太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の相場について

2023/12/27 17:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。今回の太陽光+蓄電池の導入を検討しています。
相見積はしているのですが、相場が分からず質問させていただきます。

太陽光パネル:長州産業 4.76kw
蓄電池:長州産業 9.8kw

で、約300万の提示でした。工賃、保証込の金額です。ネットで調べると200万前半からのものもあるようですが、あまりにも相場より安すぎるのも不安です。

書込番号:25562547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/27 18:13(1年以上前)

>眠い人人さん

はじめまして!

住宅の仕様(設置する屋根の面数、勾配、瓦の種類)
地域を教えて下さい。
環境によって価格も大きく変わります。

この見積りは訪問販売ですか?
地元の太陽光専門業者ですか?

簡単な施工で済む案件ならば、このシステムで280万円
難しい仕様(複数面、本瓦等)であれば300~320万円
訪問販売なら400万円でしょう!

書込番号:25562618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/12/27 18:30(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
地域によっても差があるんですね。

陸屋根、平面で千葉県です。

インターネットの相見積サイトでお願いした会社です。

書込番号:25562641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/27 18:36(1年以上前)

眠い人人さん

陸屋根ですか!
セキスイハイムみたいに折り曲げ鋼板ならキャッチ固定が可能なので安価に仕上がります。

ベーベルHみたいなALCだと高額になります。
置き基礎だとしてもキロ単価で30万円以上
出来る業者も限られます。
例えばベーベルだと民間の業者からは断られます。
理由は保証してくれる太陽光メーカーがないからです。

書込番号:25562650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/12/27 19:04(1年以上前)

住宅メーカーによっても変わるのですね

ありがとうございました

書込番号:25562689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/12/28 08:55(1年以上前)

>眠い人人さん

はじめまして

見積もりが高いということですが、どのような住宅でしょうか?
陸屋根、ALC、10寸急勾配屋根、丸屋根への設置は特殊工法となりとても価格が高くなります。

書込番号:25563338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/01/02 10:43(1年以上前)

似たような条件で9月に設置した者です。長州産業パネル4.72蓄電池スマートPVプラス特定負荷9.8で214万でしたよ。
当方愛知県です。

書込番号:25569253

ナイスクチコミ!0


masaakixyさん
クチコミ投稿数:15件

2024/01/04 17:39(1年以上前)

結局、280万は税込みなのですかね?
5月くらいに東京シェルパックという業者で蓄電池を見積もりました。
長州産業9.8kwh特定負荷:166万(税込)、全負荷:180万(税込)でした。(東京都在住、左記補助金考慮外)
蓄電池は、足場代がかからないので、パワコンの修理のこともあるので一緒に設置しなくても
いいかと思います。如何でしょうか?

書込番号:25572002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/01/04 21:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

どうも工事が難しいようで、見積りとしては妥当なようでした。

書込番号:25572257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

ソーラーパネルとスマートPV蓄電システムの設置を検討しています。
営業に来た数社から説明を聞いてメリットデメリットはわかってきたのですが、信用できる会社の選び方や提示されている価格が適正なのかなどわからないことだらけなので教えていただきたいです。

長州の太陽光発電システム:8.16kW 蓄電システム:9.8kWh HYBセット(特定負荷・一般仕様) その他諸々 工事費の合計で、約450万円というのは妥当なお値段なのでしょうか?どの会社もパワコンは仕入れ値でやりますとか、保証期間ついてますとかアフターフォローは同じようです。
私自身がよく理解していないため、わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25562108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/27 11:05(1年以上前)

太陽光パネルの会社なんて
信用しちゃだめですよ
ダイハツですら信用ならないんですから
太陽光パネル設置なんて闇しかありませんから

書込番号:25562130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/27 11:05(1年以上前)

耐用年数後(まあ本当に使えなくなったとき)の、処分費用も考慮しましょう。
相当額掛かりますよ
(ここを、ちゃんという会社は少ないです。逆にそこまで行ってくる会社は信用できる)

書込番号:25562131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/27 11:25(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
ありがとうございます。そして私は昔岡山県津山市にいました(^^)
本題ですが、おっしゃる通り冷静になると話し上手な営業に釣られそうになっていたように思います。
並行して調べていますが、今の見積もりもお得なように説明されましたが、全然高いように思いました。一度疑心暗鬼モードになってみます。

書込番号:25562152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/27 11:28(1年以上前)

>男・黒沢さん
ありがとうございます。処理費用の説明はありませんでした。
少し時間をかけて正直で信用できる業者さんを探してみようと思いますm(__)m

書込番号:25562156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/27 13:54(1年以上前)

ぴちょんくんウェットシートさん

はじめまして!
岡山県なら倉敷の[ひだかや]さんに見積りを取られて下さい。ここのサイトでも評判は高いです。
後ほどRTkobapapaさんがコメントされましたら詳しくお聞きになられて下さい。

太陽光、蓄電池の価格ですが
太陽光は設置する住宅の仕様や構造で価格がガラリとことなります。
太陽光に向いているとされる、屋根一面、緩勾配、スレートやガルバ系の金属屋根と仮定すると1kWあたり
18から20万円くらいです。8kWなら160万円

蓄電池は長州の9.8kW特定負荷回路で170万円
システム合計で330万円あたりが相場です。

450万円ということは訪問販売業者ですかね?
何と言う会社ですか?あまりにも高過ぎます。

書込番号:25562353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/27 15:36(1年以上前)

>ぴちょんくんウェットシートさん

現在、以前お住まいされていた津山市の隣の町に住んでいます。

太陽光発電パネルは今月卒FITになり、6月に蓄電池を設置しました。
価格面では、>REDたんちゃんさんがアドバイスされている金額が相場価格だと思います。

もし、現在のお住まいが岡山県内でしたら「ひだかや」さんがとても良心価格で施工も安心してお任せできる業者さんです。私も蓄電池でお世話になりました。

相場価格を知るには数社からの相見積りは必須です検討してみて下さい。営業担当者の話術には重々ご注意下さい。また、太陽光発電パネル容量が8.0kWあるのに蓄電池が9.8kWhなのもどうかと思います。提示されている450万円でしたら16.4kWhの全負荷ハイブリッドを購入しても400万円程度だと思います。

それと蓄電池ですが、特定負荷でいいですか?価格面では20万円程度アップしますが、全負荷と比較検討してみて下さい。一度設置すれば15年以上使用することになりますので、慎重に検討下さい。


書込番号:25562482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/28 09:12(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
以前、岡山にいたのですが今は違うんです。倉敷にいい会社があるとのことで羨ましいです。
今回の金額を提示してきたのは飛び込み営業にやってきた福岡にある会社です。喋るのがとても上手でした…笑

教えていただいた太陽光と蓄電池の価格を参考にして業者さがしをしてみます(^^)ありがとうございます!

