太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

見積相談

2025/05/29 17:54(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

初投稿のため不慣れな点、ご了承いただければ幸いです。
以下の構成で太陽光パネルと蓄電池の購入を検討しております。
価格の妥当性と改善点など御座いましたらご教示頂ければと考えております。
太陽光パネル:長州産業CS-340B81×20枚 6.8kw ※新型の364B91と性能差はあまりないとのことで値段で此方を選択しました。
パワコン:ニチコンES-T3
蓄電池:ニチコンESS-T3L1
つかみ金具工法
パネル向き:東南東
勾配:0.5/10(3度)
見積額:240万円
その他、必要な情報があればご指摘ください。

出来るだけ壁に穴を空けたくないとの要望でニチコンを提案頂きました。

書込番号:26194158

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/29 23:46(3ヶ月以上前)

>いちまる両さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.8kW、つかみ金具工法、パワーコンディショナ含まず 税込0.9百万円
蓄電池 9.9kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.7百万円
合計 税込2.6百万円

>勾配:0.5/10(3度)
勾配0.5寸(3度)では太陽光モジュールの汚れが落ちず、汚れのため出力低下するおそれがあります。
清掃が容易にできない場合は、出力低下したとき汚れによるものか、モジュールの劣化によるものか区別できない。
陸屋根、モジュール勾配5度で運用している人の投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26173960/#26176894

>出来るだけ壁に穴を空けたくないとの要望でニチコンを提案頂きました。
長州産業Smart PV multi だと3台(小型、合計56kg)に分かれます。ニチコンES-T3ならば1台(大型、44kg)ですね。保証書がモジュールと別れるのを許容すればOKです。
例えばQセルズのQREADY-R59-1/QREADY-R59-2(ニチコンOEM)ならば1台(中型、20kg)で、蓄電池QREADY-B97-1 9.7kWh、Qセルズモジュールと組み合わせれば保証書は1つにまとまります。故障したときはユーザで切り分けする必要はなくなります。

書込番号:26194520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/30 08:32(3ヶ月以上前)

いちまる両さん

はじめまして!

まず、提案仕様がいただけません。
長州産業の太陽光なのに、なぜニチコンの蓄電池なのか?当然、システム保証は受けられません。
故障の際は貴方又は業者がどちらに原因があるのかを突き詰めてそれぞれのメーカーに連絡します。

一般的には長州産業の太陽光パネルなら長州産業もスマートPVシリーズを組んでシステム保証書をもらうのですが、、、!

価格は270万円前後でしょう!

また長州産業は雨漏りに厳しいメーカーです。勾配が3度では施工許可が下りるかどうか、直接長州産業サポートセンターに問い合わせして下さい。
業者さんだと売りたいがために「大丈夫です」としか言いません。

書込番号:26194731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/30 11:17(3ヶ月以上前)

さくらココさん
REDたんちゃんさん

ご指摘ありがとう御座いました。
蓄電池は長州産業さんだとオムロンさんの蓄電池でPVユニットとトランスユニットで3箇所壁に穴を開けなくてはならなくなるご説明だったため、そういったこちら側の忌避感をくんでニチコンさんを提案して頂いたのですが、やはりメーカーを合わせた方が保証の面では良さそうですね。
まだ持っていませんが、今後電気自動車も想定には入れているため、トライブリットも魅力的に感じたこともあります。

また、勾配の問題のご指摘ありがとう御座いました。
汚れの件については再度確認して、メーカーの問い合わせフォームからも問い合わせしてみます。
火山灰が多い鹿児島県の方はより大変そうですね。

REDたんちゃんさん

>また長州産業は雨漏りに厳しいメーカーです。
上記のご指摘の件ですが、つかみ金具であっても勾配が緩すぎると雨漏りの心配が出て来るのでしょうか?

