太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71391件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 まとわさん
クチコミ投稿数:3件

太陽光発電システムと蓄電池の設置を検討しています。
家を建ててもらった建設会社の紹介で見積もりを作ってもらいました。
ここ以外の会社で設置工事すると、屋根などの家の保証も無くなるとのことでした。

太陽光発電システムと蓄電池の設置工事で総額約400万。
東京都の補助金が約170万ほど出る。
なので実質230万ほどとの価格を提示されました。

いくつか他のクチコミを見ると高いのかなと感じているのですが、どうでしょうか?

書込番号:25551319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/18 20:36(1年以上前)

はじめまして!

太陽光と特定不可蓄電池で400万は高すぎます。

物代だけのネット業者の激安で250万から300万
大手の特殊な保証つけても300万から350万が相場ですね。

やめといたほうが無難です。

特定不可の説明は受けましたか?
全負荷の方が高くはなりますが後に後悔はしないでしょう。

他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後に取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。

全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。

数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また24年1月から電気代上がりますし(^o^)

あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい。

書込番号:25551361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まとわさん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/18 20:46(1年以上前)

やはり高いのですね。

全負荷対応にすると、価格がプラス100万とのことでしたので、停電時のことを考えるとリビング周りだけ対応できればいいかと思い特定負荷にしました。

全負荷の方がいいのでしょうか?

書込番号:25551378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/18 21:15(1年以上前)

>まとわさん

6月に蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWh(220万円)を自宅に設置しました。

その時の経験上、パネル3.865kW+蓄電池9.8kWh(特定負荷)なら240万円程度になるかと思います。

ちなみに特定負荷と全負荷の価格差は20万円程度です。100万円は定価の差であり、実勢価格では20万円程度でした。
特定負荷は、200V対応の電器器具には対応していませんのでご注意下さい。

東京都在住の方の業者見積もりは、相場価格より100万円強高目になる傾向(東京都価格?)が見受けられます。
特に、相見積りを取っても多くの業者が高めの価格設定になってるようですのでお気をつけ下さい。

私は出来るだけ普段通りの生活がしたいので全負荷一択でした。ここは個人的な考えなので何ともいえませんが、、、。

書込番号:25551429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/18 22:51(1年以上前)

蓄電池のみ実質負担額50万円

概算見積り

明細

>まとわさん

うちは蓄電池のみですが、都と国の補助金で最近設置していて、たまたままとわさんと同じ特定負荷の機種を見積もっていたので添付します。
松戸のエネルギーバンクというところのです。

都の補助金、蓄電池のみで実質負担額50万円、4/1と消費税分が自己負担です。
今の太陽光の相場は把握してませんが補助金4kWで×12万円=48万円出るので、恐らく負担額は40万円とかそういったレベルだと思います。
なので、補助金額ほとんどが業者の懐に入る見積りだと思います。

都の補助金は申請して確保すれば1年間有効なので、その間に、相見積もりを提示して交渉する余地はあると思います。

来年度、区の補助金など情報あるかもしれないので、その辺りも確認してみると良いと思いました。
国や区の補助金を重ねることで自己負荷が減らせます。

書込番号:25551573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/19 15:29(1年以上前)

>RTkobapapaさん
の言う通りです。
普段通りの生活がしたいので全負荷一択です。
ネット業者だと後先の事はおかまいなしスタンスなので説明もなしにシレッと特定不可にさせられて
災害時に気づくパターンが多いです。

値段は400万超えたらおかしいと思った方がいいです。

書込番号:25552271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まとわさん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/19 16:02(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

色々聞けて分かりました。
とりあえず、値下げしないようならここの業者は断るようにします。

書込番号:25552305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2023/12/20 13:20(1年以上前)

りえかママさん

>全負荷の方が高くはなりますが後に後悔はしないでしょう。
>普段通りの生活がしたいので全負荷一択です。

教えて欲しいのですが
我が家は200vエアコン(三相)を使用してますが、全負荷タイプの蓄電池なら稼働出来ますか?

書込番号:25553422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/20 15:23(1年以上前)

>くうしゃんパパさん

https://nj-enex.co.jp/column/315/

>我が家は200vエアコン(三相)を使用してますが、 
 全負荷タイプの蓄電池なら稼働出来ますか?

全負荷なら大丈夫です。特定負荷は100Vの器具までしか対応していません。

現在我が家の蓄電池(全負荷)で、IHヒーター、200Vエアコン数台順調に稼働しています。

書込番号:25553557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/20 17:55(1年以上前)

>くうしゃんパパさん

こんばんは、

ご質問は、店舗併用住宅とかで使う業務用の三相200vエアコンが、停電していない(系統連系中)普段の夜間に蓄電池からの電力が使えて、無駄に電気料金が発生しないか?
という質問でしょうか?

