太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電+蓄電池の導入費用について

2023/10/02 01:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

クチコミ投稿数:3件

見積もりです。

訪問+シミュレーション(図面提供あり)にて、添付画像のような見積もりをもらいました。

質問@
この見積もりは妥当でしょうか。支払いが実質年率1.6%で20年、毎月\12,178を支払う形になり
家に加えて2つ目のローンを持つような感じになります。

パネル:Q.PEAK DUO S-G11 265 15枚 → 発電量が 3.975kW
蓄電池:JH-WBPDB650(6.5kWh)

家は今年の6月に新築した家になります。

シミュレーションによると南向きの3寸勾配の屋根のため、年間4502kWh(神奈川県)の発電量が見込めるそうです。4人家族(現在3歳と1歳)であれば将来的にも、蓄電池含めたシステムの容量が足りなくはないかな・・・という程度と考えています。(自給自足のためにはもう少し欲しい気もしますが、相場感がわかっていません。)

また、保証に関しては施工側で発電量や蓄電池の容量をメーカー+施工店で計20年保証に延長するとのことです。特定の地域で件数を絞って営業を仕掛けており、通常の営業とは異なる体系で営業をかけている(?)らしく、この値引きが可能と聞きました。宣伝効果も狙ってのことだと。我が家を選んだ理由は新築&角地で目立つから、とのこと。

<導入に関する補足>
基本的には前向きに検討しているが、費用対効果の面でやや割高感も否めないため迷っている。

耐震性に関してはもともと耐震等級3を目指していて、構造(許容応力度)計算をしたうえで建てています。
そのせいか、幸い当方の住宅では パネル14.8kg/枚 × 15枚 + 固定金具等30kg ≒ 250kg程度の重量増でも
耐震等級3をクリアできる見込みのため、心配していた耐震性の低下は許容レベルである。

施工に関しては穴あけ等は一切不要とのことです。
高気密の家のため穴はあけたくなかったので、この点がクリアできる。

昨年(賃貸なので参考程度ですが)は7月〜8月、11月〜2月の使用料が300〜400kWhで13000円〜15000円程度だったので高い月の使用料が毎月かかる程度の費用感なので、やや高いが悪くは無いのかなと思っている。(貯めた分を使い切ればそのぶん買電の必要があり、天候も考慮すると、そううまくはいかないので実際は15000〜17000円/月での運用になると思っています。)現在のトレンドにならって、将来的に電気代が上がっていき、使用料が少ない月でも1万円/月 程度になるような状況になれば損益分岐点は超えられるか?という淡い期待をしている。

あとは安心感
将来的に災害等でこのシステムの出番が来た際の安心感がある。
(出番が来ない可能性のほうが高いかもしれませんが。)


質問A
また、他社との見積もりはまだ取っていません。
オススメの会社さんがあればご紹介いただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25445809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/10/02 04:25(1年以上前)

>瀬戸慎太郎さん

はじめまして!

Qセルズの太陽光にシャープの蓄電池ですか。
あまり類を見ない組み合わせですね。
個体の保証はそれぞれのメーカーがみますが、システムは施工店が保証することになります。
この業者さんは創業どのくらいでしょうか?
また、工事は自社施工ですか、協力店や外注ですか?

そう言うのも相まって250万円なのかもしれませんが
一般的なこの容量のシステムであれば200万円を切ってもおかしくありません。

更に蓄電池ですが、定格容量は6.5kWhですが
非常時のストックや蓄電ロス等もあり、実際に使える容量は4kWh程度かと思います。

神奈川なら横浜yhや東京シェルパックあたりに聞いてみて下さい。

書込番号:25445847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/02 06:34(1年以上前)

>瀬戸慎太郎さん

はじめまして

Q.PEAK DUO S-G11 265はエンド価格がワット100円だとしたら、26,500円です。見積表示単価の230,550円との差額は204,050円です。
パネルは15枚なので、差額204,050円 x 15枚=3,060,750円となります。
シャープハイブリッドパワコン&蓄電池が3,124,500円でここにも粗利があります。
なお、架台と工事代はまぁ適正です。

どちらの業者ですか?
どうもフレーズが訪販特有です。これ、太陽光以外の太陽熱温水器や外壁塗装でも同じフレーズです。
「この地域で件数を絞って営業を仕掛けており、通常の営業とは異なる体系で営業をかけているのでこの値引きが可能。宣伝効果も狙ってます。あなたの家を選んだ理由は新築&角地で目立つから」
値引きになってません。しっかりマージンを取ってます。

20年保証、自然災害補償はメーカーが付与するものでどこの業者が販売してもついてきます。差別化になりません。
Qセルズとシャープハイブリッドパワコンという異なるメーカの提案ですが、長期システム保証は得られるのでしょうか?