書込番号:26194850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

東京都内でおすすめな業者

2025/05/28 19:33(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 woongkurさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは
最近太陽光パネルと蓄電池の設置を検討し始めたものですが、
東京都内ですでに設置している方で、信頼できるおすすめな業者いましたら
ご紹介いただけますでしょうか。
もしくは一括見積サイトの中でおすすめなところがありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
検索するとほとんど聞いたことない業者だったので、
これは口コミで当たってみるしかないなと思ったところです。

書込番号:26193281

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/28 19:41(3ヶ月以上前)

>woongkurさん

はじめまして

私は東京世田谷のTSP(旧:東京シェルパック)で太陽光発電を12年前につけました。
横浜yhは安いです。
Aoieは良くない書き込みが多数あります。
聞いた事ない業者はやめたほうがいいです。1年以内の離職率が高いので正しく引継ぎされません。

書込番号:26193290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/29 00:28(3ヶ月以上前)

>woongkurさん

業者じゃないですが、自分はsmartsolarの蓄電池を設置しました。(パネルは既存の5.1kW)
値引き交渉とかはないけど、もともとの価格設定がそんなに高くないのと、補助金もちゃんと処理してくれるので
トラブルにはならないように思います。
パネルもやっているようだから一度聞いてみていいかも。

#私的には先月発表された新型(10kWh,15kWh)が気になる。




書込番号:26193533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 woongkurさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/29 17:39(3ヶ月以上前)

>gyongさん
ご教示ありがとうございます。
ずばり言っていただき、ありがとうございます。候補に入れさせていただきます。
ただ、メーカーならある程度の評判などで絞れそうですが、業者の絞り込みが難しそうですね。
まだまだ調べてみたいと思います。

>晴れhareさん
ご紹介ありがとうございます。
こちらのsmartsolarも候補に検討させていただきます。
蓄電池は少々大き目のがなんとなく良さそうですね。

書込番号:26194140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/30 08:13(3ヶ月以上前)

>woongkurさん

はじめまして!

都内は商社機能のみの業者が多く、工事施工は下請け業者に委託する。こう言った形態ですからコストが嵩みます。

都内の業者に限らず、都内を守備範囲とする業者がいいと思いますよ。

ここでの口コミで評価の高い
川口の充電工、春日部のECOライフホーム
横浜yh、藤沢のトレシス、千葉鎌ヶ谷の二和電設あたりが知名度が高いです。薄利多売が故に対応が淡白なところもありますが実績は確かです。

どちらにしても、施主さんが業者と対等に会話できる知識が必要です。頑張ってより良いシステムを構築するしてください。

書込番号:26194716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 woongkurさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/30 11:29(3ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
業者の地域特徴も教えていただき、ありがとうございます。
早速ご紹介いただいた業者にも見積依頼をさせていただきました。
よく分からない領域なので、とにかく数当たってみようと思います。
助かりました。

書込番号:26194872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新築 過積載

2025/05/27 18:53(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 れい23さん
クチコミ投稿数:3件

詳しい方御教示お願い致します。
当方これから2階建ての新築予定で太陽光パネルの設置を検討しております。
設置条件は
設置方角→南東向き
設置角度→一寸勾配
屋根材質→ガルバリウム鋼板立平葺き
軒から前面道路距離→約3メートル
パネル→ネクストエナジーのNER108M460B
パワコン→PanasonicのVBPC255GM2
です。
そこでいくつか教えていただきたいのですが、
@工務店経由か、建築後の設置か迷ってます。
デメリットは、屋根保証が無くなる。工務店経由だと割高となり、パネルメーカーの選択肢が国産パネルやとパワコンしか選べない。等が挙げられます。
A工務店での設置をした場合パネルを9.2kw(落雪防止対策が必要)か7.36kw(落雪防止対策不要)のどちらかを選択しようか迷ってます。1.5メートル積雪地域の為、屋根いっぱいにパネルを載せる(9.2kwを選択した場合)と落雪防止対策をしなければならないと言われました。
B Aで9.2kwを選択した場合、パネルが過積載(167%かな?)となりますが問題ないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:26192222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/27 19:44(3ヶ月以上前)

れい23さん

はじめまして!