>RTkobapapaさん
の回答のリンク先説明は、災害等で万が一停電して外から電気が来ない(自立運転)普段とは違う状態でごく普通の家庭用単層 200Vエアコンが使えますというものです。

ご質問と回答があっているのか気になりました。
ちなみに、うちは特定負荷でリビングのみですが、特定負荷機能が働くのは停電時のみで
普段の生活で家庭用単層200Vもちゃんと夜間蓄電池からの電力で無駄に電気を買うことが無く使えてます。


実はわたし、最初勘違いしていて特定負荷にすると単層200Vエアコン分は無駄に電気買うことになると勘違いしてました。
パンフレットとかサイトの絵で早とちり、悪い癖があり反省です。

冬は床暖なのでエアコンあまり使わないのですが、試しに動かして、HEMSで確認してちゃんと蓄電池から賄えてるの確認しました。
業務用三相200Vはすみません、わからないです。

書込番号:25553736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/20 19:32(1年以上前)

くうしゃんパパさん

三相200vは動力電源ですよね?
動力は配電盤(分電盤)も単相電源とは別に設けられてると思います。

ELBは何Aですか?
例えば(200v×30A)/1000×√3×力率50%としても
5kvaとなります。
家庭用の蓄電池は非力ですので、出力が必要な場合
コンバーターを複数個設置することになります。

常態的に使用するのであれば、産業用(工業専用)の動力連係出来る蓄電池または規模が大きいならNAS電池。
災害用にというならエンジン発電機がいいのでは?

家庭用の、例えば長州産業のスマートPVマルチみたいな家庭用蓄電池が動力仕様に造られてるか、キチンと連係出来るかは分かりません。

ここは電気技能士のgyong先生にお聞きしたいです。

書込番号:25553863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/20 21:49(1年以上前)

民生機(コンシューマ機)で三相三線の負荷に対応する日本製蓄電池システムはありません、法人向けはあります。

やろうと思えば単二の系統を3つ作って組み合わせればいいだけです。簡単にいうと特定負荷蓄電池システム3式を組み合わせればいいんです、単三が欲しければ特定負荷を2式組み合わせれば全負荷にもできます。あくまでも理論上はね。

書込番号:25554050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2023/12/21 12:35(1年以上前)

皆さん
アドバイスありがとうございます。

聞きたかったことはREDたんちゃんさんが回答してくれたことです。
これで一歩前へ進めます。

スレ主さん
お邪魔してすみませんでした。

書込番号:25554573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

営業がきて出した見積り

はじめまして。初めて投稿します。つたない文章ですがこちらの見積りは相場では適正なのか確認したく投稿いたしました。
築2.5年の戸健に住んでいます。屋根はスレート系です。太陽光や蓄電池については、知識はなく皆様に色々教えて頂きたく投稿致しました。今年に子供が産まれ、犬が一匹の家族です。電気代ガス代高騰もあり、夫が太陽光発電と蓄電池、エコキュートをつけることで、電気代の節約に回せないかと思い一度訪問で営業がきた際に見積り、契約をしました。夫はもうこのままでオッケーと前向きですが、私は相場的にどうなのか、クーリングオフがまだきく期間なのでこのままでいいのか考えています。家を建築した会社もリフォームで太陽光(長洲産業2.72kw+蓄電池システム)、蓄電池(ニチコン4.9kwh ESS-T3S1)、エコキュート(ダイキンXシリーズEQX37XFV)の見積りは標準取り付け工事費込みで533万6千円でした。株式会社nowallというところの営業がきて見積りをだしてもらいました。画像添付します。

書込番号:25550602

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/12/18 08:20(1年以上前)

>Mocotamamaさん

はじめまして

新築2.5年で給湯器の取り替えは3Rエコに反します。私は10年経過しないと取り換えません。
なお、訪販は営業の成功報酬歩合100万円が見積もりに含まれます。
営業さんは契約解除されると月収0円です。営業さんの生活支援をされたいならクーリングオフされないことをお勧めします。
ちなみにどちらにお住まいですか?

書込番号:25550623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/18 08:28(1年以上前)

>Mocotamamaさん

はじめまして!

