太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ソーラーパネル+蓄電池 見積もり相談

2025/04/24 21:54(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:16件

以前もこちらで相談させてもらいましたがまたご相談に乗ってもらいたいです

まず導入したい一番の理由はお得に暮らしたいからです
なので太陽光パネルのみの設置を考えていましたが、とある見積もりを貰ってこの値段なら蓄電池有りでも割りと早めに採算が取れると思い、良いかもと考えました。
そこで皆さんに金額が安いのか皆さんならどう考えるか教えていただきたいですよろしくお願いします

住所 新潟市
家 片流れ、ガルバリウム、東向き オール電化
4人家族


書込番号:26158547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/04/24 23:38(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん
>金額が安いのか皆さんならどう考える
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.96kW パワーコンディショナ含まず 税込1.2百万円程度
蓄電池 9.7kWh 全負荷、重塩害対応、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.7百万円程度
合計 2.9百万円程度

技術的に優秀で経営的にも安定している業者であるか確認することをお勧めします。

書込番号:26158637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/25 01:14(4ヶ月以上前)

>さくらココさん
返答有難うございます!
値段が安いようで安心しました!

>技術的に優秀で経営的にも安定している業者であるか確認することをお勧めします。
技術的に優秀というのは設置する際の質と言うことでしょうか?
また経営が安定しているかという点はこの先問題があった際の保証やメンテナンス面の意味という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:26158675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/04/25 02:04(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん
>技術的に優秀というのは設置する際の質と言うことでしょうか?
主に工事の品質です。
メーカの研修を受けているか。過去の工事で問題を起こしていないか。工事のマニュアルを作成しているかなどです。
保守の品質も優秀ならばなおよい。
出力が低下したときの対応(測定器、メーカへの依頼)ができるかなど
>また経営が安定しているかという点はこの先問題があった際の保証やメンテナンス面の意味という理解でよろしいでしょうか?
事務所は実在するか。
工事途中で倒産したり、連絡がとれなくなったりしないか。
シャープ、パナソニックは家電メーカの保守サービス網が利用できるが、それ以外は販売店が故障対応の窓口になるので、継続性は重要である。
技術面も経営面も過去10年以上営業しているのであればある程度評価できる。
新しい会社は経営者が信用できるか会うなどして確認する。

かがやきプランは要確認である。

訂正
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.96kW パワーコンディショナ含まず 税込1.2百万円程度
蓄電池 9.7kWh 全負荷、重塩害非対応、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.6百万円程度
合計 2.8百万円程度

書込番号:26158686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/25 10:05(4ヶ月以上前)

>さくらココさん

丁寧な説明有難うございます!
そのへんも重視してよく調べてみます!

書込番号:26158961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/25 11:16(4ヶ月以上前)

見積もりに名前が載っていたので再度載せ直しました

書込番号:26159056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/25 20:29(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん

DR事業協力金(補助金)があたかも確定のように書かれていますが、かなりのハードルがあります。

競争原理の働かない新潟ですので、この価格は限界かと思います。それでも元が取れるかは懐疑的です。
全国平均1250kWh/yeayに対して1025kWhですからね!

書込番号:26159630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/26 00:32(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
前回に引き続き有難うございます!
では太陽光パネル自体を付けることがそもそも元が取れないと言う感じですかね(泣)
複数見積もりは貰いつつ取り付け自体をするかしないかも検討します!

書込番号:26159815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/26 08:40(4ヶ月以上前)

めにめにたりもさん

平均的な発電量を期待できる地域なら導入価格と自家消費率次第で採算性は生まれます。

が、積雪60クラスの地域での冬季の発電量は期待出来ず、暖房等で消費量の高い時期に太陽光エネルギーの供給が少ないのは致命的です。

雪の比較的少ない新潟市白根地区の方のブログを見ても冬場の苦悩は明確です。

書込番号:26159982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/26 08:49(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>DR事業協力金(補助金)があたかも確定のように書かれていますが

