太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

質問です。

パナソニックHIT233のシステムは1キロあたり今はおいくらが相場なんでしょうか?

これは諸経費すべて含めた税込みとします。

補助金は含まない計算です。

知人は40万程度だといいました。

つまり5キロなら200万ということです。

今の見積もりは47万ほどなんです・・・。

書込番号:14554854

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/05/13 03:11(1年以上前)

HITも検討中の者です。

値段ですが、設置面数により異なります。
設置面数が多くなる、狭小屋根だと割高になります。
1面当たりの枚数を含めた面数の条件が無いと回答しづらいです。

書込番号:14555240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/05/13 11:21(1年以上前)

ありがとうございます。

自分のは30枚です。

つまり6.99kwです。

書込番号:14556146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/05/13 11:35(1年以上前)

6.99kWですか。
パワコンが2台必要な構成ですね。
接続箱も2つ必要です。コストが高くなります。
また、昇圧ユニットはありますか? あればさらに高額になります。
あと、屋根材により支持金具のコストがかなり異なります。

5.5kwパワコン1台ですむ構成なら知人の言われる40万円になるかもしれません。
一度、構成を確かめてください。

書込番号:14556198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/14 22:29(1年以上前)

見積もり的には高くもなく安くもなくと言った所でしょうか。
パワコン2台なので、その分単価的に上がるかもですね。

書込番号:14561767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


U2!BONO!さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 21:38(1年以上前)


皆様。
パナソニックのHIT233で40万/kwで妥当な線とは羨ましいです。
私は検討中から契約に移行しました。
結果は16枚3.728kwで170万でした。やはり枚数多いとスケールメリットが大きいんでしょうね。
何にしても自分なりに調べた結果、三洋からの実績と発電効力とパナソニックのブランド力の総合評価。そして販売店の信頼度で決定しました。

書込番号:14616266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2012/06/02 20:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ちなみに皆さんは東西で多少発電効率が落ちても載せられるだけ載せた方が良いと思いますか?

書込番号:14634046

ナイスクチコミ!1


zip2005さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/30 21:57(1年以上前)

便乗質問ですみません。
3.72kw(16枚 2面設置) パワコン等一式込 155万円 北九州地区 見積日 7月25日
(2階建て 両面とも道路に面しており、日照を遮るものは、特に見当たりませんが、強いて考慮すると九州電力の電線が南5m、高さ5mほど離れた位置にあるのと10mほど離れた南の位置に電柱があるのが少し不安です。なお、足場は組まずに梯子でいけるとの事です。)
というのは、お得なんでしょうか。
別の業者さんにパナでその値段は、おかしいとか、怪しい業者なのではとか言われて不安になってます。 よろしく御願いします。

書込番号:14876789

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/07/30 22:31(1年以上前)

怪しい業者かどうかはわかりませんが、補助金適用前で38万/kw(3.72kwで141万)という事例もありましたから、足場設置無しでその値段なら不信感を持つほどの怪しい値段では無いと思いますよ。
影については日中に影のかかり方を確認された方がよいでしょう。

書込番号:14876953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/31 01:32(1年以上前)

zip2005さん
価格.comの施工販売会社情報に載っている北九州の株式会社日本エコネットでHIT233が1Kwあたり38万円台だった
そうですので特別に安すぎるということもなさそうです
http://kakaku.com/taiyoukou/company/detail/?id=213

書込番号:14877707

ナイスクチコミ!0


zip2005さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/02 19:21(1年以上前)

みなさん、返答ありがとうございます。

そんなに変な単価じゃないんですね、安心しました。
一応、もう2社ほど見積もりとって検討したいと思います。
(最近2週間で価格comさんと別に2社も飛び込み営業がありました、凄いですね。)

書込番号:14887957

ナイスクチコミ!0


きのまさん
クチコミ投稿数:16件

2012/08/08 13:46(1年以上前)

詳しくはないですが、私も見積もり中なので。

私が現在話を進めているところは、HIT233 1KW 40万での見積もり書でした。
6.99KWでパワコンが2台になっても、1KWあたり きっちり40万でした。(補助金含めず、消費税込み)

担当者いわく、最初のテーブルについてもらうためにも、ある程度最初からぎりぎりの金額を提示するそうです。HIT240をその値段で出来たらとの交渉を進めいています。お互いがんばりましょう。

書込番号:14910165

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/19 00:21(1年以上前)

6月にHIT233システムを38万円/kWで導入した者です。

自分も240で行きたかったのですが、
「HIT240はほとんど受注生産」で、単価も16,000円/枚くらい高かったです。
kW単価でいうと、240は233に対して6.8万円/kWくらい高くなってました。
(見積もり時期は3月です。240の生産量が増えていれば、単価下がっているかも
しれません。)

ご参考まで。

書込番号:14953206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電の施工業者について

2012/05/12 17:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mai444さん
クチコミ投稿数:2件


はじめまして。
施工業者について質問なんですが、
選ぶ基準を教えて欲しいんです><

たとえば、価格・実績・アフターサービスなどなど・・・。
上記のもの以外にこれも!という基準がありましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14553314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/12 19:48(1年以上前)