20年間無料点検というのがありますが、点検は電気技術を知らない営業が見に来るだけで屋根に登りませんし、不具合があっても異常なし判定で済まされます。

訪販営業の成功報酬歩合制なので、どうしても見積価格に50〜100万円の歩合が含まれます。
これを省けというのは訪販の活動を否定する自殺行為です。なお、激安業者はこの歩合が含まれません。

神奈川にお住まいであれば、東京シェルパック、横浜yhに直接コンタクトして見積もりをとってください。
藤沢にトレシスがあります。やや高いですが、素晴らしい営業です。
参考ください。

書込番号:25445882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/04 11:49(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

はじめまして!
返信いただきありがとうございます。
創業何年かはわかりませんが、株式会社TCGというところで、太陽光の訪問営業については有名みたいですね。
工事は自社施工?なのでしょうか、営業に来た人と+2名程度で工事しますとのことでした。

別会社で1社見積もりしたところ、この組み合わせだと
「WEBモニタリングサービス等のアフターサービスや保証上の問題が生じるのではないか」
と言われたので、この組み合わせでよいかは確かに不安です・・・。

蓄電池の容量に対するロス分、けっこう大きいのですね・・・だとするともう少し容量がほしいところです。
他社で見積もりを依頼する際の参考にさせていただきます。

横浜yh、東京シェルパックですね!ありがとうございます。聞いてみます!

書込番号:25448775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/04 11:55(1年以上前)

>gyongさん

はじめまして!
返信いただきありがとうございます。
パネルはネットで調べたところ、なんとなく割高な感じがしたので、その感覚は正しかったのですね。
フレーズについては「まぁ訪販ならそう言うだろうな」とは感じていました。前にも別の太陽光の業者が来て
同じようなことを言っていました。(そのときは断りました)

>>20年保証、自然災害補償はメーカーが付与するものでどこの業者が販売してもついてきます
これは私が無知でした。15年が主流だと思っていたのですが、調べると20年、25年という保証もありますね。

点検に関しては特になにも聞いていなかったので、他社で見積もりを取る際は参考にさせていただきます。

横浜yh、東京シェルパックは前のスレッドの方も出しておられましたが、トレシスですね。
調べて見積もりをお願いしてみます。ありがとうございます!

書込番号:25448784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光パネルのみを購入検討しております

2023/10/01 11:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

【使いたい環境や用途】
三重県でソーラーパネル設置、売電申請をしたいです。
屋根は南向緩勾配ガルバ片流れ50u
新築1ヶ月以内で、載せられるだけ載せる予定です(9-10kw)
蓄電池は検討しておりません。

【重視するポイント】
価格と実発電量

【予算】
135万円

【比較している製品型番やサービス】
ジンコソーラー、カナディアンソーラーまたはQcells

【質問内容、その他コメント】
三重県で安価に施工していただける業者ご存知であれば教えていただきたいです。
自宅倉庫屋根に素人DIYで8kwのパネル設置しFIT認定受け売電しています。電気工事士資格もあり基本的に自分でできますが新築ということもありパネルや工事の保証がほしいです。

書込番号:25444804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/10/01 12:43(1年以上前)

&#10013;紅蓮の牙&#10013;さん

はじめまして!

三重とのことですが、
中勢地区ですか、伊勢等の沿岸部ですか?
ガルバとのことなので掴み金具によるキャッチ工法かと思いますが、地域柄台風の通り道ですのでキャッチにするなら損害賠償(人身災害)には加入しておいて下さい。
ダウンバースト等の風圧にはキャッチは極端に弱いです

また、沿岸だとキャッチ金具が10年程度で腐食が進み更なるパネル飛散のリスクが高まります。

10kWとの事ですのでパワコンは2台使いになるかと思います。屋根一面、東海地区という条件を満たしても
135万円はムリです。DYIなら可能かも知れませんが。
業者を経由すると安くても180万円、相場は200万円かと思います。

カナディアン、Qセルズ、長州産業あたりからのチョイスがいいですね。
ジンコ、ロンジ、トリナ、JAは安いですがメーカーのアフターが無いに等しい。よほど太陽光に長けた業者さんでないと安心して任せることが出来ません。

三重は激戦区なので安い価格を出す業者も多々あるかと思います。まずは、yh名古屋や神戸のトランスオーシャンプランニングあたりに口火を切らせて下さい。

三重県は国内発電量ランク8位で年間平均1350kWhです。楽しみですね!