そもそもR6補正は公募中ですので、ハンファがリストに載るかどうか自体が不明ですが、
R5の蓄電池リストを参照しても、ご提案を受けている「QREADYー97ーP1」が、kWhの
基準金額が4.0万円で、初期実効容量の8.6KWhから、貰える補助金額が最高で
34.4万円ですので、試算されている378,400とはちょっと乖離がありますね。
おまけに、アグリ型なのか小売型なのか説明されていない上、アグリ型ならNextDrive
だと思われるので、Cube Jが見積もられていないという感じですね。
後から、これが必要でしたー、って10万円くらいの見積りを追加で持ってくるつもりですかね。

まあ、適当に出せばいいって感じでやっつけられている見積りだと思いますので、
補助金は、めにめにたりもさんがあてにしていないならいいですけど、私なら
あんまり信頼できない業者だとみなしますね。

書込番号:26159991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/26 16:17(4ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
確かに最近の新潟市は雪が積もるのはほんの数日ではありますが晴れの日はほぼありませんので冬場は絶望的ですよね
有難うございます!

書込番号:26160387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/26 16:19(4ヶ月以上前)

>E11toE12さん
そこまで詳しく有難うございます!
指摘されるまで全然分かりませんでした!
我が家はあまりソーラーパネルは向いてないかもしれないので他からも見積もりを取っている最中ですが一度ソーラーパネルの事を考えるのを辞めようかとおもいます

書込番号:26160388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/28 19:58(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん


業者の良し悪しは、わかりかねますが、
年間7200kWh程度発電見込めるのなら、
導入費用抑えられれば充分見込みあると思ったのですが・・・

以下は根拠無く皮算用ではありますが・・・
通年で考えて
余剰売電含め金額にして太陽光のみで年間13万円程度、太陽光+蓄電池で年間16万円程度は見込めると思いました。
そうすると

補助金活用して蓄電池ありで185万円なら
ソーラーローン使って180回払いで月額12000円程度支払い

電気代(蓄電池あり)15年間
月平均13000円削減−ローン支払い12000円=月平均1000円削減
と停電への備えが少々できる感じと思いました。

太陽光のみだと費用下がるものの蓄電池補助金なくなり、
太陽光のみ120万円程度でもし設置できれば
月平均10000円削減−ローン支払い8000円=月平均2000円程度削減
可能かもしれないと思いました。

補助金とか市場価格、複雑でわかり難いですが、予算感を念頭によくよく調べて
蓄電池容量も7.7kWhや、蓄電池無しと比べてみたらどうなのか気になりますね。


我が家の場合と比べて思ったのですが、7200kWhと倍近く発電
売電単価高い昔なら簡単に年20万円以上売電でき、冬の電気代相殺できる量なのですが

蓄電自家消費の今の時代、季節を跨いだ蓄電は不可能なので、冬の発電量が通年の収支にとても影響しますね。
(春・秋発電しても使い切れないのですが、だからといって売電しても数千円)
収支シミュレーションする際は、冬と春から秋、別々に季節考慮しないと採算見誤ると改めて思いました。

書込番号:26162823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/29 11:20(4ヶ月以上前)

>りゅ774さん
有難うございます!
ソーラーパネルだけの見積もお願いするつもりです
りゅ774さん的にはこの見積もりは安い高いどう思われますか?

書込番号:26163456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/30 18:40(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん

こんばんは!

わたしの考えは
設置費用が相場(販売価格)と比べて高いか安いかよりは、
今現在払っている電気代と比べて高いか安いかで、判断したいかな?と思う次第です。
ただシミュレーション難しいので悩ましいところですが。

書込番号:26164941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/30 18:47(4ヶ月以上前)

>りゅ774さん
こんばんわ!
たしかにそうですよね!
私の計算だと月平均の電気代より、4000円ほど安くなる計算です!
詳しいシュミレーションは業者と会っていないのでわかりませんが⋯

書込番号:26164954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:1件

新築戸建てを購入し、太陽光発電等をつけようと検討しています。
先日ハウスメーカーと提携している1社に見積もりをとってもらったところ、工事費用等込みで税込400万とのことでした。( 値下げ交渉済 )
太陽光発電や蓄電池、エコキュートについての知識がなく、こちらの型番で十分なのかグレードを上げた方がいいのかわからずアドバイスいただければと思っています。
特にエコキュートは、おひさまエコキュートの方がいいのではないかと思っています。
またこの価格が適正なのかどうかも教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26156970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/04/23 17:56(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>shimanyankoさん

新築戸建てのご購入、おめでとうございます。
GX志向型住宅での補助金は「もらわない」ということでよろしいでしょうか。
東京都ですかね?