詳しい訳ではないのですが、自分が購入するときにポイントとしたこと。

・下請けに出す大手は選択しない(中間マージンがかかり高い)
・製造メーカーの承認を得ている施工業者
・選択可能部品についてきちんと説明してくれる
・見積もり時に屋根に登ってチェックしている(お願いしてみるのもあり)
・上記を満たして、価格が安い

こんな感じかな。

書込番号:14553747

ナイスクチコミ!1


スレ主 mai444さん
クチコミ投稿数:2件

2012/05/14 10:21(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありまあせん。

詳しく教えていただいてありがとうございます!
大変参考になりました。
ありがとうございます><

書込番号:14559724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件

太陽光発電 SHARP ブラックソーラー NQ-195AA×21枚=4.095kwとエコキュートの導入を考えています。

各社見積り結果、4Kw以上載せられるのがSHARP ブラックソーラー NQ-195AAのみでした。
金額はパワーコンディショナー(JH−M0C2P 4.0kw)など工事・諸経費込で188万円(税込)です。
(補助金、国+県+市=293,300円は引く前の金額です)

エコキュートはダイキンEQN37MBFV 370L インターホンリモコン
IHは価格.comで購入し持込し取付てもらい工事・諸経費込で54.5万円(税込)です。
IHはパナソニックKZ-JT75XS 8.3万円(税込)です。

SHARPブラックソーラー NQ-195AAの45.9万円/kwは安く、今が買いでしょうか?

売電は7月以降も一般住宅も42円据置の可能性が業者の話ではあるような?
↓↓↓
http://www.kankyo-business.jp/solar/feedintariff_z.html
そうなると6月末までは駆込需要には業者の値引きも弱い?
で、7月以降の42円確定でモジュールの価格が下がるまで待つ?
買い時と現状の見積り金額が安いのか???

備考
屋根形状⇒切り妻屋根、屋根勾配⇒ 4.5寸勾配、屋根方角⇒ 南南西
所在地、静岡県、伊豆半島、東伊豆
現在の年間光熱費(電気+LPガス)246,000円(過去3年間の平均です)
売電+エコキュート電気代減などの年間経済メリット282,696円で
月額△3,034円のシュミレーションです。
導入する場合はローンは使用せず現金で支払う予定です。
購入額2,508,000円÷年間経済メリット282,696円=8.9ヶ年で償却

色々、書きましたがSHARP ブラックソーラー NQ-195AA 1,880,000円は相場的にどうでしょうか?
まだ、値引き交渉の余地はあるでしょうか?

ご意見を頂けますよう、宜しくお願い致します。

書込番号:14552812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/23 17:01(1年以上前)

> SHARP ブラックソーラー NQ-195AA 4.095kw:1,880,000円は相場的にどうでしょうか?

1kW当り459,096円 設置する屋根の形状と屋根に設置する工法によりますがまだ、
値引きの余地は十分にあると思いますが発電量表示用のカラー液晶モニターが3.5インチか
7インチかでも総額が変わりますし、パワーコンデショナのタイプによっても総額が
変わりますのでこのへんの情報次第ではさらに価格交渉は十分可能です

> (補助金、国+県+市=293,300円)

いいなぁ 国とは別に県と市で15万も補助金が出るところは・・・

うちなんか県の補助金制度が無いから国とは別で市からは5万円だけですよ

書込番号:14596303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件

2012/05/26 13:03(1年以上前)

さぬきのやいち様

こんにちはご回答ありがとうございます。

パワコンはJH-M0C2P(定格出力4.0kw)、モニターは7v型JH-RWL3です。
屋根形状は真ん中に△の飾りがありモジュールは凹の逆の形に設置、
洋瓦屋根の為、YRH工法支持金具を使用で架台と合わせ割高のようです。

しかし、価格交渉の結果1,725,000円(421,245円/kw)まで下がりました。
モニターは壁据付なのでスタイリッシュな物をと高いですが選びました。

エコキュートはコロナCHP-E371D1A11370g、インターホンリモコンが575,000円
これもリモコンがスタイリッシュで気に入っています。IHは価格.comで
パナソニックKZ-JT75XSを81,800円で購入持込で取付けはエコキュート価格に込。
給湯器の設置場所が法面(のりめん)になり基礎工事が若干、高くなってます。

太陽光発電+エコキュート+IHクッキングヒーター=2,381,800円となりました。
見積もりは地元のプロパンガス屋さんで、もう1件やはり地元の電気屋さんの
相見積もり待ちです。ネットの一括見積もりはしてません、敢えて地元業者で!

あとは、電気代が値上げされるのでエコキュートを今、入れるべきか思案中です。
補助金もあるので早めに決断しようと思います。

でも、値引交渉もありますが自治体で補助金が変わるのって自分ではどうしようも
ないのでツライですね。

書込番号:14606889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/26 13:19(1年以上前)

42円になるってのが微妙なんですよね
正直7月以降も42円なら今年中に導入するのははっきり言ってもったいない気がします。
これが38円とかになれば売電での収入が減るのでシステムが安くなっても償却年数が長くなる可能性がありますが
42円のままなら確実にシステムの値段は下がるので3月に駆け込みで導入するよりも早く償却できるので・・・3月導入の自分としては下げてほしいですw

さぬきのやいちさん
5万なんていいですよ
うちなんか市だけ4万ですよ・・・隣の町より少ないし

書込番号:14606945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/26 17:43(1年以上前)

ちょうど今回、私が契約した内容がken2wingsさんのシステムに近い内容でモニタは同じ7インチですがパワコンはJH-48CD2Pです(4.875kW)

YRH工法支持金具というのを調べても判らなかったのですがどのような工法ですか?