長州産業の太陽光3.9kWとニチコントライブリッド内蔵蓄電池7.4kWhのシステムにエコキュートが370gですね。

住宅の屋根がどんな仕様(屋根材、勾配、パネルを設置する向きや面数)が分からないので何とも言えませんが
一般的な相場からすると
太陽光が80万円、蓄電池が140万円、エコキュートが40万円  合計で260万円くらいが相場です。

訪問販売ですから
相場より100万円くらい高いのは頷けます。

ただ、築2年ですとまだまだガス給湯器が使えます。
エコキュートをこの太陽光、蓄電池システムで賄おうとすると。昼間給湯すると蓄電池に電気が貯まりません。
夜に給湯すると安くない深夜電力で給湯することになり電気代は思ったより安くはなりません。

また、360万円を投資すると言うことは
今後20年先までの電気代を先払いするに等しいです。

相場の260万円でも生涯で元を取るのが難しいところに
360万円ですから投資せずにこのままの方が利口かも知れません。

現時点では蓄電池の価格がまだまだ高く、投資した分の経済的メリットが得られないのが現状です。
東京みたいに潤沢な補助金ありならいいのですがね。

わたしなら、迷わずクーリングオフします。
100万円以上も損することが見えてて投資はしません。

書込番号:25550632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:91件

2023/12/18 09:34(1年以上前)

こんにちは。

根本的なところで、長州のパネルに、ニチコンのトライブリッドというのは、
システム保証がどこがするのかわからない構成になっていますね。
長州は、OEMとはいえ長州の蓄電池があるし、ニチコンにはニチコンで
パートナーとしてのパネルメーカーや、トライブリッドをOEMしている
長府工産もパートナーとしてあるのに、
競合同士のシステム保証なんかしないような気が・・・

>家を建築した会社もリフォームで・・・蓄電池(ニチコン4.9kwh ESS-T3S1
こちらの構成は”論外”ですね。価格も異常値ですが、それはハウスメーカー
だからというエクスキューズを抜いても、4.9kWhという、VtoHがある前提の
構成を持ってくるところなんか、塩撒いて二度と来るなというレベルっす。

書込番号:25550691

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/18 10:04(1年以上前)

>gyongさん
こんにちは!返信ありがとうございます。やはり相場より高いですよね。旦那がやる気満々なので、なんとかクーリングオフにいくよう話をもっていきたいです。ガス給湯器も早々に変えていいものなのか?と疑問でした。ちなみに住まいは埼玉県東部です。

書込番号:25550725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/18 10:19(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
はじめまして!返信ありがとうございます。屋根の勾配は3/10(17度)です。画像添付します!相場よりやはり高いですよね。ここで調べたとき皆様の相場より高いなと思い、確認しました。シミュレーションしてもらい月々での電気、ガス代の節約が17000円ほどになることに旦那はとても関心をもっていて年間21万円の節約になっても利益がでるのは20年あとだよ?と言っても、電気代高騰してるから、と納得してくれません。なんと伝えればクーリングオフにもっていけるだろう、、と途方にくれてます。子供のこともこれからかかるのに。。

町の補助金で10万円ほどでますが、いつ終了するかわかりません。補助金がでない場合でも現場の状況などの宣伝に協力いただければ10万円出すと営業はいっていました。また蓄電池の値段も来年一月からさらに値上がりするから買うなら今!と強く言っていました。

書込番号:25550740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/18 10:29(1年以上前)

>E11toE12さん
こんにちは!返信ありがとうございます!確認しました!取り付けるメーカーを統一しないのですか?と。そしたら長洲の蓄電池はユニットとパワーコンディショナをあわせて3つ屋外に設置する費用の負担がかかってしまうし、機能面ではソーラーは長洲でも蓄電池はニチコンが一番良いので、この組み合わせが良いんです!と言っていました。

書込番号:25550743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:91件

2023/12/18 11:42(1年以上前)

こんにちは。

>Mocotamamaさん

>そしたら長洲の蓄電池はユニットとパワーコンディショナをあわせて3つ屋外に設置する費用の負担

蓄電池とパワコン以外に、何を3つ目に設置させるつもりなんでしょうか???

ニチコンのトライブリッドの蓄電池は、確かに屋内設置が可能なんで、温度変化の劣化が
少ないというメリットもあるかも知れませんが、配線をどうするのか?がすっぽり抜けている
気がします。ご自宅の床下に配線するつもりでしょうが、パワコンは屋外にしか設置できません。
パワコンから床下へのルート確保のために穴を開ける必要がありますが、配線のため外壁を
抜いたら、そこは、室内です。床下ではありません。室内から床下に、”電線”が通るわけです。
エアコンの、室外機から出ているダクトみたいなものが、室内の壁から床下に通るわけです。
想像できますか??
また、もし、床下に直接引き込みます、という提案をしてきたら、基礎に後で貫通穴を開ける
意味をよく理解していない相手なので、首元をつまんで、外に放り出してください。

>機能面ではソーラーは長洲でも蓄電池はニチコン

ニチコン蓄電池ユーザーからの自虐ネタとしてお聞きください。

はあぁ??

