このページのスレッド一覧(全7303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2023年10月18日 22:19 | |
| 2 | 7 | 2023年10月18日 23:20 | |
| 7 | 8 | 2023年10月17日 08:25 | |
| 10 | 6 | 2025年1月25日 17:17 | |
| 0 | 2 | 2023年10月14日 21:22 | |
| 0 | 0 | 2023年10月13日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
先日太陽光パネルの営業を受けました。
パネルはカナディアンソーラーです。
410W×14枚
費用が1.595.000円
シュミレーションの画像添付致しました。
子供が落書きして汚くてすみません。
この計算は間違っていると思っています。
自家消費率は30%(ネット情報)
売電は 367.5kwh/月×16円=5880円/月
だと思っています
明らかにおかしいと思うのは
↓
昼間消費 125kw/月×53kwh(内訳は燃料調整単価+38円(1kwh)+再エネ金)=6625円
ちなみに今のプランは従量プラン(中部電力)
120kwhまで21.83円
180kwhまで25.80円
うちは、300kwhを超えることはありません
なので53kwhにならないと思います。
知見がある方よろしくお願いします。
書込番号:25468009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やつじさん
はじめまして!
太陽光5.74kWですね?
設置する屋根の面数や勾配、地域がわかりませんが
ここに寄せられる見積りの相場額からすると100~120万円あたりが平均です。159万円は初回にしては少し高いですかね。
また、自家消費の30%は事業計画書からの引用でしょう
更に電気代ですが従量電灯プラン 60A 300kWh以下であれば37円/kWh程度で考えておけばいいのでは!
よって
6300kWh×30%×37円=70.000円
6300kWh×70%×16円=70.500円
売電期間の10年での導入効果は140万円程度となりますので、ローン購入であればここから金利負担額を
更にはメンテナンス費用を差し引くと、やはり120万円を切らないと赤字になりますかね?
訪販でない業者で、少なくても3社に同じ仕様で相見積もりを受けてみてください。東海:近畿や安く出す業者さんが多いので、きっと納得出来る見積りが出ると思いますよ、頑張ってください。
書込番号:25468215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
私も120万円くらいじゃないと10年での回収は厳しいと考えてました。
参考になりました!
書込番号:25468411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やつじさん
はじめまして
”訪販スピリッツ”企業が良く使う、エクセルシミュレーション表は信ぴょう性がありません。
年ごとの計算でなく、月ごとの計算表を20年積算したマトリックスシミュレーションファイナンスモデルデータであるべきです。
この表はかなり複雑なので、高貴なビジネス企業だけて用い、大衆的な”訪販スピリッツ”企業が提案することはありません。
書込番号:25469288
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして。東京の多摩地区にて戸建の購入をきっかけに太陽光パネルと蓄電池の設置に興味を持ちました。
複数社から見積を取得し比較検討した結果、以下の内容を提案頂いた企業にしようかと考えていますが、
価格の妥当性判断が難しいため、ご相談させて下さい。
【システム構成】
長州産業 太陽光パネル(CS-340-B81)7.14kW
スマートPVマルチハイブリッド(全負荷)9.8kWh
パワコン SSITL44B4CS 屋外マルチ4.4kW
※年間発電量 6335kWh (北側片流れ屋根)
【金額】
3,800,000円(税込み)
→東京都の補助金を加味すると、実質負担額が1,400,000円となります。
【備考】
月々7000円以上を20年支払わなければいけないということ自体リスクですし投資した分は回収したいという思いはありつつも、都の補助金の大きさや災害時のメリットは捨て難いので適正価格であれば契約したいと考えています。
見積内容で多めに積まれている箇所があれば価格交渉の材料にしたいと思いますので、ご指摘頂けると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25467735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして!
太陽光パネルと蓄電池で380万程ですね。
物代だけにしては高いと思います。
ハイリスクですが激安のネット業者なら300万円は切れます。
この後に業者が営業が100万歩合として抜いていると不安にさせて会社名を言うのがいつもの流れです。
あと、
保証はメーカー保証だけでしょうか?