シャープのカタログでは瓦屋根だとH支持金具、支持金具、支持瓦の3方式が紹介されていますがそれに当てはまる工法以外でしょうか?

地域の相場というのもあるので何とも言えませんがパワコンを最新のJH-40CD3Pに変えて1kWあたり40万円で端数切りの価格交渉は絶対可能ですので頑張ってください


えりりんた さん
うちの市では市からの補助金は昨年は1件当たり7万円でしたが本年は5万円になっています
確かに県からも市町村からも補助金が出ないところが多いので出るだけありがたいと思います

補助金は今後は減るか廃止の方向に進んでいるし、増税も確実にあるので費用で納得した時に付けた方が良いと考えました

書込番号:14607732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件

2012/05/26 23:46(1年以上前)

こんばんは

えりりんたんさん

7月以降の売電価格はもう考えないことにしました。
42円据置にしてもメーカーが販売店にキャンペーンをするのは
年末1月と年度末3月だと販売店は言ってました。そこまで待つと
市の補助金枠も無くなってしまうので欲しい時が買い時と!します。

さぬきのやいちさん

YRH工法支持金具ですがごめんなさい、見積りに記載のまま書きましたが
H支持金具です。いわゆる瓦に2か所穴をあけて下から金具を出す方式です。

40万円/kwですか、という事は1,638,000円であと△87,000円の値引きですね。
業者と話した印象ではたぶん厳しい感じですが・・・
ただ、モニターを新商品の7v型にした事で3.5v型より定価で4万円以上、
仕入価格を6掛けとしてもkw当り6千円UPという事なのでそういう所も削らないと
いけなくなるのかなとも思います。
パワコンは新商品でなくとも性能は変わらないとの事でこれになています。
当然かもしれませんが新商品は掛率が高いようですね。

1,725,000円(421,245円/kw)も自分的には安いと思っていたのですが、
あと5万円を目標に頑張ってみようかとは考えていましたので、40万円/kwの
お話で勇気が出ました。エコキュートの金額も割と安いかなと思っているので
そういう面ではあと△87,000円の壁は厳しいかもしれませんが頑張ります。


お二方、ご意見ご回答を頂きありがとうございました。
ずっと自分の質問だけ返答が来なかった時は正直、寂しかったのでうれしかったです!





書込番号:14609159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/27 00:52(1年以上前)

ken2wingsさん

H支持金具工法は業者にとっては作業がしやすく利益率が良くなる工法です
簡単に言うと瓦に穴をあけて支持金具を取り付けるのですが和瓦では避けた方が良いです

なぜ避けた方が良いかというと瓦は湾曲をしていますが湾曲の位置に2つの支持金具を固定するボルトが通る穴を開けます

当然ながらボルトや穴はコーキング材で防水処理をしますがこのシリコン材の耐久年数が問題で経年劣化を起こすとそこから雨漏れを起こします
問題は少ないというのですがやはり雨漏りの可能性が多少でもあるのならH支持金具工法は避ける方が良いです

瓦に穴を開けない瓦と瓦の間に挟む様に使用する支持金具を利用する工法が良いですが一部の瓦を少し多めに剥がして作業するので作業に手間が掛かるので値段を安くしたい業者は提案しません

しかし、支持金具工法にしても金具を固定する補強板を屋根下地に固定するのですが垂木にネジできちんと止めないと雨漏りの原因になります
手抜き業者は補強板を平気で薄い野地板にネジ止めしますのが注意が必要です
屋根裏からネジが見えるので野地板にネジ止めした場合はばれるのですけどね

老婆心ながら取付工法の見直しをご提案します 何よりも家のためですから・・・
たかが太陽光発電のために雨漏りする屋根になったのでは泣けませんよ

工法の違いは下記のリンク先を参照ください

H支持金具工法 : http://www.solarassist.co.jp/step2/technique/h_roof.html

支持金具工法 : http://www.solarassist.co.jp/step2/technique/sm_roof.html

書込番号:14609387

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件

2012/05/27 18:22(1年以上前)

さぬきのやいちさん

H支持金具の方が利益が出やすいんですね。見積もり業者の話だと
支持金具工法より高いと聞いたのですが、また当方の洋瓦(マルチャン)
だとH支持金具工法でないと出来ないと言われました。
SUNVISTAのお店で屋根に上がってもらい見てもらったのですが
もう1度確認してみます。施工に関しては私も気にしていたので
顔の見える地元業者と考えています、雨漏りは勘弁ですからね。

余談ですが最近の他スレッドで195×25枚=180万程度とあったので
ビックリです。369,230円/kwですからね、補助金差引後なら納得ですが。

書込番号:14611946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/27 20:41(1年以上前)

他のスレに書いていたのであえて詳しくは書きませんでしたが一応私の場合ですが・・・

SHARP BLACKSOLAR (4.875kW)
太陽電池モジュールNQ-195AA×25枚
パワーコンディショナ JH-48CD2P
カラー電力モニタ JH-RWL3
電力センサー T1BT-R-60
架台機器本体
その他(ケーブル、ボックスなど)
モジュール設置工事費
電気関係工事費
電力会社申請費
---------------------------
合計 180万程度(税込)
(支払条件は契約時1/3、完成引渡時に残り2/3の銀行振込)

