>

家は、屋根瓦設置13年目です。
そちらの工事では、まったく瓦の破損がなかったとのこと、すごいですね。
ちなみに、そちらは屋根瓦設置何年目ですか?また、何kWのパネルをどのような工法でされたのでしょうか?
もし、わかれば教えてください。

書込番号:15068279

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAKUREさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/15 20:59(1年以上前)

屋根瓦設置年数は16年です。
4.8kWのパネルを取り付けしました。
工法は、1枚づつ屋根瓦を外して穴を明けて取り付けしたので、
アンカ−方式だと思います。(メ−カ−指定の取り付けです)

太陽光発電の営業の人は、詳しい人もいれば、あまり詳しくない人もいるので、
なかなか難しいかと思いますが、メ−カ−等に確認すれば結構詳しく教えてもらえます。

書込番号:15069878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/09/15 21:43(1年以上前)

早速の返信、恐縮です。<m(__)m>
本命の太陽光発電業者に再度連絡して、設置可能な事例がある旨を伝えても
「施工部に聞いても、やはり工事は引き受けることはできない」とまたも断られる。

「もうひとつの業者で仕方ないかな、設置はやめようかな」とあきらめかけていたとき、
電話が鳴る。
「ブルック1と4は、特別な架材で設置OKで2については記載されてないから、施工部が設置不能と即断したようです。工事可能です。」との連絡。
近日中に、屋根の下見に来てもらうことになりました。
アドバイスを頂いたおかげです。本当にありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:15070132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/09/15 22:03(1年以上前)

URAKURE さん ありがとうございます。
私は、パナの233パネルでの設置を考えています。
URAKURE さんの場合、4,8KWということは、東芝のパネルを設置されたのですか?
また、どのメーカーでもブルック2の瓦を取り外すのは、かなり難しいのでしょうか?

書込番号:15070257

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAKUREさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/16 21:27(1年以上前)

私は、東芝のパネルを設置しました。

ブルックUの取外し方法は、積水屋根システム(株)のホ−ムペ−ジから問い合わせすれば、
資料をメ−ルで送ってくれます。

瓦さえ取外しできれば、どのメ−カ−も関係ないかと思いますが、セキスイハウスの場合は、
野地板や断熱材の入れ方も特殊でその為、屋根裏の確認が必須と聞いたことがあるので、
確認してもらった方が良いかもしれません。
屋根裏を見るだけなので、すぐに確認できます。

パナソニックの場合は、ブルックU取付金具セットを使用すれば、瓦を取り外さなくても
取り付け可能かと思います。

書込番号:15075166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/09/17 22:36(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
パナの場合、アンカー方式でのパネル設置はやっぱりだめでした。
家は六寸勾配の傾斜がある屋根なので、工事が長引いたり粉が飛び散ったりすると、作業に危険が伴うそうです。この場合は、足場設置は必須とのこと(最低10万は必要)。
また、予備瓦をかなり用意しないといけないらしく、大抵は破損の可能性が高いと言われました。(かなりの施工実績のある工事の人の見解)瓦剥がしでもリスクがあり、作業後表面上傷は見えなくても中でクラックがあった場合、雨漏りの原因になるそうです。パナ5,59KWでも東芝5,76KWでも同じことが言えそうなので・・・。

「パナソニックの場合は、ブルックU取付金具セットを使用すれば、瓦を取り外さなくても
取り付け可能かと思います。」とご指摘のように
結局、ブルックU取付金具セット34万(架台工事費実質24万アップ)での工事に決めました。
途中「もう太陽光発電はやめ!」と何回か思いましたが。
色々とお世話になりました。<m(__)m>
私は、兵庫県ですがURAKURE さんはどちらにお住まいですか?

書込番号:15081420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/09/17 22:51(1年以上前)

もう一つ書き忘れていました。

実は、昨年1月に外壁と屋根の塗装工事を行ったため、ブルックUの平板瓦同士の接着度が増しているので、より破損が起こりやすいとも工事の人に言われました。
ほんとは、外壁・屋根の塗装工事と太陽光発電を今同時にやるのが一番良かったのですが・・・。
後の祭りです。(>_<)
昨年は、太陽光発電なんで思いもしませんでした。
採算ベースには程遠かったですものね。

一つだけ良かったこと
高〜い「ブルックU取付金具セット」を使用しているので、足場は不要になりました。(^O^)/

書込番号:15081518

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAKUREさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/18 08:52(1年以上前)

私は、広島県に住んでいます。

設置の際、足場工事が必要だったので、その分お金がかかりました。
設置は1日で終わりますが、前日に足場設置し、太陽光設置後、翌日に足場撤去しました。
エコキュ−トと、IHクッキングヒ−タ−も取り付け実施し、オ−ル電化にしました。

足場設置にお金掛かりましたが、工事後に足場に上がって設置状況を確認出来ました。
(業者さんが帰った後に)
あと、家の前の木が伸びて高くなっていたので、足場を利用して切ることができました。
足場を活用できたので、その点は良かったです。

良く観て買いたい君さんも色々と苦労されて、何とか設置する事ができて良かったですね!