書込番号:25444864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/10/01 13:33(1年以上前)

返信ありがとうございます、南勢の沿岸部です。幸いにも塩害が無い地域で良かったです。DIY施工した際も念のため亜鉛ではなくCRメッキ金具を使用しております。

YH名古屋とトランスオーシャンプランニングですね。まず名古屋のほうに見積聞いてみたいと思います。ボリューム的にKWあたり16万円以内を目指してますが難しそうですので自分でやる可能性が高まりました。

書込番号:25444940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/10/01 14:01(1年以上前)

&#10013;紅蓮の牙&#10013;さん

DYIで中部電力との系統連携に支障はないのですか?
事業計画認定作業はすでに経験されてるからOKですね?

書込番号:25444977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/12/02 14:01(1年以上前)

今更ながら返信します。
DIYでの系統接続問題ありません(電力会社に工事登録してWEB申請)
事業認定についても問題ありません(経産省再エネHPより申請)

結局PCS9.9kw、PV9.4kwを隣市の電気屋に210万円で依頼しました,隣県では30万円安いとこありましたが何より近いんで。

書込番号:25529718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

スレ主 veru2023さん
クチコミ投稿数:3件

パワコンJH-L8S3が故障したため、JH-45FD3Pに取り換えを行うのですが、中古パワコンだったため取付金具がついていませんでした。
取付金具を自作することは可能でしょうか?そのためには何が必要でしょうか?
ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25443525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/30 14:04(1年以上前)

自作するなら可能かと
あなたが作れると思えば作れますよ

書込番号:25443555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 veru2023さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/30 15:48(1年以上前)

おっしゃる通り作ろうと思えば誰でも作れます。
作成するにあたりどのような材料を準備すればいいか、
作成方法を聞いているのです。

書込番号:25443669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/30 16:02(1年以上前)

veru2023さん

写真撮れますか?
パワコンポックスと外壁を繋ぐブラケットでしょうか?

書込番号:25443684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/30 16:51(1年以上前)

>veru2023さん

はじめまして

取付板ですが、平板ではなく、パワコン側についてついている金具に挟み込んで、パワコンを取付板に固定する仕組みを持たせる必要があり、その取付板を作るには金属の切断と曲げ加工、およびねじ穴開けが必要です。
職業訓練校の設備で作れそうですが、役人とつながりがないと不可です。
業者に頼むにしても図面を起こす必要があり、とてもじゃないけどDIYではできません。

シャープエネルギーソリューションにJH-45FD3Pの取付板だけ有償支給してもらえないかダメ元で問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25443734

ナイスクチコミ!1


スレ主 veru2023さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/30 17:28(1年以上前)

REDたんちゃん
画像UPします。


gyongさん
問い合わせいたしましたが、ダメでした。
金具のみの販売はしていないとのことでした。

書込番号:25443770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/30 17:37(1年以上前)

veru2023さん

このメッキ処理されたフラットバーですか?
ホームセンターで工具を貸してくれるところがありますので、当たってみて下さい。

端面の段差は旋盤があると楽ですが、糸のこでもOK
穴開けはボール盤で。

このフラットバーで合ってれば、わたしなら自分でカインズでやります。

書込番号:25443781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/30 18:59(1年以上前)

REDたんちゃんさん

パワコンに取り付けられたしんちゅうメッキ処理されたフラットバーを挟み込む取付板の製作が必要です。
そう簡単ではないと思いますよ。

>veru2023さん

やはり、メーカーは取付板の単品売りはしないのですね。
これを再度転売し、取付板があるパワコンを手配するしかないと思います。

ちなみに電気工事士の資格はおもちですか?
細かいですが、電力会社に申請が必要になります。整定値設定を含め。
最近はパワコンによる近隣地域の電圧フリッカー障害が多く、電力会社は神経質になっています。

書込番号:25443870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/30 19:30(1年以上前)

gyongさん

そうなのですね、
写真だけアップされて解説なしさじゃ分からない!