他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
後で取ればいいだけなので。
また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。
工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただトータルでの安心が買えるで私個人は大満足しております。
最初の試算より電気代高騰によりメリットもかなり大きくなってます。
あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい。
書込番号:25467757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格よりも北側片流れ屋根ってのが気になる
勾配はどの程度?
kwの年間発電量も1000khwに届いてないですし。。。
書込番号:25468391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NYCinOKさん
ありがとうございます。
屋根の傾斜については3/10=17度となっております。
やはりコスパはかなり悪いということでしょうか。
書込番号:25468470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆうじゅうふだんしさん
はじめまして!
東京で北向き17°では発電量以前に光害リスクが高く
やってくれる業者も限られるかと思います。
知識がないか、無責任な業者かと。
光害は今は良くても、太陽光が屋根に載ってる期間が対象となります。感応的な判断ですから、相手が不快と感じたら負けます。怖いですね!
補助金の種類にも寄りますが、仕様を問われるケースもあります。
更にはメーカー独自の長期保証認定基準があり、長州は北面設置には厳しい基準があったと思います。
わたしはPanasonic太陽光ユーザーですが、Panasonic基準では北面17°には長期保証はおりません。
業者より先に補助金を出す自治体と長州産業に直接確認してみて下さい。
北面を提案してくる業者に聞いても信憑性ないので。
書込番号:25468567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうじゅうふだんしさん
>長州産業 太陽光パネル(CS-340-B81)7.14kW
>※年間発電量 6335kWh (北側片流れ屋根)
>屋根の傾斜については3/10=17度となっております。
北面設置による光害が発生しない検討結果がなければ、設置しないことをお勧めします。
設置方位や設置角度の影響、反射光トラブル防止については下記リンクを参照されたい。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/
太陽光パネルの北側設置は是か非か
https://www.solar-partners.jp/contents/26702.html#back
北西面設置を内容とする投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25455806/
書込番号:25468937
0点
>ゆうじゅうふだんしさん
はじめまして
東京都にお住まいで北面設置傾斜角17度なのですね。
東京シェルパックや横浜yhに見積もり依頼されることをお勧めします。
特に東京シェルパックは北面設置をお勧めしません。お客様想いのために自らビジネスを失う提案をしがちです。
参考ください。
書込番号:25469286
0点
>ゆうじゅうふだんしさん
ここには詳しい方がたくさんおり、他の方が回答しているものを参考にしていただければと思います。
緩勾配の17度とはいえ、冬至付近には北側への反射は発生してしまうので、北側の家の窓の位置などは確認してください。
また、架台で南向きに向けるという荒業もありますが、風に弱いのとコストも増えるので、注意が必要です。
書込番号:25469374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
簡単な内容ですみませんが長州産業のパネル223w16枚
蓄電地6.5kWhの工事費その他もろもろ込みで309万は妥当でしょうか?
現在の電気代が平均1万ぐらいなのですがそもそも太陽光付けるメリットがあるのかもわかりません…
言われるがままになってしまいました。
教えていただけるとありがたいです!
書込番号:25466024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshi1192さん
>長州産業のパネル223w16枚(3.56kW) 蓄電地
6.5kWhの工事費その他もろもろ込みで309万
は妥当でしょうか?
設置する屋根の形状とレイアウトにもよりますが、一般的にパネル3.56kW(70から80万円)+蓄電池6.5kWh(全負荷ハイブリッドとして120万円)=200万円未満が相場価格となると考えます。
電気代が1万円未満なら太陽光発電システムを設置するメリットは余り無いような気がしますが、、
よくよく費用対効果からお考えください。
書込番号:25466103 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答ありがとうございます!
メリットはあまりないですか…
エコキュート無料点検に来て、点検終わって話がいきなり太陽光パネル設置の話になったのでなんかなぁって思ってたのですが、無知なものでこれから先電気代が高くなる一方だから今付けた方がいい、会員様だから割引しますって感じで契約してしまいました…まだクーリングオフ期間内なのでクーリングオフします!