ハウスメーカーか引き渡し後の専門店かですが
さすがに新築ですのでハウスメーカーがいいと思います

まだ、住宅の灰汁出しもままならないうちに他店で太陽光を載せちゃうと、潜在欠陥があっても保証されないケースがほとんどです。
我が家もセキスイハイムですが太陽光は他店で施工しました。当然のことながら屋根の瑕疵保証は剥奪されました。

次にシステム構成ですが、VBPC255GM2はパナソニック製のパワコンです。ネクストエナジーの標準仕様でしょうか?でないと長期保証が得られません。

更には屋根勾配が1寸ですが、これもメーカー保証対象でしょうか?ちなみにパナソニックは2寸以上の勾配がないと保証対象外です。雨水が抜けなくて腐食やパネルの汚れによる劣化促進を懸念してのことです。

雪止めですが、1寸勾配で必要でしょうか?

過積載は雪国ということで大きな金銭的損失はないと思いますので1台で充分かと思いますよ。

地域がどの辺だか分かりかねますが、複数の業者に見積りを受けて適切な仕様、価格を比較されてからの方が良さそうです。

書込番号:26192282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 れい23さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/27 22:16(3ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
補足すると工務店の外注先である太陽光設置会社は、既存住宅への太陽光設置会社でもあり、20年近く施工実績のあるです。
>次にシステム構成ですが、VBPC255GM2はパナソニック製のパワコンです。ネクストエナジーの標準仕様でしょうか?でないと長期保証が得られません。
→パワコン、パネル個別に15年保証が付くとのことです。
>更には屋根勾配が1寸ですが、これもメーカー保証対象でしょうか?
→確認してみます。
>雪止めですが、1寸勾配で必要でしょうか?
→kW単価が3万円高くなる上に、前面距離があるのでこちらからも不要と伝えましたが、工務店と太陽光設置会社両方が難色を示してます。

書込番号:26192479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

契約解除可能?

2025/05/27 15:05(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 masa1214@さん
クチコミ投稿数:14件

aoieと太陽光発電、蓄電池の契約を結びましたが、工事開始後に契約時のパネルが載らないと言い出し工事中断しました。
契約時の設計では6.2kW分のパネルを設置予定でしたが、工事中断後に4.2kWのパネルしか乗らない旨の連絡がありました。
このケースは契約と異なる工事の為、契約解除は可能なのでしょうか?
aoieには、パネルが減るのは承知できない旨の連絡はしているが引き下がらないで困ってます。

書込番号:26191977

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/05/27 15:18(3ヶ月以上前)

そりゃまぁ普通に考えたら
向こうが出来るっていってたのにやっぱ出来ませんってなったら取り消せますけどね。
パネルをサイズダウンするにしても金額の変更があるんで契約しなおすか設計変更契約になるでしょうし。
向こうが引き下がらない以上、向こうはごね得待ちなんで
たぶん弁護士案件にならないと平行線じゃないかと思いますけど。

書込番号:26191989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/27 16:00(3ヶ月以上前)

masa1214@さん

契約書には「6.2kW」ど書かれてますよね。
注記で「工事中における仕様変更、、、」の有無が記載されていますか?
それが無ければ契約不履行で解約出来ます。

Aoieはこんなことばかりですね。

どこまで工事が進んでいるか分かりませんが、まずは冷静になって話し合いましょう。

書込番号:26192025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/27 16:26(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>masa1214@さん

工事中断の状態が気になりますね。まさか、穴を開けられた状態で放置したりしていないんですかね。

契約不履行による契約解除は可能ですが、「契約不履行を事由にした契約解除」の内容証明を
弁護士さんに打ってもらった方が確実でしょうね。多分、電話一本で話のカタはつくと思いますよ。
自分でやると、粘られると、どこまで強く出られるかわからないでしょ?
そんなところと契約した勉強代だとおもって、さっさと手切れしたほうがよろしいかと。

