太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネル導入費用の相場について

2025/04/01 23:31(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 BamuGさん
クチコミ投稿数:12件

新築の注文住宅に太陽光パネルの設置を検討しています。
数社に見積もりをお願いしている段階なのですが、早速1社から頂いた見積もりを見ると、
5.28kwで132万円(足場代含まず)とのことでした。
(パネルはRe.RISE-G3 440、パワコンはQ.READYの5.9kW)
こちらの掲示板を拝見していると20万円/kwを切るのが当たり前のように感じていた中、今回の見積もりは25万円/kwとなり、かなり割高に感じます。

当方、兵庫県西宮市なのですが、地域特性的に相場はこんなもんでしょうか?
それとももっと安い業者を探すべきですか?

なお、南向きの日当たりの良い土地ではありますが、売電よりも自家消費の方がコストメリットがあるかと思うので、5kw程度の設置を検討しています。
夫婦と子供2人(2歳と0歳)の4人家族で、私は在宅勤務無し、妻は専業主婦で子供も小さいので日中は在宅していることが多いです。
蓄電池はFIT期間が終わったあとにつけるか検討する予定です。

太陽光パネルについてはほとんど知識がなく、そもそも今回提案されているこのパネルで良いのかすらわかりません(いわるゆP型のようですが、最近はN型にするべきだとも聞きますし、、、)。

相場感覚やパネル、パワコンについてのアドバイスをいただけると助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:26131554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/04/02 00:10(5ヶ月以上前)

>BamuGさん

こんばんわ。

>数社に見積もりをお願いしている段階
中略
>それとももっと安い業者を探すべきですか?

一旦、見積りが出そろって、安めのものが無いとなってからで良いと思います。
屋根条件で高くなる要因が発生しないことが前提にありますけど。

>なお、南向きの日当たりの良い土地ではありますが、売電よりも自家消費の方が
>コストメリットがあるかと思うので、5kw程度の設置を検討しています。
>夫婦と子供2人(2歳と0歳)の4人家族で、私は在宅勤務無し、妻は専業主婦で
>子供も小さいので日中は在宅していることが多いです。
>蓄電池はFIT期間が終わったあとにつけるか検討する予定です。

新築なら少し多めのパネルを積んでおいた方が後悔しないと思います。
10年経てば子供も大きくなるし、エアコン複数使うとか、夜更かしとかで電気なんて
どんな使われ方するかわかりませんし。

個人的には7kWか8kW位がちょうどいいと思います。(パワコン1台でOKな範囲でKW単価も下がる。)

自家使用率もそこそこあるし、蓄電池が16kWhクラスになってもそれなりに充電できると思います。
5kWクラスでは少し心もとない感じかな。(充電不足がちょこちょこありそう。)

太陽光の設置は新築時が最大のチャンスと思うので、後悔しない容量をお勧めしておきます。
#私の家は東西で5.1kWですが、建てる時に太陽光の知識があったら南面片流れにしてたかも。
#FIT開始の直後だったので10kW内でできるだけという感じかな。

>(いわるゆP型のようですが、最近はN型にするべきだとも聞きますし、、、)。

寿命が違うというのも見ますね。それはそうなのかもしれませんが、一発目の導入コストも重要
なので天秤かけて判断するしかないですね。

繰り返しですが、今は見積りが揃うのを待ちましょう。

書込番号:26131578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/04/02 07:30(5ヶ月以上前)

>BamuGさん

はじめまして
西宮にお住まいで数社に見積もりを取ったとのことですが、神戸のトランスオーシャンプランニングには見積もりを取られましたか?
どのような屋根の住宅かわかりませんが、住宅密集地で北側斜線規制を受ける場合、屋根が北流れとなり、発電が思いのほかできないのでご注意ください。また、陸屋根もコストアップの要因となります。
新築であれば多少高くてもハウスメーカに任せるのが一般的です。雨漏り保証もありますから。

書込番号:26131734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 蓄電池で悩み

2025/03/30 21:38(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

卒FITの我が家では蓄電池を導入しようか悩んでいます。
すでに太陽光は設置済みです。(シャープ5.14kw)
一社から見積もりを頂きました。
金額や相場がイマイチよくわかりません。

