
このページのスレッド一覧(全7261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年2月2日 22:28 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月1日 21:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月25日 23:21 |
![]() |
1 | 2 | 2013年2月16日 02:26 |
![]() |
17 | 7 | 2012年1月23日 18:39 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月23日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
パネル設置の際、両サイドの空きはどれ位必要なのでしょう?業者によると1m未満ではメーカー保障が出ませんといわれました。業者によって言うことに開きがあります。詳しい方にお願いします。
0点

全部調べたわけではありませんが。
業者によってではなくてメーカーによって保証内容が違うのではないでしょうか?
メーカーのサポートダイヤルにでも電話して聞けばすぐわかると思いますよー。
書込番号:14099407
1点




太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光を考えています。 値段が高い気がするのですが
詳しい方教えて下さい。
○メーカー 三菱
○190W 18枚 3.42kW
95W 2枚 0.19kW
で 計3.61kW
をのせる予定です
見積が工事費、諸経費含め税抜き
合計額
2.180.000万
この時点で補助金がでる1kW60万円を超えています。
どの位の値段が妥当なのでしょうか。
この値段に
○オール電化にするため
エコキュートやガス→IH の工事で
トータルが見積
税抜き
3.175.000円になります
ここまでお金をかけて太陽光はお得なのか悩んでいます。
◎依頼会社やメーカーを変えた方が良い◎3.6kWの場合の設置費用の目安。など 何かアドバイスを頂けたら嬉しいです
よろしくお願いします。
0点

価格的には論外だと思います。
私の場合ですが
太陽光発電:ソーラーフロンティア8.1kw265万
エコキュート:ダイキン EQX46LFV(460L)+IHクッキングヒーター:日立 HT-E9TWFS 55万円
もちろん消費税・工事費込です。
エコキュートやIHがどのような商品が見積もられているかはわかりませんが、太陽光+エコキュート+IHで320万円でしたが太陽光の容量の違いやエコキュート+IHで100万弱の見積もりがされているところをみると、非常に高い見積もりだなーって思います。
ちなみに、オール電化(エコキュート+IH)と電気契約(深夜割引等)のみでも、光熱費は大きく削減できると思いますよ。(ただし、生活スタイルによりますが・・・)
太陽光発電は、経済効果よりも自己満足な商品だと思いますよ。
(業者が出してくるシュミレーションの妥当性の有無や不備に気が付けない程度の知識なら後悔することもあるかと思います。)
住宅設備なんて、メーカー希望小売価格がカタログ等に記載されておりますが、半額なんて当たり前のような金額も見積もりだったのはビックリしました。
書込番号:14082000
1点

補助金の出ない金額を出す業者さんがあるなんて。
メーカーによってパネルの大きさ形が違うので
同じ3.6kwのシステムでも載る載らないがありますし
発電量もかわりますので
いろいろ見積もりとシュミレーションしてもらってください
回収を何年で考えていますか?
5年位前でもエコキュート(460L)+IH(3.0+2.5+1.2)どちらも三菱
73万円くらいでした(家電量販店にて)
ほかに補助金・商品券3万円くらい・IH用なべ等も頂きまいた
書込番号:14089222
1点

この法外な見積もりは、自宅にセールスに来た業者が出したものではないですか?セールスに来る業者の多くは施工業者ではなく、高く見積もりを取り、地元の業者に安く請け負わせその差額で利益を得るのです。名刺から会社名をネット検索すればそれが分かります。しかし、プロですからトークは超一流です。
地元の業者がわかれば2〜3社、分からなければ価格comのような価格比較サイトでも見積もりを無料で取ってくれますから依頼することをお勧めします。その際、見積もり内容だけでなく、見積もりを取る状況もよく観察することをお勧めします。金額は、今の相場であれば1kw50万円前後が妥当でしょう。
我が家の場合で言うと、ある業者は屋根のサイズを測るのに瓦一枚の寸法を測り算出し、2階の屋根の長さを1メートル間違えて2階に20枚、1階に4枚の見積もりを出してきました。最終的に依頼した業者は2階の屋根に上がり、きちんとメジャーで図り24枚のパネルが乗りますねと言っていました。
最後に、導入を決断するのであれば、年度末(3月31日)までに補助金の申請を出すことをお勧めします。なぜなら、次年度以降も、電力会社の買い取り単価が今の42円から6円くらいづつ下がることが予想されます。(電力会社との契約書にその旨の記述がありました)
書込番号:14096114
1点