わたしは大学時のインターンシップで製造業の開発部署にお世話になりました。その時、試作用の治具等は自作で造ったので、フライスや旋盤、シャーリング等は使えます。家庭のDYIも知り合いの鉄工所やホームセンターでやっちゃいます。

まさか、真鍮ではないでしょう?

書込番号:25443919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/01 07:23(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

フライスや旋盤、シャーリング等が使えるならできそうですね。
また、ベンダー(曲げ加工)が必要です。シャーリングを持つ工場ならベンダーもありそうですが。

でも図面がないと製作はむつかしくないですか?

書込番号:25444496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 18:26(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、JH45FD3PのJET認証は平成30年に切れてますが、設置可能なんですか?
電力会社は整定値等発行してくれたのですか?
もし可能なら、私も中古品で実家のパワコンを直したいのでお教えください。

書込番号:25889492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

現在、以下の構成で太陽光&蓄電池の導入を検討しております。
長期ででも回収できるかは、電力の利用方法と今後の電気料金のあがりかたによると認識していますが
似たような構成例があれば心構えができると相談させていただきました。

【構成】
・太陽光 9.6kw 
・蓄電池 14kwh 全負荷タイプ
・+おひさまエコキュート 導入
・売電 2023年で 16円/kw
ーーーー
見積金額:税込 470万 うちエコキュート除く(太陽光&蓄電池のみ)と 404万程
※フルローン想定 金利2%ほど

【状況・条件】
・屋根 片流れ、完全南向き 
※ただ東側に山があり季節によるが8時くらいまで影になるが、その後は影なし
・オール電化 
 電気使用量は多く 月間平均 680kw  1日 16&#12316;25kw、冬場は30kwにも
 昼間(デイタイム) で利用10%程度 残りがリビング、ナイトタイム利用
 電気代平均 2万円
・関西電力 はびeプラン ※夜間が安いもの
・夜間にエコキュートを利用
・夜間に乾燥機を4,5時間ほど毎日利用

【生活変更点】
・エコキュートをお昼に発電に変更
・乾燥機をお昼に利用に変更
※いずれも太陽光を最大限利用し自家消費する方針

【検討・想定点】
・エコキュートは12年ほど経ち、もうそろそろ買い替え時期と考えてました
・リビング、ナイトタイムの利用電気量が比較的多いため蓄電池から利用できればと蓄電池を大きめにしました
・2F部が電気がこもり暑いのでパネルで暑さが軽減することも期待
・fit期間を終えたとしても パネルサイズ、蓄電池で自家消費まで考えると採算、プラスまでもっていけるのではないか?(エコキュート相当除き、15&#12316;20年スパン)

★相談点
構成や生活状況、電気利用量と近しい構成の参考例がなく、近しい実例があればと考えています。
・近しい構成での実際の売電額
・近しい構成での結局の買電額
・頑張れば限りなく買電額を0に近づけることできるのか?
を今後のシミュレーションのため教えていただければ嬉しいです。

書込番号:25442499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/30 08:33(1年以上前)

プラサクケさん

はじめまして!

太陽光のメーカーはどこですか?
また、太陽光は屋根裏のの構造や材質が価格に大きく左右しますので、詳細が分からないと難しいですが、一般的な屋根の相場で
太陽光9.6kWと蓄電池14kWhの連携システムで400万
エコキュートは460Lで50万円くらいです。

初回として470万円の見積りは及第点でしょうか!

が、金利2%は高過ぎです。地銀のリフォームローンやエコ関係の企画プランなら1.5パーくらいがあります。
わたしは変動1.575%(団信、保証料込み)でした。

また、年間にして8000kWhくらい消費する家庭なら消防法いっぱいの16kWhの蓄電池でいいのでは?

採算ですが、蓄電池に回収能力がありません。
プラスにする秘訣は
@太陽光の価格が1kwあたり16万円以下
蓄電池の価格が1kWhあたり15万円以下

A家庭での電力消費量のすべてを太陽光と蓄電池で賄い電力会社からの買電を最低限に抑える
電力の高い家電の稼働は太陽光が発電している昼間にシフトする(ピークシフト)

14kWh×0.7×365日=3577kWh
蓄電池で賄えるのは8000kWhの年間消費量の半分です
あとの半分は日中の太陽光で消費する。
こう言う生活パターンに変えればZEHも可能です。
そう言う点で蓄電池は最大容量がいいですね。

書込番号:25443156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/09/30 11:05(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。はじめまして!