書込番号:25563349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/28 09:23(1年以上前)

>RTkobapapaさん
詳しく補足してくださりありがとうございます。参考にさせていただきます。
また、全負荷と特定負荷の部分はこれまであまり災害の被害がなかった場所に住んでいるので軽く考えていました。もう一度よく考えてみます。しかし営業の話術ってすごいんですね〜ある意味関心しました💦
教えていただいたスペックを基に業者選定をしていこうと思います。

書込番号:25563362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/28 16:56(1年以上前)

>ぴちょんくんウェットシートさん

>信用できる会社の選び方や提示されている価格が適正なのかなどわからないことだらけなので教えていただきたいです。

私が蓄電池を契約した際、業者を見極めたポイント(私流)を提示します。

@近隣における業者の施工実績
A施工は自社スタッフか?
B不具合時の対応(全てメーカー依存?)
 他業者設置の太陽光発電パネルに関してもア   
 フター対応してくれるとの回答あり
C業者の補助金申請/受給実績
D担当者の太陽光発電/蓄電池の知識
E業者の口コミ数/評価
F見積もり価格
G業者の創業年数(太陽光発電関係)

上記のポイントから契約業者を決めました。

あくまでも私流ですが、、、、
 価格 < 信頼度 が重要です。


書込番号:25563836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電・蓄電池の適正価格について

2023/12/27 08:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Mugi.Rさん
クチコミ投稿数:4件

先日、訪販にて太陽光と蓄電池を契約しました。
クーリングオフするか悩んでいます。
適正価格かどうかご教示頂きたいです。

・Qセルズ 265w×15枚 3.975kw
・SHARP 蓄電池 6.5kwh
工事費用等全て込み219万でした。
金利は固定1.65で月に11,000円弱の20年です。
屋根は南西向き、4.5寸?です。

あと、太陽光発電のローンはカーローンを組む時に影響しないからと言われたんですが、そんなことあるんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25561993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/27 14:04(1年以上前)

>Mugi.Rさん

はじめまして!

太陽光がQセルズで蓄電池がシャープと異なるメーカーの連携になりますが、システム保証はどちらがもちますか?確認されましたか?

また、ひとつ前のスレ主さんも3kW台の太陽光に6kWh台の蓄電池システムを検討されてると言うことでしたが
太陽光の発電量で蓄電池を賄えない。
太陽光発電量がどの程度か分かりませんが、秋から冬場は特に発電が下がるので蓄電池に電気が回りません。

残念ながらこのシステムを導入しても元を取れるだけのパフォーマンスは得られません。
東京都みたいな贅沢な補助金ありきで考えるなら別ですが、今の時期はすでに補助金の申請は終わってます。
令和6年度まで検討を深めて待つために、ここはクーリングオフをお勧めします。

何と言う業者さんですか?
価格も高いです。

書込番号:25562366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mugi.Rさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/27 20:11(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
会社は(株)TCGというところです。
金額は高いんですね…

書込番号:25562786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/27 23:15(1年以上前)

はじめまして!
TCGは私も契約しました。

他社よりかは高いはずですね。

他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光や蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
物代だけの無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後やメンテナンスで取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
つい先日もネット業者で雨漏りの投稿がありました。

そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。

全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
最終的に私は資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。

数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また来年から電気代上がりますし(^o^)
電気代が上がるニュースを見る度に施工店さんへの感謝しかないです。

あと
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

何十年と使うものなので目先の金額だけで判断すると
安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい

書込番号:25563079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2023/12/27 23:43(1年以上前)

TCGさんは安い時もあれば、高い時もあります。
ですが、保証内容とそちらの金額でしたら一般的には安いと思います。

書込番号:25563102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/12/27 23:49(1年以上前)

その金額でしたらネット業者と同じぐらい安いと思いますよ?
でも金額だけで判断してしまうと良くないので、保証とアフターも考えた方がいいです。
ですが特に不安が無ければそのまま付ける事をオススメします!

書込番号:25563106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mugi.Rさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/28 08:04(1年以上前)

返信頂いたみなさん

ありがとうございます。
クーリングオフの期限まで数日あるので、
もう少し考えてみます。

ちなみに、蓄電池の意味ってありますか?
家を建てる時に太陽光発電をのせるのを
やめたので、屋根が寄棟でこれ以上載せられないです。
南西向きに265×12枚 西北向に265×3枚です。
ストレート瓦、4.5寸。
年間予想発電量は4926kwhです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25563302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2023/12/28 09:41(1年以上前)

Mugi.Rさん

まず、提案されてるシステムの仕様が??です。

Qセルズの太陽光とシャープの蓄電池を連携させてシステムでの保証はどうなるんですか?
両社はパートナー契約を結んでいるのですか?

TCGはエネオスサンエナジーと最近代理店契約を結んでおり停滞在庫の一掃としか思えません。

太陽光と蓄電池の容量バランスも非効率であり、お宅がどの程度の電力消費量か存じませんが、まったく合理性(投資回収能力)は期待出来ません。

迷わずクーリングオフで、複数社で再検討させた方がいいと思います。
まず、西北面?の3枚はムダです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25027534/#tab

書込番号:25563372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2023/12/28 09:46(1年以上前)

ダンザンさん

>TCGさんは安い時もあれば、高い時もあります。
どういうことですか? コストテーブルが確立されていないということ? それとも足元を見て掛かるということ?

>保証内容とそちらの金額でしたら一般的には安いと思います。
どんな保証内容に対して「安い」と言われてますか?

教えてください。

書込番号:25563374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/12/28 10:23(1年以上前)

>Mugi.Rさん

蓄電池をつける方は明確な目的をお持ちの方がつけるものですので、つけるべきかお悩みのようでしたら間違いなくクーリングオフですかね。普通は顧客の要望をヒアリングを聞いたうえでそれに適した商品を提案するのが営業のはずですが。
まさか考える隙もなく契約させられてしまったのでしょうか、、、?
価格も相場より高いです。

他に良い価格帯の業者はいくらでもあるので、私なら迷うことなくクーリングオフです。
去年からクーリングオフはメール等でもできるようになってますから楽ですね。メール文面のひな形もググれば出てきますよ

書込番号:25563414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/12/28 10:50(1年以上前)

特に大した意味はありませんが、蓄電池付けるにあたっては目的別が多いので、金額だけ気にするのであればキャンセルでもいいと思いますが、日常生活を気にしているのであれば付ける意味はあると思います。

書込番号:25563433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/28 16:46(1年以上前)

Mugi.Rさん

蓄電池がありか無しかといったら、、、

まず、採算重視でお考えならNoです。
他の方もおっしゃってる様にシステムの構成バランスとしては、業者目線の仕様になっています。
初めてで詳しくない方々でも、そうは驚かないであろう価格を前提にシステムが組ませていち、お客さんの要望は加味されていません。元が取れる仕様ではない。

例えば、年間で6000kWh以上の電気を使う家庭では、まったく足りず高い電気を買い足すことになり、何のために蓄電池を入れたのか?となります。

もうひとつの導入動機が災害時への備えとなりますが、これは考え方が人それぞれですので、安心と投資を天秤に掛けてご判断下さい。

まず、北に向いた屋根にパネルを載せることを提案してくる時点でナンセンスです。
しかも、4.5寸ですよね?何の意味もありません。

書込番号:25563818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/28 22:59(1年以上前)

>Mugi.Rさん

はじめまして!