国と市の補助金申請は業者で代理申請(補助金は計220,000円)

補助金を値引きとして考えるのなら160万円程度相等になりますね

なお、パワコンとモニタは今月(5月)発売の最新型です

パワコンの変換効率は95%と1%向上しており、モニタは7インチと大型化して
タッチパネル操作と無線LANを内蔵しています

私の場合は切妻屋根で東西の両面設置で10kW程度でしたら余裕で屋根に載るのですが
機器の数年先(3年〜5年程度)での価格ダウンを考えて今回はあえて半分程度の設置に
抑えることにしました

この場合、SHARPは他メーカーと違い増設してもモニタで一元管理できるのでモジュールと
パワコンの追加設置で済みます

なお、見積もってもらったのは地元の業者だけで大手家電量販店と住宅設備リフォーム会社の
3社で実地調査の上で見積もりをしてもらい実質7日程度で契約しました
ネットの比較見積もりサービスは一切利用しませんでした

昨日、契約した業者の電気工事の担当者がパワコンを付ける場所とモニタの設置場所の間で
配線の作業をしていました

書込番号:14612466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/28 12:42(1年以上前)

洋瓦(マルチャン)というのがマルスギ(株)のイーグルM(マルちゃん)のことであれば
支持金具施工は可能と思われます

洋瓦での施工例が載っているHPがありましたので参考にしてください
http://www.solardirect.jp/koujinoyousu.html

書込番号:14614629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件

2012/05/30 15:54(1年以上前)

さぬきのやいちさん

支持金具施工の件、販売から施工まで自社で行っている所を近隣の市で見つけたので
電話をし金額も4.875kwで180万円位、37万円/kwというのを調べると聞くのですがと合せて
聞いたところ。そこの所長さんが電話に出られ丁度、4.875kwの見積りがありそれも
180万円位との事でただそれは工務店に出す価格で一般のお客は5%ほど上乗せさせ
もらってると正直にお答え頂きました。
また、支持金具に関してはやはり湾曲があるのでH支持金具になってしうとも事と
本当か嘘か支持金具は瓦の協会か何かの方とその方が考案したと言っていました???

とは言え、kw40万円を切るのは明らかなので現場調査と図面を取りに来て頂きました。
すると図面を見て21枚は載らないなと。理由は棟瓦の下何枚かと左右何枚かは外せない
からと言う事でした。他業者のCAD図面を見せた所、これはシャープが作った図面で
屋根の面積だけで作成した物で瓦などを加味してないからと言ってました。

結果、この業者から本日出た図面は14枚で7枚も減っていました、ビックリです。
よって、他のメーカーも考えてもらっています。ちなみにこの業者はSUNVISTA加盟店で
この方も知識豊富で悪い感じえは無かったのでとても残念です。

21枚の業者にはこの事を話したら実際に屋根に登った結果で棟瓦下1枚は外れないが
2枚目からは外れるとの事でそれでも契約後、21枚載せられなかったらどうなるか問うと
万が一その場合は棟瓦も壊して1枚目も外しその費用は業者が持つとの返答でした。
ちなみにこの業者もSUNVISTA加盟店ではありますが施工は下請けに下ろす業者です。

何かまた一から考え直さなくてはならなくなりまいりました。
結果が出たらまたご報告します。

書込番号:14622670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/31 13:01(1年以上前)

SHARPでは施工に際して以下の屋根面へのモジュール設置可能範囲の制限を設けています

※屋根設置面の棟・けらばから300mmの範囲、及び軒から400mmの範囲には設置できません。
http://www.sharp-sas.co.jp/pvsystem/jyuutaku/flow/efficient.html

無理に取り付けた場合は10年間のメーカー保証が適用されない場合があるので14枚しか載らない
とあえて答えた業者が良心的でしょう

安全に載らない物を無理に乗せても将来的には歪が生じて高い物になりかねませんので価格
だけではなくトータルで十分にご検討ください

書込番号:14625864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/31 13:56(1年以上前)

>300mmの範囲 、及び軒から400mmの範囲

195AAのルーフフィット?タイプは200mmの200mmだった気がしたけど違ったかな

書込番号:14625988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件

2012/05/31 16:50(1年以上前)

さぬきのやいちさん・respect_snowさん

設置範囲に関してレスありがとうございます。
シャープHPにはさぬきのやいちさんの仰る通りの設置範囲ですが
気になったのでお客様相談室に問合せた所、respect_snowさんの
仰るとおりNQ-195AAは棟・けらば・軒全て200mmでした。
このモジュールは耐風圧性能モジュールだからとの事でした。

結局のところ、一番良心的であろう業者さんの図面を引く方と
施工する方のお二方が屋根に登って確認してくれる事になりました。

respect_snowさん
他のスレッドでは失礼しました。大変参考になり、また21枚への希望が繋がりました。

お二方、ご意見ありがとうございます。

書込番号:14626311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/31 17:01(1年以上前)