説明では現在のパワコン取り外して新替し、全体の保証期間が20年に設定されます。保証期間内でパワコンを再度交換するそうですが、その費用は無料になるそうです。

知識をご拝借いただければと存じます。

書込番号:26129337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/30 22:27(5ヶ月以上前)

>ベンキチタンさん

導入目的を教えてください。
・設置はどちらですか? →  都道府県と市位の情報がいります。
・重きをおくのはは経済的な部分と災対のどちらですか?
 (他に理由があれば書いてみてください。)

現状についてコメントします。
・金額面では9.5kWhの蓄電池で310万は高いと思います。補助金次第ですが回収は困難です。
(東京であるなら話は変わります。〉
・相場といわれますが、設置場所によって大きく変動します。補助金の有無も関係します。
・5.14kWのパネルですが、年間どれくらい発電しているかで充電条件が変わります。
・保証というものに惑わされないようにしましょう。

現在1社からだけというなら複数社で相見積もりをしましょう。
シャープにこだわりがなければ相性の良さそうな蓄電池を組み合わせるというのも手です。
(多分その方が安価で効率的になると思います。)

因みに私も卒FITで蓄電池を追加したクチですが、東京なので」回収は予定通り進んでいます。
 (まだ1年目ですが、5年位で回収完了の見込みです。(持ち出しで26万位だった。))

書込番号:26129380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/30 23:13(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん

ご教授ありがとうございます。

目的は災害対策で考えています。
設置場所は京都です。
調べきれていませんが、京都では補助金が少ないみたいなので回収はほぼ諦めています(泣)。

年間で約4800kwほど発電しております。

業者の方からは、シャープ太陽光ならば蓄電池もシャープだと伺いましたが、絶対的に組みわせる必要がないんですね。無知なので提案を丸呑みしていました。

また良いご意見等があればご教授をお願いします。

書込番号:26129419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/31 00:10(5ヶ月以上前)

>ベンキチタンさん

なるほどです。災対優先であれば費用回収はプライオリティが落ちますね。

追加で聞いておきたいですが、保証についてどう考えられますか?
シャープで継続して20年保証というのは魅力的で、パネルの保証がなくなる
のは避けたいかどうかです。

他社蓄電池のを取り付けがパワコン含めたハイブリッド型だとパネル保証はなくなります。
ハイブリッドでなければ保証は残るはずですが、パワコンは遠からず交換になるから
そうなるとシャープのままの方が良いという考え方もなくはないです。

あと、太陽光は何回路になってますか? 忽ち、現在のパワコン仕様でも良いです。
#シャープだと恐らく3回路になっていると思いますが内容によっては
#適合できないメーカがあるかもしれません。

具体的なところとして、やはり相見積もりをとって複数業者と直接会話した方が良いと思います。
ここでは書ききれないこともあるでしょうから。

書込番号:26129464

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/31 00:13(5ヶ月以上前)

>ベンキチタンさん
さくらココと申します。
2003年に自宅屋根にシャープ製太陽光2.8kWを設置し、2021年パワーコンディショナ更新に合わせて非常時用を主目的に国の補助金(R3DER)等を得て、長州産業製蓄電池9.8kWhを導入しました。
シャープ製9.5kWh、代案可、DER補助金必須で見積依頼し、6社から見積提出があり、シャープ製9.5kWhで1.8百万円がありましたが、長州産業製9.8kWh1.7百万円に値引交渉して契約しました。
>京都では補助金が少ない
国の補助金の利用を検討されると良いと思います。費用回収は困難ですが、足しにはなります。
もうすぐ受付が始まるR6補正DR補助金
https://sii.or.jp/DRchikudenchi_katei06r/
2024/12で受付終了したR5補正DR補助金
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/
>年間で約4800kwほど発電しております。
東西屋根の2面設置ですか。南1面5.12kWだと発電量が少ないと感じました。
経年による発電出力の変化を下記リンクを活用して評価すると良いと思います。
https://lene.jp/system/
蓄電池は導入したが、その後太陽光モジュールの出力低下が判明するようなことが、時々起きています。
さくらココは、2014年に出力低下によりモジュール21枚の内20枚を交換しました。(メーカ保証扱い)
>業者の方からは、シャープ太陽光ならば蓄電池もシャープだと伺いましたが、絶対的に組みわせる必要がないんですね。
電圧、電流の仕様を合わせれば他社でも技術的には整合します。
但し、シャープのシステム保証が残っている方は、パワーコンディショナを他社製にするとシステム保証が失われて、保証条件が下がってしまうのでお勧めできません。
シャープの場合、システム保証に出力低下などのときのモジュール交換の工事費が含まれていて、他社製のパワーコンディショナにするとモジュールの提供だけになります。
メーカによるモジュール交換の保証範囲を調べたリンク。
https://lene.jp/pa/