書込番号:15083036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/09/18 21:40(1年以上前)

予算オーバーです。

補助金なしで
パナ230モジュールで、1KW単価が約40万弱になってしまいました(>_<)
仕方ないですね。

URAKURE さんは、どうでしたか?

書込番号:15085996

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAKUREさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/21 08:21(1年以上前)

私も40万位です。但し、
その分オ−ル電化の値段を安くしてもらったので、
ト−タルで安いのかどうかよくわかりません?
ただ、いろいろと見積もりしたのでこんなもんかなと思います。

パナソニックは他と比べて少し高いですが、採算に合っているかどうかです。
発電シュミレ−ション通りに発電すれば採算に合っていると思いますよ。

書込番号:15097847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/09/22 12:23(1年以上前)

A社と契約を結んだ次の日(昨日)、B社から、トータルで10万安くできるという話がありました。
(こちらは連絡せず、向こうからの電話で見積もり提示がありました。すごいタイミングです。)

下記が、比較の概略です。
A社・・・足場なしで、瓦を剥がさず、ブルックUの専用金具を直付けする工法
B社・・・足場を組み、瓦を剥がして、野地板にビス固定するアンカー工法
同じ5,52KWのパナ230モジュールの設置工事です。

迷いましたが、
屋根塗装工事したてで周りの瓦を含めて破損しやすいことと、契約破棄する煩わしさもあり、A社にお任せするつもりです。
設置工事は、10月初旬〜中旬の予定です。

URAKURE さんのお家の発電量は、シュミレーション通りですか?
出力は240KW出ていますか?
私も設置後の発電量をまた報告します(^O^)/

書込番号:15103613

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAKUREさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/23 07:45(1年以上前)

10万円安いのは魅力ですね。もう契約して書類等も書いたのなら仕方ないですが、
契約した会社に10万円安い見積もりを見せてもう少し安くしてもらうことは可能かと思います。

発電量ですが、8月のシュミ値が590Kwhで実際の発電量が640.7Kwhでした。
天気が良かったのもあると思いますが、シュミ値より多く発電しました。
パナソニックも良く発電するので、沢山発電すると思いますよ!
発電量が多いので、パナソニックは電圧抑制することがあると聞いたことがあるので、
設置後抑制がなければいいですね。

設置後は、結構家族で節電意識が出て、使用電力も減りますよ!
それでは、設置後の発電量をまた教えて下さい。

書込番号:15107692

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ太陽光発電とオール電化購入価格

2012/06/18 02:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

以下の価格について御意見頂けたらと思います。

太陽光モジュール    panasonic 240W×12枚
パワーコンディショナ  VBPC227A2
接続箱         VBCD8505D7P
屋外開閉器       PVC-KW100A
分電盤主幹       PVC-ELBW60
ブレーカー       PVC-3PB
収納箱         PVC-BE1
屋外開閉箱       PVC-5N
時間帯別メーター 太陽電池架台 電力申請代行費 諸経費込

エコキュート      HE-K37FQS
IHクッキングヒーター  KZ-R363S

エネルギーモニター   VBPM203C
電力検出ユニット    VBPW203

エコキュートの基礎工事やすべての取り付け工事こみで279万円。
メーカー保証の他に設置後の水漏れなどは無期限で補償するとのことです。
250万円位ならいいのかなと思い値引き交渉しましたが無理でした。
他に冷蔵庫の購入を考えていたのでパナソニックのNR-F506T(量販店で14万相当)を
サービスしてくれる様に交渉したところなんとかOKでした。
補助金が国と県を合わせて13万ちょいなので、補助金と冷蔵庫代を引くと250万円に
近いんですがこの値段は高いのでしょうか?アドバイスをください。

また書き込みは初めてなので返信が遅くなったり、不備や誤字などありましたらすみません
よろしくお願いします。

書込番号:14694472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/18 13:44(1年以上前)