>太陽光のメーカーはどこですか?

Qセルズのものとなります。

>初回として470万円の見積りは及第点でしょうか!

屋根裏、材質は把握できてないですがガルバリウムの屋根となります。
金額的には大きく乖離ないようでひとまず安心しました。

>が、金利2%は高過ぎです。地銀のリフォームローンやエコ関係の企画プランなら1.5パーくらいがあります。

おお!ここは完全に思考停止して他を調べてなかったです。ご指摘ありがとうございます!

>また、年間にして8000kWhくらい消費する家庭なら消防法いっぱいの16kWhの蓄電池でいいのでは?

おおよそ7掛けくらいで考えるべきとのことですね。
ダイヤゼブラの14kwhの想定ですが、それ以上のものないか調べてみます!

>採算ですが、蓄電池に回収能力がありません。
>プラスにする秘訣は…

工夫しながら極力Aを目指すつもりでしたが具体的な目安ありがとうございます。
楽しみながらも太陽光&蓄電池からの最大限の自家消費の工夫できればと思います。


蓄電池の容量、ローン先含めて再考しようと思います。
端的に目安、数値ふくめて示唆いただき感謝いたします!

書込番号:25443329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 蓄電池 見積もりについて

2023/09/29 08:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 つな6337さん
クチコミ投稿数:6件

現在シャープの4.1kwhの太陽光を設置しており、卒FITが近づいており蓄電池導入を検討しています。当方、都内在住4人家族(小学生2人)です。

年間発電量4500kw
年間使用料3500kw
よく使う電気使用時間帯は7-9時、17-22時です。

数社に見積もりをし我が家の状況から10kwh前後の蓄電池がいいだろうのことで

オムロンマルチ蓄電プラットフォーム12.7kwh 単機能特定負荷 174万

シャープ13kwhハイブリッド全負荷 257kwh 257万

長州産業スマートPVマルチ単機能特定負荷 9.8kwh 142万

ニチコンU4M1単機能全負荷 11.1kwh
184万

※全て工事費、メーカー保証、施工保証、自然災害補償込み


こちらを案内されました。それぞれ別の業者です。被ったものは1番安いものを載せています。
ここから都内在住のため、東京都の補助金と区の補助金を使用する予定です。


1.値段の妥当性

2.その中でのおすすめ機種と出来れば理由も

3.そもそも容量は10kwh前後で問題ないのか

4.DR補助金について、HEMS代と差し引いても15-20万円ほど値段は下がるのですがあまりオススメされていない口コミをみます。非常時に勝手に操作されるデメリットよりも有益と考えているのですが、他にオススメされない理由があれば

以上、こちらをお聞きしたいです。一部の回答でも大丈夫です。ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。





書込番号:25441844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/29 10:06(1年以上前)

こんにちは。

>つな6337さん

全負荷と特定負荷を同じ土俵で並べているあたり、防災時の使用については
あまり重視されていないとお見受けしますので、特定負荷でコストを
押さえる方向で、容量が大きくてできるだけ安い機器の方向でよいと思います。

10kWhで足りるかどうか、というのは、どういう使い方をするのかにもよりますので、
一概には回答しにくいところです。あればあっただけ使えますが、その分コストが
かかるので、シミュレーションしてコストパフォーマンスを出す必要はあります。

>4.DR補助金について

「受けることができる」なら、受けた方がいいとは思います。
ただ、申請がアグリゲーター経由でという仕組みに、不透明感が否めないという
ことです。1kWh単位での販売単価が制限されている、という仕組みも、
国(SII)への申請をアグリゲーターが出している以上、制限価格で申請を出すに
決まっているわけで、その制限価格で客へ販売する”わけがない”のも、まあ
不条理になりやすい仕組みだと思っています。
そこを客が見抜いて、自分に有利に持っていく「目」が必要なのですが、
そこに至るまでにアグリゲーターがそんな細かいことを言わない客をごっそり
抱え込んでいるので、ウザイ客は申請さえしないことがR4には起こったという
ことです。
「受けることができる」なら、受けた方がいいのですが、受けることができますかね、
という意味です。