っていうだけです。別に悪くはないですが、よくもない性能ですが、何か。

どちらにせよ、もうちっとまともな業者と話した方がよろしいかと思います。

書込番号:25550815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/18 12:21(1年以上前)

>E11toE12さん
3つ目というのはトランスユニットのことを言っていました。重塩害地域でないのと、200ボルト使用可能の長洲産業の全負荷対応型ハイブリッドシステムを屋外設置する場合のことを話していました。導線に関しては提携している工務店が現地調査をして配線を決める、また蓄電池ユニットは自立させるためコンクリートにアンカー固定をすると言ってました。取り付けるものが増えるため、長洲でなくニチコンを勧めると言っていました。

自分の無知さを痛感し反省しています。
レスありがとうございます。

書込番号:25550847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/18 12:24(1年以上前)

Mocotamamaさん

旦那さんが乗り気なのですね。
欲しい時が買い時という言葉があるように、訪問販売業者はそこを突いてくるのです。
鉄は熱いうちに打て、同様に機を損じて他社に相見積もりでも取られたもんなら敗戦必須ですから。
旦那さんは、まんまと術中にはまった、とこの業者は思ってるでしょう。

まずは冷静になって相見積もりを取りましょう。
一旦、この契約はクーリングオフして業者さんは保留としておく。

埼玉東部(春日部、草加あたりですか?)なら
TSP(東京シェルバック)、横浜yh
鎌ヶ谷の二和電設、川口の充電工あたりに
見積りしてもらい比較してみて下さい。
同じ価格であれば、改めてこの業者と契約すればいいと思います。

ただ、難しいのがこの訪問販売業者が提案したシステムと同じ仕様を見積り相手がするかどうかです。

わたしも含め太陽光を経験した人100人に聞いても99人がこのシステム提案と価格には疑問を感じるハズです。
営業の言い分も理解が出来ません。

17000円の節約とのことですが、15年間使用しても
300万円しか回収出来ません。15年経過すればパワコンも寿命を迎えますし、蓄電池のリチウム電池も消耗します。
元が取れないまま更新費用がまたのしかかってきます。

E11toE12さんがおっしゃるように、わたしもこの業者は、目の前で見積り書を破って門前払いするでしょう。
そのくらいおかしな提案内容です。

書込番号:25550848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/18 12:43(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
見事に訪問業者さんそこを突いてきた感じです。相見積もりを取りたいから保留させてくれと伝えても、変わりませんからと遮られました。あとは発電量が想定より低かった場のシミュレーションをお願いしたところ、長洲産業のシステム上難しいためできないと言われました。できないものなのでしょうか?発電量が低い場合は保障内での対応しますとの返答でした。

ダメなら断ってもらって結構ですよと言ってもいたのでクーリングオフにもっていけるよう旦那さんを説得したいと思います。
教えて頂きありがとうございます!杉戸町なのですが言っていただいた会社対応していますか?
ちなみにシステム提案どこら辺に疑問をもちましたか?私自身無知なので色々教えて頂けたらと思います。
レスありがとうございます。

書込番号:25550871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/18 12:55(1年以上前)

光熱費削減目的で私見書きます。
給湯器はエコキュートへすぐ乗り換える。
施工業者はくらしのマーケットなどで選定(370Lで工賃込30万円程度)
太陽光は3面設置にして5.5kwを確保(100万円目標)

以上でいいでしょう。トライブリッド提案されてるということはEVお持ちですか?EVあったとしても蓄電池は不経済極まる選択です。普通の200Vコンセントだけでいいです。

旦那の説得材料としては、来年1月から上がるという蓄電池の根拠を聞いたうえでリチウムイオンバッテリの供給過多による値崩れのネット記事でも、中国EVの補助金打ち切り(継続するかな?)とかの情報を伝えたらいいと思います。
為替の影響で実感しにくいですがバッテリ安くなる情報のほうがはるかに多く実際安くなってます。世界でバッテリの取り合いと言われてバッテリ工場作ったはいいが思うようにEV化進まずバッテリ余りの状態です。業者のポジショントークに流されないように自身で調べて下さい。私は国内メーカーは価格的に不経済すぎると思ってるので海外メーカー推しです。日本マーケットは小さいので世界で相手にされていないですがそれでも中国大手はJET認証とってくれたとこもあるのでそのあたり狙ってみて下さい。

書込番号:25550882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/18 13:09(1年以上前)

Mocotamamaさん

旦那さんをガッカリさせたくなかったので書きませんでしたが、この長州産業の太陽光パネルとニチコンの蓄電池の組み合わせは、この業者さんの寝在庫(単純に倉庫にあったもの同士を組み合わせただけ)で、システム保証も構成の利便性も考慮されてません。

トライブリッドパワコンとは太陽光と蓄電池、電気自動車といった異なるエネルギーをひとつのパワコンで賄うシステムのことです。
お宅は電気自動車をお持ちか、近い将来電気自動車を購入予定ですか?

