太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 見積もり値段相場願い

2023/09/28 06:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 NFiveさん
クチコミ投稿数:7件

初めての投稿失礼します。
今回、東京都補助金増額に伴い太陽光パネル&蓄電池システム導入を考えております。
相見積をとり、2番目に安かった業者に依頼しようと考えております。

【内容】
・太陽光パネル 計 5.46kwH
カナディアンソーラー×14枚
・ニチコン トライブリット 9.9kwH


金額合計 3205000円(補助金除外)

この様な見積もりを提示されました。
この金額だと相場としてどうなのでしょう?
すいませんがお知恵を貸してください、よろしくお願いします。


書込番号:25440562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/28 07:06(1年以上前)

はじめまして
屋根の条件等があるのかもしれませんが、私が頂いた見積りよりも40万円程高いかなと…
似たような内容だったので見積書を添付しますので参考にしていただければと思います。。

書込番号:25440597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFiveさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/28 07:13(1年以上前)

>まみむーさん
見積もりありがとうございます。
値引きがおおきいですねー!?
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!

書込番号:25440601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/28 08:07(1年以上前)

>NFiveさん

はじめまして!

トライブリッド蓄電池が提案されてますが、電気自動車との連携をお考えでしょうか?

これをハイブリッド型にすることで原低は図れます。

東京なら横浜yh、東京シェルパックあたりにも見積りを出させて下さい。

屋根の構造、形状にもよりますが
同じ様なシステムで260万円くらいが相場かと思います

書込番号:25440649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFiveさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/28 13:55(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
ニチコンのトライブリットの選択は自分で選択しました。
将来的にはあるかもしれませんが今のとこ電気自動車は考えていないのですが、リモコンの画面が見やすくて気にいったので、ニチコンを選択致しました(少しお高めのようですね)

自分的にはこの見積もりがいい所かなと思っていたんですが………お高めだったんですね(;´Д`)

書込番号:25440964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/28 16:35(1年以上前)

リモコン

こんにちは。

>リモコンの画面が見やすくて気にいったので

使っていますが、、、、、見やすくは、、、ないです。
主観の問題ではありますが、V2Hを接続していない場合は、
この写真から車の部分が消えて、画面左半分のみの
リモコン画面で表示されます。(右半分は空白・・・)
・・・デザインとしては、どうかと思ってました。
まあ、好みであるなら、ニチコンも喜ぶでしょうが、設定は
しにくい、わかりにくいですが、使っているうちになんとなく
愛着はわく・・・かも知れません(笑)

ただ、Webサービスのニチコンオーナーズクラブは、
まあまあ良いです。データを表示・取得するのには
なかなか良いです。

書込番号:25441141

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFiveさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/28 16:55(1年以上前)

>E11toE12さん
返信ありがとうございます。
え!?
画像の様になるんじゃないんですか!?
車の部分が空欄で半分だけ表示って!!
見にくいじゃないですかー!?

書込番号:25441166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFiveさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/28 17:12(1年以上前)

ちなみに、どこかの業者の施工例では、ちゃんと表示されてますが、どうなんでしょー!
(;人;)
https://worlds-end.co.jp/565/>E11toE12さん

書込番号:25441184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/28 17:20(1年以上前)

こんにちは。

>NFiveさん

納期遅れで、V2Hを入れるまで3ヶ月くらい、蓄電池のみで
使っていたんですが、その時は画面右半分空白でした。

リモコン画面自体は、描画データで変わるので、バージョンや
使うアプリケーションによって変わるかもですね。
業者が、V2Hを入れる前提で設定していたのかも知れません。
車がでてきたときは、感動しました(笑)

お示しいただいた画面は、ちょっと見たことはありませんが、
売電の時は、PVから電柱に直接電流が流れるように表示される?
ちょっと面白いですね。私の画面は、家から電柱が生えている
画面しか見たことがなかったです。買電、売電は家経由で
電流が流れているように見えるので、わかりやすいっちゃわかりやすい。

書込番号:25441188

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/28 17:38(1年以上前)

こんにちは。

ちなみに、価格に関しては、私はV2Hを導入したので、参考になりにくいとは
思いますが、
千葉県
カナディアンソーラー 5.6kW
蓄電池 4.9KWh
V2H
で、370万円です。