知人にその内容で相談されたら絶対クーリングオフを進言しますね。

私も一度訪販でTCGと契約しましたがクーリングオフしました。
たしか6.8kWパネルの蓄電池は同じく6.5kWhで250万円程でした。
(同条件ではないが比較するとkW単価が若干高いですね。)

念の為クーリングオフ適用期間内に他社にもあたりましたが
どの会社も8kW級のパネルを提案していただけました。
…提案力が低い(在庫処分のことしか考えていない。)

最終的にTCGはクーリングオフし他社でほぼ同じ金額で
長州産業の8.2kWパネルと7kW蓄電池を取り付けていただきました。
機器代だけで軽く見積もって30万高い。
パネル・蓄電池の容量を加味すると経年でより差がきます。

ちなみにTCGのシュミレーションは利益最大になるよう
計算されていて全くあてになりませんでした。
蓄電池の夜間電力充電とか説明はあったと思いますが
燃料調整費の説明や消費状況は加味されていましたか?

割高分を考慮すると保証内容も大したことないと思いますよ。
最近ですとメーカーで20年保証もあるみたいですので
検討してみてもいいかと思います。

クーリングオフするならメールか、はがきを送ってから
絶対本社に電話し金輪際訪問しないように強く言ったほうがいいです。
私はメールでクーリングオフ後に一応担当者にもメッセージを送りましたが
後日ソーラー説明員?が自宅までどやしにきました

書込番号:25564304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/12/28 23:17(1年以上前)

Mugi.Rさん

色んな人からの意見で戸惑いますよね^^;
確かにこの口コミに関しては業者が悪口を書いたりとかは多数あるので、信用性が低い事もあると思います。


金額に関しては激安ネット業者に比べたら少し高いですが、訪問販売的には少し安いぐらいだと思います。

ちなみに西北に関しては建物の外的要因等を計算して提案されてるのではないでしょうか?


後は災害時、生活環境とかご自身の価値観で必要か不必要で決めれば良いと思います。

書込番号:25564328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


掌握さん
クチコミ投稿数:1件

2023/12/28 23:54(1年以上前)

>Mugi.Rさん

一回納得された上で契約されたんですよね?
強引で恐喝に近い勧誘をされたならわかりますが、納得をした上でしたらこちらのサイトに聞くこと自体がナンセンスですよ。
良い事も悪い事も全てネットには書かれますので信用もクソもありません。

そもそも本当に悪質な会社でしたらそこまで顧客数もありませんしもっと高額な金額で詐欺に近い形で騙されて問題になってるはずです。
自分で見極めて判断したのであればその責任を全うしていくのが普通の事だと思います。

書込番号:25564372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/29 00:26(1年以上前)

>掌握さん
?こういう適正価格が一般人にとって不透明な分野においては
とても有益なサイトだと思いますよ。

訪販業者は都合の良いことしか言いません。
契約を急かすセールストークも達者です。
消費者を保護するためにクーリングオフ制度があると認識しています。
悪質な会社で詐欺のような金額で契約されてる方もおられると思いますが、こちらのような情報サイトで救われる方も多々おられるはずです。

そもそもこういうサイトがないと悪質業者の共有もできませんよ、

明らかに過去質も見ない、質の悪い質問も散見されますが、。、

書込番号:25564407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mugi.Rさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/29 01:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

私も北西の屋根のパネルが気になっていました…
年間予想発電量分は保証する的な感じで、
蓄電池はTCGで20年保証、
モジュールはメーカー保証15年だったので
悩んだ結果契約しました。

パネルだけだと割高になると言われたので
セットで契約しましたが、
蓄電池意味あるのか…と思い質問させていただきました。

相場もよく分からないなか
色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25564429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/29 08:58(1年以上前)

>Mugi.Rさん

こんにちは、太陽光は10年前設置済みで、
数か月前よりこちらの口コミでいろいろ勉強しながら最近、蓄電池を設置したのですが
なかなか理解できず、それなりに納得して購入するまで大変でした。
グルメやアパレルと違い電気って目に見えない商品なので、金融商品に似ていると感じてます。
ようは、お金の損得とリスクのみ
蓄電池は返戻金有りの火災保険、もとい、停電保険みたいなものと考えると少しわかりやすいかなと思いました。
ただ、太陽光分と蓄電池のメリットを混ぜてしまうと、とてもわかり難くなるなと感じたところです。

なので、極論
充電したまま放電させず、保証期間15年〜20年間、一度も停電なく寿命を迎えれば、全額掛け捨ての停電保険

通常は、
日々充放電して電気料金節約できた部分が返戻金相当として考えて、掛け捨て部分を減らす考え、

返戻金は、電気料金節約分
売電FIT期間16円、卒FIT後14.5円を売らずに、買電料金31円に充当、この差額を節約分と考える計算

こちらも極論、太陽光の余剰が全て賄える潤沢に発電してますと仮定し
実際に使える蓄電容量7割と差額充放電ロス15%を考慮し、FIT期間中12.75円/kWh、卒後14円/kWh節約できたとして
365日フルに稼働率100%で計算すると
容量*6.5kWh:FIT中21,200円/年+卒後23,300円/年⇒20年分で最大44.5万円節約
容量10.0kWh:FIT中32,600円/年+卒後35,800円/年⇒20年分で最大68.4万円節約
容量16.4kWh:FIT中53,400円/年+卒後58,800円/年⇒20年分で最大112万円節約
になるのですが、これは上限理論値、実際は、雨や冬、春秋使い切れない日もあり稼働率が下がる計算

年間で最も少ない1月の余剰分でぎりぎり満たせる以下容量が太陽光にちょうどあれば稼働率最大化になるのかなと思いました。
容量*6.5kWh:1月の余剰 160kWh〜
容量10.0kWh:1月の余剰 230kWh〜
容量16.4kWh:1月の余剰 360kWh〜

うちは余剰2600kWhで1月余剰100〜150kWh程度、蓄電池6.5kWhが最適なところ、補助金目当てで10kWh
蓄電分能力2555kWhに対して1690kWh程度しか使えず、卒後の25,000円/年程度の節約分とシミュレーションです。