とりあえず整理すると以下の内容で地域相場があまりない製品を分けると

「ぬくもりチャージ搭載フルオート370Lエコキュート」
Panasonic     HE-K37FQS
時間帯別メーター
電力申請代行費
施工費・諸経費込
-----------------------------
目安として55万円以下

「鉄・ステンレス対応3口IHビルトインクッキングヒーター」
Panasonic     KZ-R363S
施工費込み
-----------------------------
目安として25万円以下

「冷凍冷蔵庫」
Panasonic     NR-F506T
-----------------------------
目安として14万円前後

279万円-(55万円+25万円+14万円)=185万円
(補助金の対象は1kW当たりのシステム価格が55万円以下)を当てはめると
2.88kW×55万円=158万円(税込の場合は166万円)
185万円>166万円

補助金の対象品目
・太陽電池モジュール
・架台、
・パワコンディショナ
・その他付属機器(接続箱、直流側開閉器、交流側開閉器)
・設置工事に係る費用(配線・配線器具の購入・電気工事等を含む)

※購入者が選択可能でシステム上必要不可欠ではない製品(メーカーによる 10年保証費、
カラーモニター、昇圧器等)については、通常は対象外

「HIT太陽光発電 2.88kWシステム」
Panasonic NR-F506T
太陽光モジュール    VBHN240SJ01 240W×12枚(4列3段?)
パワーコンディショナ  VBPC227A2
接続箱         VBCD8505D7P
屋外開閉器       PVC-KW100A
分電盤主幹       PVC-ELBW60
ブレーカー       PVC-3PB
収納箱         PVC-BE1
屋外開閉箱       PVC-5N
太陽電池架台
エネルギーモニター   VBPM203C
電力検出ユニット    VBPW203
電力申請代行費
諸経費込

補助金の支給要件を考慮して値引き交渉で目安として170万円以下にはしたいです
1kWあたり56.22万円(税別)注:システムにあるエネルギーモニターは含めないので・・

そうすると55万円+25万円+14万円+170万円=264万円になります

まとめていくらという交渉ではなく個別に切り分けて価格交渉をする方が良いかと思います

書込番号:14695598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/06/18 16:12(1年以上前)


さぬきのやいちさん
細かくアドバイスして頂きありがとうございます。

補足ですが投稿した価格は税込価格です。
築年数は2年半で、屋根はスレートです。
パネルの設置ですが、南側の屋根が2面で構成されており広い面に3段で6枚(ピラミッド型)、
狭い面に2段で斜めに2枚、西側の屋根に2段2列4枚です。

変則的な張り方になると思いますが、その点を考慮しても15万程度は安く購入したほうが良いでしょうか?

書込番号:14695916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/18 17:06(1年以上前)

消費者ですので税別と断り書きをしない限り 基本、税込表示と理解しています

安く買うのも、高く買うのもそれぞれの自由ですので
(15万程度は安く購入したほうが良いでしょうか?)といわれても分かりかねますが

ただ、私が購入する立場だと期間での費用償却をまず第一に考えますので一時的な出費を
抑えるために価格交渉をします

しかし、HITシリーズで233よりも価格が高く、割引率も悪い240ですし、システムとしての
発電量が2.88kWと少なく1面設置ではなく2面設置のために架台費用も割高になるので
システムの合計価格としては不利でしょう

1面設置で出来るだけ発電量が多いほうが施工費の面では有利です
理由は電気工事費や諸費用などは2kWでも8kWでもほぼ同じ1件となるので電気工事費や諸費用
が30万円だとしたら2kWだと1kWあたり15万円になりますが8kWだと1kWあたり3.75万円に
なります

書込番号:14696040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/18 21:57(1年以上前)

我が家の屋根は一面に沢山のパネルを設置できないので(北側なら設置できる)
2面3面に設置しないといけない様ですので架台費用がかかるようですね
240wにかぎらず233wで少しでも多く乗せられる様に他社などで見積もりを出してもらおうと思います。パナソニック以外でも出してもらいよく検討してみます。
さぬきのやいちさん有り難うございました

大変参考になりました 

書込番号:14697097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ソーラーフロンティアの価格について

2012/06/18 00:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

スレ主 Trish Goffさん
クチコミ投稿数:5件

太陽光発電を検討しているところ、下記見積もりが呈示されました。

ソーラーフロンティア4.75kW
パネル SFL95-C 50枚(南西 23枚 南東 10枚 北東 17枚)
パワーコンディショナー 5.5kW SPC5503 1台
表示器 SDP301

費用(設置費用込)(税込) 2,365,500円 (補助金別)
kW当たり単価(税込) 498,000円 (税抜) 474,286円
補助金 35,000円 x 4.75kW = 166,250円

価格.comのクチコミを見るとこの見積価格は少々高いように思うのですが、幾らぐらいが妥当な金額でしょうか?
とりあえず、10万円値引いた上、サービスでモニターホームサーバを付けるように交渉しようと考えているのですが、もっと値引き可能でしょうか?