ありがとうございました!
書込番号:25466129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshi1192さん
契約済みだったのですね!?
取り敢えずクーリングオフをして、もし積極的に太陽光発電システムをお考えなら数社から相見積もりを取り、検討してください。
書込番号:25466395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshi1192さん
はじめまして
出遅れました。
どこの業者か教えてください。
書込番号:25466591
0点
はじめまして!
業者はエコキュートを無料点検しに来られた、ほっとエコライフという業者です
書込番号:25466610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RTkobapapaさん
はい…
お恥ずかしい話です…
自分の愚かさに反省しかないです。
冷静に考えてみればおかしな点がいくつか思い当たりました…
この度はご貴重な回答本当にありがとうございました!
以後再度検討する際はいくつかの業者の見積りを見ていきたいと思います。
書込番号:25466642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yoshi1192さん
「ほっとエコライフ」ですか。典型的は”訪販スピリッツ”企業です。
従業員は成功報酬歩合のために売上成約を高める努力を惜しみません。
良心の呵責はあくまで自分の利益追求のためであり、割り切っています。そういう図太い精神でないと”訪販スピリッツ”企業では生き残れません。
もちろん、高額な営業歩合はお客様が負担します。
従業員の生活支援のためなら、契約されてください。
書込番号:25466883
2点
>gyongさん
回答ありがとうございます!
なるほど!そういう業者だったんですか…
それで何時間でも話する訳ですね…
いろんな方からのご意見を聞いてすぐクーリングオフ申請致しました!
今回は自分の無知さにただ反省するばかりです…
以後は事前にいろいろ調べてからにしていこうと思います、
ご貴重な回答ありがとうございました!
書込番号:25466897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
東京都多摩西地区、来年新春新築予定です。ハウスメーカーよりエネカリを利用した太陽光発電+蓄電池を進められました。買取と比べるととてもお得に感じるのですがエネカリを選択するので正しいでしょうか。教えて頂けると助かります。
【エネカリ】●全負荷型●助成金適用エネカリ使用料4,850円/月●契約:10年●太陽光モジュール:SHARP NU-375KH [5.5kW]●蓄電池:SHARP JH-WB1621[8.0kwh]●売電分は戻ってくると説明有
【買取】@全負荷型、太陽光5.5kW、蓄電池7.0kwh、価格3,100,000円(補助金1,500,000円程度有)=実質1,600,000円
2点
はじめまして!
シャープ太陽光パネルと蓄電池で310万程ですね。
保証はメーカー保証だけでしょうか?
HPを見る限り物代だけしか書いていませんが10数年後の事も考えて下さい。
修繕費用がかなり高くつく事もありますので後に後悔しないように。
他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
後で取ればいいだけなので。
また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。
工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただトータルでの安心が買えるで私個人は大満足しております。
最初の試算より電気代高騰によりメリットもかなり大きくなってます。
あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい。
書込番号:25465338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momomonggaさん
エネカリは基本サブスクと同じです。
機器費用と工事代金等の価格に利益を載せた総額を
120回分割払いするシステムです。
例えば
太陽光5.5kWと蓄電池7kWhをここで出される相場価格で計算すると220万円前後になります。
(屋根やメーカーで前後しますが)
よって、100万円近く高く導入する仕組みになってるようです。
サブスクですので、メリット、デメリットは当然ありますので、それを理解した上でお決め下さい。
※310万円は屋根の調査した上での最終見積りですか?
エネカリは契約後でないと現地調査はせず、最終見積りは出ないハズですが?