ハウスメーカーのご提案とのことですので、保証がらみで、業者確定ですね?
それならば、
>またこの価格が適正なのかどうか
ここが気になるお気持ちは充分わかりますが、競争原理が働いていない
(安くできる業者を選んでいない)ので、これは人に聞いても意味がありません。
正直、2.42kWの太陽光を400万円で買わせる業者(というかハウスメーカー)は
信用できませんので、保証は蹴っ飛ばしても他をあたりますが。

>特にエコキュートは、おひさまエコキュートの方がいいのではないか

私なら、HEMSを使って「ソーラーモード」を使うことをお勧めします。
三菱なら、お天気リンクezという機能がHEMSなしでタダで使えます。
ダイキンもそんなようなものがあったかと。コロナはHEMSがいるそうです。
ただ、370Lは、小さくないですか?なんで折角の新築の家で、薄型を勧めて
くるんだろう?

蓄電池は、2.42kWで、エコキュートを昼間沸かしにすれば、蓄電池は
いらないんじゃないかと。
東京都なら、補助金があるので、つけた方がいいと思いますが。

書込番号:26157002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/25 20:32(4ヶ月以上前)

>shimanyankoさん

2.4kWの太陽光では勝算はありません。
諦めた方が無難です。

エコキュートの選定も導入価格もまったくのど素人的発想です。

書込番号:26159632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

契約アンペア抑制について

2025/04/23 00:59(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

朝の時間帯に発生しているみたいですが、良い現象か悪い現象かもわからず、他の口コミなども探してみたんですが、わからず、教えていただけると助かります。

書込番号:26156217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/23 07:03(4ヶ月以上前)

蓄電池初心者さん

はじめまして
以下を展開願います。
・どこの電力会社管内か
・分電盤のアンペアブレーカの写真・何アンペアか?
・太陽光パネルの容量とパワコンの容量

書込番号:26156348

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/04/23 14:49(4ヶ月以上前)

>蓄電池初心者さん
さくらココと申します。長州産業製(オムロンOEM)を使用しています。
「契約アンペア抑制」は、蓄電池の商用電力系統からの充電能力が大きいため(5.9kWまたは4.0kW)、その時の買電電力に加えて商用電力系統から充電を行うとシステムに設定した契約アンペア値を超過するおそれがあるときに、商用電力系統からの充電を抑制して運転した時間を記録しています。
さくらココは蓄電池夜間充電の時間帯を深夜電力帯23:00〜6:55(:契約東京電力電化上手)に設定し、エコキュートの夜間運転と重なると23:30,0:00,0:30の頃に契約アンペア抑制が記録されることがよくあります。
蓄電池初心者さんの場合、6:00,6:30に契約アンペア抑制が記録されているので、5:30〜6:30の時間帯で蓄電池が充電しようとしたが、大きな負荷があったので充電を抑制していると思われます。
確認することとしては、
1.契約アンペア抑制が記録された日時の実績データのグラフ等から買電量、充電量、蓄電残量等を把握し、蓄電池初心者さんの想定内であるかどうかを確認する。夜間充電が終了したときに蓄電池初心者さんの意図した蓄電残量に達しているか。
2.充電時間の設定が蓄電池初心者さんの意図どおりかを確認する。
3.契約アンペアの設定が電力会社との契約どおりかを確認する。(工場出荷値40A)

書込番号:26156819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/23 15:04(4ヶ月以上前)

・どこの電力会社管内か
関西電力です。
・分電盤のアンペアブレーカの写真・何アンペアか?
帰宅後返信致します。
・太陽光パネルの容量とパワコンの容量
オムロンマルチ蓄電プラットフォーム12.7
で、パワコンの容量はわからないです。

書込番号:26156833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/23 20:31(4ヶ月以上前)

>蓄電池初心者さん

関西電力ですか。
関西電力、中国電力、四国電力、沖縄電力はアンペアブレーカはありません。
なので、最大の60A設定をしているかを確認してください。

書込番号:26157190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/23 21:02(4ヶ月以上前)

分電盤です。

書込番号:26157226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/23 21:03(4ヶ月以上前)

分電盤には60とありますが、、確認できるところはありますか?