とても詳しいアドバイスありがとうございます。 皆様のおかげで相場を見直す事ができ もっと勉強をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14096216
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
3年前に新築しました。
最近訪問業者がきたので話を聞いて、つける気になっています。
大阪の業者で、京セラをすすめてきて、3.6キロでキロ58万との話、ちょっと高いみたいで辞めました。
で、元々大和ハウスで建てたので、ダイワに聞いてみたら、こちらはソーラーフロンティア。キロあたり49万で精一杯らしいです。
でもイロイロみてると45万くらいで見積とかあるので、まだ高いのかなとか。
ハウスメーカーやからどうしても高くなるのか、でも建てたメーカーに頼むほうが保証の面でも安心できるし。
しかも値段交渉がうまくいかないからか、旦那はもうやめるとか言い出して。
先のことを考えると、今つけて損することはないと思うんですが… しかもホントのところ、ちゃんと発電するのか不安とか言い出すし…価格も含めてどうなんでしょうね。
ご意見聞きたいです。
0点

某ハウスメーカーの営業です。
実際の施工、見積もりしたメーカーのみしかわかりませんが
参考にしてください。
Kセラは、アフターがあまりよくなく、殿様商売です。
設置後の対応が良くないですね。
LIX○○は性能は、まあまあ金額は安めです。
ソーラーフロ○○○は、同じ屋根面積に他社に比べ少ししか乗りません。
非常に重いです。同じ4Kwだと200kg以上の差が出ます。
シャー○は、発電効率良くないですね。
金額と発電量と効率、アフターを考えたほうが良いですね、
発電効率と面積(乗せられるKw)も考えて見積もり、シュミレーションを
貰ってから考えたほうが、良いですよ。
書込番号:14066303
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
ALCアスファルトシングル葺きの賃貸住宅への設置を検討しています
太陽光発電は2棟目で、これまで10軒ほどの施工業者と見積もり依頼でお付き合いが
ありますが、ほとんどの業者さんが、この屋根のタイプは施工が難しく、できてもメ
ーカーの保証がでないと言いいます
しかし、数社の業者からは大丈夫との回答ももらっており、本当はどうなのか、少し
混乱しています
できると言っている業者はALCにALCアンカーで架台を固定すると言っています
どなたか
・ALCアスファルトシングル葺き
・2寸勾配(20度)
の設置について情報をお持ちの方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけないで
しょうか?
よろしくおねがいします
0点

ALC素材への設置は難しいとされていますね。
スレ主さんは何とかしてポジティブな情報を探されているのかも知れませんが、
業者さんが言われている事が正しく、
・基本的には無理
・それでも設置するとしたら特殊な加工が必要である
という点から、
やはり自己責任で強引に載せてしまうか、
諦めるかの2択になるのではないでしょうか。
希望する回答ではございませんが。。。
書込番号:14099429
1点

@屋根裏から宛木をして金具を固定する方法(屋根裏に入ることが容易なら)
Aオルテナジー社のシンプルレイ工法(太陽温水器設置の応用)オルテナジー社関連での施工で、架台単体の提供はないらしいです。かなり高額架台です。
書込番号:15770780
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
2月末頃の設置に向けて、サンヨーHIT230を検討中です。このサイトから、連絡のあった業者と、大手家電量販店から見積もりをもらいました。
大手家電量販店は「SANYOが安いのは、3月でSANYO製の販売が終了するため、在庫処分だからだ。設置工法がパナとは違うので、今から設置してもSANYO製が故障した時、パナでは保証や修理には応じてくれない。電機店ではお客からのクレームは困るので、今はSANYOは扱っていません。」というのです。
同じ発電量で、アフターの心配もいらないなら、安くしてもらえるSANYOを考えているのですが…。ネットで調べても情報がありません。どなたか、ご存じの方がありましたら、教えてください。
6点

三洋電機商品の修理対応について
2012年1月1日より三洋電機商品のアフターサービスについて パナソニックテクニカルサービス(株)が 引き継いで実施させていただく事になりました。
今まで以上に 「速くて安い」「親切・丁寧」「安心・信頼」できるサービスを提供させていただきます。 修理お申込みの際は、ご不便をお掛けいたしますが 次の窓口までご連絡頂きますようお願いいたします。
ですので、販売店の説明に惑わされないように。もし心配ならパナソニックの方に具体的な内容をメールで問い合わせて回答を貰いましょう。
書込番号:14040201
1点