なお、工事の際は北側以外の3方向には足場を設置するとのことです。(2階)
よろしくお願いします。

書込番号:14694286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/18 16:38(1年以上前)

まず、3面設置とのことなので傾斜屋根用架台が3セット必要となります
これで1面設置と比べると単純に30万近く割増となります

仮に以下が見積もりの内容とした場合、3面設置のために※印の費用分として約60万円ほど
が1面設置より割高となる計算です

以下の見積もりで1面設置の場合にすると1kWあたり37万円程になります

多面設置は1面設置より割高となることを踏まえて値引き交渉をされてはいかがでしょうか?

> 10万円値引いた上、サービスでモニターホームサーバを付けるように要望
値引き要求としては現実的なところでしょう

CISモジュール 95W SFL95-C  50枚 @18,000 (900,000)
※傾斜屋根用架台 3セット @147,000 (441,000)
集電ケーブル  5セット @6,000 (30,000)
接続箱(6回路) SSB0601 @25,000
パワーコンデショナー(5.5kW) SPC5503  @194,500
表示モニタ  SDP0301  @80,000
積算電力計(売電用) @25,000
※モジュール設置工事  3件 @150,000 (450,000)
電気工事  @150,000
申請手続・諸費用 @50,000
ソーラー保険料 @20,000

書込番号:14695971

ナイスクチコミ!2


スレ主 Trish Goffさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/18 22:25(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
太陽光発電の保険については見積もりに入っていなかったので、今、加入している火災・地震保険の会社に確認してみます。

書込番号:14697258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/19 12:54(1年以上前)

仮の見積もり項目にある「ソーラー保険料」というのはメーカー(ソーラーフロンティア)
が用意している有償での災害補償制度のことです

引渡し日から10年間、災害による被害が原因の場合に最大200万円までの修理代金を
補償されるものです

書込番号:14699164

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/19 19:41(1年以上前)

私は150w×34枚=5.1kwの二面設置で35万/kwで178万の費用でした。(2012年2月契約)足場の設置も無しです。
スレ主さんのケースでは、面数が多いのと90wパネルを多数設置する事での作業量も影響するのかもしれません。
後は流通マージン、つまりメーカーからの商流で間に何社か噛んでいれば、機器にその分の利益が乗りますので高くなります。私は一次代理店でした。
二次、三次店なら結構頑張っている価格なのかもしれませんよ。
あと、フロンティアモニターは私も同じ様に要求してみたのですが、通常のモニターとの同時設置ができないのでやめました。

書込番号:14700478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/24 21:08(1年以上前)

すみません。教えてください。

3.15kWで、1kW=37.5万円なのですが、これはもっと下げられるでしょうか?3.15kWのような小さいkWだと無理でしょうか?

書込番号:14721165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/24 21:15(1年以上前)

1kW 37.5万円は補助金なしの金額です。
3.15kWぐらいの方でもっと安かった方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:14721193

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/26 19:13(1年以上前)

何面設置かわかりませんが市場価格に対して妥当では。
10年以内の回収も余裕でしょう。

書込番号:14728652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/06/30 14:09(1年以上前)

返信有難う御座います。

結局3.6kW、1kW:36.75万円になりました。
kW数少ないからこんなもんでしょうね。

書込番号:14744187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/06/30 21:39(1年以上前)

95で枚数が多いからってそこまで高くなるとは思えませんが
ただ3面だとやはり架台分が高いのかもしれません・・・が
自分とこで設置してもらうときに架台見ましたがサイズ別にあるわけではなく
同じ長さのものをつないでるだけのように思えますが・・・
3面の広さを1面に例えた時と使う部品数はそこまで変わらないように思えますが
(ベースが増えるくらい?)

