太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池の相場について

2025/05/19 22:20(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

蓄電池について相談させてください。
先日、訪問販売を受けた内容について断った方がよいとは思うものの、迷っています。助けてください。
内容は次のとおりです。不十分な点はご指摘いただいたら追記させていただきます。

【我が家の現状】
・太陽光パネル(5.1kw)
 設置9年目(月平均430kw売電)33円/1kw
・電気代  (月平均24,000円)
・4人暮らし(小学生の子供2人)

【提案】
・長州産業 12.7kWh全負荷 ハイブリッド
 パワコン、マルチゲートウェイ、PVユニット、トラン スユニット
 工事費込で270万円

【不明点】
・蓄電池は魅力に感じていますが価格は適正なのでしょ うか。
・売電価格の下がる1年後からの検討がよいのでしょう か。
・他の蓄電池も検討した方がいいのでしょうか。

何も分からないため、たくさんのアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
説明不足のため、いただいている資料を載せます。

書込番号:26184290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/20 01:38(3ヶ月以上前)

>Piano-ppさん

いったん断ってしまった方が良いと思います。
契約してしまったのであれば速やかなクーリングオフをお勧めします。

まず現状把握です。
・設置場所は東京ですか? ※この部分が蓄電池導入検討の大きな分岐点。
・因みに何県何市で電力会社はどこですか?
・電力プランは従量電灯Bですか? オール電化とか他の電力プランですか?
・使用電力(買電)はどれくらいですか?
・設置年月はいつですか? 平成XX年のx月→残りの期間情報が必要。

提案価格は少し高いかもです。

不明点は
・価格は適正とは思わないです。相見積しましょう。
・東京でなければ検討はFIT終了後で良いと思います。
・他の蓄電池提案も含めて検討するべきです。(相見積もり)

まずはこの辺で。

書込番号:26184388

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/05/20 05:37(3ヶ月以上前)

>Piano-ppさん

はじめまして

非正規営業と思われる手書き文字が見られますが、”訪販スピリッツ”企業と思います。どちらの業者ですか?
非正規営業は固定給0円の業務委託契約であり、完全成功報酬歩合100万円をあなたから頂くのが基本ビジネスであり、適正です。
もちろん、非正規営業に憐憫の情を持ち100万円の投げ銭を希望されているのであれば契約・工事されてください。

タイナビなどの一括見積サイト業者は100万円の投げ銭は無いのでその分安いです。
参考ください。

書込番号:26184455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 05:56(3ヶ月以上前)

>晴れhareさん
ありがとうございます。
・設置場所は岐阜県土岐市です。
・電力会社は中電です。
・電力プランはオール電化、Eライフプランとなっています。また、低圧電力も契約しています。
・使用電力(買電)は月平均にするとEライフ300kw、低圧500kwほどです。
・設置年月は平成26年の8月→残りの期間は約1年です。
やはり今ではないですよね…。

書込番号:26184463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 05:59(3ヶ月以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
業者は名古屋に本社のあるプレジャーハウスです。

タイナビなどの一括見積サイト業者を試したいと思います。

ちなみにSmart PV Multi CB-LMP127Aの相場は工事費込みでどのぐらいでしょうか。

書込番号:26184466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/20 07:11(3ヶ月以上前)

Piano-ppさん

はじめまして!

長州産業のスマートPVシリーズ12.7kWh全負荷回路ですごが、昨年度の平均相場で200~220万円です。
おそらくこの6月で通年だと価格改定が予定されています。予想では200万円を切ってくるのでは?