V2Hは定価販売なので、それを信じるなら160万を引いて、210万。
蓄電池の分が5kWh少ないので、単純に比較はできませんが、
REDたんちゃんさんが言われる260万というのも出てくる数字かも、
という気もしまして、もうちょっと粘りようはあるとは思います。
ただ、メーカー指名買いだと足元みられるかなあ。

書込番号:25441207

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFiveさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/28 17:51(1年以上前)

>E11toE12さん
色々ありがとうございます。
ニチコン、リモコン画面が気にいって選んだので不安しかないです。
再度確認してみたいと思います。

書込番号:25441213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NFiveさん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/28 19:43(1年以上前)

>E11toE12さん
今メーカーに聞いてみたところ、どうもそもそも設定がちがうようですね。
双方の取説が送られてきました。
多分そういう事なんだろうと………

T3パワコン&蓄電池 P13~15をご確認ください
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/pdf/t3_torisetsu_pcs%E3%83%BBbattery_LV43690-15-R.pdf

T3 V2H P16〜18をご確認ください
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/pdf/t3_torisetsu_V2H_LV43692-11-R.pdf

書込番号:25441331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル+蓄電池見積書

2023/09/26 21:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 さもえさん
クチコミ投稿数:4件

3.94_1

3.94_2

3.94_3

いつも楽しく拝見させて頂いております。掲題取得した見積書についてのご相談です。

@カナディアンソーラー3.94kW+ニチコン蓄電池9.9kWh
A社:2,700,000円
B社:2,794,000円
C社:3,200,000円

また、写真はありませんが、以下のものも取得しております。
Aカナディアンソーラー3.94kW+ニチコン蓄電池14.9kWh
Bカナディアンソーラー4.33kW+ニチコン蓄電池9.9kWh
Cカナディアンソーラー4.33kW+ニチコン蓄電池14.9kWh

A社:
A3,050,000円
B2,750,000円(現地調査で設置可否を要確認)
C3,100,000円(現地調査で設置可否を要確認)

上記見積もり、及びその相場観についてご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25438938

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/26 21:50(1年以上前)

こんにちは。

>さもえさん

3社で同じ仕様(ニチコン トライブリッド)である理由は、
将来的にV2Hを検討しているとかでしょうか?

また、そんなに積めない屋根とお見受けしますが、
カナディアンがいいという理由は何かありますか?
真南向きでもなければ、費用回収という面では
少し力不足の感があります。
V2Hが必要なければ、長州とかの他のメーカーの
見積もりも集めればいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25438997

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/27 05:29(1年以上前)

>さもえさん

はじめまして!

どんな屋根でどんな構成だか分からないので妥当性は分かりませんが、横浜yhは安いですね。
ここを本命に東京シェルパックと競合されてみては?

トライブリッドをお求めとは、すでに電気自動車をお持ちか、近く購入の予定があるのですか?
まだまだ細かな不都合が散発してるようなので、その辺の下調べまでしておくといいですね!

お励み下さい。

書込番号:25439255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さもえさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/27 07:59(1年以上前)

3.94kw

4.33kw

>E11toE12さん
>REDたんちゃんさん

はじめまして。早速コメントいただきありがとうございます!

カナディアンにした理由は、パネル出力を最大にできるメーカーだったからです(添付屋根構成)
東京シェルパックの提案は3.94kWに達していなかったため、再提案を促しています。
V2Hは実はそれ程積極的に検討しておらず、ご指摘の通り長州等他の蓄電池を調べたいと思います。

書込番号:25439335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/27 08:08(1年以上前)

>さもえさん

であれば、カナディアンではなく長州産業のBシリーズ太陽光と蓄電池はスマートPVシリーズの構成が性能も価格も優れていると思います。

とちらにしても、4kWの太陽光ですど秋冬は2kWhにも満たないので蓄電池のパフォーマンスを発揮するのは難しいです(投資額を回収するのは困難な環境です)

よって、発電量、自家消費、蓄電、売電のバランスを考慮した蓄電池との連携システムを構築ください。
あえて、連携せず単独型も選択肢かと思います。

電気自動車を今考えてないならトライブリッドは時期尚早です。もう少し熟成してから考えましょう。

書込番号:25439345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 さもえさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/27 08:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます、大変参考になります。検討させてください。

少々細かい質問ですが、出力等のスペックが同じとして、現在のCS×ニチコン体制と、長州×長州という同一メーカーの太陽光・蓄電池構成とでは、性能・パフォーマンスに違いがありますでしょうか?