おそらく他社にこの業者の見積り書をみせたら顔には出さないでしょうが、内心は大笑いしてると思います。

杉戸ですね、全然大丈夫です。
我が家は杉戸(岩槻ICかな?)から東北道で30分北上した栃木県足利市ですが、都内の業者さんで施工しました。

パネルが長州産業ですので、蓄電池もスマートPVマルチで揃えた方がシステム保証も雨漏り保証も長州産業が担保しますので安心ですね。

書込番号:25550907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/18 15:13(1年以上前)

>✝紅蓮の牙✝さん
車は普通のガソリン車です。大事に乗りたいので、現時点で電気自動車にするのはまだ予定はありません。トライブリット調べました。自分の家に設置する利点がなかったです。提案いただいた方法ならかなり費用削減できますね!
また現在のEVの状況も調べず、私の知識不足でした。ありがとうございます。しっかり調べて、夫に伝えたいと思います!

書込番号:25551022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/18 15:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
確かに寝在庫を掛け合わせて販売している可能性ありますね。電気自動車でないし、まだ購入予定ありません。トライブリット調べましたが、つけるメリットが見当たらないですね。教えて頂いた業者さんに見積りしてもらい改めて考えたいと思います。ありがとうございます!

書込番号:25551039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/18 21:05(1年以上前)

>E11toE12さん
>REDたんちゃんさん
>✝紅蓮の牙✝さん
>gyongさん
返信頂いた皆様、とても勉強になりました。旦那さんと話し合いクーリングオフする方向になりました。営業がかなり強く引き留めてくると思いますが、しっかり意思をもって断りたいと思います。本音ベストアンサーは全員に当てたいです!そしてしっかり調べて知識をつけて見積りをして検討したいと思います。また投稿することあると思いますが、その時はよろしくお願いいたします!ありがとうございました!

書込番号:25551407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/18 21:16(1年以上前)

>Mocotamamaさん

旦那さんの理解が得られて良かったですね。

クーリングオフはハガキ1枚で大丈夫ですよ。
理由も不要ですから。
内容証明郵便が履歴も残っていいですよ。

おそらく他社から見積り取れば、この業者さんとは2度と会うことはないので電話で仁義切る必要もありません
ハガキ出してサヨナラです。

https://www.solar-partners.jp/contents/51575.html#back

ローンで信販会社等とも契約を交わしてしまってる場合には、そちらもクーリングオフの申請が必要です。
どちらも期限がありますので、すみやかに遂行して下さいね。

書込番号:25551430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mocotamamaさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/18 23:14(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
クーリングオフハガキで特定記録にするか、内容証明にするか考えていたところです。業者にクーリングオフする場合はラインでも構いませんと口頭で言われましたが、あり得ないですよね?
やりとりは言った言わないに限らず文面でやりとりしましょうと言っていたのに、クーリングオフはラインでも大丈夫と言われました。
必ずコピーの控えをとり、いざというときのために無事クーリングオフできるよう残しておこうとおもいます。
また何かありましたら、ご相談させてください。
ありがとうございました!

書込番号:25551607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光パネルを設置すべきかのご相談

2023/12/17 22:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

太陽光パネル設置の訪問営業を受け、設置を検討していますが、
屋根の向きが北側(正確には北東・北西?)にあり、そもそも設置すべきか迷っております。

<世帯条件>
@東京都23区内在住
A2人暮らし(ペットあり)、3階建て木造戸建
B直近1年の電気使用量は以下(単位:kWh)
・1月1,200、2月1,000、3月700、4月〜6月600、7月800、9月800、10月〜12月800

----------
<業者の提案>
@太陽光パネル(長州産業)
・CS-340B81 26,300円×11枚=289,300円
・CS223-B81 17,000円×19枚=323,000円
・パネル架台 64,700円×1式=64,700円

A蓄電池システム(長州産業)
・マルチ特定負荷16.4kWh CB-P164M05A 3,191,000円×1台=3,190,000円

Bパワーコンディショナー(追加分)
・SSITL44B4CS 180,000円×1台=180,000円

C工事費
・太陽光システム工事費 100,000円×1式=100,000円

・合計:4,148,000円(税抜)、4,562,800円(税込)
・東京都助成金(太陽光システム分):957,000円
・東京都助成金(蓄電池分):2,393,000円
・実質自己負担:1,212,800円

※タイナビで相見積もりを取得しており、実質自己負担90万円程度(総額430万円程度)までは下がるかと思います。
----------

<相談したい点>
@業者が作成した図面および年間発電推定量は妥当か(添付ファイルをご参照ください)
A太陽光パネルの設置数は過大ではないか
B設置予定の蓄電池の容量は過大ではないか
Cそもそも太陽光システムを設置すべき条件か