今回の270万円ならいつでもどこでも出せる見積りですので、一回契約破棄するべきです。

書込番号:26184505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/20 12:42(3ヶ月以上前)

>Piano-ppさん

土岐市だと2023年11月に少し名古屋よりの多治見市の例があるので参照ください。
あと、太陽光を付けたときの業者にも一度聞いてみて良いかと思います。(聞くだけ)
中電のEライフプランはお得なぷらんですね。既得権益は手放さないように。
低圧動力も併用とのこと(エアコンとか?)であれば今すぐに蓄電池はいらないと思います。

来年の春位から検討始めて、夏位に設置できれば十分かと。
一度見積もり取って備える位で良いかと思います。

#まあ、今回をいい機会と捉えて、ちゃんと相見積もりしたうえでの導入検討は悪くないかもしれません。

実際のところ、蓄電池の費用対効果が良くないのは自明なので、今の電気料金プランであれば積極的な
投資はあまり効果ないかとも思います。(単価安いのでトータル電気代としては高くならない)

書込番号:26184775

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 18:59(3ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
訪問販売はやはり高いのだとよくわかりました。
ちなみに
長州産業のスマートPVシリーズ12.7kWhで特定負荷にするとさらに金額は下がるということでしょうか。
明日までに返事をすることにしていますので、よかったです。

書込番号:26185108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 19:04(3ヶ月以上前)

>晴れhareさん

ありがとうございます。

太陽光設置業者は1年目点検以降の対応に満足できなくて他で検討してみようと思っていたところに訪問販売だったのです…
中電のEライフプランはとてもよいことを訪問で来た方も言われていました。

実際のところ、蓄電池の費用対効果が良くないのは自明なので、今の電気料金プランであれば積極的な
投資はあまり効果ないかとも思います。(単価安いのでトータル電気代としては高くならない)
>>>
うちが蓄電池を設置する目的は災害よりも経済面です。となると設置費用をだいぶおさえないと効果はないと言うことでしょうか。

書込番号:26185120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/20 19:33(3ヶ月以上前)

>Piano-ppさん

現状で特定負荷回路と全負荷回路とでは約20万円の価格差があります。
訪問販売は価格を抑えるために特定負荷回路を押してきますが、シェアは圧倒的に全負荷回路です。
この価格改定からその差は縮まることを希望します。

あとは施主さんが災害時にどのような生活をしたいか?によって負荷仕様をお決めになられればいいと思います

書込番号:26185150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/05/20 20:56(3ヶ月以上前)

>Piano-ppさん

>うちが蓄電池を設置する目的は災害よりも経済面です。となると設置費用をだいぶおさえないと効果はないと言うことでしょうか。

蓄電池の経済効果は年間で「(買電単価ー売電単価)x蓄電容量x240(日) 」位です。

当方は東京で太陽光5.1kWを設置(2012/7)し、丸12年経った昨年夏(2024/7)に
蓄電池11.5kWh を追加しました。こちらを例に検証すると

・実容量で約9kWhを充放電に充てているので、買電 31円、売電 8.5円を想定した時
 (31円ー8.5円)x9 x240 = 48,600 円 
が1年での導入効果目途になります。(7月の初旬に1年となりますが概ね予定通りです。)
蓄電池設置の手出しは約25万円。上の効果を踏まえれば約5年で回収となる見込みです。

最初に「設置場所は東京ですか? ※この部分が蓄電池導入検討の大きな分岐点。」と
書いたのは他県だと補助金で埋めることは難しいという側面があります。

あとは10年回収を見るか、15年で考えるかとかの皮算用と手出しの関係になるので
最終判断はお任せしますが、仮に100万円で導入したとしたら回収期間は単純計算で20年で
経済面では回収困難と考えるのが妥当でしょう。

買電が高いのであれば少しは緩和されますが、今のオール電化プランは単価が安いので
経済面優先ということなら見送りがお勧めとなりますね。

書込番号:26185269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 21:04(3ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございました。
災害時よりも売電価格が急激に下がる際の経済面に重きを置いて考えていたので、今回は見送り、0から考え直したいと思います。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。

書込番号:26185281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/20 21:05(3ヶ月以上前)

>Piano-ppさん
こんばんは!

>・太陽光パネル(5.1kw)
> 設置9年目(月平均430kw売電)33円/1kw
>・電気代  (月平均24,000円)

売電単価が高いので太陽光パネルの設置費用は、
いままでの売電で回収ずみ(現金払いorソーラーローン完済)といった感じでしょうか?

