
このページのスレッド一覧(全7272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年6月12日 18:32 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2012年6月13日 18:03 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月10日 17:14 |
![]() |
0 | 6 | 2012年6月15日 01:47 |
![]() |
6 | 10 | 2013年3月21日 15:15 |
![]() |
5 | 4 | 2012年6月11日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
始めて質問します。今回、太陽光発電を導入しようと思い一括見積等をとった結果、長崎県佐世保市本社の「日本エコネット」という会社で契約しようと思うのですが、何方か実際に施工された方はいらっしゃいますか?見積金額も安く(Pana233でキロ当たり38万円位・補助金適応前)、営業の方の印象も良いので、後は施工に関してだけ若干の不安があるのですが...。実際に施工された方の貴重なご意見をお願い致します。
0点

日本エコネットは創業してまだ1年しか経っていない会社のようなので施工実績が欲しいため
に格安の価格で提供してくれるのではないでしょうか?
ここのクチコミ掲示板で日本エコネットでの施工された方の意見を求めるの方が難しいでしょう
(日本エコネットの営業エリアが長崎、福岡、佐賀の3県だけなので)
むしろ、sukhaさんが人柱となり結果を報告する方の立場になると思いますよ
会社を知るには法務局で法人登記の閲覧をすれば結構情報が得られますから気になるようで
あれば調べられたらいかがでしょうか?
商業・法人登記情報(現存会社等の場合は履歴事項の全部,閉鎖会社等の場合は閉鎖事項の全部)
登記情報提供サービス
http://www1.touki.or.jp/
書込番号:14672588
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
訪問販売により三菱の太陽光発電をつけようかと検討しています。
モジュール→PV−2120J
パワコン→PV−PN40G
接続箱→PV→CN03G
212W×20枚=4.24KW
当初の見積りで工事費込みで244万円と言われました!
今回の見積で税込210万まで値切ったのですが、それ以上は無理との事でした。
6月いっぱいで売電の値段が落ちるので、今、申し込みをすると、ギリギリ間に合うかどうかのせとぎわです。だからつける気があるなら、早いほうがいいと言われたので、どうするか悩んでいます!モジュールも新製品みたいなのですが、この価格は妥当なのでしょうか?
0点

詳しくは忘れましが、補助金はもう間に合わないと思いますよ。
急かす業者はやめといたほうがいいと思います。
書込番号:14667200
0点

屋根の向き、予想発電量も書いてないし、補助金間に合うかどうかだけの問題ではないのではありませんか?
ソーラーは設置後、効率的に発電しなくては意味がありませんので・・
書込番号:14667250
0点

>補助金はもう間に合わないと思いますよ。
施工店から東電に出される受理申請が6月末までに受理決定され、9月末までに太陽光発電と東電との系統連携工事が完了していることが条件になりますので、6月の27日位?までに不備のない申請をすればギリギリセーフですね。
>この価格は妥当なのでしょうか?
1kw当たりの単価が高過ぎだと思います。
書込番号:14667664
1点

すみません。
東電を地域の電力会社に読み替えて下さい。
書込番号:14667709
0点

一般家庭の太陽光発電で発電された電力の余剰電力分の買い取り(6月末までの契約分は
10年間固定で1Kw時あたり42円)ですが
今月の中旬頃に7月以降の買い取り価格の内容について政府機関から発表されるとの事です
予想では現在と同じ1Kw時あたり42円(10年間)の買い取り価格になりそうです
理由は7月からの再生可能エネルギーの固定価格買取制度で10Kw以下の発電設備の太陽光で
発電した電気の電力会社による買い取り価格が1Kw時当たり42円で20年間固定のため、
バランスを考えて一般家庭での余剰電力分の買い取り価格も同水準で据え置かれると
みられています
書込番号:14669584
1点