素人考えですと、屋根の向きも太陽光に向いているとはいえず、いくら助成金の額が大きくなるからといって、パネルの数と蓄電池の容量が大きすぎるのではないか、と懸念しております(そもそも太陽光システムを設置すべきなのか?)
なお、蓄電池のパワコン5.6kWh、本追加パワコン4.4kWhで合計10kWhを処理できるため、本太陽光システム全体としては発電容量約8kWhと聞いております(その発電容量で東京都に助成金を申請するとのこと)。
業者の訪問時に当方は不在であり、直接話を聞いていないため、十分に理解できていない箇所がある点についてご容赦ください。

いろいろ調べてみましたが、発電量や設備の妥当性といった専門的なところが分からず、
みなさまのお力添えをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25550297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/17 23:06(1年以上前)

@北向きなら妥当
A消費量考えると妥当というか最大値(見積通り)でよいと思う
B少ないくらい。特定負荷より全負荷を選ぶ。
C消費量及び都民ということ考慮するなら絶対つける。

何人家族か分かりませんが電力消費量が多い気がします。
省エネ家電に買い替えとかで節電するほうが得か思ったけど
ソーラー導入のほうがトータルでオトクな気がします。

書込番号:25550357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/18 09:07(1年以上前)

>ギータ007さん

こんにちは、都の補助金活用して設置なら蓄電池コスト賄えるのでこの機会活用お勧めします。

>実質自己負担90万円程度(総額430万円程度)までは下がるかと思います。

相見積りして総額下がっても、自己負担額は減らないと思います。
(比例して蓄電池補助金が減る)
蓄電池320万円の明細ですが、補助金対応で太陽光分も少し含めた補助金対応額になってると思います
Bの以下追加パワコンも補助金対応のためのもので、太陽光分の補助金最大化のためと都内案件あるあるなようです。
(本来は過積載といってパワコン1台で充分なのですが、追加
4.4kWで蓄電池補助金75万円以上増える効果)
なので追加パワコンは補助金のための必要経費と考えて良いと思います。

自己負担額減らすには来年の区や国の補助金を重ねることで減らせると思います。
都の補助金は申請して確保しておけば1年間有効なのでその間にじっくり検討するのが良いと思います。
注意するのは、補助金が全て申請OKになってから契約しないと、後からは出ないです。

あとは補助金重ねても消費税分は対象外で必ず負担になるようです。


うちは10年前設置で、今回蓄電池のみでしたが、都の
補助金+国で消費税分と10万円程度まで減らせました
とはいえ、最新パネルの太陽光と蓄電池セットの補助金は手厚いですね。都の補助金だけでも元は充分取れますね。

書込番号:25550670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/12/28 10:29(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。

書込番号:25563420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光 設置タイミング

2023/12/17 16:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

太陽光設置を考えています。
目的は月々の電気代削減です。
4人家族で最近、建売を購入しました。

@物価高騰で設置するタイミングを悩んでます。
価格は下がりますでしょうか、それとも今のうちに設置する方がいいでしょうか??

A屋根に6キロ乗るとメーカーから回答を得ました。
おすすめのメーカーあれば教えてください。

B蓄電池とセットにするか太陽光パネルだけにするか迷ってます、みなさんの意見教えてください。
ちなみに6キロの場合、蓄電池容量は何キロが望ましいでしょうか??

書込番号:25549729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/17 17:49(1年以上前)

@下がるでしょうが今もかなり低いので載せるなら今です。
Aカナディアンソーラー、Qcells です。販売店が安価にだせるメーカーでよいでしょう。6kwなら屋根材とかによるでしょうが110万円から120万円ほどが目標でしょう。
B経済性優先なら迷いなくパネルのみです。どうしても載せたいならパネル容量の3倍が目安だから18kwhほど。来年から20kwh近い容量でるからそれ狙うのもあり。

書込番号:25549912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:88件

2023/12/17 17:53(1年以上前)

>マスオ生活遂に卒業さん

こんばんは、新居おめでとうです。
検討するのは早ければ早いほど良いと思います、昨シーズンの電気料金高騰びっくりですね。

正直、本当にお得にしようと思うと大変です。手っ取り早くお得にするには国や自治体の補助金頼みなのが現状と感じてます。
太陽光や蓄電池は高額なので、太陽光で電気代10年分、蓄電池で20年分を一括で先払いするような感じです。

太陽光は、以前より自治体の補助金無しで購入しても、10年程度で元がとれて、それ以後、お得になる制度になってるそうです。
(電気料金に入ってる再エネ賦課金をもとにしてる仕組みです)
今はパネルの性能も上がって耐久性もよく20年保証とか普通なようなので、時間をかけて20年間トータルでみれば確実にお得になると思います。

目標値として、設置費用に対して、年1%分、現在の電気料金が安くなるぐらいから逆算して、予算考えるとか
なにかしら、お得になるならないの基準をもつのが良いと思います