来年卒FITとのこと、近くなると、「買取期間満了通知」というのが届いて売電先を変更予約可能になります。

(参考)
伊藤忠エネクス、TERASELでんき
https://afterfit-itcenex.com/
卒FIT近くになると郵送されてくるチラシ
https://after-solar.fit/

地域によってまちまちですが、例えば東電管内ですと13.8円の売電先があり、
Piano-ppさん宅の条件であれば、いまのまま太陽光のみでも
電気代(月平均24,000円−売電平均6,000円弱)⇒18,000円に削減
といったポテンシャルある感じと思います。


>蓄電池を設置する目的は災害よりも経済面です。となると設置費用をだいぶおさえないと効果はないと言うことでしょうか。

その通りで、費用対効果を検討するなら
前記の−売電平均6,000円弱⇒18,000円に削減
を基準に蓄電池でどれだけ、多く削減できるか、その差額で設置費用賄えるか次第な感じですね。

他とえば
月平均430kWh余剰売電
@蓄電池250kWh充電するとその分売電が減り
A余剰180kWh売電×売電単価13.8円=2,500円
蓄電池は充電・放電でロスが15%ほどあるので、
B買電210kWh削減×買電単価36円=7,500円

電気代(月平均24,000円−B蓄電池7,500円−A余剰売電2,500円)⇒14,000円程度に削減

この試算例ですと、蓄電池分割払いで月額4000円未満にできれば、経済面でもメリットでてくるイメージ
上記はあくまでも、東電で、季節変動や蓄電容量を考慮せず仮定したものなので、

今までの料金明細と余剰売電量で電卓叩いて、春5月、夏8月、冬1月ぐらいで同様な試算して
月数乗じて年間を求めると、もう少し精度よく試算できると思います。

とても面倒ですね。
この辺りの試算は販売店任せにしても、売りたいがための盛った数字になりがち、
施主自ら試算しないと、なかなかお得にはできないと思います。

書込番号:26185285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 21:14(3ヶ月以上前)

>晴れhareさん

蓄電池の経済効果は年間で「(買電単価ー売電単価)x蓄電容量x240(日) 」位です。
>>
ありがとうございます。
東京都の補助金はすごいですね。
この計算、初期投資を我が家の地域で考えると
蓄電池への投資は今ではない(今後も…?)と思っています。
売電価格が33円から8円程度になることはある程度想定していたものの、なんとか太陽光をうまく利用できないかと思っていますが、よい案はなさそうということですね…。
でも今回なら270万円の提案をきっかけにいろんなことを勉強するきっかけになりました。
ありがとうございます。

書込番号:26185295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 21:20(3ヶ月以上前)

>りゅ774さん

ありがとうございます。
売電先を変えるとこんなに単価が変わるんですね。
ここはちゃんと調べていなかったのでしっかり調べようと思います。

初めに添付した写真の説明だと蓄電池導入による費用面の効果がかなりあるように感じてしまいました。
月平均4000円での導入は現時点、我が家の地域ではかなり難しいと感じます。
複数パターンでの分かりやすいご説明ありがとうございます。
他の質問でも同じような図を使った訪問販売の例があったのでそう思わせてしまう工夫があるのだと感じました。
ありがとうございます。

書込番号:26185304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 21:21(3ヶ月以上前)

>りゅ774さん
すみません。
太陽光設置費用は7年まで回収済みでした。
いろいろ教えていただいたのにお答えできてなかったので補足させていただきます。

書込番号:26185305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/21 08:05(3ヶ月以上前)

>Piano-ppさん

おはようございます。


>他の質問でも同じような図を使った訪問販売の例があったのでそう思わせてしまう工夫があるのだと感じました。

消費者を優良誤認させてお得と思わせて売りつけるための、工夫は、世の中ほんと多いですね。
見抜けないと、あとから損なはずじゃなかった・・・って高い勉強代になってしまいますね。


>太陽光設置費用は7年まで回収済みでした。
元を取れた太陽光なら、売電入金は全額利益なので、現在は電気代月平均1万円程度に純粋に削減できてるのですね。
この利益を蓄電池購入(ローン支払い)に充当してしまう、シミュレーションも良く見かけました。