湯〜迷人さん
おはようございます。
補助金の締め切りですか?
自動車のようになってきましたね。
国もそうですが、地方自治体のほう(松本市)も去年も予算が終了で補助金を出せないと言っていました。
別に補正予算組むきも無いような発言でした。
長野県の場合は、県自体の補助金が一円もでないので少し不利な感があります。
ただ、補助金と売電化が下がれば太陽光パネル自体の購入価も下がってくるのではないかと思っています。
どうして急にミサワが言い出したのかというと、たまたま先週前半に屋根材のスレートの一部が脱落し、補修を依頼したのですが(’当然保障)その時に他社で手をつけると構造体の保障が受けられなくなると聞きました。
あと6月27日までに嫁を言いくるめ、決断するのはどうも不可能な気がします
今日は休みだけど晴ル峰に遊びに行きますが、眠れなくなるだろうか。
書込番号:14671072
0点

yukamayuhiroさん
>長野県の場合は、県自体の補助金が一円もでない
茨城県もゼロです。
国と市の補助金合計で20数万円だったかな?
書込番号:14671135
0点

電力会社への申し込みは早めにした方がいいです
工事前に工事の日程に合わせて申し込むのが良いかと
自分は申し込み書類を送ったのに電力会社内で書類を紛失されて2週間無駄になりましたから
こういうトラブルもないとは言えないので
ちなみに発送時に使用した業者の名前入り封筒をシュレッダーしてるので
書類もシュレッダーされたようです
書込番号:14672539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの意見参考になりました。ありがとうございました。
売電の金額も42円のままだったら、急ぐ必要もなさそうですね。
書込番号:14676242
0点

>売電の金額も42円のままだったら、急ぐ必要もなさそうですね。
売電価格が仮に据え置かれても今月中の駆け込み申請が予想されますので、エコカー減税と一緒で補助金の予算残が心配されます。
書込番号:14676306
0点

6月までだと県の補助金がでないみたいで、7月から県の補助金が1KW1万円でるみたいです!
やはり県の補助金より国の補助金の方がもらえる金額も多いので、申し込むなら、6月中の方がよさそうですね。
書込番号:14676351
0点

ところで「国の補助金はもう間に合わない」という情報はどこから出たものなのでしょうか?
「J-PEC発表に基づいたデータ」
http://www.j-pec.or.jp/information/h24_count.html
平成22年度の申込受付件数 195,348件
平成23年度の申込受付件数 301,428件
平成24年度の申込受付件数 (4/19〜6/13の累計) 37,025件
昨年度と同じ規模の受付件数であれば、まだ12.3%程度しか申込されていません
平成22年度の受付件数と同じ件数の受付可能枠としても19%しか申込されていません
この進捗率でなぜ、6月末で予算が枯渇して補助金が打ち切りになるのか教えてください
残り2週間で残りの8割分(20万件規模)の申し込みがあるとは到底考えにくいですが?
(単純にJ-PECで毎日、1万件以上の申し込みがある計算になる)
書込番号:14676600
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
築2年の木造3階建て自宅への設置を考えています。ハウスメーカ(地元の建て売り会社)からは耐震性に問題が生じるおそれがあることと保障の問題もあり自社での設置をと言われています。差額にもよると思いメーカでの見積もりも頼もうとは思っていますがおそらく高く、価格としては他社にお願いしたいのですがこういった経験をされた方はおられますか?自宅は54平米×3階、シャープNQ195AA27枚(他社で198万の見積もりが出ています) の設置を考えています。
0点

まず、その木造3階建の建物の耐震等級をお調べください
耐震等級が3であれば他の業者に依頼しても問題はないと思いますが耐震等級が2以下であれば
重いソーラーパネルを載せることによって耐震性が低下してしまう恐れがあるようです
万が一、地震で建物に損害が出ても他社の施工による耐震性能の低下を理由に保証されない
ケースが考えられるので木造住宅の3階建てで耐震等級が3でなければ十分に考えてからに
された方がよいかと思います
逆に耐震等級が3であれば他社に施工を依頼してもそれほど問題はないと思います
書込番号:14664757
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電の導入を検討しています。
パナソニックのHIT(VBHN233SJ01)18枚
南南東6枚
西南西3枚
東北東6枚
の振り分けで、価格は215万円の提案を受けています。
また長州産業のHIT(パナソニックからのOEM)で208万円。
営業の方によると、OEMなので、パナソニックも長州産業も全く同じものだが、
長州産業では、屋根の雨漏りの10年補償がついているそうです。
大まかな情報ですが、これらの提案金額は妥当でしょうか?
私としては1kw当たり40万円を目指しているのですが…
0点