書込番号:26192044

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/28 01:54(3ヶ月以上前)

>masa1214@さん
>契約時の設計では6.2kW分のパネルを設置予定でしたが、工事中断後に4.2kWのパネルしか乗らない旨の連絡がありました。
乗らない理由は?
:甲から提出した図面が正しくなかった?:乙は現地調査をしなかった?やむをえない理由があるのか?
>このケースは契約と異なる工事の為、契約解除は可能なのでしょうか?
:契約書にはなんと書いてあるか。
さくらココが2021年に蓄電池をyhから購入したときの契約約款には、「打合せどおりの工事が困難な場合」を定めている。
内容概略
事前調査を行っていない場合などで、打合せどおりの工事が困難な場合は、実状に適するように内容を変更する。請負代金を変更する必要があるときは、甲乙協議して定める。
>aoieには、パネルが減るのは承知できない旨の連絡はしているが引き下がらないで困ってます。
aoieは契約書のどこを根拠にしているか

書込番号:26192607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8359件Goodアンサー獲得:1080件

2025/05/28 05:37(3ヶ月以上前)

契約書の記載事項について自分で判断できないなら、役所で良くやってる無料弁護士相談にでも行ってみたら?

書込番号:26192656

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa1214@さん
クチコミ投稿数:14件

2025/05/28 08:41(3ヶ月以上前)

>さくらココさん
足場を組んで工事を開始してからやはりパネルが載らないと言い出しました。
工事開始してからの施工できないは、正直言って何言ってるか分からないと思いました。
現地で屋根に上り屋根のサイズを測定し見積もりを作成しています。
出来ない理由は、当社のミスとだけで詳細は不明なので問い合わせています。

書込番号:26192771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/28 08:47(3ヶ月以上前)

>masa1214@さん

この案件、補助金の申請も既に終わってるのですか?

相手がミスを認めてるなら契約不履行は当然ながら、機会損失に伴う賠償請求も可能です。

Aoieとは訣別し他のメーカーで再構築された方がいいです。Aoieは他の書き込みをみても同じような不具合が多過ぎます。

書込番号:26192775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/28 09:25(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>REDたんちゃんさん

>機会損失に伴う賠償請求も可能です。

逸失利益とは認められないので、その筋は無理でしょうね。
やるなら、6.2kWから4.2kWにパネル減少すれば補助金額自体が
減るので、その分の補償を求めることは可能でしょうが、こんなこと
やるより、そもそもの付き合いをやめた方がいいでしょうね。

書込番号:26192803

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/28 23:11(3ヶ月以上前)

>masa1214@さん
>現地で屋根に上り屋根のサイズを測定し見積もりを作成しています。
事前調査を行った上で見積書を作成し、契約している。
>出来ない理由は、当社のミスとだけで詳細は不明なので問い合わせています。
乙は責を認めている。できない理由の詳細の説明(今後の参考にもなる)を受けた上で契約不履行による解除でよいと思われる。

契約解除するとして
FIT申請(事業計画)を行っていると思うが、事業計画認定後1年以内に発電開始しないときは自動失効する。失効前に再度FIT申請するときは変更申請になる。従って認定通知を受け取っておくと良い。
東京都の方ですか?東京都助成金の事前申込を行っていると思う。工事内容が変わっても事前申込1年間有効で、工事後に交付申請兼実績報告で修正するか、事前申込廃止の手続をとり、R7年度の事前申込をやり直しても良い。

書込番号:26193478

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa1214@さん
クチコミ投稿数:14件

2025/06/06 14:20(3ヶ月以上前)

>さくらココさん
助言有難う御座います。
ミスで契約通りに工事が出来ない事を断言したので、契約解除を申し入れたら合意頂きました。
今回のゴタゴタで太陽光発電は縁が無かったと考え諦めようと思います。