理想は、保証期間内で100%払戻あり掛け捨て部分負担無しでとなりますが、補助金が必須ですね。

補足:
※卒後も高めに買い取ってもらえる東電管内の場合の試算です。
※時間帯料金値上げで夜間・深夜料金が高くなったためフルグリーンモードで試算です。
※特定負荷機器や全負荷昇圧機器費用は漏れなく掛け捨て保険料部分。停電しなければ一度も使うことなく寿命なので

書込番号:25564618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/12/29 14:10(1年以上前)

>Mugi.Rさん

蓄電池に関してはオール電化かガスがあるかで大分変わってきます。
特にエコキュートの稼働によってメリットは変わってきますし、オール電化ですとライフラインが電気だけになってしまうので停電時の安心感はあると思います。

なので電気代が高く発電量より使っていて、尚且つオール電化でしたら付けるメリットはあると思いますよ。

書込番号:25564922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:7件

太陽光パネル(東芝)は設置済みで10年経過しており、電気代高騰のため蓄電池の購入を検討しています。
ちょうど訪問販売で「モニターキャンペーンで安く出来る」との事で、話を伺ったので、質問です。
・蓄電池:長州産業 Smart PV Multi CB-P63M05A
・工事費
・部材一式
・各種手続き費用
・基礎工事費用
・20年保証
で、値引きして、300万(税込み)は高いですか?

パネルの発電量と使用量や、長州産業も評判良さそうなので、提案された「蓄電池そのもの」は適正な気はします。
更に値引きは出来そうですが、適正な価格が判らず困っています。

訪問販売の場合、その分も上乗せされるので高いと聞いたのですが、知識不足です。
他でも見積もりをしてみようと思っていますが、よくある決まり文句で「年内に決めてくれたらお安く〜」と言われてます。
あまり急かすようなら断ろうとは思っていますが、適正価格を教えて欲しいです。

書込番号:25560141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/25 20:31(1年以上前)

はじめまして!

モニターと言っている時点でモニター商法はダメなはずなのでアウトですね。
昔調べた時にサイトに書いてありました。

蓄電池のみで300万は高いと思います。

今は枚数や仕様、屋根材によってもかわりますが、太陽光と蓄電池セットでも300万ぐらいです。

また全負荷か特定不可どちらかは聞きましたか?
グレードによっても金額はかわります。
10万以上高くはなりますが、全負荷がいいと思います。

書込番号:25560164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/12/25 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。
モニター商法はダメなんですか?(ちょっと調べてみます)

「全負荷」の価格です。ウチは「特定負荷」でも大丈夫だと思っていて、
「特定負荷」で価格交渉をしていたら、230万まで下がりました。

「特定負荷」で230万だとどうなんでしょうか?

書込番号:25560172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/25 21:17(1年以上前)

>しゃあ2017さん

蓄電池容量6.5kWhで宜しいですか?

そうなら全負荷ハイブリッドでも120万円程度ではないでしょうか?特定負荷なら100万円かを相場価格でしょうか?

私も今月卒FITを迎えるために6月に蓄電池スマートPVマルチ16.4kWh(長州産業全負荷ハイブリッド)を設置しました。2月末契約時の価格は220万円(現在240万円程度)でした。

ちなみに既存のパネル容量は幾らですか?
我が家のパネルはパナソニック5.4kWでして、費用対効果より蓄電池容量16.4kWhを設置しました。

業者から提示されている蓄電池が6.5kWhは、パネル容量(5.0kWh以上なら)にもよりますが少ないように思います。4.0kWh未満なら其れなりだと思いますが、、、

蓄電池容量は、パネル容量(発電量)/使用電力量等から判断すべきことだと考えます。

書込番号:25560233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/25 22:16(1年以上前)

しゃあ2017さん

はじめまして!
価格は長州産業ユーザーであるRTkobapapaさんが詳しいので参考になされて下さい。

ただ、6kWhクラスで家計の電力使用料のどの程度を賄えますか?
例えば、年間の電力消費量が6000kWhを超えるようなら、6kWhクラスでは全然足らず高い電気を追加で購入するハメになります。
せっかく高額投資するなら以降の購入する電気を極限まで減らしたいハズです。

ここは時間を掛けても、太陽光と蓄電池、消費と蓄電のバランスを再検討しベストなシステムを構築されて下さい。

即決を迫るのは訪問販売の専売特許です。
「我が家は次年度の補助金をあてにしてるので、今すぐの契約は致しません」とキッパリ断ることです。
230万円あれば16kWhクラスが導入出来ますので。

また、モニター戦略ですが2通りあり
ひとつは、商品やサービスを安く提供する代わりに
発電量等のデーターを開示する、アンケートに答える等を約束した契約。

もうひとつは、データー等を開示することでモニター料がバックされる約束の契約。

後者は特商法違反の契約となります。

が、訪問販売業者は前者を多様しますので、モニター商法には当たらず合法です。ただし、クーリングオフの権利があることが前提です。

書込番号:25560326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/12/25 23:38(1年以上前)

>しゃあ2017さん

はじめまして

どちらにお住まいですか?

訪販はどうしても営業の成功報酬歩合が数十万円から100万円以上含まれる体系なのでどうしても割高になります。
営業は業務委託で正社員ではありません。契約fがないと報酬はゼロです。
なぜ、正社員でないかというと、訪販会社の社長は営業が売上ゼロ行進で基本給のみで満足されると、会社がつぶれるからです。

訪販でない複数業者の相見積もりは必須です。少なくとも3社です。私は20社以上見積もりました。
参考ください。

書込番号:25560404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/26 02:12(1年以上前)

でました。

毎回コピペみたいに営業が100万抜いているという投稿があるので真実は

他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光や蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
物代だけの無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後やメンテナンスで取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
つい先日もネット業者で雨漏りの投稿がありました。

そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。

全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
最終的に私は資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。

数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また来年から電気代上がりますし(^o^)
電気代が上がるニュースを見る度に施工店さんへの感謝しかないです。

あと
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

何十年と使うものなので目先の金額だけで判断すると
安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい

書込番号:25560492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/12/27 11:51(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。
どうも皆様の回答を見た限り、適正価格より高額で、かつ、蓄電池容量の見直しも必要なようなので、今回の購入は見送り、
複数業者で見積もりして慎重に決めたいと思います。急ぐ必要は無さそうですし。

ただ、今後の検討のために、もう少し質問をさせてください。


>RTkobapapaさん

蓄電池容量は6.5kWhです。

>そうなら全負荷ハイブリッドでも120万円程度ではないでしょうか?特定負荷なら100万円かを相場価格でしょうか?
>私も今月卒FITを迎えるために6月に蓄電池スマートPVマルチ16.4kWh(長州産業全負荷ハイブリッド)を設置しました。2月末契約時の価格は220万円(現在240万円程度)でした。
>
この価格は、本体価格でしょうか?それとも工事費などを含む総額でしょうか?