書込番号:25439419

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2023/09/27 09:00(1年以上前)

こんにちは。

>さもえさん

まずは、蓄電池が必要か、どうかで考えましょう。
東京都か、自治体からの補助金が出たりしているなら、蓄電池は検討、
自費で全部支払わなければならないなら、コストメリットがあるかどうか
よくよくお考え下さい。
蓄電池を導入するなら、単機能型はやめた方がよいとは思います。
充放電する際に変換が必要なため、効率が落ち無駄な電力を使います。

PVが4kW程度だと、夏と冬は発電分を自家消費分が多く、それを賄うだけで、
余り余剰が発生せず、蓄電池にまで廻らないことが多いと考えられます。
春と秋は、日中の自家消費分が少ないため、余剰でき、蓄電池にも
そこそこ貯まります。一日買電しない、まではいかないにしても、
充分な押し上げ効果は期待できます。
で、余剰が期待できない夏と冬はどうするか、なんですが、ここで「深夜料金での
買電」ということをするかどうか、がキモになります。
電力会社との契約で、深夜料金が安価なメニュー(スマートライフなど)で、
深夜充電を行い、昼間にカウンターを充てる、ということをすると、電気の
使用量は下がりませんが、電気料金自体は下がります。これは料金メニューに
よって違いが出てきますので、電力会社によっては非効率になる可能性が
ありますので、そこはご自分でご検討下さい。
深夜充電をやりたい、という場合なら、オムロン、長州の蓄電池は型式によっては
不利です。
どのメーカーの見積もりを今後取るかによっても変わりますので、検討段階によって、
いろいろ情報収集してください。

書込番号:25439420

ナイスクチコミ!2


スレ主 さもえさん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/29 00:05(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。東京都の補助金1,810,000円を見込んでおります(4.33kwパネルの場合)。
蓄電池は単機能ではなく、ハイブリッド型で考えています。

ご指摘を踏まえ、A社よりオムロンの12.7kWh/16.4kWh蓄電池に変更した見積書も取得しました。パネル+蓄電池セットで2,720,000円/3,060,000円の見積もりでした。ご参考までです。(出力が高いため、引き続きCS社のパネルを使おうと思います)
12.7kWh蓄電池は夜間充電で100%まで充電できるため、蓄電池についてはまずはこちらで検討して参ります。

様々なご意見を頂き、ありがとうございます。

書込番号:25441666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/29 12:22(1年以上前)

>さもえさん

>12.7kWh蓄電池は夜間充電で100%まで充電できる
ため、蓄電池についてはまずはこちらで検討して
参ります。

グリーンモードの場合はそうですね。ただし、経済モードの運用ならば夜間充電は16.4kWhでも可能です。

実際、既存パネル5.4kWh(卒FIT目前)で16.4kWhを経済モードで運用しており、夜間は100%まで充電されています。
ただ、卒FIT後はグリーンモードでの運用になるため夜間充電50%に対しての不安を感じてはいますが、、

書込番号:25442084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光と蓄電池の見積もり

2023/09/25 15:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

訪問販売とネットのほうで同じタイプの太陽光と蓄電池の見積もりをとりました。
価格の差がこんなに違って驚いています。

以前、相談したところこのタイプの見積もりでは300万前後ということでした。

蓄電池が15年保証が気になりますですが、20年にすると+20万程と伺っています。(両社とも15年)
訪問販売ではちくでんエコメガネもありますのでその分をネット業者にプラスしてもかなり妥当なお見積りだと思っています。

長州産業の太陽光+蓄電池(パネルはBシリーズ 6.021kw・蓄電池はスマートPVマルチ 9.8kwh ハイブリット全負荷)
でこの見積もり価格はどう思いますか?

また、ちくでんエコメガネの必要性について意見が聞ければと思っています。

書込番号:25437415

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/25 16:40(1年以上前)

仔キツネさん

はじめまして!