ルーフィット設計とはサイズの異なる太陽電池モジュールを組み合わせて屋根に敷き詰める
ことにより、より多くの太陽電池が設置できる方式

ルーフィット設計対応モジュールおよび架台は耐風圧性能を強化しているので屋根の端近く
まで設置が可能

確かにルーフィット設計適用だとけらばと軒はそれぞれ200mmだけど注意事項として設置条件が
基準風速38m/秒以下の地域で設置高さが8m以下、屋根短辺寸法が12m以下とされています
その上で実際の設置可能範囲は屋根材の種類と工法により変わりますと明記されています

実際の瓦屋根への施工に際しては棟、けらば、軒から最低でもそれぞれ瓦1枚分を残した範囲
で瓦を剥がして固定金具を取り付けるので残した瓦のサイズ分が設置不可エリアとなります

参考までに一般的なスレート瓦の1枚のサイズは横約30cm前後で縦34cm前後の様です
横長のスレート瓦の場合は縦が20cm前後なので軒から2枚を残して3枚目から外すようですが・・

ルーフィット設計適用だ200mmのはずなのにどういう理由でHP上に「※屋根設置面の棟・けらばから
300mmの範囲、及び軒から400mmの範囲には設置できません。」
と明記しているのかを知りたかったら直接、シャープアメニティシステム(株)へお尋ねくださいね

書込番号:14626340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/31 17:24(1年以上前)

ken2wingsさん

信用のできる職人気質の業者さんと十分打ち合わせをして現場の業者さんが保証できる内容
の施工でken2wingsさんが希望する様な契約が出来るといいですね

しかし、個人的には「最悪の場合は棟瓦も壊して1枚目も外しその費用は業者が持つ」と言った
その業者に対して将来、不具合があった場合に保証面で真摯な対応をしてもらえないかも
しれないようで信用できないと感じました

書込番号:14626402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/31 17:38(1年以上前)

補足ですが

国土交通大臣が定める建築基準法施行令第87条第2項関連の基準風速では

静岡県東伊豆町の基準風速は36Vo(m/s)です

書込番号:14626442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/02 12:04(1年以上前)

さぬきのやいちさん

本日、一番信頼出来そうな業者さんが施工(自社)する方と二人で
屋根に登って確認してくれました。30〜40分、屋根の上で
『あーでんもない、こーでもない』という話が漏れてくるのを聞いていると
無理なのかなと思っていたら、結果21枚設置可能になりました。
最悪の場合とネガティブ要素を潰しながら考えていたのでとの事でした。

ただ、載せられるけどギリギリとの事で工事も慎重にやりたいので
施工に太陽光発電を2日・エコキュートに1日で3日を下さいという事で
こういう面でも信頼出来る業者さんかと思い見積りはまだですが
ここの業者さんにお願いしようと思っています。

あとはこの業者さんが忙しいらしく施工が7月になっていまうので売電価格が
少し引っ掛ります。東電は6月までに買取開始が基本で7月以降は新価格に準ずる
形になるので7月以降の金額が確定するまではちょっと不安はあります。
中電はホームページで6月末までの契約で施工は9月末でOKとなっていますが
電力会社で足並みが揃っていないのは如何なものなのかなとは思いますが・・・

取敢えず話が進展したので一安心です、ありがとうございました。

書込番号:14632499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 12:45(1年以上前)

仮に7月の売電価格が下がった場合、6月までに受給契約の申込みがされていれば
設置は3ヶ月まで大丈夫かと

但し、非住宅用及び住宅用10kw以上は6月までに設置完了していなければ適用されずだったと思います

書込番号:14632611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/02 15:18(1年以上前)

ken2wingsさん

信用のできる良い業者さんと出会ったみたいで良かったですね

とくかく見栄えの良い丁寧な施工をしてもらうのが長期で見たら結局は得だと思います

安くても手抜きや見栄えの悪い施工だと長い目で見れば精神的にも良くないですし、逆に
補修などが発生したら高いものになりかねません

売電価格も気になるでしょうが受け取れる補助金を気にされた方が・・・

国の補助金と静岡県の補助金(11,000件枠に対して5/31で700件弱の申請)は心配ない
でしょうが市町村の補助金の枠は少ないので お住まいの市町村が補助金を用意している
のであれば募集が締め切られる前に申し込まないと残念なことになります

私の方は昨日、市から決定通知書が届きました
あとはJ-PECからの補助金申込受理決定通知書が届くのを待つだけです

書込番号:14632974

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/12 12:04(1年以上前)

レス頂いた皆様

本日、無事契約しました。内容は以下の通りです。

太陽光モジュール、SHARP ブラックソーラー:1,700,000円
NQ-195AA×21枚=4.095kw、パワコンJH-40CD3P、モニターJH-RWL3
エコキュート、東芝 HWH-FBH372CG:545,000円
光タッチリモコン、持込IHクッキングヒーター設置工事費込み

太陽光とエコキュートで合計2,245,000円となりました。
IHクッキングヒーターは第一候補に考えていたパナソニック
KZ-JT75XS 81,800円が売切れになってしまいました^_^;
よって価格.comでまた一から何にしようか考えているとこです。