書込番号:26157227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/04/23 21:15(4ヶ月以上前)

>さくらココさん
売電16円と夜間電力15円を比較したら、実際は15円の他に追加される金額があり、蓄電池の電力を使った方が得だと聞いたので、できるだけ自家消費ができるように設定したつもりです。

書込番号:26157235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/04/23 23:46(4ヶ月以上前)

>蓄電池初心者さん
>売電16円と夜間電力15円を比較したら、実際は15円の他に追加される金額があり、
>蓄電池の電力を使った方が得だと聞いたので、できるだけ自家消費ができるように設定したつもりです。
実際の設定を見ると、グリーンモードとして蓄電残量が100%になるまで太陽光で充電するとともに、充電時間帯に設定した6:00〜6:55に蓄電残量が20%未満のときは商用電力系統から充電を行うようになっています。
4/22は、6:00〜6:55に蓄電残量が20%以上あるため商用電力系統からの充電は行われていません。またこの時間帯の買電が2kW近くあるので、蓄電残量が20%未満となって商用電力系統からの充電を行われるときは契約アンペア抑制となる可能性はあると思います。契約アンペア抑制の記録のある4/21等で蓄電池初心者さんの想定内の動作であることと充電時間が終了したときに蓄電池初心者さんが意図した蓄電残量20%が得られていることを確認することをお勧めします。
.契約アンペアの設定が電力会社との契約どおり60Aかを確認することをお勧めします。
なお、さくらココは主に非常用として設置していることもあり、グリーンモード、SOC下限30%、SOC上限50%、充電時間帯23:00から6:55としています。

書込番号:26157380

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/24 09:06(4ヶ月以上前)

>蓄電池初心者さん
はじめまして、こんにちは。

関西電力とのこと、基本料金が直近1年間で最も電気を使った量に応じて決まる、実量制の契約でしょうか?

もしそうなら、蓄電池の能力目一杯充電し60Aフルに系統から買電があると
1年間にわたり基本料金が、例えば20A分、毎月600円×1年間=7千円高くなってしまったり
といった懸念が無いか気になりました。

また、蓄電池は充電・放電でロスがあり、買電で充電する場合、15%程度ロス考慮すると
時間帯料金の単価差程度では、あまりメリット無いのかな?とも思います。
そのあたり気になりました。

書込番号:26157674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パネル7.14k蓄電池9.8k 345万は妥当でしょうか?

2025/04/22 02:50(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:16件

どちらも長州産業で
自社施工、メンテナンス永年無料
パワコンなどの周辺機器は15年プラス5年を付け足した保証
だそうです

家は雪国で片流れの東向き、ガルバリウム屋根
オール電化です
年間の想定発電量は厳し目に見積もって7220kwh
出そうです
これは妥当なのでしょうか?お教えください

書込番号:26155054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/22 09:54(4ヶ月以上前)

めにめにたりもさん

導入される太陽光パネルや蓄電池のメーカー、及び地域が分からないと詳細は不明です。

見積り書があればコメントも付くと思います。

書込番号:26155327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/22 10:03(4ヶ月以上前)

ご返信有難うございます!
失礼しました。
場所は新潟市でパネルと蓄電池はどちらも長州産業です!
見積乗せます!

書込番号:26155336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/22 10:37(4ヶ月以上前)

想定発電量です

書込番号:26155378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/22 10:49(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん

新潟県ですか!
長州産業の太陽光7.14と蓄電池9.8で、屋根一面 ガルバ素材であれば280万円あたりが妥当です。

これに積雪30を超えるとそれなりの対応が必要なので
300~320万円程度かと思われます。
更に沿岸部ですと塩害対応も必要になります。

発電量が極めて低いので投資した分の回収は難しいと思います。

書込番号:26155392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/22 11:54(4ヶ月以上前)

ではメンテナンス無料と言っても相場よりも高いと言うことねすね(泣)
こんなシュミレーションも貰って20年ローン組んでも20年で元を取れますと言われました(笑)

書込番号:26155450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/22 11:55(4ヶ月以上前)

これです

書込番号:26155452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/22 18:07(4ヶ月以上前)

ありがたい意見のおかげで結果見送ることにしました
ありがとうございました!