書込番号:25441970

ナイスクチコミ!1


スレ主 つな6337さん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/29 17:41(1年以上前)

こんにちは。コメントありがとうございます。

おっしゃる通り、非常時の特定か全負荷はあまり重要視していません。特定の方で限定して機器を決めたいと思います。

DRの件、ありがとうございます。業者の方で申請はしてくれるとお話しをいただいていますが、申請通りませんでした、ということもあるということですかね。
DRに関してはつけられたらよかったくらいの認識も必要ですね。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25442444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/30 09:12(1年以上前)

つな6337さん

災害時の担保はあまり必要ではないということですので
価格の安いモノでいいと思います。

ハイブリッド蓄電池(トライブリッド以外)はあまり特性も性能もかわりませんので。

長州産業のスマートPVシリーズが価格も性能も伴っている製品だと思います。

年間の消費量が3500kWh以下と言うことなので
9.8kWhで問題ないかと思います。

補助金は貰える地域ですか?

書込番号:25443194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/09/30 10:06(1年以上前)

>つな6337さん
さくらココと申します。2003年に自宅屋根に太陽光2.8kW(シャープ製)を設置し、2021年にパワーコンディショナ更新に合わせて補助金(DER、自治体)を得て非常時用を主目的に蓄電池9.8kWh(長州産業製、オムロンOEM)を導入、運用しています。

>1.値段の妥当性
蓄電池の目標価格(ハイブリット、全負荷)
9〜10kWh のとき 170千円/kWh程度
13〜16kWhのとき 140千円/kWh程度
12.7kWhであれば 1,900千円程度、単機能特定負荷なら太陽光用パワーコンディショナ機能もないので300千円減程度でしょうか。

>2.その中でのおすすめ機種と出来れば理由も
単機能型はお勧めしずらいです。
ハイブリッド型の場合太陽光から蓄電池への充電は直流のままですが、単機能型は交流を介して行うので、直流/交流/直流の変換損失が生じ、充放電効率が不利です。ハイブリッド型のさくらココの運用実績として充放電効率85%程度ですが、単機能型では数%下がるのてはないかと推測します。
蓄電池導入時期を数年遅らせて既設パワーコンディショナ更新と合わせてハイブリッド型の導入をお勧めします。

>3.そもそも容量は10kwh前後で問題ないのか
設置目的が自家消費率を高めるということであれば10kWh程度で良いと思います。
非常用も合わせてということであれば、放電下限の設定を行うので、ワンランク上げておいた方が良いと思います。

>4.DR補助金について
販売店によっては対応しないところやアグリゲータが限定されることがあります。DR事業に対する補助金なのでアグリゲータ、メーカ、販売店の事情が優先されているように思われるところもあります。メリットを感じるならば利用をお勧めします。
補助事業の完了日(2024/1/31)に系統連系を完了する等の条件があり、FIT申請(最低3か月)、先立って電力会社接続契約が必要なので、販売店と相談ください。そろそろ期限だと思います。

書込番号:25443258

ナイスクチコミ!0


スレ主 つな6337さん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/30 15:56(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

特定負荷に絞って検討したいと思います。

都内になるため、東京都と区からの補助金は申請する予定です。ただ区については事後申請のため今年度は間に合わないかもと言われています。また事業所の方からDRも申請可能と言われているので出来ればやりたいと思っています。

書込番号:25443677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 つな6337さん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/30 16:15(1年以上前)

>さくらココさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

パワコンについてですが、すでに我が家はシャープ性の太陽光があり、シャープ以外のハイブリッドパワコンをつけると太陽光パネルの補償が効かなくなると業者からの話でした。
なのでシャープ製の蓄電池ならハイブリッド、それ以外のメーカーは単機能で探しておりました。
シャープ製の蓄電池にすることで太陽光のパワコンとまとめて新しくできるので将来的な交換費用は減るのかなと推測しておりまして、そこは業者に確認しようかと思っています。

DRについては業者から10月半ばまでは受け付けているとの事でした。あまり時間がないので早急に進めるべきだと思うのですが、卒FITまで2年近くはあるので来年でもいいのかなと。ただその時に今と同じレベルの補助金ごあるのかわからなくて迷ってもいるところです。