続いて、蓄電池は現状そのような仕組みが無いので、補助金が無いと元をとるのも難しい感じです。
うちも、つい先日導入したのですが、国と都の補助金で、蓄電池本体価格ほとんど全額補助してもらっても
補助金対象外の消費税分+補助金に必須な監視機器代10万円の回収に12年かかる計算でした
(うちの太陽光が昔の効率が低いパネルなのもありますが・・・)

気を付けるのは、あの手この手で高額商品を進めがちな販売店営業マンですね。
ここの過去ログいろいろ参照されて、良いところ悪質な手口、見てから望むのが良いと思います。

書込番号:25549917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光+蓄電池+エコキュート導入見積もり

2023/12/17 09:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

訪販業者にて新規導入の見積もりをいただきました。
ガルバリウム鋼板 片流れ屋根 南向き 1.5寸
カナディアンソーラー 18枚 7.38kw
オムロン特定負荷型蓄電池 12.7kWh
エコキュート 三菱 SRT-J46WD5
全てコミで300万でした。

価格ドットコムでなかなか見ない見積もりでしたが、相場的にどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25549265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/17 11:04(1年以上前)

さとすきしゃぶさん

はじめまして!

太陽光、蓄電池、エコキュート
3点セットで300万円ですか?
薄利多売の激安店でも400万円はすると思います。

安すぎるトリックでもあるのでしょうか?

書込番号:25549373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/12/17 11:16(1年以上前)

返信ありがとうございます!
最初は360万前後でしたが、頑張っていただいて300万が限界ということでしていただきました。
15年ローンですが金利も良く、追加の工事費もかからず他にからくりが見当たりません。
他にも相見積する予定ありましたが、皆さんの回答を見ていてかなり安かったのでこの会社にしようか迷っています。
そこそこな規模の会社なのでなかなか魅力的な提案に感じました…

書込番号:25549390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/17 11:38(1年以上前)

>さとすきしゃぶさん

価格的にはかなり安価だと思います。

気になる点は、パネル容量に対して蓄電池が全負荷ではなく特定負荷であること。

また、安価過ぎる点が気になります。

出来れば同様の内容で、他の業務から見積もりを取ってみてはどうですか?特に不安材料がなければより安心感がえられます。

この時期では、補助金も該当しない(予算枯渇?)と思います。春先契約で、補助金も貰えるならそちらの方がお得かも?老婆心でアドバイスさせて頂きます。

書込番号:25549422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/12/17 12:01(1年以上前)

>RTkobapapaさん

返信ありがとうございます!
業者曰く災害時に同じ部屋に集まることが多い事と、特定負荷型の方が停電対応できる時間が長いとの事で特定負荷型をチョイスしてみました。
業者はネット販売業者には負けるが地場業者という事で保証等の兼ね合いでこれがいっぱいいっぱいとの事でした。
恐らく卸業者からの販促キャンペーンか何かがかかっているのかなぁと思いますが、、、
当方東海地方になります。
一度他の業者に聞いてみたいと思います!

書込番号:25549441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/17 13:14(1年以上前)

>さとすきしゃぶさん

>災害時、、の対応をお考えなら、もう一回り大きな長州産業16.4kWh全負荷ハイブリッドはどうですか?

私も6月から自宅に設置して使用しています。

価格だけでも確認してみては?かなりお得に購入できるのではないですか?

書込番号:25549515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池工事の適正価格について

2023/12/16 18:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
初めて質問させていただきます。

私は現在妻と3歳児、乳児の4人で暮らしており、我が家には5年前に訪問販売で取り付けた太陽光パネルが乗っています。

「電気代も高くなってきたし、そろそろ蓄電池を導入したほうがいいのかな」と思っていたところ、別会社の蓄電池の訪問販売の方がちょうど来ました。

アップロードした画像の通り、
長州産業6.5kwh蓄電池(cb-p65m05a)一式
で、作業費込で220万円の見積もりとなりました。

販売員曰く、決算期なので利益度外視で販売しているとのことで、営業トークだとは分かっていつつも、これが適正価格なのかどうか、ネットで調べてもよく分かりません。

詳しい方、どうかこの価格について、高いか安いか、教えていただけないでしょうか。

愛知県名古屋市エリア居住です。

書込番号:25548479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/16 18:55(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして!

はっきり言って高いです。
スマートPVマルチ6.5kWhなら100~120万円でしょう
何と言う業者ですか?

220万円出せば同じ長州産業の最上級16.4kWhの導入も見えてきます(特定負荷回路でよろしければ)

名古屋ならyh名古屋、神戸のトランスオーシャンプランニングあたりに見積りさせて下さい。

コードネームが不適切な表現でアウトです。

書込番号:25548527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/16 19:30(1年以上前)

高すぎて話になりませんし、
そんな小容量の蓄電池なんてつける
意味を見出すのも難しいくらいです。

書込番号:25548584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/12/16 19:34(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

お返事ありがとうございます。

もしかしたら少し高いかな?という気持ちで質問させてもらいましたが、まさか120万円も高いとは…
その相場というのは、工賃込みでしょうか?