書込番号:26155790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/22 18:37(4ヶ月以上前)

めにめにたりもさん

秋田、山形、新潟は国内の発電量でもワースト地区なので採算性を見出すのはとても難しいです。

南向きの屋根に多く載せられるならまだしも、東一面では勝ち目は低いです。山岳部では冬季は雪に覆われますしね。

懸命なご判断だと尊重致します。
心地よいアドバイスが出来ず申し訳ございませんでした

書込番号:26155821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/22 21:41(4ヶ月以上前)

>めにめにたりもさん


蓄電池無しの太陽光のみの価格とシミュレーション見てみたいと思いました。
年間7200kWhも発電見込めてもし140万円程度で設置できれば、
年間14万円程度メリット10年間で元取れそうな気もしました。


また、販売店シミュレーションと採算性の乖離について。
以下、太陽光で昼間湯沸かし、電気料金は東電従量料金での感覚的なものですが、大きく2点盛ってる数字と思いました。

■1点目単価
38.63円+3.98円再エネ費=42.61円
従量料金第3段階相当の単価ですが、この単価が適用できるのは
年間1500kWh推定使用量(太陽光から直接自家消費分)再エネ費込み
約6.6万円分

蓄電池利用量については、単価が低くなる第2段階相当部分になります。
再エネ費込み35円程度で試算が適切と思います。

■2点目蓄電池利用量
蓄電池フルに365日乗じていますが、

今の季節(春)は冷暖房も使わず消費電力が少ないので、8.8kWhも夜間毎日使わないのと
蓄電池があっても夜間、電力会社から100W程度買電があるので、放電した分のみ6kWh程度しか充電できず
余剰売電ばかりになります。

また、12月〜2月について、積雪地域、発電量が月300kWhに満たない場合、昼間の
エコキュート湯沸かしがやっとで、蓄電池充電はほぼ出来ない発電量
3月〜5月:6kWh充電=560kWh
6月〜10月:8kWh充電=1200kWh
11月〜2月:3kWh充電=370kWh
年間合計:2130kWh程度充電からロス引いた1800kWh程度が蓄電池による削減量
といった感じが実態に近いと思います。

そうすると、蓄電池メリット最大でも
約6.3万円分程度MAX (雨の日、積雪、等考慮するともう少し保守的に見込みたい)

推定売電量:3600kWh
約5.4万円余剰売電

蓄電池あり設置メリット年間18.3万円と見込みました

上記は皮算用で、料金プラン変更したり、
今後の値上がりや、ローン支払いなどの金利負担で収支変わるので注意です。

書込番号:26156038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/22 23:09(4ヶ月以上前)

詳しい計算ほんとに有難うございます!
そうすると蓄電池有りで20年ローンを組むと想定した場合20年後のメリットは約360万円、元が取れるというということでしょうか?
そうすると導入の、余地は有りそうですね!
しかしソーラーパネルだけのほうが元が取れるのですよね?
であればソーラーパネルだけの見積もりも取ろうと思います!

書込番号:26156136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光、蓄電池の価格について

2025/04/19 08:56(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

パネル配置

見積書

当方、神奈川県(相模原市)在住で太陽光+蓄電池の設置を検討しております。

ネクストエナジーのパネル3.03kW+蓄電池7.4kWh(Lib Tower Plus)の見積もりをもらっていまして、
総額で239万円の見積もりとなっています(補助金は相模原市?助成金くらいでDRは申請する予定はないです。)。

電気代が平均1.5?1.8万円程度。
北側の屋根を除いた屋根に乗せる形で提案を受けております。(屋根の形がちょっと複雑です、、、)。

ソーラーパートナーズ経由含め5社から見積もりを取り上記値段が最安値となってます。(価格交渉はしていません。)

ネットで情報を見ながら妥当性を探っているものの、どうなのか諸先輩方にアドバイス伺いたく投稿させていただきました。

価格や提案内容のの妥当性についてアドバイスをお願いいたします。

※導入目的は今後の電気高騰と災害時の電力確保です。

書込番号:26151711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/19 10:14(4ヶ月以上前)