>ちなみに既存のパネル容量は幾らですか?
>業者から提示されている蓄電池が6.5kWhは、パネル容量(5.0kWh以上なら)にもよりますが少ないように思います。4.0kWh未満なら其れなりだと思いますが、、、
>
パネルは3.6kWです。パワコンは4.0kWです。
業者が「ハイブリッドなので太陽光のパワコンも変わるので、5.5kWまで出力が上がる」と言ってましたが、本当でしょうか?
パネルが3.6kWなので、パワコンの容量が大きくなっても、5.5kW出るわけがないと思うのですが・・・

太陽光設置して11年目ですが、以下の数値(平均)です。
発電:4,280 kWh
売電:2,219 kWh
買電:8,606 kWh
消費:10,666 kWh


>REDたんちゃんさん

>例えば、年間の電力消費量が6000kWhを超えるようなら、6kWhクラスでは全然足らず高い電気を追加で購入するハメになります。
>せっかく高額投資するなら以降の購入する電気を極限まで減らしたいハズです。
>
「太陽光パネルが3.6kWで、売電の1日平均が約6kWhなので、6.5kWh以上にしても余ってしまう」的な説明を業者から
受けたと思います。料金が割安の時間帯にためるなどの考慮も必要なのでしょうか?

>訪問販売業者は前者を多様しますので、モニター商法には当たらず合法です。ただし、クーリングオフの権利があることが前提です。
>
前者のようです。クーリングオフ制度についても確認しました。

書込番号:25562191

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/27 13:43(1年以上前)

しゃあ2017さん

太陽光発電が3.6kWですか、それで4280kWh発電するということは南向き一面にパネルが配置されてるのですかね? 好条件ですね。

自家消費を除く売電が2200kWhと言うことで
365日で割ると6.08kWhとなりますので、業者がおっしゃってように6kWh台の蓄電池かあってそうですね。

それでも消費電力量が多いので、購入電力も余り減らないと思います。
結論からすると3.6kWの太陽光の発電量では、
蓄電池を120万円で導入出来たとしても、償却費の方が上回りメリットはない、、となります。

残念ですが、諦めるのも選択肢のひとつだと思います。
申し訳ございません。

書込番号:25562337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/27 15:45(1年以上前)

>しゃあ2017さん

>この価格は、本体価格でしょうか?

ハイ、本体+工事費+消費税 の総額になります。
6社から相見積りを取り、もっと安価の見積もりを提示した業者もありましたが、業者の信頼度から2番目に安価の見積もりを提示した業者と契約しました。

必ずしも 最安値=ベスト業者 ではないと考えていますので、、。

書込番号:25562490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/12/27 19:06(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

>太陽光発電が3.6kWですか、それで4280kWh発電するということは南向き一面にパネルが配置されてるのですかね? 好条件ですね。
>
そうですね。太陽光発電はアタリだった思います。想定以上に発電してるみたいです。

>結論からすると3.6kWの太陽光の発電量では、
>蓄電池を120万円で導入出来たとしても、償却費の方が上回りメリットはない、、となります。
>残念ですが、諦めるのも選択肢のひとつだと思います。
>
確かにそうかもしれませんね。
「蓄電池+パネル増設」も見積もってみようと思います。
いずれにせよ、メリットがちゃんと出るプランでなければ、しっかり断るようにします。


>RTkobapapaさん

>ハイ、本体+工事費+消費税 の総額になります。
>6社から相見積りを取り、もっと安価の見積もりを提示した業者もありましたが、業者の信頼度から2番目に安価の見積もりを提示した業者と契約しました。
>
とすると、今回の業者の見積もりは、バカ高いということですね。


今回、皆様に相談できて本当に良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:25562691

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/27 20:03(1年以上前)

冬至の余剰

>しゃあ2017さん

こんばんは、うちも昔の効率が低い頃のパネルで3.4kW、最近蓄電池導入したのですが、ほぼ全額補助金ありきでの導入です。
年で一番日が短い冬至の晴天で余剰5kWh程度、蓄電池半分しか充電できず、12月〜1月は月平均余剰100kWh、
冬に充電に使えるのは1日あたり3.3kWh程度な感じです。2月下旬からは8kWh満充電の日が増えるのですが・・

あと、余剰100%充電して100%使えるわけでは無く、充放電ロス15%と、蓄電池から系統に絶対に流さない制御があり、
120w程度が充電に使えず、蓄電池から賄うときも120w超えた部分なので、待機電力相当分は賄えず買電しています。
それらひっくるめて、年間での蓄電池の能力(実効8kWh)に対して稼働率65%程度
蓄電池分は年間2.5万円程度しかメリットが得られないシミュレーションです。

>「蓄電池+パネル増設」も見積もってみようと思います。
とても興味あります。
うちも、増設スペースは無いのですが、最新の高効率パネルに載せ替えを検討したいなと思い始めたところです。
170w×20枚⇒似たサイズ315wに載せ替えられれば6.3kWになるなと、

太陽光が増えれば、稼働率85%程度まで増やせて、年間3.5万円、15年間で52万円程度蓄電池でメリット得られるかなと
蓄電池も数年以内なら5kWh増設できるみたいですが、うちには過剰かなとか
あれこれ妄想段階です・・・

価格含め、納得できる良いプランになるよう頑張りましょうね。

書込番号:25562774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/12/28 18:47(1年以上前)

>りゅ774さん

実際に設置された情報のようなので参考になります。
年間2.5万のメリットだと厳しいですね・・

うちの屋根は、南面は完全に埋まってるので、東面に増設しかないですが、
南面ほどは発電しないはずなので、悩みどころです。

>価格含め、納得できる良いプランになるよう頑張りましょうね。
>
はい!太陽光パネルは発電量は十分ですが、結構お高かったです。
蓄電池でも危うく、高いモノを買ってしまいそうだったので慎重に選びたいと思います。


書込番号:25563971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池の充電速度について

2023/12/23 15:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 satoi73さん
クチコミ投稿数:5件

初めての投稿です。
今年の秋から太陽光と蓄電池の稼働が始まったばかりの太陽光初心者です。
蓄電池がほぼ満充電にならないのですが、そう言う物でしょうか?
システムは店舗兼自宅に設置で、パネル29kw、蓄電池30kw(消防届出済)
屋根が片流れ北向き一寸なので、この時期発電量が落ちるのは承知していますが、
最大充電電力に到達する前に売電しています。
私の勝手な認識ですが、
発電した電力はまず消費へ、次に最大充電電力で満充電になるまで蓄電池へ、最後に余剰を売電かと思っていました。
実際の動きは例え余剰があっても緩やかに充電が始まり、最大充電電力手前で頭打ちし、
発電量と共に売電しながら緩やかに充電が終わっています。
蓄電池はHuaweiでグリーンモードで使っています。
現状の動きで問題が無いのか、ご教示頂ければと思い質問しました。
個人的な見解でも良いのでご回答頂ければ幸いです。


書込番号:25557254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/23 16:34(1年以上前)