>売電先を変えるとこんなに単価が変わる・・・
この点、売電単価が低いほど、蓄電池効果が多く見えてしまいます。


Piano-ppさんの手書き営業の試算の場合、

@単価水増し
>今後の予測 電気料金の値上がり分
>30%値上げで計算

A蓄電能力の水増し
>蓄電池導入メリット10,400円
>12kWh/日×30日×29円
>12kWh/日×30日×7円

蓄電池はカタログ値の12.7kWhまるまる使えず、保護領域もあり最大11.4kWh、
実際には設定で予備10%程度残して使うので、
(スマホも使えなくなる0%になる前に使うのをやめて、充電しますし
車もガソリンタンク空になる前に、使い切らず給油するようなイメージ)
実際は10kWh程度で試算が適切、実態とかけ離れて能力超過、2割程度盛った数字での試算


×30日、1か月まるまる、これも、実際には、晴れhareさん試算のように
(計算式は違えども、実体験から年間48000円、月平均4000円程度と、同様な額の試算ですね。)
年間240日の6割程度で、3割以上は雨の日や冬など、満充電できない日の考慮が必要なので、
100%毎日快晴シミュレーションにはならない、天候を無視した試算で盛って手書きされてますね。

なお、
天気が悪い日に限らず、今の季節、添付蓄電池残量グラフのように、
夜間、消費少ない季節、使い切らないので空かないので、すぐに満タンという日も春・秋多くあり
考慮見落としがちな点と思います。
その点も試算に考慮無く、0%まで使い切れない分も、メリットに計上していますね。

この手書きシミュレーション通りに充電できなかったら、返品可能か問うてみたら、どのような
逃げ口上なのか興味わきました。

ちなみに、蓄電池容量が例えば6.3kWh等小容量なほうが稼働率高くなり無駄はなくなる気もしますが、
容量半分になったからといって、販売価格が半分にはならないようです。

なかなかお得にはならないようですが、小容量で見積、比較は参考になると思います。
ハイブリッドパワコンなら、太陽光パワコンの15年保証が入れ替えになるので、
太陽光パワコン更新費用は差し引いて考えても良いとも思います。

書込番号:26185601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Piano-ppさん
クチコミ投稿数:10件

2025/05/21 19:59(3ヶ月以上前)

>りゅ774さん
また皆さま今回は本当にありがとうございました。

全く迷うことなく本日正式に断りの連絡を入れました。
もう一度話を聞いて欲しい、断る理由が知りたいと言われましたが、皆様から教えていただいたことを元に話をしたらかなりターンダウンされました。

初めてここに相談させていただきましたが、本当によかったと思っています。

しばらく蓄電池の購入はないかなっと思いますが、
ここを覗かせて頂こうと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:26186218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州パネル+蓄電池

2025/05/19 09:48(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 k888a3525さん
クチコミ投稿数:5件

先日、訪問で太陽光と蓄電池を進められれ、仮契約しているんですが、色々疑問が出てきました。
パネル 長州産業 cs-340b81 20枚 6.8kw
蓄電池 長州産業 cb-p127m05a 12.7kw


部材、工事費(39万)合わせて 
計 3,340,000円 税込み3,674,000円
補助金 約49万
ローンで月19,379円支払い予定

中国電力には、売電(kw7円)の申請出すが、fitの申請しないと言われました。補助金の兼ね合いや工事がfit申請すると遅くなるのでと言われています。

金額の妥当性と、売電は安いがしたほうがよいのか。
fit申請は、工事後、自分で申請できないのか。
ご存知であれば知りたいです、

よろしくお願いします。



【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26183604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/19 09:58(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>k888a3525さん

>補助金の兼ね合いや工事がfit申請すると

地方自治体の補助金には、FIT申請しない、「固定価格買取制度の認定を受けない設備」が
受給要件のところがありますので、それかも知れませんが、何の補助金を申請されるのか、
正確に確認された方が良いと思われます。
自治体の補助金は、絶対に自治体のホームページに公開されますので。

>補助金 約49万

なんか金額だけを見るとDR補助金くさいんですが、DRだとFIT申請しないという条件はないので、
過去になんかをやらかした業者臭がします。

書込番号:26183611

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/19 11:10(3ヶ月以上前)

>k888a3525さん

はじめまして!