今回依頼したのは、株式会社1poという会社です。
おすすめの会社の紹介までありがとうございます。

ニックネームの件はすみませんでした。
自虐のつもりで設定しましたが、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
確認したところ、ニックネームの変更はできないようですので、この件が解決したら、登録し直します。

書込番号:25548589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/12/16 19:35(1年以上前)

>✝紅蓮の牙✝さん

ありがとうございます。

やはりよく調べてから話を聞くべきですね。

貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:25548592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/16 20:12(1年以上前)

情報 Dさん

イニシャルに弱と者を入れると蹴られてしまいます。
登録は出来るのに、返信出来ないなんて、、、ね。

価格ですが、当然工事費込みの税込価格です。

長州産業の蓄電池ですが、太陽光とセットで買うか
蓄電池単体で買うかで価格も違いますが
スマートPVマルチの場合
6kWhクラスがキロ単価で概算20万円程度
9kWhクラスが18万円
12kWh~最上級の16.4kWhが16~14万円となります。
参考まで。


太陽光も訪問販売で購入されたのですね?
太陽光メッカの愛知県ですから訪問販売業者が多いんですよね。
安い買い物ではないので、最低3社くらいに見積りさせて比較したいですね。おのずと相場観が備わると思いますよ。

書込番号:25548636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/16 20:19(1年以上前)

>情報  Dさん

>長州産業6.5kwh蓄電池(cb-p65m05a)一式  
 で、作業費込で220万円の見積もりとなりまし
 た。

その見積もり価格で長州産業の蓄電池16.4kWhを2月末契約、6月に自宅に設置しました。

ただし、現在は240万円に価格上昇していますが、

既存の太陽光発電パネル容量が分からないので、費用対効果の面からのアドバイスは差し控えますが、価格だけでみてもかなりの高額だと思います。

書込番号:25548655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/12/16 20:33(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

そうなんですね。
回答者が投稿者のことを蔑むことができないようになっているのですかね。
ただ、そうであるなら登録の時点で弾いて欲しいですね。笑

価格相場ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

仰る通り、太陽光も訪問販売です。
しかも一社即決という…
怖くて当時の見積もりが適正だったのか、確認できません。

教えて頂いた業者さんから見積もりを取ろうと思います。
愛知であれば、教えて頂いた業者さん以外だと、どこがいいのでしょうか

書込番号:25548679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/12/16 20:37(1年以上前)

>RTkobapapaさん

コメントありがとうございます。
太陽光は4.5kwのものを取り付けております。
正直なところ、蓄電池の容量の適正もわかっておりません。
今回見積りを取った業者さんから、6.5kwhでいいと言われ、この容量で話を勧めていましたが、見積価格が適正でないことが分かりましたので、そもそも勧められたこの蓄電池の容量が適正でないのでは、と思っております。

書込番号:25548685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/12/16 20:48(1年以上前)

情報 Dさん

愛知県には優良な業者が沢山あります。
私は関東なので地場のメーカーまでは知りませんが
全国ネットの業者なら前述した2社に加え、
TSP(旧 東京シェルパック愛知営業所)、ヒラソルの
4社で見積り取れば十分かと思います。

東海から西の価格相場はこの辺の業者で作られてるといっても過言ではありません。

時間は掛かりますが、来年度の補助金を使った方が得なので、今は急ぐ時期ではありません。

また、毎年5月から6月くらいに各メーカーが価格改定します。すでに半導体等の部品の物流も改善してきてますので、来年度は大きく値を下げるのではないかと期待しています。

書込番号:25548702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/16 20:53(1年以上前)

太陽光4.5kwあるなら10kwhオーバー買いましょう。
トランスオーシャンとってからyh名古屋に下くぐってもらったらいいと思います。
そもそも家計を助けるという意味での蓄電池設置は控えたほうがよいかと思います、現状不経済なので。
FIT10年切れる頃には優秀な海外メーカー品が国産の半額以下で出回りますのでそれまで待ちでいきましょう。
予測ですが3から4年後に19.9kwhあたりが120万円程度になります。

書込番号:25548710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/12/16 21:44(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

親身になって相談に乗っていただき、ありがとうございました。
とりあえず、今回は見送って、今後色々見てから契約したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25548787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/12/16 21:46(1年以上前)

>✝紅蓮の牙✝さん

貴重な情報ありがとうございます。
FIT制度のことも忘れておりました。
確かに今売電料を下げるようなことをする必要はありませんね。
10年経ったあと、いい電池を探したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25548788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)