書込番号:25443699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/30 16:56(1年以上前)

>つな6337さん

卒FIT間近の10年経過の太陽光パネルの長期保証は同じメーカのハイブリッドパワコンと蓄電池に取り換えることで、古いパネルを含めた長期保証が得られるのですか?
それが有効であれば、ダメになったパネルに同じメーカのハイブリッドパワコンと蓄電池を取り付ければ、パネルがタダで交換できることになります。うますぎる話です。

本件、本当なのか販売店経由でなく、ご自身でシャープに直接確認されたほうが良いかと思います。

書込番号:25443737

ナイスクチコミ!0


スレ主 つな6337さん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/30 17:43(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます。

いえ、元々太陽光パネルに20年(残りは10年)の補償が付いており、これが別メーカーのハイブリッドパワコンを取り付けること、この補償がなくなってしまうということです。
同じシャープのハイブリッドパワコンをつけた場合は元々付いていた20年(残り10年ほど)の補償も継続される、という話です。
新しく補償が塗り替えられるという話ではございません。
わかりづらい説明ですみません。

今回見積もりしたいくつかの業者から同様の説明をされたので間違いはないと思っていましたが、そういうわけではないのでしょうか。

書込番号:25443787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/30 19:15(1年以上前)

>つな6337さん

いえ、元々太陽光パネルに20年(残りは10年)の補償が付いており、これが別メーカーのハイブリッドパワコンを取り付けること、この補償がなくなってしまうということです。

そういう意味なら納得です。失礼しました。

書込番号:25443894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/30 20:13(1年以上前)

>つな6337さん

>元々太陽光パネルに20年(残りは10年)の補償が
付いており、これが別メーカーのハイブリッドパ
ワコンを取り付けること、この補償がなくなって
しまうということです。

今年末卒FITを迎えるため、6月末蓄電池を設置しました。

パネルはパナソニック製で、蓄電池は長州産業製ですが、パワコン自体を他メーカーにしてもパネル保証の20年は変わらないと蓄電池設置業者から聞いています。

元々、パナソニックの保証はシステムが10年保証、パネルは20年保証と別々になっています。
ですから、パワコンが他のメーカーになってもパネル自体の発電効率保証が無くなることはないのではないでしょうか?

ちなみに蓄電池設置を依頼した業者は、当初はシャープのパネルから太陽光発電を始めた業者です。
現在は、他のメーカーを含め様々なメーカーのパネル/蓄電池/V2H等を取り扱いしていますので、先ずは間違いないと思います。

既存のパナソニック製パネルに関しても、蓄電池設置業者がアフターを担当してくれることを確認しています(パネルと蓄電池設置業者は異なる)。

書込番号:25443989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 つな6337さん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/30 22:14(1年以上前)

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。

メーカーにもよるのかな、とも思いました。
業者さんからのメールでも「シャープの太陽光パネルは」という説明だったので。

https://ecodenchi.com/post-1701/
こちらのサイトに太陽光パネルと違うメーカーのハイブリッドパワコンをつけた場合の補償についての記載がありました。
少し古い情報ですし信憑性の判断は私にはつきませんが。

書込番号:25444178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/10/01 00:21(1年以上前)

>つな6337さん
>シャープ製の蓄電池にすることで太陽光のパワコンとまとめて新しくできるので
>将来的な交換費用は減るのかなと推測しておりまして、そこは業者に確認しようかと思っています。
シャープ製ハイブリッド型蓄電池9.5kWhの検討をお勧めします。DR補助金の対象になります。
13kWhはDR補助金の対象ではありません。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi04r/batterysystem_list.html

書込番号:25444320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
太陽光パネルについて訪問販売が来まして
もともと将来的にはと思っていたので
前向きに検討しております。
ただいつかは、、、というレベルで
特に調べたり詳しくないので
皆様のお知恵をお借りできればと思いました。
(訪問のあれなので見積期限が短く、10月?に値上げになるからと、、、ほんとですか?)

