
このページのスレッド一覧(全7262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年5月14日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月9日 01:00 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月28日 22:01 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年5月15日 22:48 |
![]() |
1 | 5 | 2012年4月29日 08:09 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月28日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
築10年が経ち、住宅ローン控除も終わった為、単年ですが控除も受けられる点と環境への配慮を自分なりにできる点で太陽光発電導入を検討していますが幾つか見積もりを取った中で候補があるのですが、いずれがいいのかで迷っています。
@サニックス 3.88(194W×20枚) 全て込み込み価格 130万
Aパナソニック 5.59(233W×24枚) 全て込み込み価格 208万
B東芝 5.76(240W×24枚) 全て込み込み価格 205万
上記全ての価格に部材代、設置費用、税込みになります。又、補助金適用前になります。
発電量からすると東芝が一番良いのでAかBの選択ならBの東芝かなと思っていますが支払い総額だとサニックスに軍配が上がるので悩みどころです。
0点

羨ましい限りですが屋根面積も広く沢山乗せられそうですね。
乗せた分だけ効率よい発電するのでしたら費用対効果が望めるパナソニックか東芝ではないでしょうか?kwあたりの単価がすごく安いので償却が早いと思います。
他社の3.88kwでは金額は安いですがそれ以上の効果が望めるならば残念ながら見劣りしてしまうのではないでしょうか?
書込番号:14526560
0点

東芝の容量を見る限り当方の屋根とほぼ同じ大きさのようですね
ただ当方は片面だけ載せる形で見積もってもらったので
で金額的に言えば東芝はかなり安いですね
自分が2ヶ月前に見積もってもらったときは240万くらいだったので
ただ自分は結局両面設置のSFにしましたが(金額的な面もありましたが東芝のシステムであまり表に出てない不具合があるとの情報を業者の方からいただいたので)
しかし下がるとは思ってましたが2ヶ月でここまで下がると・・・
7月以降の売電価格が確実に下がるだろうということで導入価格が少し高くても売電価格42円のメリットは大きいと考えて早めに契約しましたが
7月以降も同じではかなり無駄だったというか、確実に7月契約の方がシステム価格が下がる分償却年数が減るので・・・
早期設置にメリットが出るような補助ではなかったんだろうか・・・
決定してしまえば本来6月末までに契約しようと思ってた人たちは急ぐ必要がなくなってしまうから
駆け込み需要は確実に減るんだろうな
書込番号:14539674
0点

迷わず東芝かPanasonicのどちらかにされたらどうでしょうか?
安かろう悪かろうでは済まされませんし。
東芝かPanasonicなら、間違いなく発電量には満足できると思います。
書込番号:14561847
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大阪府在住で、太陽光発電の購入を検討しております。
手始めに一括見積もりサイトや単独で見つけた会社に見積もりを依頼しました。
大半の会社より家の屋根の傾斜(2階1寸勾配3階1.5寸勾配)等を考慮すると
「三菱」「ソーラーフロンティア」の二社の製品をご提案いただきました。
数社の見積額よりとくとくショップ(和上住電株式会社)、ジオックスホールディングスが金額的に
よくその中でもとくとくショップから提示いただいた見積もり、設置後のメンテナンス
(とくとくショップは設置半年、その後2年ごとの点検無料 しかしまったく費用がかからない点はひっかかります)
(ジオックスホールディングスは設置半年、その後2年ごとの点検は人件費のみ1万5千円)
もよいと思いました。
と●と●ショップ見積もり
三菱 5.46kW(PV-MA2100C × 26枚 パワコン諸々 標準工事 1,900,000円程度)
ソーラーフロンティア 4.5kW(SF150-K × 30枚 パワコン諸々 標準工事 1,300,000円程度)
ですが、検索で太陽光発電や体験談を検索すれば大体のところで、「とくとくショップ」が出てきますし、
工事風景も足場も組まず施行しており、これを違法だと言う意見や、設置後メンテの連絡がないなど、
設置した体験談につきましてもとくとくショップサイト内にはたくさんあるのですが、
サイト外ではほとんど見つけることができませんでした。
施行実績7,000棟以上と言いながら社内サイトにてコミュニティサイトを運営し、
お客様が日々入力された発電データを管理・運営している「太陽光発電ランキング」なるものを
運営されているようですが、実際登録し中を見ると100人登録されているかいないかといった感じでした。
上記内容より、実際にとくとくショップにて太陽光発電を導入しました方おられましたら
お話をお聞かせいただけないでしょうか。(設置に際し雨漏り等も心配です)
また個人サイト等設置した体験談がありましたら教えていただけないでしょうか。
最後になりますが、大阪府下で実績、金額的にも実際に設置された方でお勧めできる会社がありましたらお教えいただけないでしょうか。
0点