233W×18枚=4.194kW
215万円ならキロワット単価は51.2万円ですね。
HITなどの高効率モジュールに大幅な単価下げを求めるのは現状では難しいのではと私は感じています。
私もHIT見積時に業者にこう言われました。
平成24年度の補助金でキロワット単価47.5万円以下の適用はHITでは難しい。
キロワット単価55万円以下はHITのためにあると。
トリナソーラーなど別の選択肢ならキロワット単価40万円以下を狙えると思いますが。
トリナソーラー単結晶210W(TSM-210DC80.08)です。
やはり国内メーカー重視ですか?
書込番号:14663685
0点

gyong様
ご回答ありがとうございます。
HITの値引きは難しい…なるほど、そうですか。
業者から42円売電の話を聞いて、
自分でも、本を読みまくって勉強しているところですが、
決して広くない屋根(なので西北西も含めている)を考慮すると、
HIT以外考えられなくなってきている状況です。
業者からは、まだ最初の提示なので、1kw当たり、
なんとか50万円切り、もっとがんばって45万円に近づけるよう、
がんばりたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:14667050
0点

風車の名無し様
ご指摘ありがとうございます。
訂正いたします。
(誤) (正)
南南東6枚 南南東9枚
西南西3枚 西南西3枚
東北東6枚 東北東6枚
です。
書込番号:14667057
0点

レスありがとうございます。
えっと、HITはなかなか値引きが厳しいという話をしましたが、一括見積を試されましたでしょうか?
一括見積に参加している業者の中には卸売に近い業態の業者があり、取引量の多さから、お値打ちな価格が提示ができるようです。
卸専業だけに工事は業者丸投げと思うので設置スキルにやや不安なところがありますが、価格重視ならHITでも40万円前半も可能と思われるので、一度お試しになられたらと思います。
書込番号:14670006
0点

Ogyong様
レス遅くなりました。
一括見積もりですが、一応、見積工場というサイトを利用しました。
4社ほど名乗りを上げてくれています。
ただ、そこは、(資料の中の手紙にもあったのですが)
最安値の業者を探すのが目的でなく、信頼できる業者を捜すところだと、
釘をさされています。
実際、どの業者さんも、きちんとした対応をしてくれそうです。
最初の価格提示なので、多少の値引きは交渉できるのかもしれませんね。
ところで、最初の質問の中の条件に書かなかったのですが、
家の屋根(メインの南南東)には、
16年前に取り付けた太陽熱温水器があり、バリバリに活躍しています。
その担当だった方が、現在、太陽光も扱っていて、
提案に加わっている状況です。
その担当者によると、
・エコキュートの電気代が月900円位なので、
・温水器のメリットはあまりなくなっている。
・その温水器を撤去すると、HIT233が3枚多く乗せられて発電力が増す。
とのことです。
(今後、温水器の寿命も考慮した方がいい、とも)
ものすごく熱効率のよい太陽熱温水器の撤去を含めた太陽光発電の導入で、
しばらく悩みそうです。(^^;
HIT233は、合計で4kw程度で、1kwあたり45万円は目指したいと思います。
7月1日以降の売電価格が維持されることを願っています。
書込番号:14682263
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
以下の見積もり金額について
お早めにアドバイスいただけるととても助かります。
わがままいってすいません。
@太陽光発電システム
ウエストHD 8.2kw
単結晶
補助金含まず
工事費込み
メンテナンス保障(\60,000)
税込み合計\4,150,000
Aエコキュート+IH
日立エコキュート BHP-F46JD
日立IH HT-F10TWS
工事費込み
メンテナンス保障(\30,000)
税込み合計\750,000
合計すると
\4,150,000(太陽光)+\750,000(エコキュート+IH)=\4,90,000
キャンペーン価格と謳いながらの合計金額です。
その他の情報として
設置地区:中部
設置家屋:築5年ほど
パネル設置:日射量が多いほうに6kw、反対側へ2kw
(月ごと予想発電量グラフによると年間7700kwh超)
項目Aについては調べたところちょっと高いのかなと思います。
太陽光については8.2kwサイズの情報が少ないためいまいち
有力な情報がつかめていません。
ご経験されている方など購入金額についてアドバイスお願いします。
0点