XSOLでXLM108-415Xが19枚出力7.8850kw
蓄電池5kw 4.95-5-XSOL
トランスユニット全負荷
切替盤
延長ケーブル
架台
工事費
20年プレミアム保証

上記内容で見積が来まして235万でした。
金利1.7で月々1,1557円の返済でした。
電気代が1万ちょっとくらいなので
そんなものかな&#12316;と漠然と思ってますが
いかがでしょうか。

値引き額が多すぎてよくわかりません。
発電量は次平均740で年間8888kWh

新築で1ヶ月しか住んでないので
年間の電気代等も把握しておらず、、、
落ち着いてからでもいいのかなとも、、、

すみません。
曖昧な内容で同じようなスレ乱立してますが
確認できる時間もなく書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:25440944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 14:07(1年以上前)

>ゆたあーすさん
>新築で1ヶ月しか住んでないので
年間の電気代等も把握しておらず、、、
落ち着いてからでもいいのかなとも、、、

把握してからで良いでしょうねww

ただ、他社から(必ず数社から)見積もりを貰いましょうね

売り電は当てにせず、自宅で賄える量なのかとかを気にした方が良いのでは?

書込番号:25440983

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/28 14:09(1年以上前)

こんにちは。

>ゆたあーすさん

まあ、まずは、ちょっと落ち着いて下さい。
で、そのお見積りは破って捨てて、もし万一契約(仮契約)していたら、
即座にクーリングオフしてください。

>新築で1ヶ月しか住んでないので

まず、新築でのみ使える公的補助金のチャンスをみすみす逃していますので、
残念ながら補助金で自己負担金を減らす機会は、一回減っています。
向こうから歩いてくる(売り込みに来る)ものに、オトクなものは一つも
ありませんので、じっくり情報を集めてから、再考された方がよいでしょう。

>XSOLでXLM108-415Xが19枚出力7.8850kw
値段はともかく、7.9kWのパネルに、
>蓄電池5kw 4.95-5-XSOL
なんて容量少ない蓄電池を提案すること自体がおかしいのです。

ゆたあーすさんの自家電気消費量を考慮せずに、蓄電池を提案して
くること自体がおかしい、という感覚を磨きましょう。

>年間の電気代等も把握しておらず、、、
>落ち着いてからでもいいのかなとも、、

そのとおりです。
というか、オール電化なのか、どういう生活しているか、発電シミュレーションは
どうか、ということを考え、考えてもらって、計画してからいきましょう。

書込番号:25440986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/28 14:28(1年以上前)

>ゆたあーすさん

はじめまして!

まず、太陽光7.9kWと蓄電池5kWhのシステムですが
屋根の構造や形状により価格も異なりますが、235万は平均点だと思います。

か、システムの構成として意図が不明な仕様を提案されてます。
太陽光は屋根の広さありきなので、この容量でいいとして、蓄電池は家庭の電力消費量から容量を選択すべきです。
ご提案の容量が5kWhということですが、月の平均使用量はどのくらいでしょうか?
この夏、300kWhを切るくらいの使用量、且つ 昼間の消費量が多い家庭ならこの5kWhの蓄電池でいいかも知れませんが、全国平均の月400~500kWhを使う家庭ではまったく足りません。

訪販は契約を焦らせますが、この程度の価格であれば
いつでもどこにでも出せる金額なので、契約を急ぐ必要はまったくありません。しかも、エクソルですし。

まして、新築住宅です。
太陽光は屋根に重いものを載せたり、瓦に穴を開ける工事を伴います。住宅メーカーの瑕疵保証を失効するケースが多々あります(我が家もセキスイハイムですが、屋根の保証は剥奪されてます)。

多くの太陽光メーカーの値上げ(価格改定)は毎年6月頃に行われます。今年もそうでした。
10月に上がったとしても、たかが知れてますので、すぐには決めず複数の業者から見積りを取り、仕様や価格を比較検討して決めて下さい。

住宅メーカーともちゃんと相談してからにして下さいね

書込番号:25441001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/28 20:20(1年以上前)

>ゆたあーすさん

はじめまして

蓄電池5kWhは少ない気がします。
せめて10kWhにすべきです。
それで235万円なら上等ですが、訪販営業は成功報酬歩合50万円以上取るので、それを削ると生活に支障するので無理です。
ちなみにどちらの業者ですか?

書込番号:25441384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/10/21 09:49(1年以上前)

初めまして
同じメーカー、同じ枚数、同じ出力での提案されてますが施工の話はどのような感じだったのでしょうか&#8263;
工事の際の足場のことや屋根に設置の際に穴を開けるか開けないかなど、分かる範囲で教えてもらえませんか&#8263;

書込番号:25472357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)