>太陽光初心者でありますさん

はじめまして

ソーラーパートナーズ経由で相見積もりされたのですね。
実はソーラーパートナーズは胴元取り分が同業のタイナビやグリーンエネルギーナビより多く、割高になります。
タイナビやグリーンエネルギーナビで改めて相見積もりをお勧めします。

書込番号:26151808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/19 10:32(4ヶ月以上前)

>太陽光初心者でありますさん

確認ですが、提案されたパネルメーカはネクストエナジーだけだったのでしょうか。
面数多いのはわかりますが、全部足しても容量があまりとれていない状況なので
コストかかりますが三角パネルがある長州とかは提案なかったのですかね。

☆まずはパネル容量の最大化を考えたいです。そうでないと蓄電分の電力を得にくいです。

書込番号:26151836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/19 10:41(4ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
なるほど、そのような裏側もあるのですね。
他でも相見積もりを入手してみます。

書込番号:26151844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/19 11:04(4ヶ月以上前)

パネル配置

見積書

> 晴れhare さん

コメントありがとうございます。
パネルメーカーは長州産業でも提案を受けました。

3.49kW+蓄電池9.8kWh(スマートPVマルチ)となります。
この場合は総額で294万円でした。

屋根の形状が複雑なのでこれ以上は厳しそうだとのことです。

書込番号:26151858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/19 12:44(4ヶ月以上前)

>太陽光初心者でありますさん

はじめまして、こんにちは。
太陽光3.5kW程とのこと、発電年間3700kWhといった感じのシミュレーションでしょうか?
ちょうど、うちと同じぐらいと考えると、
蓄電池ありで月平均1万円(保証期間15年間)で180万円程度

電気代削減を目指すのなら、お住まいの自治体だけでなく、DR補助金も併用して
200万円以下の予算感でシステム選びたいところですね。

比較として蓄電池無しの見積とも比べると良いと思いました。

なお、今からですと売電単価15円には間に合わず、4年間だけ24円売電の新単価になると見聞きしました。
5年目からは、今の東電管内卒FIT単価13.8円よりも安い8.3円と逆転してしまい、FIT期間中のほうが安くなってしまうようです。

と考えると太陽光のみで保証期間15年間の内訳
FIT売電:24円×4年間
FIT売電:8.3円×6年間
卒FIT売電:13円?×5年間
とすると平均単価14円、新しい単価とてもわかり難いですが

3.5kWの太陽光のみで月7千円分×15年=130万円弱
といった感じで見込んでみました。

上記はあくまでも、かなり適当な皮算用なので精度、低い点ご容赦ください。

支払方法について、ソーラーローン利用であれば、金利上昇も気になります。
電気代削減には至らなくても停電への備えとしては有効なので、できるだけ安くシステム組めるよう検討ですね。

書込番号:26151948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/20 09:32(4ヶ月以上前)

> りゅ774 さん

コメントありがとうございます。
シミュレーション結果は
ネクスト3.03kW→3,676kWh
長州3.49kW→3,743kWh
でした。

やはりDR補助金は申請したほうが良いのでしょうか?
悩んでいるところです。
自己負担でやらないといけないものもあるとか?
すみません、よくわかっていません…。

購入方法は現金一括で検討しています。

書込番号:26152959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業・太陽光+蓄電池

2025/04/18 21:26(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

当方、千葉県在住で太陽光+蓄電池の設置を検討しております。
長州産業のパネル7.22kW+蓄電池12.7kWh(全負荷ハイブリッド)の見積もりをもらっていまして、
総額で396万円の見積もりとなっています(補助金予定として69万円)。
電気代が平均2万円程度かかっているので、北側にも防眩型の提案をされています(屋根の形がちょっと複雑です、、、)。
ネットで情報を見ながら検討してはいますが、何分素人なもので、
価格や提案内容のの妥当性についてアドバイスをお願いいたします。

書込番号:26151299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/18 23:33(4ヶ月以上前)

>shino_punk69さん

確認ですが、、見積価格は複数社で取った中の最安という判定でしょうか。
面数が多いので価格が厳しくなるのは理解しますが、単独というのであれば
まずは相見積もりからですね。