自分のところで最初に貰った見積の内容を書きますので参考にしてださい
SHARP NQ-190AA 45枚(8.55Kw)、JH-M1C2P 2台、JH-RWL2、T1BT-R-60、架台他、施工費で
350万円(税込)
補助金は国と自治体から合計349,250円が別途支給されるので差し引きすると約316万円
エコキュートはPanasonic HE-K46EQS 施工費込みで50万円
IHクッキングヒーターはPanasonic KZ-LT60VS 施工費込みで20万円
太陽光発電350万+エコキュート50万円+IHヒーター20万円=合計420万円
四国で新築
但し、足場は撤去済みのために既築扱い
屋根は切妻、和瓦、東西方向の2面設置
といった内容です
新米バビーさんは「項目Aについては調べたところちょっと高いのかな」とのことですが
460Lのエコキュートの施工工事費を含めてだと妥当な価格と思います
エコキュートの場合は貯湯タンクの設置場所はコンクリートで基礎を作る土木工事があります
お湯をためた際の総重量は600kg近くになるので重みで傾いたりしないようなしっかりした
基礎が必要です
エコキュートもそうですがIHクッキングヒーターの場合は200Vの電源工事が必ず必要となります
エコキュートもIHクッキングヒーターも機材だけだと通常の家電製品の感覚でネットで最安値
を探せばかなり安く入手ができますが盲点としては設置に必要な部材の購入を忘れていると
いうことです
エコキュートの場合は足カバーや配管、電気配線などが別に必要なのでこれらが4万程度します
また、電気工事士の資格と電力会社への登録があれば自分で施工も出来ますがそうでなければ
どこかには施工工事を依頼しないといけないですがエアコン工事程度の費用ではどこも請け
負ってもらえませんからそれなりに費用が掛かります
但し、見積にあったメンテナンス保障の(\30,000)は余計ですが・・・
むしろ、項目@の太陽光発電の見積金額の方が高いです
私の場合は本契約では数年先でのさらなる太陽電池モジュールの高性能化と低価格を考慮して
設置を2期に分けて設置することにして1期分の太陽光発電の容量を当初の半分に少なく
して1kWあたりの単価も安くなるように交渉をしましたが・・・
参考になるようであれば参考にしてください
書込番号:14663469
2点

さぬきのやいちさん
迅速なご対応ありがとうございます。
まず、エコキュート+IHについて
既存コンクリート上に設置するのでそこは含まないとしても
電気工事費その他もろもろの工事費とネット購入の盲点があることがわかり
納得しました。ありがとうございます。
問題の太陽光についてはびっくりです。
私の家も切妻なのでほぼ同じような工事内容です。
シャープ製でなおかつ350万は安いですね。
ネット上にはかなり安く施工するメーカーがあるとは聞いていましたが
そのお見積もりはどこかの店舗か訪問販売で見積もられたのですか?
今回の私の見積もりは駆け引きなしの言い値であり
メーカーいわく、この地域では実績がないので秋からの本格稼動に向け
先行でやらせていただくのでお安くしましたのとことでした。
豪語した割にはさぬきのやいちさんとの差額を知って
戸惑いがあります。
こちらの見積もり詳細を追記させていただきます。
パネル LM205BA5A00 40枚 単価91,840
インバータ・保護装置 LSP-S004L 2台 単価290,000
接続箱 PVL-04 2台 単価36,700
架台 1式 360,000
架台機器取り付け工事 1式 400,000
電気配線工事 1式 150,000
モニター LSP-M2A・D2A 1台 90,000
売電電力計 1台 15,000
パネル軒カバー 1式 30,000
【名称なし】 SM1230-4A1X 37,000
【名称なし】 SM2100-4B1X 10,000
メンテナンス 60,000
ソーラーワランティ(日照工事保障) 18,000
足場仮設費 100,000
消費税 197,619
合計4,150,000
さぬきのやいちさんのもう少し詳しい情報がいただけたらうれしいです。
お願いします。
書込番号:14663691
0点