書込番号:25465387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>momomonggaさん
エネカリについての詳細は知識不足のためコメントは控えます。
ただ、買い取りに関しては
買取】@全負荷型、太陽光5.5kW、蓄電池7.0kwh、価格3,100,000円(補助金1,500,000円程度有)=実質1,600,000円
↓
買取】@全負荷型、太陽光5.5kW、蓄電池7.0kwh、価格2,200,000円円(補助金1,500,000円程度有)=実質700,000円 が相場価格といえます(REDたんちゃんさん の言われる様に)。
先ずは、そこから再考してみて下さい。
また、太陽光発電パネル5.5kWhでしたら、蓄電池は9.8kWh以上をお勧めします。
ちなみに我が家では、太陽光発電パネル5.4kWh(卒FIT前)で費用対効果が高いのは蓄電池16.4kWhとなり、6月に16.4kWhの蓄電池を設置しました。
書込番号:25465962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返答ありがとうございます。
太陽光初心者で右も左も解らずご質問させて頂きましたがご回答頂き感謝致します。
>りえかママさん
保障について確認してみたいと思います。
>REDたんちゃんさん
契約のタイミングや、詳細についてハウスメーカー側より話を聞くばかりだったので、直接テプコさんの方にも聞いてみたいと思います。購入する場合は随分違うのでハウスメーカーに依頼するより自分で動いた方がよさそうですね・・。大変参考になりました。ありがとうございます。
>RTkobapapaさん
言われるがままで蓄電池の容量を気にしていませんでしたが、調べてみると足りなそうですね。的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25466217
1点
>momomonggaさん
はじめまして
太陽光発電および蓄電池設備はTEPOCホームテックが所有するリース商品です。
リースなのでmomomonggaさんが商品を賃借する形となります。
なので、自己所有より割高になります。
ですが、営業の完全成功報酬歩合100〜150万円とる訪問販売と比肩する負担額です。
もちろん、ご自身で東京シェルパックや横浜yhで自己所有として契約されるのが一番割安になります。
書込番号:25466587
0点
うちはエネカリで4kのSHARPパネル、6kの電池、全負荷で50万円でした。
月約3000円で15年です。
>momomonggaさん
書込番号:26050002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
教えてください
長州産業のCS_232G81s 13枚 蓄電池システム6.5kwh cb_P65M05Aで373万税込みの見積が出ていますが妥当なのでしょうか、ご教授お願い致します。 広島県広島市となります。
書込番号:25462819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dyxjmさん
はじめまして。
この見積もりはどこの業者ですか? 訪販ですか?
訪販なら営業の成功報酬歩合100万円が含まれます。
訪販業界ではそれが相場になります。
でもその歩合100万円はお客様負担となります。コンサルティングフィーとお考え下さい。
書込番号:25463037
0点
>dyxjmさん
差し支えなければ見積書と屋根のレイアウト(パネル)をご提示されれば、適切なアドバイスが得られると思います。
書込番号:25463216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
京セラ蓄電池エネレッツァの購入について、迷っているところです。
ご意見いただけたらと思い投稿致します。
現在ソーラフロンティア3.4kW
当時補助金考慮80万で設置し10年目もうすぐ卒FIT
@とりあえず安く耐久性も良さそうな京セラ単機能か
(先々V2Hトライブリッドが出たらEV検討も視野に)
Aオムロン製長州で少々お高いハイブリッドか
検討中蓄電池
@京セラ:10.0kWh単機能特定負荷
税込162万−都・DR補助金140万=22万円
・ソーラフロンティア保証継続確認済
・利用中のクラウドSFホームサーバー利用継続可能
・太陽光パワコン交換は令和9年度まで補助金10万円があり
後継KPK-A40-SS-HA交換費用実質10万円程度
Aオムロン長州:9.8kWhハイブリッド特定負荷
税込181万−都・DR補助金146万=35万円
太陽光ソーラフロンティアの保証が不明瞭
・現行のクラウドホームサーバー利用不可
・ちくでんエコメガネ10年分のみ、その後の料金は未決(サブスク?)
B蓄電池無しの場合
卒FIT後売電先は伊藤忠エネクス:14.5円/kWh自家消費・売電
今の料金燃料調整費・再エネ費とで買電実質8.5〜10.5万円/年のシミュレーション
※100V機器のみ冬は床暖房メイン
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)