ちなみに自分とこも勾配はそんなに急じゃなかったので足場なし(隣の屋根がすぐそこ&片側の屋根のサイドには壁があるので落ちるほうがある意味難しいですが)
2面設置5.55kWで補助金なしkW33万でした

書込番号:14745861

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/01 03:15(1年以上前)

容量差が倍近くなので何とも言えませんが、足場の有り無しはかなり大きいですよ。
仮に足場が20万なら3kwの時は6.6万/kw高くなるし、10万と考えてもその半分です。
後は流通コストと良心的な取り扱い業者が施工可能なエリアにあるかという問題もあるから一概には言えないとは思いますが。
確かに何故かソーラーフロンティアの90wパネル設置価格は若干高くなる傾向があります。
架台の部材と設置の手間は同じくらいでも、枚数が多くなるのでそこでの実際の工賃が上がるのと、
パネル自体の製造工程から想像するに、生産効率の問題で面積の小さい90wパネルの製造原価が容量換算だと割高なのかもしれませんね。

書込番号:14747165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

サンテックとシャープ

2012/06/17 09:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

スレ主 rfujiさん
クチコミ投稿数:3件

始めて質問します。今回、太陽光発電を導入しようと思い一括見積もりをしました。
予算の都合もありますのでサンテック195X24枚(5.2kw)とシャープ195X15+133X9枚=24枚(4.1kw)に絞りました。
シャープは屋根3面を使用してますのでこれ以上増やせません。
価格は両者とも1kwが40万円です。
この条件でどちらが良いかアドバイスをお願いします。

書込番号:14690941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/17 23:08(1年以上前)

rfujiさん

アドバイスをくださいとのことですが提示された情報が不正確です

サンテックの195×24=4,680であって決して5,200にはなりません(4,680kW)
5,200の近似値にするには195×27=5,265になりますね

シャープには133wに該当する住宅用の太陽電池パネルがありませんが?
195×15=2,925、137.5×9=1,237.5、2,925+1、237.5=4,162.5(4.162.5kW)

サンテック ブラックレーベル STP195S-24/Adb+  外形寸法 1,580×808mm
シャープ  ブラックソーラー NQ-195AA      外形寸法 1,165×990mm

> シャープは屋根3面を使用してますのでこれ以上増やせません。

サンテックよりシャープのモジュールのほうがサイズ(面積)で小さいのにサンテックより
設置の枚数が少ないのはなぜですか?

サイズからすればNQ-195AAもサンテックと同じ24枚は載せれるはずですが・・・
そうすると195w×24枚=4,680kWでサンテックより僅かに少ない面積で同じになります

例えばサンテックを横6×縦4に並べると24枚で横9.48m、縦3.23mになります
シャープだと横8×縦3に並べても9.32m、縦2.97mです



 

書込番号:14693850

ナイスクチコミ!1


スレ主 rfujiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/17 23:45(1年以上前)

誤った情報に返信ありがとうございます。
サンテックは、27枚です。
シャープは、見積書にはNQ−138AAとありますが、カタログにはそんな製品はありませんが?
確かにご指摘の通りサンテックが載るならシャープも載るはずですよね。
とするとどちらかが誤っていることになりますが。
見積もりした会社は別の会社です。シャープは、図面だけの見積もりですからシャープが間違えてるんですかね。

書込番号:14694022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/18 00:09(1年以上前)

> シャープは、見積書にはNQ−138AAとありますが、カタログにはそんな製品はありませんが?

シャープのブラックソーラーとしてNQ-138AAはきちんとカタログに掲載されています
また、メーカーのHPにもありますよ
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/module/

サンテックが27枚載るのであれば理屈ではシャープも同じ枚数は載るはずですよ

> シャープは、図面だけの見積もりですからシャープが間違えてるんですかね。
メーカーであるシャープは原則として直接の見積はしませんから一括見積もりで紹介を受けて
見積を出した業者が間違えたのでしょう

サンテックも図面だけの見積もりではないのですか? それともサンテックは現地調査の上
での見積だったのでしょうか?