見積の詳細です
高効率単結晶モジュール NQ-190AA @51,800 45枚
架台機器本体 屋根瓦 支持金具工法 @131,000 2セット
--------------------------
小計A 2,593,000
パワーコンデショナ JH-M1C2P @184,000 2台
ケーブル(ソーラーパネルとパワコン間用) SZ-2S30EP @6,600 4セット
カラー液晶モニタ JH-RWL2 @31,000 1台
カラーモニタケーブル(パワコンとモニタ間用) JH-YM151 @2,300 1セット
電力センサー T1BT-R-60 @34,400 1台
センサーケーブル(パワコンと電力センサー間用)JH-YS201 @2,760 1台
電力量計収納箱 PL16-34 @24,000 1台
---------------------------
小計B 488,860
屋外分岐工事 @29,000 1式
引込開閉器 3P 75A @12,500 1台
太陽光開閉器 @9,500 1台
下引工事 @31,000 1式
パワコン設置工事 @20,000 1式
リモコン工事 @15,000 1式
電力申請費 連携確認 @25,000 1式
---------------------------
小計C 142,000
小計A+小計B+小計C=3,223,860
現場管理諸経費 @155,172 1式
消費税 5% 168,951
特別値引き @▲47,983 1式
補助金申請手続代行 サービス 1式
SHARP10年保証申請(Webモニタリングサービス含む)
----------------------------
合計 3,500,000円(税込)
シャープのパワコンには接続箱と昇圧装置の機能が組み込まれているのでその分割安になります
なお、見積は以前、スレート瓦の塗装をしてもらった地元のリフォーム会社(サンビスタ会員店)
とヤマダ電機とエディオンで相見積を取りました
なお、最終決定の前に価格.comのグリーンエネルギーナビでも見積依頼をしましたが残念がら
グリーンナビ紹介の見積はどれも高く、一番安い業者の見積もりでも15万円の開きがありました
書込番号:14664474
2点

ケーブル(パワコン間用) JH-YP101 1セットの記述が抜けていました
書込番号:14664581
1点

さぬきのやいちさん
見積もり詳細の提示ありがとうございます。
ご対応いただきとてもうれしい限りです。
本日はヤマダ電機に同じ内容で見積もり依頼をしてきまして
返信が遅れました。すいません。
先ほど送付した内容をまとめました。
太陽光モジュール 3,673,600 【パネル40枚】
付属機器 1,013,400 【インバータ保護装置、接続箱、架台】
設置工事費 550,000 【架台機器取付工事費、電気配線工事費】
特殊工事及びその他 135,000 【モニター表示器、売電メーター、パネル軒カバー】
諸経費 268,600
値引き ▲1,866,219
足場架設費 100,000
メンテナンス料 60,000
ソーラーワランティ 18,000
消費税 197,619
----------------------------------------
合計 4,150,000
----------------------------------------
私の見積もりのほうがはるかに高く、とても妥協できる金額ではありません。
そして何よりネット価格の最安値からさらに15万円の開きは
信じ難い事実です。
駆け引きがお上手なのでしょうね、すばらしいです。
>地元のリフォーム会社(サンビスタ会員店)とヤマダ電機とエディオン
上記3社共に350万の提示なのかちょっとわかりませんが
私としては先ずヤマダ電機にてトライしてみようと思います。
>シャープのパワコンには接続箱と昇圧装置の機能が組み込まれているのでその分割安になります
こちらの貴重な情報もありがたく頂戴します。
いろいろとお手数おかけしました。
どうもありがとうございました。
また気になることがあった場合は質問させていただくかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:14666354
0点