書込番号:26201964

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/06 22:46(3ヶ月以上前)

>masa1214@さん
>契約解除を申し入れたら合意頂きました。
お疲れさまでした。
>今回のゴタゴタで太陽光発電は縁が無かったと考え諦めようと思います。
しばらく冷却期間を置くのも良いと思います。
1年以上たてばFIT申請も東京都助成金も新規扱いになると思います。
それより早く再開するときはFIT申請の認定済設備IDは下記で検索可能です。
https://www.fit-portal.go.jp/mypage/SearchPlantId

書込番号:26202354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光設置する会社の選択

2025/05/27 01:56(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

初めて投稿させて頂きます。
太陽光パネルと蓄電池の設置を、都の補助金も出る事で検討しておりますが、色々なコメントを見ていると、どこを信用していいのか迷い、なかなか決断が出来ません。
Aoieさんは、現調には来てくれましたが、その人は屋上の寸法、様子などを記録しただけで、その後、見積もりが来ました。ただ、実際に、太陽光パネルと防水工事の専門家が来た訳ではないので、実際に工事に入った際、どこまで見積もり通りに行くのかが分かりません。防水工事に関しては、「防水業者に現地調査見積もりを行った上で金額が数万単位で前後してしまう可能性はあるかと思いますが、大きく変わることはございません。」との事でした。
ECOライフホームさんにも見積もって貰いましたが、現調の時は、パネル関係と防水関係の両方の専門家が来て、寸法を測ったりして、見積もりを出してくれました。
Aoieさんは、「影が予想されるので、影に強いAikoがお勧めです」との事。他の業者さんは、長州のパネルで、影の部分を避けて設置のシュミレーションをし、それによって、枚数が減り、発電量が減る見積もりでした。
実際、Aikoさんの見積もりで行った場合、最終的に影に強くても発電量が減るのではないかと心配ではあります。
Aoieさんは、施工に入った後などに関しては、悪い評判もあるので、決断しかねておりますが、何かアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:26191496

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/27 07:32(3ヶ月以上前)

>ヤマトナデシコ公さん

はじめまして

Aoieの良さはどんなところですか?
私はAoieはネガティブイメージしかありません。Aoieは補助金を最大限活用したエクセル計算式の見積書の作成が得意だけで施工管理は最低レベルの印象です。実際離職率が高く、1年で社長以外の社員が全員入れ替わる印象です。太陽光発電イケイケ会社で勤続30年以上の人はゼロです。
参考ください。

書込番号:26191582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/27 12:34(3ヶ月以上前)

ヤマトナデシコ公さん

はじめまして!

挙げられた業者さんの中では春日部のECOライフホームさんがここでも高評価です。Aoieさんは、、、?

東京は潤沢な補助金が用意されてるが故に補助金狙いの業者が横行しています。

都内を守備範囲とする横浜yh社、藤沢市のトレシスあたりも見積もりしてもらってください。
薄利多売がモットーの業者ですので対応は淡白です。

書込番号:26191849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/27 19:52(3ヶ月以上前)

gyongさま

コメントをありがとうございます。
その点を心配しておりましたので、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:26192289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/05/27 19:55(3ヶ月以上前)

REDたんちゃん さま

コメントをありがとうございます。
春日部のECOライフホームさんは、私個人的にも安心できる印象がございました。

横浜yh社、藤沢市のトレシスですね。
早速、問い合わせてみます。
ありがとうございました!