書込番号:14694125

ナイスクチコミ!1


スレ主 rfujiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/18 00:41(1年以上前)

今日、カタログを入手したのですがカタログが古いですね。195AAもありませんでした。
サンテックは、現地に来てます。もう1社パナソニックの223を19枚、3面使って4.427で見積もっているところがあります。但し、そこは現地に来ていません。間違っているのはサンテックですかね?サンテックの会社はパナソニックを24枚で見積もっています。しかも2面でです。

書込番号:14694248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 maririn7さん
クチコミ投稿数:7件

この度太陽光発電の契約をしました。

工事が1週間後に行われる予定ですが、
その際、チップ(心づけ)は渡しますか?
(無知な質問だったらごめんなさい。)

引っ越しなどでは渡しますが、大がかりな工事の時ってどうなのかなと思い投稿させていただきました。
 
工事は丸一日かかる(朝9時〜夕方5時の予定)ということもあり、6名位の工事の方が来られるそうなのですが、うちは狭いしリビングが2階にあるので、家の中にあがらせてまでお茶やお菓子などを出すつもりはありません。(部屋の工事は1階のみ)

なので、代わりに

丸一日お世話になるので、「ランチ代でどうぞ」って言って工事前に一人一人に渡すつもりなのですが、

ふつうは渡すものなのか?
他の方はどう対応してるのかな。

と、ふと思い掲示板を利用させていただきました。

心づけは渡すものなのか、どう気配りをするべきなのか、実際設置をされた方どう対応されたのかご回答お聞かせください。宜しくお願い致します。

書込番号:14690039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/17 07:23(1年以上前)

>ふつうは渡すものなのか?

こればかりは「ふつう」と言うものはなくて、施工主の気持ち次第ではないでしょうか。
朝一番の「よろしくお願いします」から始まって「お疲れ様でした」のねぎらい・感謝の言葉だけでも気持ちは伝わりますし、職人さんが休憩する為の部屋を提供出来なくても親方さんに休憩時刻を前もって伺っておいて昼食時を含めてペットボトルでのお茶出しだけでも良いかと思いますよ。

我が家も今週工事予定ですけど、トイレの確認、ブルーシート等での休憩スペースの確保を考えております。台風次第で工事日がずれ込み万が一梅雨の晴れ間が出る予報でしたら休憩スペースも日陰を考えなくてはと思っている次第です。先週塗装屋さんと一緒に3日間屋根の上にいましたけど、2階以上の屋根の上での作業は大変危険が伴いますのでお金でなくても職人さんへの気遣い・気配りだけでも嬉しいものです。太陽光発電関連ではありませんが、親戚が工務店をしていまして時々手伝いをしている者の感想です。

書込番号:14690635

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 maririn7さん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/17 15:43(1年以上前)

湯〜名人さん、アドバイスありがとうございます。
湯〜名人さんももうすぐ工事ということで、お互い天気に大きく左右されなければいいですね。

トイレの確認は、なるほど!と勉強になりました。

もし曇りでも通り雨が降る場合もあるだろうし、そこも考えとかなきゃですね。

うちには来客用の駐車スペースがなく、路駐の取締りも厳しい場所のため、搬入のときなど車のことも気遣うところだな。という事も気づきました。

3階建ての屋根の上の作業はたいへん危険ですね。
ねぎらい、感謝の言葉はもちろんのこと、職人さんへの気遣い気配りをより一層心がけたいと思いました。

書込番号:14692064

ナイスクチコミ!2


スレ主 maririn7さん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/17 15:47(1年以上前)

名前間違えてごめんなさい。

”湯〜迷人”さんでした。

書込番号:14692071

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/18 06:09(1年以上前)

工事当日の路駐ですが、余程車・人の往来の妨げにならない限り取り締まりの対象にはならないはずですが、システム搬入と職人さんの移動の為数台の車両が来ると推測されます。

お近くに駐車スペースが確保出来ない場合で当日が平日でしたら、ご近所で車通勤されているお宅は駐車場が空いている場合も有ろうかと思いますので、お願いしてみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:14694625

ナイスクチコミ!1


PV_koujiさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 23:21(1年以上前)

すでに工事はお済みでしょうか。

工事屋の立場から言わせていただくとチップは不要です。そしてそのお気持ちがおありのお客様でしたら工事もとてもスムーズに進むと思います。

書込番号:14717528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/24 06:34(1年以上前)

21日に太陽光発電・オール電化・エコキュート工事が1日で全て完了しその日はオール電化とエコキュートのみ使用出来ました。翌22日に施工店立ち会いで東電との連携も終わり現在売電も出来ておりますけど、工事の当日は邪魔にならない範囲内でお手伝いしたこともあり逆に感謝されました。(自分の家ですから無意識のうちの体が動いていました)

工事当日ですけど、必ずパネルとパワコンが契約内容と違っていないかチェックして下さい。特にパネルは屋根に乗ってしまうと一般の人では確認が出来なくなってしまいます。

書込番号:14718357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 maririn7さん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/24 21:53(1年以上前)