自分は見積もりはしてもらったのですが
SFの30枚は確実に安くなってますね
設置の関係もあると思いますが自分は30枚でどちらも145万くらいだったので
たぶんどっちも+webで安いところ(エコの輪など)だとそこまでひどいことはないと思いますが
雨漏り保証をしていることからそのあたりの手抜きはないとは思います。
手抜きして雨漏りしたら保証会社から保証金が出るとしても頻繁に起これば保証会社が対応してくれなくなるってことにもなるでしょうし
ただ雨漏り防止のためのコーキングそのものの劣化はなんともいえないので
防水という面では屋根の施工をしているところが1番いいのかもしれませんが
(最近は瓦会社なども取り扱ってるところがあるので)
ちなみにジオックスの人いわくとくとくは自社施工ではないらしいですが
ジオックスは自分の会社内の施工部門が行っているとのこと
(ただ3月とかは施工数が多すぎて社長とつながりがある会社に一部委託してたらしいですが)
書込番号:14539735
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
地元のお店がモニター設置の募集をしており興味があったので応募してみたところ見積もりが提示されました。
パナソニック製
HIT233W 15枚 3.49KW
特別モニター価格設置工事費込で160万円(税込)とのことでした。
内容は新型のワイヤレス7インチモニターと4KWパワコン等です。
その他行政補助金申請代行と東電申請費用無料。
パナソニックの自然災害10年補償サービスという内容です。
以上ですが本当にモニター価格といえるくらいの特別価格なのかよくわからないので皆さんの経験や意見を頂ければ幸いです。
0点

かなり安いと思いますよ。
私はパナソニックと長州産業の2社見積もりをとろうとしましたが、長州産業方が安くできると2社とも同じ答えでしたから。
参考になれば、当方は長州産業で
HIT233W 15枚 3.49KWで195万円でした。
ただ屋根形状が寄棟で3面に載せ、更に屋根の補強工事込みでしたが。
同じパナソニック製のシステムですから参考になれば。
書込番号:14508616
2点

cokescreawさん
早速のご返事ありがとうございます。
留守中で遅くなりまして大変失礼いたしました。
頂いた内容からしますとパナソニック製HIT233の3.49kwでは随分安いと伺いましたので自分なりに一応の納得することが出来ましたのでありがとうございました。
しかし色々なウェブサイト上、kwあたり40万円前後出ているようです。
当方の見積金額では約47万円/kwですがはたして自分自身特別モニター金額なのか分からないのが正直なところでした。
もちろん安かろう悪かろう(特に屋根・外壁の防水処理の施工不良)では後々問題がでますので安ければよい訳ではありませんが自身分からないところも多々ありましたので質問させて頂きました。
cokescreawさんも現在いろいろと検討中のようですのでお互いベストチョイスできるとよいですね。
屋根の補強必要とのことですが、補強費用を考えますと195万ではかなり安いのでは…。
差支えなければ本体の材工費用は如何程でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14526435
0点

HIT230Wですが、18枚で180万程でしました。
約4KWくらいです。
HIT233というのは最近出たタイプなのでしょうか?
それなら少し高めなのかもしれませんね。
あくまでも参考程度に。
書込番号:14574040
0点

HTT233 18枚 4.194W
180万(税込)で注文しました。
呼んだのは全部で7社。
最終的に決めたきっかけはもちろん価格もですが
工事とメンテナンス。
ネットで探すのはベターですが、
下請を使ってる所は安いけど止めた方が
良いと思います。なぜかというと、
いきなり下請けと発注先の意見が違ってたから・・・
何でも最初が肝心ですね。
書込番号:14607106
0点