さぬきのやいちさんにアドバイス頂きパワコン・モニターは新型にしました。
やっぱり高いお金で設置するので若干の金額差なら新製品で納得です。

結局、一番信頼出来そうな業者さんで頼みましたがこの業者さんと話した
あとにも2社見積りを取りこの金額が限界でした。瓦屋根や形状、地域(田舎)など。
見積りは合計9社取りましたがトコトンやったので納得の契約です。

今月申請ですが施工は来月になってしまいます。respect_snowさんのレス通り
3ヶ月の猶予は経済産業省資源エネルギー庁、再生可能エネルギーの固定価格買取
制度に関するお問い合わせ窓口に電話して確認し約束してくれました。

みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:14671789

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝とソーラーフロンティア

2012/05/12 02:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:65件

屋根(寄棟の東と西)があまり広くはないので
コンパクトで電力を稼げる東芝かパナソニックを検討してましたが
ソフトバンク調べで、ソーラーフロンティアが一番発電していると知り、
迷ってます。業者さんには、「東芝16枚3.84kw」を見積もりされました。

実発電量が高いと言われているソーラーフロンティアと
発電効率が高いと言われている東芝とどちらが良いでしょうか?

ただ、ソフトバンク調べには東芝がないですよね・・・。

書込番号:14551144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/13 01:30(1年以上前)

どこかのメーカーが調べた結果って、そのまま鵜呑みにできないかも。。。
信頼できる第三者機関の比較結果とかあれば嬉しいですね。
もしくはユーザーさんが実際に利用されてる結果とか。

書込番号:14555086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/13 01:37(1年以上前)

ご返答有難う御座います。
明日、業者さんが来るので詳しく聞いてみます。
(東芝vsソーラーフロンティア)

書込番号:14555100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/14 22:35(1年以上前)

ソーラーフロンティアは、パネルの大きさの割に発電容量が少ないと聞きました。
東芝のパネルは自社製ではないですが、優秀と聞きます。
自分はPanasonicですが、東芝と最後まで迷いました。
ソーラーフロンティアは、容量が少なくなるので乗せられないと言われました。
発電効率では東芝はトップクラスですよ。
個人的には東芝を勧めます。

書込番号:14561794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/14 22:43(1年以上前)

こんばんは。
ご返答有難う御座います。

今日業者さんが来て、東芝とHITを薦められました。
ソーラーフロンティアは大きな屋根じゃないと電力稼げないということで。

ものすごく迷ってます。
東芝とHIT(パナ&長州)で・・・。

今週中には決めなければならないので
良きアドバイスをお願いします。

書込番号:14561842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/14 22:54(1年以上前)

スレさんと同じくらいの容量のパネルをつけています。
PanasonicのHITで、4KWくらいです。
先月は500Wを超える発電量が有りました。
おそらく東芝も同じくらいの発電量があると思います。
後は価格差で決めて見てはいかがですか?
双方ともどちらを選んでも、さほど変わらないと思います。
いいメーカーだと思いますよ。

書込番号:14561907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/14 23:02(1年以上前)

500w!すごいですね!
すぐにでも取付けたいです太陽光パネル!

暑い夏にはHIT、曇りに強いのは東芝というのは本当ですか?

書込番号:14561941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/14 23:10(1年以上前)

暑い時はHIT、曇りは東芝と聞いたことはあります。
ただ、私がショールームで確認したのは多結晶とHITの場合の
熱による発電量の差でした。
あいにく、まだ暑い季節ではないので実感はまだ味わってません。
何れにしてもPanasonicでも東芝でも期待通りの発電はしてくれると思います。

書込番号:14561996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/14 23:14(1年以上前)

そうですか、両方とも良いパネルなんですね。
やっぱり最後は年間総発電量と価格で決めることにします。
アドバイス有難う御座いました。

書込番号:14562019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/14 23:24(1年以上前)

すみません、お気付きかも知れませんが、先月500Wを超える発電と
書きましたが500KWHを超えるの間違いでした。
失礼いたしました。

書込番号:14562085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2012/05/14 23:28(1年以上前)

500kwですよね^^

ひとつ、お聞きしてもいいですか?
私は神奈川の横浜なんですけど
ばんばんさんはどちらにお住まいですか?

書込番号:14562114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/15 06:47(1年以上前)

私は兵庫です。
海岸線より20キロくらい北方面なので日照時間は海岸近くよりは
少し良くありません。

書込番号:14562891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

NQ-195AAと190AAの違い

2012/05/11 00:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

スレ主 okioki2さん
クチコミ投稿数:11件

販売業者から、NQ-195AAと190AAは、製造工程はまったく同じで、結果出力が195w以上のものは195AAとして、195wより少ないものは190AAとして出荷されると聞きました。そんなものでのでしょうか?

書込番号:14547031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/11 21:18(1年以上前)

そんなもんらしいです。
ソーラーフロンティアの145と150は同じパネルで選別で150以下のものを145で販売してるそうです。

今のパソコンのCPUはどうかわかりませんがCPUも選別で下のモデルにすることがあるらしい?のでそういうものは結構あるんじゃないでしょうか

ただシャープのは向上させたってかかれてたような・・・
製造工程とかそういった見直ししたことで195以上のものが増えたってことなのかもしれませんが

書込番号:14549806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/12 10:53(1年以上前)

便乗させてください。

現在、190AA、22枚で税抜190万円(税込約200万円)の見積がでています。
4.18kwです。新築工事と同時なので、足場などは必要ありません。

4月に見積をとったので、仕方ないのですが、
5月に入ってしまうと、最新の195AAがいいなと思うのが人情です。

皆さんであれば、どちらを選択されますか?
定価ベースでは価格差は2800円(税抜)
22枚で約6万、これが実際の見積にどう反映されてくるか....