Huaweiの蓄電池を持ってないので推測ですが
満充電付近になると緩やかな充電に切り替わります。
例えば10kwソーラーから流れてきてても蓄電池側の
制御システム(BMS)で1kwぐらいに充電が絞られます。
じゃあ行き場の失った9kwはどこいくかというと
自家消費、それでも余れば売電という制御でしょうかね。

書込番号:25557346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/23 16:38(1年以上前)

途中で書き込んでしまった。あとMAX充電にならないのかは動作電源を常時バッテリーからとっているからか、MAX充電付近を超微少の電流値に設定されてるかでしょうね。グリーンモードでなく商用充電するモードに試しに切り替えてみて1日待てばMAX充電拝めるかもしれませんね。

書込番号:25557352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/23 17:34(1年以上前)

>satoi73さん
こんにちは。XSOLブランド LUNA2000ユーザーです。
拙宅はSUN2000×2=9.9kW仕様ですが、
LUNA2000直結分以外は僅かに売電してしまうことがあるようです。

パワコン(SUN2000-4.95KTL-JPL1?)は何台ですか?

書込番号:25557420

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/23 18:30(1年以上前)

放電中の系統から買電128w

>satoi73さん

こんばんは、うちは別のメーカー製品で家庭用を最近設置したものなので、大容量の産業用?とはズレた回答かもしれませんが
2点、気が付いたところあります。

1点目:満充電の表示基準
いろいろ見積りしてもらった中に、DMM(中身ファーウェイのOEM)製品があり、その際に販売店に聞いたところ、
他のメーカーでは定格容量(製品名とかで表す容量)と初期実効容量といって実際に利用する容量と二種類表記しているところ
ファーウェイは定格容量=初期実効容量としているそうです。(5kWh×3台構成だと15kWhちゃんと使える)
なので、他のメーカーで100%と表わしている(実はまだ余裕ある)のと、
ファーウェイでは表示基準が違って安全マージン分を数%余裕もたせて満充電とするというような違いかな?と思いました。
ぐぐるとSoCとかDoDとか言うのですかね?
まだ、%表記に慣れてなく、あまり体感で理解はできていないのですが、
個人的にはkWh単位で劣化が見えるような形で表示できたら良いのになと思います。
※うちの場合、ネット監視機能があり充放電がkWh単位で、残量が%でクラウドからダウンロードできるのを利用して
自分で累積計算していけば100%が何kWhかわかりそうなので、そのうちやる気だして頑張ってみたいなと思ってます。


2点目:蓄電池からは売電絶対させない制御
パンフレットとかの小さい字で、充電中、放電中も微量系統から買電売電しますって注意書きあるのですが
これが意外と電力大きくて、うちの機種(京セラ)はHEMSでメーターの値見ると120〜130wでした。
逆に、余剰充電中は120〜130w売電をしていてそれを超えた分のみ充電になりました。

これ、勘違いしていたのですが、受給契約を単価安いW発電30円にすると、押上ありになり、
上記微量も0にできると思ってました。早とちりというか思い込みというか・・・

W発電・押上ありは関係なく、蓄電池からは1mmも系統には流さない制御だそうです。
太陽光パワコンからなら、そんなの関係なく逆潮してくれるから、そちら経由でというのはダメなようです。
これ、積み上げ行くと以外と大きそうなので、年間どのくらいか積み上げてみたいと思ってます。

書込番号:25557482

ナイスクチコミ!1


スレ主 satoi73さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/23 22:54(1年以上前)

>&#10013;紅蓮の牙&#10013;さん
ご回答ありがとうございます。
私の質問が言葉足らずでした。満充電になる事はあるのですが、充電を優先していないような動作をしているといった感じです。
満充電付近になると緩やかな充電にんるのは知らなかったので、参考になりました。
商用充電するモードは設定の方法が分からないです。
モードで変更できそうなのは、「制御なし」、「グリーンモード」、「系統へすべて給電」、「TOU」の4つですが、
私の見落としで別に設定できる所があるのも知れないです。

>そーらーまんzehさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
パワコンはSUN2000-4.95KTL-JPL1×3台の14.85kwです。
直結分以外は売電してしまう場合があるんですね。知りませんでした。
では動作としては正常なんですかね。

>りゅ774さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
うちの蓄電池も家庭用ですよ。ファーウェイは15kwを2つ連結して30kwでつかえるようです。
ファーウェイ以外が定格と実行容量の2つ表記は知っていました。
私の認識はファーウェイ=実行容量のみ記載という感じです。
11月は100%になっていたこともあるので、
定格を100%として、実際は実行容量なので100%にならないといった感じではないです。
りゅ774さんの蓄電池はこの時期でも晴天の日は満充電になりますか?

確かに%表記やと何kw充電しているのか分からないですね。
私もまた計算してみます。

蓄電池から売電しないのは知っていました。
逆潮流防止の為、わずかに買電しているのも理解しています。
充電中のわずかな売電は気にしていませんでしたが、例えば今日の朝9時やと、
発電量7.592kw、蓄電池充電電力2.106kw、消費電力1.737kw、PVからの消費量(蓄電池充電+消費電力+ロス)3.843kwなので
7.592kw-3.843kw=3.749kwを売電しています。
最大充電電力が5kwなので、売電が多すぎるのかな?と。



書込番号:25557814

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/24 12:27(1年以上前)

充電中3kW

満タン終了

>satoi73さん
>&#10013;紅蓮の牙&#10013;さん

こんにちは、
この冬はまだFIT期間中、夜間充電
現状、深夜の蓄電池パワコン入出力3kWで100%満充電近くになると2:47⇒2:58まで10分間かけてゆっくりと充電していました。
※今回補助金対応でBルートのHEMSが必須で、スマートメーターから1分値1w単位で取得でき精度高くスマホで見れました。
(アプリのみでPCに値のダウンロードができないのが残念)

書込番号:25558393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/24 12:29(1年以上前)

>satoi73さん
私が書いたのは出力/負荷変動時に充電電力を徐変させる仕様のようで、0.5〜1kW未満、長くても10分以内ですので、異なる事象と考えます。
半分近くのPV出力を定常的に充電に振り分けないとすると、事象/システム共に詳細不明で曖昧さが拭えませんが、
1. 通信由来のPC間連系不良
2. ソフトウェア由来の未連携
が候補に上がります。

1.の場合はHUAWEI指示の下、工事店対応になりますが、2.の場合は、以下の仕様をご確認下さい。
a. FusionSolarアプリで「デバイス」→「接続されたデバイス」→「Battery1」→「右上の□(点4つ)→パラメーターの設定」→「電力系統からの充電が無効であれば有効に」
b. Battery2?も同様に行う。

私の環境ではこれでLUNA2000でないSUN2000から充電してくれています。

書込番号:25558397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/24 12:39(1年以上前)

太陽光瞬時値(秒毎更新)