ばんばんスパパンさん
返信遅くて大変失礼しました。
その通り3月頃出たみたいです。逆に価格は若干安くなりながら効率が上がったようです。
NAKA0613さん
4.19kwで180万は安いですね。
結局私は3.728kw170万で契約しました。内容は南南東10枚と東南東6枚です。
5-5-6でマルチストリング、販売店は信頼できそうな大手にしました。
後は施工精度がどうなのか気になりますね。当然屋根、外壁への雨水侵入などは論外ですからね。
書込番号:14616408
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
相談させてください。
今、太陽光設置を2社で迷っています。
@、長州産業 (パナソニックのOEM)
パネルがHIT233
3.49kwで 195万円
A、ウエストホールディングス
パネルがTERAS cool 100 (説明だとパネルのサイズは違うだけで東芝の240wと同じ)
パワコン等は東芝と共通(東芝もパワコンはオムロン製)。
5.1kwで 270万円
拙者宅は屋根形状が余りよくないためパネルの性能重視で選定しておりました。
パナソニックは屋根材の関係でメーカーNGだった為、同じものを使用している長州産業で
考えておりました。
メーカー保証も長州の方がよかった為。
ですが、ウエストのほうは東芝と同じ機器でパネルが小さい為、他メーカーでは載らなかった
屋根(南側)にまで載る。
気持ちはAを聞くまでは長州で決まっていたのですが、5.1kw載り東芝と共通と聞いて迷っています。
どうか皆様ご教授ください。
0点

太陽光発電は寿命を迎えてから、取り外すときに莫大な費用がかかると
聞いたことがあります。寿命がどの程度であるかによりますが、
もし事実だとしたら、太陽光発電の導入は考え直したほうが良いでしょう。
書込番号:14503550
0点

メンテナンス費用も確認を。設置したまま何もせずは後で泣く事になりかねない。
書込番号:14503555
0点

追加します。
取り外すには、足場を組む、モジュールを取り外す、屋根を元の状態に戻す
などの作業がありますので、そのあたりの検討が必要です。
また、稼働中でも、モジュールの掃除(不要とも言われる)、
設置状況によっては落ち葉がたまり、発電効率が下がることもあります。
書込番号:14503614
0点

早速の返信ありがとうございます。
メンテナンス費用はあまりかんがえておりませんでした。
業者に聞くとパワコンの修理で今まで実績から3万円くらいかかったことがあるとのことでした。
書込番号:14503698
0点

今更かも知れませんが、二社とも価格が高いですね。
まず、そこから考え直した方がいいかも。
KWあたりの単価は45万位が相場ですよ。
書込番号:14561922
0点

TERAS cool100 はGWソーラーのGW-100Aと同じスペックと思われます。
GWソーラーのサイトを見てください。
http://www.gwsolar.co.jp/
サイズの異なるモジュールもラインアップにありますので、屋根形状次第でさらに容量が増える可能性があります。
5.1kwで270万円ですか。1kWあたり52万円ですね。
1kWあたり47.5万円以下を狙い、国の補助金3.5万円/kWにしたいところです。
別業者をあたってみては?
書込番号:14562872
0点

>KWあたりの単価は45万位が相場ですよ。
皆さん工事代金込みで算出しているのでしょうか?
補助金申請書を見ますとKWあたり45万円になっており、国の補助金3.5万円/kWなっています。
書込番号:14565806
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
我が家ではシャープの太陽光(寄棟の屋根に単結晶190W×33枚=6.27KW、南面に15枚、東西に18枚、パワコン5.5KW)を昨年末に設置しました。
春になるにつれ徐々に1日の発電量は増加してきて、毎日楽しみにチェックしています。
しかし、1日のピーク発電を見ると2月27日に記録した5.74KWが最高値で、4月に入ってからはどんなに雲ひとつない天気でも5.70KWで頭打ちになっています。3月に電力会社に電圧の調整をしてもらってからは、電圧抑制はでていません。
みなさんのシステムでは年間で最大のピーク発電をする時期はいつごろでしょうか?(発電量ではなく)
うちの場合はほぼ同じ値で頭打ちになっているところを見ると、パワコンの性能の限界なんですかね。シャープのパワコンは1.2倍くらいは大丈夫と聞いていたので、5.5KWを採用したのですが。
0点