 PV koujiさんアドバイスありがとうございました。

工事無事終わりました。

工事当日、職人さんがランチに行く気配がなかったので聞いたところ、ランチなしで、ぶっ通しで工事するとのことでたいへんびっくりしました。

理由は時間に限りがあるためランチしてる余裕がないとのこと。
うちに限らず、いつもランチなしなので慣れてるとのことでした。

(実際は、朝9時過ぎから工事が始まり、終わったのは16:30頃、遠くから来てたので帰社できるのは18時頃だと思います。)


もし事前に知ってたら、おにぎりくらい用意できたのに・・・と思いました。
結局、缶ドリンクとおやつ類の差し入れをしただけになりました。

何より、事故もなく天気も涼しく、無事作業が終わって良かったです。


 
 
 湯〜迷人さんいろいろとアドバイスありがとうございました。

駐車スペースについては、荷物やはしごを降ろしたあと、近くの¥100Pに停めてました。

契約内容の確認については、既に工事が終わってしまった為、パネルはもう屋根の上。チェック出来ませんでした(+_+)

私はお手伝いは何も出来なかったけど、職人さんは、はしご1本でしかもかなりの傾斜で3階建ての屋根に昇っていたので、驚きました。風もなく、事故がなくて良かったです。

東電との契約早いですね。うちは東電との契約に5日〜10日かかると言われてます。

書込番号:14721392

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/25 07:10(1年以上前)

>東電との契約早いですね。うちは東電との契約に5日〜10日かかると言われてます。

電力会社との連携に通常工事完了後1週間前後掛かると思いますけど、施工店が東電の協力店をしていた関係と当日確実に工事を完成させる自信があって工事の翌日に予約を入れておいたと言っておりました。工事日が雨だったら大変だったとも・・・

書込番号:14722666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/26 07:25(1年以上前)

ご参考までに

スレ主さんのお宅も東電のエリアみたいですけど、当方はつくば市に住んでおりますけど今日のお天気でしたら4.68kwのシステムで朝6時半過ぎには1.0kwを超える発電をしていました。我が家では洗濯・炊飯も済ませ、この時間帯から売電モードです。早起きは三文の得とは本当ですね。

書込番号:14726818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

太陽光発電を付けようか考えております、相場がわかりません。
良きアドバイスをお願いしますm(__)m。

電話で営業がありその後、営業の方が一度訪問して、外から眺めた状況と屋根の設計図を渡した上での見積となります。
勧めてきたメーカーは東芝製のものとなります。営業の方が発電量が高く、国内では一番良い物とおっしゃってました。

〔東芝〕
・240W SPR-240NE-WHT-J 9枚(2.16KWシステム)南6枚、東3枚
・パワコン TPV-PCS0300B(3.0KW)
・設置面積 11.2m2
 その他工事費、諸費用 込      合計211万(補助金差し引き前)

我が家はオール電化でエコキュートも付いている状況です。

宜しくお願いします。

書込番号:14674827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/13 05:17(1年以上前)

はじめまして

設置面積がそれ程大きく取れない場合は、パネル1枚当たりの発電量が多いモジュールの選択が必須になろうかと思います。

今回見積もられた東芝やパナのHIT等がそれに該当します。
システム容量(216kwh)が小さいとkwh当たりの単価が高くなるのは仕方がないことですが、それにしても見積は高過ぎです。

太陽光発電に付きましては一括見積を取り比較検討することをお勧めします。

私が取りました見積を一部ご紹介します。

パナのHIT233 10枚(2.33kwh)税込みで1,165,500円
勿論モニターや工事一式込みで、これは値引き交渉をする前の価格です(茨城県)

実際は4.68kwのシステムを別の会社のモジュールで組みましたけど、大切なのはカタログの能書きに惑わされることなく実発電量とシステム1kwh当たりの単価、そして保証と施工店の実績・信頼性で選んで下さい。

余談ですが、東電エリアであればべらぼうな値上げ申請で償却年数の計算に狂いが出ることに懸念しております。

書込番号:14674884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/13 08:18(1年以上前)

容量が少ないので1kW単価が上がるのはしょうがないですが
まず目安として税別総金額(補助金引前)÷容量を計算してください。
211万を税別だと約200万9千円÷2.16=1kW当たり93万9百円ほどになると思います。
国の補助金はざっくり考えて1kW当たり55万円を越えると出ません。

国の補助金の目的は
「住宅用太陽光発電システムの価格低下を促し、市場拡大を図ること」
ですから
kw単価が低ければ高い金額を補助するのが今年度からの制度になっています。