長州産業の太陽光6.1kWと蓄電池9.8kWhシステムで
訪販見積りが440万円、yh名古屋が250万円ですね。

ここに寄せられる同じ様なシステムで平均270万円くらいが相場です。当然、屋根の形状や構造で差はあります

蓄電池保証は長州オリジナルの超長期保証に改定されてますので、課金なしの20年だと思います。

エコメガネ?
あったら便利、無くては機能しないアイテムではありません。これがないと補助金に影響が出るのですか?

書込番号:25437511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/25 22:47(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
こんばんは、はじめまして!

平均からすると安い見積もりになるという事ですね。
蓄電池の保証に関してはまだ見積もりはでてきていませんが、20年にすると追加料金がありそうです。
他の方のレビューをみていると10-20万程です。

申請するかは別として、補助金に関してはDER補助金ならちくでんエコめがねのような機器がないと申請できないみたいです。

書込番号:25437892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/09/26 13:48(1年以上前)

>仔キツネさん
さくらココと申します。2003年に自宅屋根で太陽光発電(2.8kW、シャープ製)を始め、2021年にパワーコンディショナ更新に合わせて主に非常用を目的に補助金(R3予算DER、自治体)を得て蓄電池(9.8kWh、長州産業製オムロンOEM)を導入しました。R3予算DER補助金のためにちくでんエコめがねを使用しています。
>ちくでんエコメガネの必要性について意見が聞ければと思っています。
DR補助金を利用するならばちくでんエコめがねは必須ですが、そうでなければ不要。
パネルが大きい6.075kWにつき、予算に余裕があれば蓄電池は12.7kWhをお勧めします。
1.HEMSコントローラ
ちくでんエコめがねはHEMSコントローラです。HEMSコントローラは、一般的にはスマートメーターから家庭の電気使用量等を取得し.たり、エアコンや給湯器、蓄電池等をモニタリングすることができる機器です。モニタリングする対象がスマートPVマルチだけであるならば、スマートPVマルチ製品の持つモニタリング機能と大差ありません。
2.R4補正予算DR補助金
DRは、アグリゲータから家庭用蓄電池に対して制御を行います。このためアグリゲータと家庭用蓄電池のインターフェイスを揃える必要があります。
(ここから推測)アグリゲータは複数ありますが、スマートPVマルチに対するアグリゲータがスマイルエナジー社でそのインターフェイスがちくでんエコめがねとしているようです。
アグリゲータがスマイルエナジー社の場合は、ちくでんエコめがねが必須です。
3.グリーンモードの夜間蓄電
買電が時間帯別料金でグリーンモード運用の場合、翌日の天候により夜間電力で蓄電池に充電したいときがあります。スマートPVマルチ16.4kWh、9.8kWh等では50%までしか夜間蓄電できない仕様になっています。ところがちくでんエコめがねの電気料金削減機能を利用すると50%を超えて100%までのAI制御が行われます。
ちくでんエコめがねを使用しない場合は、手動充電(日没以降に経済モードに変更し、早朝グリーンモードに戻す)すれば50%を超えた夜間蓄電できます。
2023/2オムロンは100%まで夜間蓄電できる12.7kWh等の製品をリリースしました。
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
長州産業12.7kWh等カタログ
https://cic-solar.jp/catalog/spvm2_230718/top.html

書込番号:25438488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/26 16:42(1年以上前)

>さくらココさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
補助金に関しては一度業者に問い合わせてみます。

業者と見積もりの件でやり取りしていましたら、もっとパネルを載せられるということでしたので、再度見積もりをお願いしました。

初めの見積もりは■長州産業6.021kW+蓄電池9.8kWh(全負荷・15年保証)で約250万 
パネルはCS-223B81S 27枚


パネルはCS-340B81 21枚+CS-223B81  6枚に変更
■長州産業8.478kW+蓄電池12.7kWh(全負荷・20年保証)で約300万
■長州産業8.478kW+蓄電池16.4kWh(全負荷・20年保証)で約350万
保証期間を20年にしてもらいました。

見積もり額としてはどうでしょうか?
また8.478kWであればどちらの蓄電池がおススメでしょうか?