なんか胡散臭い業者ですね。
価格的にもこのシステムなら320万円程度が相場です。
(設置面数や屋根の仕様で変わりますが)

特商法では仮契約という概念はありません。
正式な契約を締結したことで間違いないです。

わたしなら即刻解約の手続き(クーリングオフ)を開始します。こんな変なことを謳う業者は聞いたことありません。信販会社とも契約されてるようなので、合わせてクーリングオフを進めて、再始動されたら如何ですか?

書込番号:26183662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k888a3525さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/19 11:15(3ヶ月以上前)

補助金は、自治体の補助金は無いので、DRの補助金だと思います。
fitに申請しない理由が、早く工事をして補助金をもらったほうがと言われてますけど。
私としては、工期は遅くても中国電力より、fitで、余剰電力でた分お金なればと思いますし、どうすればいいのか分からない状況です。

書込番号:26183665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k888a3525さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/19 11:36(3ヶ月以上前)

先週の土曜仮契約❓️契約してるのでクーリングオフまだ間に合うので、旦那さん(旦那さんはつける気満々)に伝えようとおもいます。

書込番号:26183678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/19 11:49(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>k888a3525さん

>早く工事をして補助金をもらったほうがと

言わんとしていることは、工事が完了しても、FITの承認を得られるまで
太陽光発電の稼働ができないので、FITを諦めた方が早く稼働ができる、
ということですかね。
(大きな声では言えませんが:認可前に黙って稼働させている業者も多い中、
 ある意味正直な業者かもしれませんが・・・)

k888a3525さんには、ほとんどメリットもない提案ですね。

まだ確定はしていませんが、26年からFITで売電する金額を倍近くにする
代わりに、固定買取期間を5年にする、要は太陽光設備の回収期間が短くできる、
という制度も始まりますので、今年度焦って太陽光を入れる必要もないんじゃ
ないか、という感じではあります。ましてや、東京都ならともかく、大した補助金も
受けられない蓄電池でFITを放棄するのは、あまり得策ではないと思います。

私がやるなら、
・来年度から太陽光導入、最初は蓄電池はなし。(蓄電池の補助金があれば別)
・5年間の売電益を最高額で受け取って、FIT終了してから蓄電池導入。
 (ただし、現行のDR補助金受給には難あり)
と考えます。

書込番号:26183688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k888a3525さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/19 13:56(3ヶ月以上前)

やはり、メリットないですよね。中国電力の売電より、
fitの方が良いですし。
もう少し焦らず考えてから、導入を検討したいと思います。

早く売りたいだけの業者にあたったんですね。

色々、教えて下さり勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:26183788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/19 18:37(3ヶ月以上前)

>k888a3525さん

旦那さんはもうその気なのですね?
焦らないように伝えて下さい。わたしは太陽光を設置するまで9社に相見積りを取って比較しました。同じ屋根、同じシステムで100万円以上違いましたよ。

それぞれの業者で仕様も工法も保証も違いましたが、明らかに「なんだかなー?」と思う業者もありました。
そのひとつがこの業者さんのようなところです。

施主さんには何ひとつメリットが無く、自社利益を優先させる。特商法には「仮」なんて契約がないのに、在庫を抑えるとか、キャンペーン価格も残り僅かだとか、調子のいいのとをいい契約をせがむ業者さんには要注意です。

中国電力管内ということですので、岡山倉敷の「ひだかや」さん、広島の「yh広島支店」「伊藤忠エネクス中国販売」あたりに相見積りを受けて下さい。
また違った景色が見られると思いますよ。

書込番号:26184052 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/23 02:21(3ヶ月以上前)

>k888a3525さん

こんばんは。自分もこちらでお世話になって、太陽光と蓄電池の契約しました。相談後から契約に至るまで3カ月ぐらいかけました(・・;)