パネル数ですが、2万円だと月に600kWh位ですかね。1日で20kWh程度の消費であれば
北面はやめて4.8kWの東西配置相当でもそれほど不足は感じない様に思います。
(余裕も多くはないですが北面は効率悪いです。)




書込番号:26151411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/19 02:12(4ヶ月以上前)

>晴れhareさん

ご回答ありがとうございます。

相見積もりに関しては、同じ図面でお願いしたのですが、
北面は別としても各社で、2面しか載らない、3面しか載らない、など
バラバラになっていまして、、、ここだけが全面に載るという回答をしてくれており、かつ説明もありました。
最終的には現地調査が必要とは思いつつ、困っています。

電気使用量については、ペットがおり夏冬は空調がつけっぱなしになる関係で、
月に390kWhから1000kWhを超える月もあります。
日でいうと、十数kWhの日もあれば40kWhを超える日もあります。
(電気の使い方も見直すべきとは思います。。。)
誤解のある表現で失礼しました m(_ _)m
やはり北側は効率が悪いのですね。

書込番号:26151476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/19 06:07(4ヶ月以上前)

>shino_punk69さん

はじめまして

複雑な多面設置となる屋根ですが、これは実際に屋根に登って採寸されたのでしょうか?
現地採寸の上でタイナビやグリーンエネルギーナビで各社相見積もりされるのが良いかと思います。

書込番号:26151532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/19 07:37(4ヶ月以上前)

>gyongさん

はじめまして。

今回タイナビを使用したのですが、現地での実測ではなくて、
家の立面図、平面図をお送りして設計していただきました。
やはりそれが確実ですよね。

書込番号:26151595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/19 10:18(4ヶ月以上前)

>shino_punk69さん

まだ実測されていないのですね。
私は3社実測させましたが、各社まちまちで300mmくらいの誤差が見受けられました。
測定業者がアグレッシブかコンサバかかで測定距離が変わります。
ところで、屋根は何寸勾配ですか?
4寸勾配以上なら北面設置のパネル発電は特に冬季は著しく減少しますので、コスパは悪化します。

書込番号:26151815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/19 10:25(4ヶ月以上前)

>shino_punk69さん

状況について了解しました。タイナビで相見積もりの取得済ということなので金額の
ベースは変わらなさそうですかね。(でもちょっと高い感じかな・・・しょうがないか。)

ペットさんがいるということで空調止めないというのは了解です。考え方としては
使用分の全部を発電でカバーするのではなく、今の5面で日中分とある程度を蓄電できれば
良いと考えても良いかと。
☆蓄電池の効果は1kWhで20円程度ですから無理に満タンにする必要もありませんし。

ですので、私的なお勧めは北面なしで乗せられるだけとなります。
その条件でいくらになるかというところでご判断いただけると良いと思います。

#電気の使い方という点はあまり気にしない方が良いですよ。うちはパネルを乗せる前後で
#どうするなどの制限は全くしてないです。必要だから使うわけですので。


書込番号:26151828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/04/19 13:21(4ヶ月以上前)

>shino_punk69さん
>やはり北側は効率が悪いのですね。
5.5寸なので29度
最も条件の良い場合の年間発生電力量を基準に、北面29度は63%程度。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/
夏はある程度発電するが、暖房需要の発生する冬の発電量はかなり少ない。

書込番号:26151988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/19 18:30(4ヶ月以上前)

>gyongさん

ありがとうございます。
実測でも誤差が出るのですね。。。
現地調査をしてもらうようにします。
屋根は5.5寸勾配ですので、北側はなおさら厳しそうですね。
知らなかったので、助かりました。

書込番号:26152289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/19 18:39(4ヶ月以上前)

>晴れhareさん

ありがとうございます。

そうですね、そのように考えるのが良いですね。
北面なしの4.85kWで考えてみようと思います。
そうすると蓄電池も9.8で良さそうな気がしてきました。

書込番号:26152295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/19 18:46(4ヶ月以上前)

>さくらココさん

ありがとうございます。
こういうところ全く知らなかったので助かります。
電気代高めなので、載せられるだけ載せた方がいいかなーと、
適当に考えていました(笑)。

書込番号:26152299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)