書込番号:25438660

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/09/26 22:56(1年以上前)

>仔キツネさん

>見積もり額としてはどうでしょうか?
太陽光8.478kW+蓄電池12.7kWh(全負荷)の目標額 3,200千円程度
太陽光8.478kW+蓄電池16.4kWh(全負荷)の目標額 3,500千円程度
なので問題ない金額に思います。

>また8.478kWであればどちらの蓄電池がおススメでしょうか?
蓄電池は価格が高いので費用の回収期間、経済合理性だけを考えると 0kWh、蓄電池なしがお勧めです。
非常時や更なる電気料金高騰、環境面も考えて蓄電池を導入するのであれば、太陽光が大きいので下記のとおり16.4kWhがお勧めです。DR補助金も多めになります。
目標金額との差でお買い得みたいな目で見ると12.7kWhがお勧めです。

(蓄電池容量計算)
下記リンクでの“設置済みの太陽光パネルの容量”から考えるでは1日当たりの平均太陽光発電量から自家消費量を引いたものを蓄電池容量としています。
https://ecodenchi.com/post-4708/
1日当たりの平均太陽光発電量 8.478kW × 1200kWh/kW / 365 = 27.9kWh
1日当たりの平均自家消費量 (8.478kW × 1200kWh/kW × 0.2(注)) / 365 =2035 / 365 = 5.6kWh
蓄電池容量(実効容量) =27.9 kWh - 5.6 kWh = 22.3 kWh
蓄電池容量(公称) = 蓄電池容量(実効容量) ×1.18 = 22.3 kWh ×1.18 = 26.3 kWh
最も大きい16.4kWhがお勧めです。

(注)orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフから、
太陽光発電8.478kWの自家消費率を求めました。(6kW以上は外挿)
・蓄電池容量0kWhのとき 自家消費率20%
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348




書込番号:25439091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/27 18:58(1年以上前)

>さくらココさん
やはり回収率だけでいうと太陽光のみがいいのですね、ありがとうございます。

補助金に関しては業者から
12.7kWhのDR補助金額:348,800円
16.4kWhのDR補助金額:451,200円と教えていただきました。

蓄電池容量計算の計算わざわざありがとうございます。
発電量から16.4kWhがおススメということですね。

今月が電気使用量が約500wHhなので蓄電池のほうはいろいろと考えてみます。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:25440017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州産業 蓄電池 12.7

2023/09/24 20:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

蓄電池 訪問販売で
長州産業スマートpv CB P127M05A
税込みで270万は高いですか

書込番号:25436546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6784件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/24 20:55(1年以上前)

>もちmochiiさん

はじめまして

訪問販売時点で高いです。
なぜなら、営業の成功報酬歩合50〜100万円が必ず見積に含まれます。
激安会社にはそれがありません。
この成功報酬歩合のゼロ希望は”訪販スピリッツ”企業の存在を否定する自殺行為です。

ちなみにどちらの業者の見積もりですか?

書込番号:25436553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/24 21:03(1年以上前)

ありがとうございます。株式会社fRというところです。電気代を蓄電池代にあてるならと思っていいかなと思いましたが そもそもの値段が高いと感じてしまいました。

書込番号:25436564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/25 11:59(1年以上前)

全負荷でも200万ぐらいじゃないのかな

書込番号:25437178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/25 21:29(1年以上前)

そうなんですね〜(T_T)
ありがとうございます。

書込番号:25437789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

モジュール 340wが28枚 9.52kW
蓄電池スマートpvマルチ全負荷 12.7kW
その他部材、工事費込み補助金入れて300万円を提示されました。
会社は、岡山に本社を置く株式会社エコジャパンという会社です。
他一社に聞いたところ、うちではその値段では無理です。と言われました。この価格は妥当でしょうか?屋根の形状は片流れ、南向き、年間発電量は1万を超えるみたいです。

書込番号:25436480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/24 20:14(1年以上前)

>オリーブ牛さん

補助金抜きのシステム全体の価格をお知らせ願えませんか?

それと補助金の詳細も差し支えなければお願いします。

書込番号:25436493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/09/24 20:45(1年以上前)

>RTkobapapaさん
書き込みありがとうございます。
システム全体の税込価格3,348,800円
国のdr補助が348,800円
市町の補助金は予算終了で0円
以上になっています。

書込番号:25436533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/24 21:18(1年以上前)

>オリーブ牛さん

国のDR補助金に関してはかなり倍率が高く期待薄ではないでしょうか?