ちなみに、北陸地方のため、冬の発電は厳しいです。
回収より、オール電化のため、夏の電気代を少しでも安くするためです。
暑い昼間にクーラーつけても、自前の電気だともったいないと思わずにすむので。

本当に、同じ製造工程で、能力の低いものが190AAで、高いものが195AAであるなら、
190AAをもう少し値引いてくれれば、それで決定だし、
195AAの見積金額が数万円以内であれば、最新パネルで決定だし、
どなたか、同じお悩みの方、いらっしゃいませんか?


書込番号:14552041

ナイスクチコミ!1


スレ主 okioki2さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/12 12:00(1年以上前)

私も悩みました。
190AA、25枚、4.75kW 173万
195AA、25枚、4.875kW 約181万

実際は発電量のみの違いと割り切り、kWあたり単価が若干安くなる190AAにしました。
定価差程度で、思った程金額の違いはありませんでした。
最新が良いと思う人情も理解できますが。

書込番号:14552256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/12 16:16(1年以上前)

スレ主さま

同じ商品で悩まれたんですね!!
最新パネルのことを知らなければ、そのままで納得していたと思うのですが、
知ってしまうと.....

それと、ネットを見ていると、皆さんとてもお安くて、
田舎では競争もないので、もうちょっと、なんとかならないかな〜と思って
交渉しています。

ある程度の落しどころの参考になるので、価格を教えていただき、
とても感謝です。
もうちょっと、パネルが載ると、単価も下がるのですが、
22枚が限界なので、195AAの見積を見て、決断したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14553039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/12 16:18(1年以上前)

選別品だとしても
どういう過程で上がったのかがわからないから
正直微妙な感じですが
製造過程の改善でできたものなら誤差レベルなので
そうなると値段は難しいのでわ

195を作る過程で未満が出て190にして売るのであれば処分したいってのがあるので安くなるかもしませんが
190を作って195が含まれるだと190を処分したい訳ではないから安くする必要はなくなってしまうのでむずかしいかも

書込番号:14553048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2012/05/13 01:23(1年以上前)

CPUやメモリなど半導体の製造では良くあることですよ。
半導体を製造する場合に限らず、何か製品を作ると「歩留り」ってのがあります。
完成品が目標性能通りにできる確率のことです。
歩留りは高い方が良い、つまり失敗しない方が良いのは当然なのですが、
不良が多いと廃棄が増えるので、製品価格を上げなければならなくなります。
そこで、仕様の方を少し下げて別の製品を設定すると販売できます。
すると「歩留り」は向上し、製品価格も抑えれる。

CPUやメモリだと、周波数1GHzでは動かないけれど、
800MHzだったら動くので、800MHz製品として販売する。
1GHz品に比べて性能は劣りますが、全く問題はありません。
捨ててしまうより確実にエコ。
1GHz製品の中にも1.2GHzで動くものもあれば、
1GHzぎりぎりのものもある。
どれに当たるかは運次第で、オーバークロックを楽しむ方は良くわかるはず。

太陽電池も半導体製造技術で作るので全く同じことです。

書込番号:14555070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/03 16:35(1年以上前)

NQ-195AAとNQ-190AAは選別品でNQ-195AAで検査で195wに満たなかった物がNQ-190AAになると
このスレに書かれていましたがメーカーに問い合わせると公称最大出力動作電流がNQ-195AA
とNQ-190AAでは異なるために相互接続での同時利用はできないとのことでした

公称最大出力動作電流
NQ-195AA:8.74A
NQ-190AA:8.68A

そうなると選別品という理由は本当なのでしょうか?

参考までに
PanasonicのHITシリーズだと
HIT233 VBHN233SJ01  公称最大出力動作電流5.47A
HIT240 VBHN240SJ01  公称最大出力動作電流5.51A
HIT230 VBH13230T   公称最大出力動作電流5.45A

ソーラーフロンティアだと
SF150-K 公称最大出力動作電流1.90A
SF145-K 公称最大出力動作電流1.86A
となっています

書込番号:14757896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/07/04 00:10(1年以上前)

シャープは分かりません
ソーラーフロンティアも業者経由の話なので何とも言えませんがSFは選別品と聞いてますが
シャープの三角コーナーがあるシリーズは容量は違えどすべて公称最大出力動作電流は一緒ですね
ただ公称最大出力動作電圧はすべて異なってます。
また三菱も三角コーナーがありますがこちらも電流は一緒ですね。
そうなるとモデルが変わってしまうと・・・増設できないってことになりますね
(SF150-KとSF150-Sでは電圧電流ともに違うので)

そうなると選別品というのが?な状況になります
ここからは素人的考えですが
必ずしも電流が一致しているわけではないってことなのかもしれません。
というかシャープの場合
高効率多結晶で
ND-170AA、ND-165AA、ND-163AA、ND-160AB、ND-156AA
の5種類ありますが、これを5種類別々で製造しているとなると・・・コストがかかりすぎてしまう気がするのでやはり選別しているような気がしますが