蓄電池の1分毎更新値

スマメの1分毎更新値

>satoi73さん

>パワコンはSUN2000-4.95KTL-JPL1×3台の14.85kwです。
>発電量7.592kw、蓄電池充電電力2.106kw、消費電力1.737kw、PVからの消費量(蓄電池充電+消費電力+ロス)3.843kwなので
>7.592kw-3.843kw=3.749kwを売電しています。

こちらの値、単位がkWということは瞬時値でしょうかね?3台分分散構成の合計値でしょうか?
単位がkWh単位の積算値で比べたらどうなんだろうと思いました。

うちは単機能1台のみとシンプルなので、単純な差引で充放電ロスも、PCSの変換効率、−5%の計15%ロス程度と想定通りな動きですが
瞬時値はハイブリッドでないので、それぞれ、別々に計測表示で、刻一刻と値が変化していて比較は困難な感じです。
(更新タイミングのズレが大きく同じタイミングの表示にならない感じ)

書込番号:25558403

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/12/24 14:13(1年以上前)

2023/12/20実績データのグラフ

>satoi73さん
さくらココと申します。2.8kWのパネルに2021/12から9.8kWh(長州産業製、オムロンOEM)の蓄電池を運用しています。
>蓄電池がほぼ満充電にならないのですが、そう言う物でしょうか?
12/20の実績データのグラフを添付いたします。
受電契約が時間帯別料金につき深夜電力で充電を行っています。グリーンモード(但し指定する時間帯で電力系統からの充電可能)で運用しています。
日射が強くなるとともに9時から13時まで蓄電池への充電が行われたことにより蓄電残量が100%(満充電)となったため、14時に売電が行われましたが、15時以降は蓄電池からの放電が行われています。
>実際の動きは例え余剰があっても緩やかに充電が始まり、最大充電電力手前で頭打ちし、
>発電量と共に売電しながら緩やかに充電が終わっています。
上記の状況を示すグラフを掲示していただくと何かわかるかもです。
そーらーまんzehさんが推測していますが、パワーコンディショナSUN2000、3台の連系運転が上手くいっていないと起こるかもしれません。
>蓄電池はHuaweiでグリーンモードで使っています。
受電契約は時間帯別料金ではないので電力系統からの充電は行っていないのでしょうか。

書込番号:25558529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/12/24 14:53(1年以上前)

>satoi73さん
システム構成についての質問
蓄電池LUNA2000(30kWh)は、特定のパワーコンディショナSUN2000に接続されていることと思います。
3台のパワーコンディショナSUN2000は連系運転して蓄電池LUNA2000(30kWh)を充電する。
それぞれのSUN2000にはパネルをどれほど接続していますか。蓄電池に接続しているSUN2000にはパネルをどれほど接続していますか。

書込番号:25558589

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoi73さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/24 17:11(1年以上前)

>りゅ774さん
スマホの画像提供、有難うございます。
満充電に近くなると緩やかに充電するんですね。

瞬時値かどうかは分からないですが、kw表記で5分毎更新しています。
記載した数値は3台の合計です。

>そーらーまんzehさん
正しくご指摘の通りです。
私の場合、設置業者が以前から付き合いのある業者なので、
スマートロガーもヒュージョンソーラーもどちらも自分で触れる状態です。
今回の疑問については、何度かファーウェイに問い合わせてみたのですが、
要領を得ない回答ばかりで納得出来ないままでした。
初めて問い合わせをした日に自分でも設定を色々と変更した中に、
そーらーまんzehさんのご指摘と同じ所を一度変更しています。
ロガーからの変更だったので、同じようなバッテリーの設定で、ACからの充電を有効にしました。
買電による充電になるのかなと思いつつ変更したのですが、
後日ファーウェイから「グリーンモードの場合、系統からの充電は行わないので設定を無効にして下さい」と回答があり、
無効に変更しました。
今まで無効だったのですが、今回そーらーまんzehさんの仰る通り変更した所、
ロガーから見るとACからの充電が有効になりました。
設定完了後、充電量が増えPV発電量とPVからの消費量が同じになり、無駄な売電が無くなりました。
本当に有難うございました。
因みに過去私がACからの充電を有効にした日から、ファーウェイの回答通りに無効にするまでの2日間は
満充電になっていました。

>さくらココさん
貴重な実績データ有難うございます。
そーらーまんzehさんと、さくらココさんの仰られる通り、連携の問題だったようです。
「電力系統からの充電」や「ACからの充電」と言う表現やと買電による充電と誤認してしまいますよね?私だけかもですが。
SUN2000には415wのパネルを12+11、12+11、12+12枚の合計70枚です。

皆さんとても親切にご回答頂き本当に有難うございました。
無事に解決する事が出来て大変感謝しています。

書込番号:25558801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/24 19:17(1年以上前)

>satoi73さん
解決出来たようで何よりです。グリーンモードだと通常買電しないのでLUNA2000は他のSUN2000のAC出力を吸収してくれる仕様のようです。マニュアルもYouTube動画も無いのでやってみるしか無いんですよね。工事店はソフトの事分かってないし。まあ無理も無いですが。ともあれ、望外のXmasプレゼントになったようで何よりです。Marry Xmas!

書込番号:25558939

ナイスクチコミ!1


スレ主 satoi73さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/24 20:52(1年以上前)

>そーらーまんzehさん
そういう仕様なんですね。
本当に良いXmasプレゼントを頂きました。
有難うございます。Marry Xmas!

書込番号:25559078

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/12/25 01:27(1年以上前)

>satoi73さん
>「電力系統からの充電」や「ACからの充電」と言う表現やと買電による充電と誤認してしまいますよね?
さくらココはHuaweiユーザではありませんので詳細はわからないですが、取扱説明書から次のように推測しました。
蓄電池LUNA2000に直流で接続しているパワーコンディショナSUN2000は1台だけで、他の2台のSUN2000は電力系統側交流線を介してLUNA2000に接続されている。LUNA2000と3台のSUN2000は信号線で接続され、設定に基づき連系運転により1つのシステムとしてLUNA2000へ充電が行われる。
もし正しい設定が行われないと直流で接続されているSUN2000以外の他の2台の出力は、連系運転から外れて蓄電池の充電に貢献せずに店舗兼自宅需要と余剰売電にのみ使用され、この結果「満充電になっていないのに余剰売電している」とか、「満充電までに時間がかかる」などの状況が生じることがある。
蓄電池への充電電力が電力系統側交流線を通るので注意を要する。

書込番号:25559346

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/25 12:51(1年以上前)