はじめまして。
今月、ウエストHDにて太陽光を設置したものです。
私宅 単結晶 テラスCOOL 5.1KW
ソーラーマジック 9個
補助金含まず
工事費込み
メンテナンス保障
ソーラーワランティ
4面設置で270万円でした。
よろしければパネルは何か教えていただけないでしょうか?
書込番号:14670060
0点

cokescrewさん
はじめまして
ご質問のパネルについてですが
《テラス プライム 単結晶 LM205BA5A00 6インチセル》
になりますね。
書込番号:14670193
0点

私がウエストHDに決めた理由は
テラスCOOLがモジュール変換効率18.3%で
製造元が東芝と同じであり、パワコン等がオムロン製で機器も東芝と同じ構成だったため
この金額で東芝と同じものがつけれるならと思い契約しました。
パネルサイズが東芝より小さいため屋根形状が良くない私宅に多く載せれたのも理由のひとつです。
一度、テラスCOOLで見積もりを取ってみてはどうでしょうか?
書込番号:14674036
1点

cokescrewさん
テラスCOOLの変換効率18.3%は他メーカーより
群を抜いてすばらしいですね。
製造元が東芝と同じということも安心感があります。
とても魅力を感じたので見積りを取ってみようかと思います。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:14679378
0点

まあ、パワコンは殆どオムロン製ですから・・・
書込番号:15919681
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
ヤマダ電機から太陽光発電の見積もりを取りました。
3.7kwで総額1,848,000円でした。
高いと思いますがどうでしょうか。
モジュールはサンテックです。
また、幾らまで値引きできると思いますか?
よろしくお願いします。
3点

ヤマダ電機で見積を取られたということですがヤマダ電機のプライベートブランド商品の
S-ENERGYでは見積を貰いましたか?
この製品はヤマダ電機の戦力商品として1Kwあたり39.8万円という価格で売り出し、国の
補助金を利用すると1Kwあたり36万円台になる設定とのこと
システムの内訳は韓国のエス・エナジー製の最大公称出力240Wのソーラー・パネル
「240PA8(モジュール変換効率15.1%)」とオムロン製のパワーコンディショナと
電力モニタ、架台などを組み合わせたもの
なお、商品のサポートはヤマダ電機と新興マタイ株式会社が行い保証については25年、10年の
保証をヤマダ電機で付帯して成約時にはオプションの長期安心アフター制度も適用するようです
一般住宅向けには3.84kWシステム(標準工事費込みで153万円、1Kwあたり398,438円)を
中心に販売
ソーラー・パネルには25年の長期出力保証を付け、システム全体では10年保証を提供する
また、オプションとして長期安心アフター制度(日照補償10年、動産総合保険10年、
工事補償・瑕疵10年、安心点検8 年)を用意している
サンテックパワーは中国メーカーで中国製
http://ap.suntech-power.com/?lang=en
エス・エナジーは韓国メーカーで韓国製
http://www.s-energy.co.kr/eng/
サンテックパワーの太陽光発電なら出来るだけ他社で安い見積もりを貰ってヤマダ電機に
持っていけばその見積もりより、さらに安い価格にしてもらえますよ
例えば他社で1Kw当たり35万円ならヤマダ電機ではそれよりも少し安い価格で競合するそうですよ
書込番号:14660458
0点

詳しい情報ありがとうございます。
保険とか足場とか全て込みの見積もりですが、やはり184万円は高いですよね。
他からも見積もり取ってみます。
書込番号:14667901
0点

こんにちは
SBエナジーが提供しています各メーカー別の実測値を毎日チェックしておりますけど、1位はソーラーフロンティアで2位は概ねサンテックです。
ソーラーフロンティアはモジュール自体の保証が20年あるのですが、単結晶でない為に実耐久性に疑問を持ったことと、パネル自体の発電量が低い為限られた設置スペースの中で希望した発電量が確保できないためサンテックを選びました。
別の板でもカキコさせて頂いておりますけど、売電価格42円10年間の申請期限が今月末迄に迫っておりますので今度の土日位で勝負して下さい。ちなみに前回の売電価格は48円でしたから今回を逃すと38円位に下がるかもしれません(全くの個人的憶測)
書込番号:14667958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)