相互接続っていうところがちょっと気になりますが
システム内で相互接続できないのか1回路内でダメなのか・・・
ただうちの場合接続箱の各回路の接続は2並列と3並列があるので(並列だと電流が上がるだったような)回路が異なっていればよさそうな気もしますが
(とはいえ昇圧回路があるから各回路の電圧値はある程度揃えないといけないでしょうが)

どちらにしろパワコンを含めて増設するのであればいいけど、パワコンをそのままで増設するとなるとかなり制限されるってことでしょうか
当方みたく5.55kWでも西東なのでパワコン5.5kWいっぱいまで使うことがほとんどないので
14時まで日が当たるカーポートに1kW弱を載せようかと思ってましたが
パワコンをそのままにするのであれば早めにやったほうがよさそうですね

書込番号:14760174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/07/05 19:39(1年以上前)

当方もSFに確認してみました。
まず相互接続に関しては公称最大出力動作電流が違っても接続できるとのこと
接続箱を使用する場合直列に繋ぐ数を同じにして電圧値をそろえれば使用できるとのことです・・・が書き方からしてこの繋ぎ方はSFが認識する中ではないのかもしれません。


選別品に関しては回答の内容では選択肢が増えるようにとのことです。


とは言え全く同じサイズ同じ重さで5W少ないものを別で製造しているとは思えませんが

書込番号:14767517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 東芝

クチコミ投稿数:62件

東芝の240Wを17枚。4.08Kw
7直2並列 3直1並列(昇圧器)で設置をしました。

価格は185万円でした。

5月の連休中、晴天で1時間あたり最大値で2.9kW 
一日で22.9Kwの発電がありました。

ここまでは、然程問題は感じていなかったのですが
設置後、モジュール毎の出力値の表が届きまして、内容を
確認をすると、16枚が241W前後 1枚が239Wでした。

製品誤差の範疇なのかと思いましたが、同じ物を設置している
知人たちに尋ねると、5人分100枚程度のモジュールの数値を
見ると、全てのモジュールが245W前後あり、240Wを
割るような物は一枚もありませんでした。

ここで質問です。

私は、単なるハズレを引いただけで騒ぐ程の事ではない。なのか
明らかにおかしいし、文句を言うべきで最低限239Wのパネルは
交換するべき。なのか、悩んでます。

皆さんはどう思いますか?

書込番号:14545236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/05/10 20:58(1年以上前)

ういよんさん
JIS C 8918によると、公称最大出力の90%以上あれば問題ありません。
規格上は出力対比表の測定値が216W以上あれば、公称最大出力240Wのパネルとして認められています。
239Wだと規格内に入っていますので、交換してもらう事は難しいと思います。

書込番号:14546002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/05/10 21:25(1年以上前)

電気屋のベータローさん
早速ありがとうございます。
メーカーに聞いてみたのですが、平均で240以上に
なる様に組み合わせをしているらしいです。

結果として、一部のハウスメーカーに対して出力の
高いものだけを集めて出荷する事も可能な様ですね。

どんな物でも多少の当たりハズレがあるとして
折角ハズレを出さない様に管理をしているのであれば、
消費者としては当たりまで管理されると複雑です。

ハズレではない事は判りましたのでこれ以上は文句の
言い様もないのですが、余り気持ちの良いものでも
ありませんでした。

気に入る物が出るまで買い直せる物ではありませんので
気にしない事にします。

まぁ、もう誰にもこのメーカーは薦めませんけどね。

書込番号:14546087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/05/18 01:25(1年以上前)

自社生産しているメーカーの場合、規定容量で製造してそれに満たしているものは規定容量のまま
未満になったものは1ランク下のモデル(3wや5w低いモデル)として販売してるとのことなので
そういうメーカーであれば型式の容量未満のパネルが採用されることはないのかもしれませんね(シャープやソーラーフロンティア パナや京セラもサイズ重さは一緒なのに容量違いがあるので同じ販売方法だと思いますが)
東芝はシステム提供しているだけでパネルはサンパワーのもので供給されているだけなので融通が利かずそういった販売方法が出来ないのかもしれませんね。
まあ210Wモデルがあるのでこれが規定容量に満たせなかったものなのかもしれませんが(その割には差が30Wってのは大きすぎるとおもいますが)


自分の見積もるとき契約業者以外で東芝の扱いがあるところはすべて東芝を薦めてきたので利益がいいのかなって思ってましたが
容量が大きいから多く発電するって言う点を利用して売り込んでいた?


ただ契約した業者にあまり表には出てないけど最近不具合がちょくちょく出ているって話を聞いたことと
自社生産ではないので何かあったときの技術的なサポートに不安があったので東芝は除外しました。
まあ本当はここ最近テレビやエアコン携帯でだめだめな製品をつかまされた上サポートが最悪だったってのが1番の理由ですが
(エアコンなんて1年間で3回訪問修理しに来たけど結局水漏れが直らず、埒が明かないので東芝の負担で他メーカーのエアコン買わせたくらいですから)

書込番号:14574320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2012/06/29 23:57(1年以上前)

遅くなりました。

ありがとうございました。
今のところ、発電事態はシュミレーション通りに
発電しています。

書込番号:14742068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)