接続イメージ

>さくらココさん
>そーらーまんzehさん

よく知らないのに首突っ込みすみません。でもとても勉強になりました。

ハイブリッドに2台単機能相当が追加されてる添付イメージ図と理解しました。違ってたら指摘あると助かります。

ふと思ったのですが、もしも需要側(L側?)用より、余剰発電用が高いために契約容量を高くしているのなら

朝からがっつり充電して昼間にピーク高く余剰でなく、余剰高い部分を蓄電して抑えられたら、契約容量少しでも減らせて基本料節約できないかな?と思いました。
4月から確か発電側課金始まって10kW超は基本料上がったりすると見かけたような・・・
(ただ、天気外れて朝からなら満充電なのに昼からでは足りないこともありそうで単純にはいかないですよね)

うちは発電少量なのですが、蓄電池で需要側オフピーク
今の6kVA契約が過剰なので旧規制料金の40Aにすることで基本料節約できないかな?とか検討中です。

オフピークで基本料節約観点だと、やたら高出力で短時間で充電、放電で使いきるより低出力でだらだら長く充電、長く消費でピーク下げられるほうが良いのかなと思いました。

書込番号:25559744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoi73さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/25 21:22(1年以上前)

>さくらココさん
取説からそこまでの推察が出来るのはすごいです。
直結以外のパワコンからは交流で充電されるのですね。
であれば「電力系統からの充電」や「ACからの充電」と言う表記も何となく納得出来ました。

それと受電契約は時間帯別料金ではなく、関電の従量電灯Bです。
パネルもパワコンも10kwを超えててFitの売電が10円なので、電力系統からの充電はしていません。

書込番号:25560237

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/12/26 00:27(1年以上前)

>satoi73さん
>受電契約は時間帯別料金ではなく、関電の従量電灯Bです。
グリーンモード(電力系統から蓄電池への充電なし)での利用、理解しました。

>りゅ774さん
>ハイブリッドに2台単機能相当が追加されてる添付イメージ図と理解しました。
さくらココは単機能型のSUN2000-4.95KTL-NHL2ユーザーマニュアルP.13並列接続シナリオを参考にしました。
https://support.huawei.com/enterprise/jp/doc/EDOC1100201612
>もしも需要側(L側?)用より、余剰発電用が高いために契約容量を高くしているのなら
スマートメータの「計器SB設定」により順潮流と逆潮流で個々に設定することができることがあります。
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/workshop/pdf/20160106_nintei.pdf

書込番号:25560448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 Chiii2504さん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。
先日、太陽光モジュールと蓄電池の御見積もりを出していただいのですが、知識が全く無く本当にこちらの金額が適正なのかご教示頂きたいと思います。
何卒よろしくお願いします。

メーカーはネクストエナジーで出して頂いてます。
当方茨城県住みの屋根はガルバとなってます。
勾配は1.5寸の片流れで、北東向きです。

書込番号:25551534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/12/18 22:29(1年以上前)

>Chiii2504さん

はじめまして

価格の妥当性を知るには訪販でない数社の相見積もりは必須です。
茨城にお住まいなら世田谷のTSPおよび横浜yhに直接相見積もりしてください。

書込番号:25551539

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/12/19 22:53(1年以上前)

>Chiii2504さん
太陽光6.225kW、蓄電池11.5kWhだと薄利多売の会社に対する目標価格としては3百万円位。
見積依頼先候補としては、タイショウ(水戸、つくば)もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25547882/#25548521

書込番号:25552840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/20 11:44(1年以上前)

はじめまして!

とくに保証が手厚い訳でもなく物代だけの
太陽光蓄電池で450万は高すぎですね。

他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
物代だけの無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後やメンテナンスで取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
つい先日もネット業者で雨漏りの投稿がありました。

そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。

全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
最終的に私は資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。

数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また来年から電気代上がりますし(^o^)
電気代が上がるニュースを見る度に施工店さんへの感謝しかないです。

あと
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

何十年と使うものなので目先の金額だけで判断すると
安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい

書込番号:25553288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/20 20:34(1年以上前)

>りえかママさん

TCG(谷口コーポレーション)の勧誘ばっかりやめなよ!
同じ長文を何度も目障りだよ、
どうしてもコピペ連投して勧誘したいなら、
せめて誤字脱字を確認し要点を纏めてくれないかな?

ちなみにTCGなんかで契約したら最後、
クリーニングオフしても家まで押しかけてきて怒鳴りつけられる。
彼は某地方の役人クラスの人だった。

法令遵守も何もない!

書込番号:25553945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/20 23:18(1年以上前)

>kakaku.cameさん
はじめまして(^^)
誰にとって目障りなんですか??
事実だけを証拠(画像)を元に投稿します。

過去にニュースでネット業者がお金だけ取り蓄電池の工事せずに逃げたり。男性の方がお金だけでも返してほしい。って

国のデーターで資本金が五千万以外の倒産確率が跳ね上がる。に対してはネット業者はスルー

過去の投稿でハナバブさんがネット業者で付けて雨漏りして、それに対して自己責任!って投稿で終わらせて

wakurbさんは売電の申請すらされていなくて。とても残念です。で終わらせて

これらは勘違いしてほしくないのが
私の主張ではなく、過去の投稿と画像(データー)です。

何もわからない一般人を
この口コミで誰かさん達が根拠もない営業が何百万と取っているとあおり、もっと安いよとネット業者の会社名を宣伝して営業したり
トラブルになったら残念でしたかスルー


過去の投稿見られたらばれますよ。



-クリーニングオフしても家まで押しかけてきて怒鳴りつけられる。

誰がされたんですか?被害者は誰ですか?
ググりましたがTCGにそのような事は出てこないんですが個人名だしてもいいと思いますよ。
本当にそのような事実があるのなら


-法令遵守も何もない!
法令厳守しない会社に名古屋グランパスや中日ドラゴンズや顧問弁護士から顧問税理士がつくんですか?
名前使われる以上、普通企業分析もしないんですか??
ちなみに何をしたんですか?

誤字脱字に関してはすいません。プロとは違い一般人なんで誤字があっても誰にも怒られないし忙しいので(^^)

書込番号:25554150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/20 23:40(1年以上前)

大きな勘違いとしてはTCGの勧誘は一切しておりません。

全て事実と画像やデーターや過去の投稿からお話をしています。目障りになる時点で、、、w

なのでコピペは
公式HP見れば誰でもわかる情報や
ニュースや出てくる画像、過去の投稿です。

なので、私が知ってほしいのはネット業者の激安は絶対悪ではなくリスクとリターンは表裏一体でわかった上で選択して下さいって意味ですね。

「やめたほうがいいです!」って書いてあるのは金額が高すぎなのでやめたほうがいい!だけですね。

工事してから数十年後に後悔しながら泣き寝入りしても「残念でした&#12316;」で終わらされるので。




激安で買ったんだから仕方ないよねってわかってたら全然違いますよね?

書込番号:25554176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chiii2504さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/21 07:41(1年以上前)

>さくらココさん
コメントありがとうございます!私自身もう少し勉強して、他からも見積りを貰いながら吟味していきたいと思います。

書込番号:25554331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)