私は、PanasonicブランドのHIT230にしました。
ネットで見つけた業者は、サンヨーで、大手家電販売店はPanasonicでした。
ネットで見つけた業者も価格が高くなるがPanasonicを選ぶこともできるとのことでした。
大手家電量販店の話によると、サンヨーは建築資材的には入るし、在庫を抱えて
たりするから安くなるとの話でした。
大手家電量販店ではサンヨーが取り扱えないだけかもしれませんが・・・。
私は、設置してから、この先何十年と使用するのに、無くなるブランドよりは
今後も残るブランドを選びました。
修理部品は10年ぐらいは保持してるかもしれませんが、それ以降はどうなるか。
交換部品がなくても、存続するブランドなら代替え品が用意されると思います。
業者選びに関しては、地方都市に住んでる私にとって、ネットで見つけた業者が
東京とか大阪とかだったので、今後トラブル等があった場合もメールや電話でのやり取り
になりますし、何よりその会社が何十年も存続しているのか不安になりました。
大手家電量販店は倒産しないとか、近所の店が閉店しないという保障はありませんが
本当に会社が存在するのかもわからないネットで見つけた業者よりは、店に行けば
会えるし、相談もできる大手家電量販店に依頼しました。
書込番号:14041461
2点

お二人とも、早速のお返事ありがとうございます。
このサイトで、見積もりをもらった業者さんは、自宅から20km圏内のところが3社だったので、そういう意味では、自分で業者をしっかり見極めればいいのかなと思ったりしています。
サンヨーにメールで問い合わせていたところ、教えていただいたとおり、1月からパナで修理の引き受けがはじまったと返事がきました。その点では少し安心できました。ただ、パナに電話で問い合わせたら、サンヨーに問い合わせるように言われました。このあたりが、吸収合併した方とされた方の力関係を見たような気がしています。
あとは10年、20年後にパワーコンディショナーなどの交換の時に、サンヨーパネルにうまくパナ製品が適合するかどうかが心配です。現在も同じ商品をそれぞれから社名を変えて販売しているように思えるので、現行のパナのパネルが使用範囲(20〜30年?)である間は、素人的には大丈夫だと考えているのですが…。悩ましいところです。
書込番号:14042904
1点

ブランド的には、消滅してしまうSANYOよりも、Panasonicに一票です。
しかし、同じシステムでどれくらいの価格差があって、その差額が納得できる
かだと思います。
パワコンが故障したときの心配をされているようですが、我が家はSANYOのHIT
ですが、心配していません。
現状、SANYOとPanasonicで違うのはモニターだけで、他の部品はSANYOが製造して
Panasonicブランドとして売っているだけです。車や家電で最近多い、OEMです。
パワコンは家電品と同じ考えで壊れる物だと設置業者から説明を受けました。
NETで得た情報では、パワコンはどこのメーカーでも接続できる様です。
極端な話、Panasonicのパネルにもっとも変換効率の良い、三菱のパワコンを
接続することも出来ます。
ただ、最初の設置時は保証の関係で、異なる会社のシステムを組まないだけです。
書込番号:14048343
1点

どらむすこ!さん。レスありがとうございます。
自分でいろいろ調べているうちに、構造的には別メーカーとも規格が合えば、組み合わせもできそうだなと思っていました。メーカー保証はどこも10年なので、そのあとは、その時代に見合ったものと交換すればいいと思い、気が楽になりました。すでにSANYOを設置している方もたくさんいらっしゃいますしね。
今の業者はSANYOは4.6kwでkw当たり46万位を提示してくれています。同じ業者でパナも扱っていて、こちらの見積もりは具体的にもらっていませんが、SANYOよりはちょっと高いです、と言っていました。(当然ですね…。)
自分としては、両メーカーの価格差が納得の範囲かどうかで最終決断をしたいと思います。
ここで皆さんの意見をいろいろいただいて、本当に感謝しています。ありがとうございます。
書込番号:14049604
2点