業者担当者に確認してみて下さい。

書込番号:25436593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/09/24 21:24(1年以上前)

>RTkobapapaさん
書き込みありがとうございます。
そうなんですね、業者に確認してみます。
それ以外で価格面では妥当でしょうか?

書込番号:25436610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/24 22:23(1年以上前)

>オリーブ牛さん

実は、蓄電池購入時相見積もりを取った業者の中の1社でした。おまけに価格面での最安値を提示して貰いました。

ただ、私が契約したのはそのつぎの安値を提示してくれた業者でした。居住地の施工実績も多く、何より自社施工、創業年も永く、安心感を感じさせる業者でした。私的には永く付き合える業者さんとかんじましたので、、。

システム価格面では、文句無しのかなりの安価を提示されていると思います。ただ、価格面だけでなくその他の面で業者選びは慎重になさって下さい。

書込番号:25436695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/09/24 22:57(1年以上前)

>RTkobapapaさん
金額ばかりに目を取られて視野が狭くなっていました。
施工業者は高知県の別会社になるとのことです。
会社の規模や実績、アフターサービスも重要ですね。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25436742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/09/25 00:29(1年以上前)

>オリーブ牛さん
>RTkobapapaさん
>国のDR補助金に関してはかなり倍率が高く期待薄ではないでしょうか?
DR補助金は、抽選ではなく先着順です。
公募期間は2023/4から始まり2023/12/22まで。
予算が 2,000百万円で、2023/9/21現在 958百万円交付決定済ですが、残額は十分あります。
交付決定状況は下記のとおりです。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi04r/decision.html

R4のDER補助金は予算が少なく、短期間で公募終了してしまったのは事実です。
R4補正予算でDR補助金(電力電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業)が設定されました。

書込番号:25436820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/09/25 01:59(1年以上前)

>さくらココさん
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25436843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/27 14:49(1年以上前)

オリーブ牛さん

はじめまして!

太陽光9.5kWと蓄電池12.7kWhの長州産業製品ですね

設置するロケーションも屋根の形状も理想的なので
工事費込み380~400万円税込くらいが相場かと思います。補助金は別で。 340万円は安いですね。

また、太陽光のロケーションと容量から
16.4kWhの蓄電池にされてみては?
そこまでの電力消費量は必要ではないのかな?

岡山県なら
伊藤忠エネクス中国支社
倉敷の”ひだかや”株 あたりに相見積りしてみて下さい

書込番号:25439775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/27 23:14(1年以上前)

>オリーブ牛さん
>REDたんちゃんさん

実は私が蓄電池を契約した業者さんが、REDたんちゃんさんがお勧めしている「ひだかや さん」です。

オリーブ牛さんのお名前から推測すると、香川県か小豆島かとお見受けします。
ひだかや さんは、基本岡山県内と広島県福山辺りを営業圏内としているはずなのですが、香川県も対応しているかもしれません。

価格面、創業年数、自社施工(アフターも充実) 、補助金の申請/受給実績、クチコミ評価(4.8点)と文句無しの業者(私個人的には)さんです。

是非、問い合わせしてみて下さい。ただ、相見積もりは必要です。最安値近く迄は頑張ってくれると思います。私のケースもエコジャパンさん近くまで頑張ってくれました。

書込番号:25440369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/28 10:11(1年以上前)

RTkobapapaさん

御宅はひだかやさんだったのですね。
いい業者さんに巡り会えて良かったですね。

書込番号:25440757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/28 10:58(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

そうなんです。とても満足度が高い業者さんです。

それより、地方の中小企業を御存じとは、、その事に驚かされました。

此れからも引き続きいろいろアドバイスお願いいたします。

書込番号:25440805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州産業 蓄電池について

2023/09/24 16:54(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

長州産業蓄電池スマートPVマルチハイブリッド特定負荷12.7KW、工事費込みで税込240万円。20年保証付き、20年ソーラーローンで分割手数料50万円、支払い総額290万円と言われました。
この金額は妥当なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25436205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2023/09/24 17:13(1年以上前)

>タカサキ5555さん

はじめまして!