タイナビとかの一括サイトとかで合い見積もりして、いろんな業者さんから話聞くといいと思います。
ただ、ソーラーパートナーズさんはやめておいたほうがいいです。数%の紹介料を契約した業者からとっていくので。当然その紹介料は見積(契約)にはいってるので、タイナビとかから紹介された業者の見積より高くなります。

中国電力管轄の岡山に住んでます。REDたんちゃんさんが紹介した「ひだかや」さんと、太陽光発電の架台の全国展開している「茂山組」さんは、おすすめです。ともに岡山県内でも40年以上の老舗のお店です。

DR補助金を取り扱っている業者と取扱ってない業者もいるので、いろいろ研究してみてください。
よき会社と出会えますように。

書込番号:26187499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k888a3525さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/29 11:38(3ヶ月以上前)

回答して頂いた方々、ありがとうございました。
他の業者さんにも見積もりをとり、比較してそちらが安かったので、旦那さんと話してクーリングオフしました。
今後の、導入はゆっくり考えて決めていこうと思います。
アドバイス助かりました。ありがとうございます。

書込番号:26193850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

【質問内容、その他コメント】
ソーラパネルを検討中で見積もりをいくつかとっています。まずは長州産業、カナディアンで考えようとしていますが、ソーラパネルskyjapan、蓄電池京セラで提案うけました。skyjapanはパネルとして良いのでしょうか?

書込番号:26182866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/18 20:02(3ヶ月以上前)

>jojo789456123さん

スカイジャパンってカーポートが売りのメーカーさんですよね? 

価格がどれほどか分かりませんが、長州産業やカナディアンに勝るアドバンテージがあればいいのですが、、。

書込番号:26183136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/20 01:00(3ヶ月以上前)

カーポートのskyjapanです。
見積もりきましたらアップいたします。
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:26184382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽パネル、蓄電池について (早急)

2025/05/18 16:03(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件


太陽パネル、蓄電池を検討しております。
(愛知県) 3階建て住宅
カナディアンソーラーにて太陽パネル 7.0KW
カナディアンソーラーにて蓄電池 13.3kw
上記にて300万の見積もりをいただいておりますが妥当でしょうか。
よろしくお願いいたします。
補助金が80万ほどでるみたいです。

書込番号:26182860

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/18 19:50(3ヶ月以上前)

たぐーぶたさん

はじめまして!

そのシステムで300万円なら相場感あります。
平均的な価格で320万円くらいです。

ただ、これがキチンと屋根裏の野地板や垂木まで調べ尽くしての見積りならです。

書込番号:26183111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/05/18 19:55(3ヶ月以上前)

自宅の図面を送付し、見積もりを作成していただきました。
パネルを北面にも設置しているのですが、そういうものなのでしょうか。
自宅の周りは3F建てばかりで、隣との間隔も1mほどです。

書込番号:26183126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/18 20:00(3ヶ月以上前)

>たぐーぶたさん

北面?
北面に設置するなら防眩性パネルを使用してますか?

北面は発電量が少ないのと、光害訴訟のリスクが高く

まともな業者さんは避難します(見積りすらしない)。
メリットよりデメリットの方が数倍高い北面設置には十分な知識と配慮が必要です。

書込番号:26183134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/18 20:46(3ヶ月以上前)

カナディアンソーラーのは跳ね返りが少ないと聞いていますが、
実際のところはどうなのでしょうか。

書込番号:26183186

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/18 22:41(3ヶ月以上前)

>たぐーぶたさん
>カナディアンソーラーのは跳ね返りが少ないと聞いています
カナディアンのモジュールは防眩性を備えていないと思います。情報ソースを確認してください。

東京都太陽光助成金では、防眩性のあるモジュールに対して追加補助を行うため、基準を定めて製品の登録が行われています。
他地区でも参考になるため下記リンクを参照ください。カナディアンの製品登録はありません。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/kinousei-pv/kinousei-pv-r06

書込番号:26183306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光蓄電池DR補助金について

2025/05/16 11:14(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:9件

二和電設株式会社で設置された方にお聞きしたいのですが、DR補助金の申請は会社のほうでしていただけるのでしょうか?