サンヨーHIT230を昨年設置しましたが、本年1月にモニターの消費電力量の表示がおかしくなり
設置業者に連絡したところパナソニックエコソリューションズテクノサービス株式会社の人が来てくれました。
パナが補償や修理に応じないことはないです。
書込番号:14057786
1点

hyohyoaaさん、レスありがとうございます。
パナが実際に動いてくれるのを聞いて、本当に安心しました。
写真も載せていただきありがとうございます。和風の立派なお家ですね。我が家もちょっと和風テイストを取り入れているので、親近感を感じます。
みなさんのご意見に後押しされて、我が家もこの週末にSANYOで契約しました。同じ業者さんから、パナの見積もりもいただき、私の中ではSANYOとの価格差は思ったほどでもなかったのですが、自分の判断でSANYOにしました。パナとの価格差は35000円/kwくらいです。
導入したSANYOは、4.6kwで、46万強/kw(補助金は別途)です。もう少し、安い価格を提示してくれたところもありましたが、見積書の内容が明確なことなど、総合的に判断して決めました。
今回、私にとって大きな買物であることと、私の身近に太陽光の設置について相談できる人が、いなかったので、ここで皆さんのご意見をいただけたことは、大変参考になりました。
今後も参考にできることがありましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:14058997
3点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
ソーラーパネルの設置にかかった費用の回収の考え方について、いろいろ考え方があると思いますが、ピンと来るものが見つけられず。下記のように考えるのは早計でしょうか。ご意見いただけると幸いです。
現在アパート暮らし。電気代は月平均1万円(ガス代は別)。今後15年間で計180万円。電気代は上がっていくでしょうから、15年で電気代だけで180万プラスα分を支払うことになる。これを必要経費と考える。@
そこで、4月に新築でオール電化、エコキュートを予定。ソーラーパネルで儲けようとは考えておらず、予算は180万で現金一括。複数の業者から約4,5キロで見積もりを取っており、各試算の平均で考えると買電7千円、売電1万3千円(42円計算)、年間発電量5300kとなっています。
ソーラーパネルを設置せず、月の電気代を7千円で計算すると15年で126万円。@と同様に必要経費と考える。A
次に売電と買電の差額6千円。42円で10年(10年後極端に売電価格が下がる可能性も考えて10年で計算)72万円。B
払わざるを得ない@とAの差額54万円はBで十分ペイできる。余った分はパワコン等の買い替えに回す。
アパートの家賃を払っているくらいなら、家を建てた方がよい。と考えるのと一緒で?、どうせ@のように15年で180万以上支払うなら(売電の方の分の強制?支払いも含まれてるようだし)、設置の段階で180万払っていてもいいのかなと考える。将来電気代がバカ高くなっても、自家の消費分ぐらいまかなっていければいいかなと考える。
ネットで見たものは、売電と買電の差額Bだけで、180万または126万を回収しようと考えるバターンが多いような気がしまして。・・・。私の考え方では不十分でしょうか?長々とすみませんが、お願いします。
2点

shirachanさん
Aはオール電化とエコキュートを導入して3千円電気代が安くなる場合ということですか?その場合だと、導入コストを度外視した計算は理解できません。
通常は導入費用−今の年間の電気代+B(年間)×年数で計算すればいいと思います。それから10年後ですが、24円の売電価格でいいと思います。(2年前に10年間は通常の2倍の48円にすると言っていましたから)
それから、Bですが、うちの場合で年間2万円弱です(3.91kw)。あなたの考え方だと、回収に100年かかることになります。
書込番号:14031176
0点

訂正です。上記の
>それから、Bですが、うちの場合で年間2万円弱です(3.91kw)。あなたの考え方だと、回収に100年かかることになります。
それから、Bですが、うちの場合で年間2万円弱です(3.91kw)。差額Bだけで回収しようとするパターンの場合、回収に100年かかることになります。
失礼しました。晩酌の飲みすぎです(涙)。
書込番号:14031781
1点

設置しようとしているシステム4〜5kwで年間5300kw発電
費用は補助金含めないで180万円ということ?
現在アパートで電気代1万円(ガス代別)とありますが
これが新築時オール電化・エコキュートにした場合の電気代はいくらの想定か?
(1万円で計算されているとおもいますが)
それに太陽光発電設置の後は買電7千円・売電1万3千円となるってこと?
新築時太陽光なしの電気代と設置費用がわからないのですが
回収金額は売電−買電ではなく
下がった電気代+売電が回収金額になると思いますよ
書込番号:14035095
0点

ご返信いただいたお二人方ありがとうございまいした。
なんとなく考え方がすっきりした感じがします。
勉強します。
書込番号:14058672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)