書込番号:26192295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光+蓄電池

2025/05/26 22:38(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 カナディアン・ソーラー

クチコミ投稿数:1件

初めての投稿となります。

現在、中古戸建(外装リフォーム済)に居住しており、太陽光発電+蓄電池の導入を検討しています。
ソーラーパートナーズやタイナビを通じて6社ほどから相見積もりを取得し、現在は3つのプランに絞り込んだ段階です。

各プランの金額の妥当性や製品の評価など、皆さまのご意見を頂ければ幸いです。



@ カナディアンパネル10kW + カナディアン蓄電池13.3kWh
総額:348万円/補助金(国+埼玉県):約98万円/実質負担:約250万円

ポイント・懸念点:

自家消費を重視し、過剰発電を前提に北西面にもパネルを設置しています。

パワコン1台での運用ですが、ピークカットによる損失がどれほどになるかが気になっています。

販売店からは「パワコン2台運用にすれば損失は防げるが回収期間が数年伸びるためおすすめしない」との提案も受けました。


A DMMパネル5.6kW + カナディアン蓄電池13.3kWh
総額:310万円/補助金予定:98万円/実質負担:約210万円

ポイント・懸念点:

設置は南面のみ。北面の不確実な発電量を避けた、現実的かつ堅実なプランです。

一方で、DMM製パネルの実績や信頼性にやや不安があります。

コストや構成は魅力的ですが、長期的な評価やサポート体制が不明瞭なため、判断に迷っています。



B AAプレミアム10.8kW + ニチコン蓄電池14.9kWh
総額:440万円/補助金予定:98万円/実質負担:約350万円

ポイント・懸念点:

パネルは中国系の新興メーカー製。軽量かつ防眩性にも優れており、性能面には魅力があります。

蓄電池は信頼性の高いニチコン製。

希望を多く取り入れたプランですが、価格が割高で、AAプレミアム自体のレビューやアフターサービスの不安も残ります。

それぞれのプランにメリット・デメリットがあるため、投資対効果や将来の信頼性を踏まえた総合的な判断をしたいと考えています。

皆さまの率直なご意見・ご経験談をお聞かせいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26191389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/27 01:08(3ヶ月以上前)

>だもん2646さん
>北西面にもパネルを設置しています。
反射波が付近の住宅に影響を与える恐れがあります。
もし設置するときは防眩型とすることをお勧めします。但しカナディアンは防眩型の用意がありません。
太陽光南面のみ5.6kW程度、蓄電池13.3kWhを検討されると良いと思います。

>補助金(国+埼玉県):約98万円
埼玉県の補助金は、財源が環境省の助成金のため、国の補助金(R6補正DR補助金)と重複利用はできないと思います。どちらか一方の利用になると思います。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0503/hojyokin2.html#GAIYOU
https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/

書込番号:26191477

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/27 12:58(3ヶ月以上前)

>だもん2646さん

はじめまして!

@ですが、埼玉県で北西面にパネルを設置するのは発電量が低いのは当然のことながら、光害訴訟の懸念が高いです。太陽光に長けた業者はまず北に面する屋根への提案はしません。するとすれば反射を防止する素材で出来た防眩型パネルの提案となります。

ABは太陽光パネルと蓄電池が違ったメーカーでの組み合わせとなりシステム保証が得られません。
ユーザーさんが太陽光や蓄電池に詳しくご自身で問題解決出来る技量があればいいのですが、、、、。

埼玉なら川口の充電工、春日部のECOライフホーム
横浜yh社、藤沢市のトレシスも埼玉は守備範囲です。

これらの業者で長州産業の防眩パネルを使った太陽光と連携する蓄電池の提案を受けてみて下さい。

PCSは1台で充分です。
北西面はガッカリするほど発電しませんので、、、。
ピークカットによる金銭的損失はまずありません。

※AAプレミアムは聞いたことありません。このサイトでも初登場だと思います。

書込番号:26191874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/23 09:53(2ヶ月以上前)

>だもん2646さん
訂正
埼玉県
家庭における省エネ・再エネ活用設備導入補助金交付申請書
誓約事項
申請対象設備について国の補助金の交付は受けておらず、今後受ける予定もありません。

蓄電池は併用になってしまうが、埼玉県の申請対象設備を太陽光のみとすれば、太陽光の補助は受けられるかも。

書込番号:26217951

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)