書込番号:26180451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/16 12:07(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>イーガーデンさん

何で二和電設さんに直接聞かないかがそもそも不思議ですが、
普通に申請代行業者リストに載っていますが?

https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/agent-search/

書込番号:26180489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

東京都は補助金が手厚いとのことで、太陽光+蓄電池の購入を検討しています。
見積もり金額に差があり、どのような点に注意すればよいのかなど、
アドバイスお願いします。

東京都在住 スレート屋根 3.5寸勾配 
寄棟 南・西に加え北面にもパネルの設置を提案されています。
パネル カナディアンソーラー

★A社 システム容量8.2kW

36TM340B 19枚 
36TM300B 6枚  

蓄電池 LiB Tower Plus トライブリッド蓄電システム

工事費込み 470万(税込み) 補助金予定 320万程度


★B社 システム容量9.9kW

36TM340B24枚
32TM300B6枚

蓄電池 LiB Tower Plus14.9kWh ESS-T3XCK
PWC-CPS-44G4K 

工事費込み 390万(税込み) 補助金予定 360万程度


ここから補助金の金額を引くと、B社がかなり安くなりますがいろいろわからず迷います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26180426

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/16 17:59(3ヶ月以上前)

>もんたmontaさん

はじめまして!

東京は潤沢な補助金が用意されてるため、補助金狙いの業者が後を経ちません。
気を付けなくてはならないのは、補助金加味の値段提示ではなく、システム価格に着目する事です。
補助金は業者さんのものではなく、多額な資金を投資する施主さんのものということを知っておいてください、

その上で価格相場ですが
太陽光は屋根の仕様や構造で大きく価格が変わります。
設置する屋根の面数、勾配、瓦の酒類、屋根裏の野地板や垂木の材質、寸法、、、と。
よって、詳細を確認せず見積り価格だけで契約してしまうと、工事当日に多額の追加金を請求されるケースが多々あります。ある意味、業者の戦法でもあります。
瓦を外してから「話が違う」と言っても後の祭りですから、施主は追加金を拒まないという心理を利用されます

東京都の相場ですが、屋根一面、緩勾配、スレート系素材と仮定し、太陽光9.9kW、蓄電池14.9kWhの場合
400万円くらいが相場です。現状の390万円は及第点。

都内であれば横浜のyh、藤沢のトレシスあたりにセカンドオピニオンを兼ねて相見積もりを取って比較して下さい。

各メーカー共に6月ごろに価格改定がありますので、あまり焦って決める必要はありません。

書込番号:26180766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/05/16 22:41(3ヶ月以上前)

>もんたmontaさん
>見積もり金額に差があり、どのような点に注意すればよいのかなど、
>アドバイスお願いします。
>寄棟 南・西に加え北面にもパネルの設置を提案されています。
北面は南面に比べて7割以下の発電量であるとともに、反射光が付近の住宅に影響を与える可能性があります。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/
https://www.jpea.gr.jp/faq/564/
北面に設置しないか設置する場合は防眩型のパネルを使用することをお勧めします。
東京都太陽光助成金は、防眩型パネルに対して上乗せ補助を行っています。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/kinousei-pv/kinousei-pv-r06
カナディアンは防眩型登録ありません。

書込番号:26181060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/17 06:42(3ヶ月以上前)

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

B社が補助金考慮すると安くなりすぎ、逆に不安になっておりました。
補助金は別で考えなくてはですね。
高い買い物なのに、早く決めないと、業者さんにご迷惑がかかる気がしておりました。
焦らず、他にも見積もりをいただき、勉強しながら決めたいと思います。

書込番号:26181245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/05/17 06:55(3ヶ月以上前)

>もんたmontaさん

はい、ゆっくり考えましょう。焦っても何の得もありません。
業者ための太陽光ではなく、貴方のための太陽光です。
納得のいく仕様で、頷ける価格が出るまで頑張りましょう。

今の値段ならどの業者でも出せる価格です。
保証やアフターも比較しながら決めて下さい。

楽しい太陽光ライフを!

書込番号:26181252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)