特殊な工事でなければ
高いと言われる業者でも国の補助金が出る見積もりを出すと思いますが。
90万円越えがいかに高いかがわかると思います。

書込番号:14675175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/06/13 09:20(1年以上前)

2.16kwで211万・・・。
すごーく高いと思います。
実際に、屋根に登って計測してもないようですし
金額はもっと上がる可能性もあると思いますよ。

訪問、電話勧誘はやめた方がいいです。
一括見積もりをネットサイトで請求し検討してください。

2.16kwで211万の初期投資では、メリットはないと思いますよ・・・。

ちなみに私は最近、東芝240w(18枚)4.32kwを
全てコミコミで178万で契約しました。(補助金抜きで)

書込番号:14675336

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/13 09:42(1年以上前)

ありえない高さです。
場合によりますが50万/kwを切ってやっと普通なレベルです。

書込番号:14675390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/13 14:21(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございますm(__)m、大変参考になりました。

『湯〜迷人さん』、見積り例を出して頂き非常に参考になりました。

『ブラックマンデーさん』、細かい所までアドバイス頂きありがとうございます。

『ussy155さん』、50万/kwを切るのを目標として交渉してみます。


すごく高いのが良くわかりました。

『ももきよさん』のおっしやる通り、一括見積もりをネットサイトで請求して検討してみます。

それと、すみません、うちみたいに南と東で9枚位しか付かない場合は高性能・高発電の
機種を付けた方が良いのですかね?・・・
お薦めの物はありますか?

すみませんもう一つ伺いたいのですが、良い業者さんを知っていましたら教えて頂けますと
助かります。

ちなみに所在地は東京多摩地区です。

宜しくお願いします。


書込番号:14676044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/13 14:43(1年以上前)

東京の方でしたら以下の業者さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

yh株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜1−14−20
http://www.taiyo33.net/company.html

ホームページ「太陽光発電最安値発掘隊」
http://www.taiyo33.net/

書込番号:14676097

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/13 16:06(1年以上前)

>性能・高発電の機種を付けた方が良いのですかね?・・・
お薦めの物はありますか?

設置スペースが少ない場合はやはり高効率モジュールを選ぶのが賢い選択かと思います。
具体的には東芝・パナ・長州産業(パナのOEM)あたりですね。

書込番号:14676294

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/06/13 16:06(1年以上前)

変換効率が面積あたりの発電量に直結しますので、これが高いメーカーを候補とするのが最善でしょう。
少し情報が古いかもしれませんが変換効率トップ3が、
東芝      19.3% (単結晶)
パナソニック 17.9% (HIT)
シャープ   16.5% (単結晶)
となっています。
後は、メーカーのパネル寸法によって載る枚数が変わるので丁度良い構成になるメーカーと組み合わせをご検討下さい。
単結晶ブラックソーラーとの同時搭載が可能かはわかりませんが、シャープには寄棟形状の屋根に適したルーフフィット形状(三角形?)のモジュールもあります。
あとはkw単価とのバランスになると思います。
良い価格で屋根にマッチした提案を得られるとよいですね。頑張って下さい。

書込番号:14676298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/13 21:58(1年以上前)

お世話になります。

『さぬきのやいちさん』、ありがとうございます。
サイト見ましたが、良なさそうな業者さんですね。
検討してみたいと思います。

『湯〜迷人さん』、ありがとうございます。
参考になりました。

『ussy155さん』ありがとうございます。
色々とご説明頂き感謝致します。

がんばってあちこち交渉してみます。

また、わからないことがありましたら宜しくお願いします。



ありがとうございましたm(__)m。


書込番号:14677489

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/06/17 12:05(1年以上前)

小さい屋根に向いたパネルとして東芝と同じセルを使っているGWソーラーがあります。
http://www.gwsolar.co.jp/
コンパクトなモジュールGW-100Aです。

多摩地区なら、ホームテックというリフォーム業者が太陽光発電も展開していて、GWソーラーを扱っています。
http://www.hometec-inc.com/

GW-100Aは100Wですが、東芝の240Wモジュールの半分以下とコンパクトなので東芝よりたくさん敷き詰めることができ、発電量が上積みできる可能性があります。ぜひ見積してみてください。

書込番号:14691444

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/06/17 12:08(1年以上前)

すみません。業者名を間違えました。

GWソーラー100Wの太陽光発電を扱っているのは、リフォームプライスのホームテックです。
http://www.hometech.co.jp/

失礼しました(__)

書込番号:14691453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)