この蓄電池はすでに保有されてる太陽光との連携でしょうか?

蓄電池そのものの価格は工事費のみで240万円は及第点だと思います。

が、ローンが高いですね。
地域はどこですか? 

地銀のソーラーローンやリフォームローンなら団信、保証料込みで1.5%程度のプランがあります。
このローンは業者が契約してる信販系金融ですか?

書込番号:25436224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/24 17:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうです、2年前に設置した太陽光との連携です。
価格については及第点と教えて頂きありがとうございます。

地域は愛知です。
ローンはイオンプロダクトファイナンスという会社です。
20年ローンはよくないとも聞いていたので、金利の低いところを探して期間を縮める事も考えてみようかと思います。

書込番号:25436234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/24 17:29(1年以上前)

>タカサキ5555さん


>長州産業蓄電池スマートPVマルチハイブリッド特
定負荷12.7KW、工事費込みで税込240万円。

蓄電池12.7kWhでしたら特定負荷ではなく全負荷の方が良いと思います。全負荷でも220万円程度が相場になるのではと推測します。特定負荷と全負荷の価格差は約20万円程度になります。

ちなみに太陽光発電パネル(何kW)は既存でありますか?

ローン金利ですが、私は業者お勧めの信販系で金利1.8%(団信込み)で契約しました。
一応、数年後に返済する予定です。

書込番号:25436238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/24 17:45(1年以上前)

RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
全負荷も検討してみます。

太陽光はカナディアンソーラーの5.5kwです。
2年前に単独で導入しました。

書込番号:25436253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/24 18:31(1年以上前)

自分は5.1kWのパネルと特定負荷のスレ主様と同じ蓄電池(勿論工事費込み)で260万でした。
手数料50万を払うのは20年で計算すると大体2%の金利分になるかと思われますのでもう少し条件の良い物があるかと思います。
それと、蓄電池の購入であれば補助金等も使えるかと思いますが案内等はありましたでしょうか?

書込番号:25436309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/24 20:31(1年以上前)

>タカサキ5555さん

>太陽光はカナディアンソーラーの5.5kwです。

我が家にも既存パネル(5.4kW)があり、間も無く卒FITを迎えるため6月末蓄電池を設置しました。

我が家の電力状況は、年間総発電量6,200kWh、年間総使用電力量11,000kWh、年間自家消費電力量2,200kWh、年間総売電量 4,000kWh、オール電化契約中です(令和4年度)。

蓄電池容量決定時、費用対効果のシミュレーションを業者(相見積もり6社中2社)に依頼し、同じ結果となったためスマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを導入することに決めました。

今、選定されている12.7kWhは最新型で、グリーンモードでもナイトタイムで100%充電可能なモデルです。
年間使用電力量にもよりますが、10,000kWhを越えるのなら16.4kWhがベストだと思いますが、上記の理由もありメリット/デメリットからご判断ください。

書込番号:25436516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/09/24 23:10(1年以上前)

>タカサキ5555さん
>太陽光はカナディアンソーラーの5.5kwです。
>2年前に単独で導入しました。
単機能型蓄電池は効率悪いし、ハイブリッド型蓄電池は現在のパワーコンディショナが無駄になるし、このタイミングでの蓄電池導入はお勧めできません。蓄電池は価格が高く経済合理性がありません。
導入するなら卒FIT(10年)かパワーコンディショナ更新(15年程度)に合わせてがお勧めです。

>長州産業蓄電池スマートPVマルチハイブリッド特定負荷12.7KW、工事費込みで税込240万円。
目標価格としては税込み1,700千円程度です。

書込番号:25436757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/25 02:40(1年以上前)

>まみむーむさん
返信ありがとうございます。
パネル込みでその値段は凄いですね。
補助金等も込みでの値段だそうです。

>RTkobapapaさん
大変参考になりました。
容量や導入時期など、もう少し熟考してから判断する事にします。ありがとうございました。

>さくらココさん
返信ありがとうございます。
導入時期については確かに考える余地がありますね。
お値段も参考にさせて頂きます。

今一度、皆さんから教えて頂いた事を参考にしっかりと考えてみます。本当にありがとうございました。

書込番号:25436858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)