興味があり今調査中の身でありますので、少し書き込みさせてください。
パワコンの変換効率はいかほどでしょうか?
太陽生活.comを見ると変換効率は一般的に94〜97%
6%ほどのロスが有るようですね。
で有るならまんざら悪くない値だと思いますよ。
ただ、私の理解ではパワコンの出力とパネルの出力が逆転しているのではないかと思います。
あくまでも接続出来るだけであって、パネルの出力をいかんなく発揮出来る分けではないと
思います。
出力は
パワコンの出力>パネルの出力
のようにするのが理想ではないでしょうか?
将来買い替えの時にご検討すると良いかもですね。
書込番号:14494755
0点

書き忘れました。
現状一般に手に入るパワコンは5.5kwが最大ですね。
書込番号:14494787
0点

シャープのパワコンは5.5KWまでなので、これを1台設置しました。設置業者に2台おく必要があるのか聞いたところ、シャープのパワコンは1.2倍くらいは能力があるから大丈夫との事で、5.5KWを1台としました。
やはりパワコンの限界なのですかね。
書込番号:14494849
0点

はじめてのArcさん
>シャープのパワコンは1.2倍くらいは大丈夫
1.2倍くらいは大丈夫というのは、5.5kWのパワコンで、約1.2倍くらいまでの定格出力のパネルが接続可能という事で、パワコンの定格出力の1.2倍変換出力可能という事ではありません。
たとえばJH-G1C3/G1C3Pの場合は最大入力電力は6.3kW(3系統合計)で、JH-G1C4/G1C4Pの場合は6.4kW(4系統合計)まで対応しています。(定格出力5.5kWのパワコンの場合)
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/power_conditioner/
通常パワコンの定格出力を超えた電力は、変換されずに捨てられてしまうハズですが、5.7kWも発電しているという事なので、個人的には優秀なパワコンだと思います。
各屋根面の太陽電池出力が、同時に最大になる事はありませんので、6.27kWの寄棟のシステムで5.7kWはかなり優秀な発電量だと思います。
私の家の場合、寄棟で4.8kWシステムですが、3月に記録した4.3kWが最大です。(瞬間ではなく、30分以上連続した数値です。)
4月になって1日の発電量は増えていますが、逆にピークは3.9kWと3月よりも落ちてきています。(今日の実績です。)
おそらく、気温がかなり高くなったせいで、パネル温度が上昇したためだと思われます。
書込番号:14496190
1点

とても参考になる返信ありがとうございます。
1.2倍までつなげられるというだけで、出力はそんなにはないんですね。
ピーク発電は3月ころがピークなんですか。気温の影響なんですね。最近は同じような快晴の日でも5.7KWの日もあれば5.1KW程度しかない日もあり不安定です。これからパネル温度が高くなるとさらに落ちてくるのかもしれませんね。
書込番号:14497654
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして。質問させていただきますので意見 アドバイスよろしくお願いします。先日初めて家に太陽光の営業が来てとりあえず見積もりだけでも取らしてくださいといわれたので(こちらとしても興味があったので)屋根の図面のコピーをとって渡しました。
そして今日見積もりといろいろな話をしにきていただいたのですが
実際これが安いのかはまったくわからなくて困っています。業者としてはいいほうだと勝手に思っています。理由は保障内容ともしものときの(雨漏りなど)保険もしっかり入ってるとゆうことです。
見積もり内容。
東芝太陽電池モジュール4.80kw(SPR−240NE−WHT−J)
架台、パワーコンディショナ、表示機、接続箱、太陽光発電設置工事、
必要部材、電気工事申請、売電メーター、値引き。
で合計が2884350円でした。(税込み、補助なし)
ある程度のシュミレーションで毎月1500円ほど浮くらしいです。
割引もまだなんとかなりそうでした。
よろしくお願いします。
0点


補助金貰わず設置されるのなら立派です。
補助金は他人の税金で、他人の電気代が上がりますし。
http://takedanet.com/2012/04/post_b6c7.html
書込番号:14495737
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)