書込番号:26129468

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/31 09:07(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ベンキチタンさん

今現在の状況において、東京都なら間違いなく蓄電池を導入したほうがいい事案ですが、
他の地域ですと、DR補助金を受給するか、見送るかの選択肢があります。

DR補助金を見送りますと、まず、テスラPowerWallというものが選択肢に入ります。
補助金対象になっていないので、販売店が限られますが、補助金対象になっていない
からこそ、補助金を食い物にする業者が持ってこないため、性能がいい割には価格が
中間的である印象があります。こちらですと、今の設備のパワコンを交換する必要が
なく、システム保証を気にする必要もありません。問題点は、容量の選択肢が限られる、
販売店が少ないので、どこから見積りを取ればいいかわかりにくい、ところでしょうか。

DR補助金を貰うとなると、販売店選びから始まることになります。現在、SHARPをお持ち
だということでSHARPの蓄電池を選ばないと、クラウドのHEMSが動かないので、他の
メーカーを選ぶと補助金を受けられない、という”デタラメ”をほざく業者もでてくるとは
思いますが、ここは、手間暇を惜しまず、数を当たってください。いろんな業者から
見積りを取ってください。相手は、いろんな手を使って売り込みにくるでしょうが、
屈することなく、見積りコレクションでもするつもりで対応して下さい。

蓄電池販売価格には、目標金額が設定(13.5万/kWh)されていて、ペンキチタンさんの
設備の場合、パワコン+逆潮装置の3万/kWhの加算も認められると思いますので、
例えば10kWhの場合は、165万円を超えての見積りが出てきたら、警戒したほうが
無難です。逆に、全業者165万円に揃ってくる可能性の方が高いですが。

DR補助金の場合、アグリ型とか小売型とかの話もついてまわりますが、今はどんな
見積りが出てくるか確認する時期だと思います。

書込番号:26129695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/03/31 18:54(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん

複数社に対して見積もりを取ってみようと考えてます。
色々と会社の思惑が見え隠れしている感じがします。

出来ればパネル保証が、あと3年ぐらい残っているのでシャープの現存させたいところです。

調べた結果、太陽光の入力回路数は2回路でした。



書込番号:26130234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/31 19:00(5ヶ月以上前)

>さくらココさん

さくらココさん、色々とご教授頂きありがとうございます。

パネルの保証が残っているので蓄電池だけを備えつけたいところです。
パネル設置場所は南方向に1面です。過去の10年を見返したのですが、毎年の発電量はそこまで変化が見受けられませんでした。地域の天候の特性でそこまでの発電量なのかなもしれません(泣)近所の方も太陽光をつけているので探りを入れてみようとは思います。

ココさんのように複数社に対して見積もりを取ってみようと思います。

書込番号:26130241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/03/31 19:10(5ヶ月以上前)

>E11toE12さん

Eさん、貴重な情報や必要な知識をご教授を頂きありがとうございます。大変勉強になります。

補助金については、情報収集に努めております。また、勉強不足なところがあり、業者に足元をすくわれないよう努めてまいります。

容量による取り扱い業者の数が限られることについては全然頭に入っていませんでした。
目標金額ついては十分に気を付けて複数社に対し、見積もりを投げてみようとおもいます。





書込番号:26130249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/04/01 00:13(5ヶ月以上前)

>ベンキチタンさん
>パネルの保証が残っているので蓄電池だけを備えつけたいところです。
パネルとパワーコンディショナはそのままで、単機能型の蓄電池を設置する方法があります。
この方法だとシャープのメーカ保証に影響は与えません。
単機能型蓄電池は、交流で接続するたけなので既設システムとの接続も容易でメーカはどこでも良いです。
E11toE12さんが紹介していたテスラPowerWallも単機能型です。
添付されていた見積書はハイブリッド型です。ハイブリッド型は太陽光パネルとは直流のまま蓄電池に充電するので効率は良いが、既設のパワーコンディショナも取り替えることになります。

書込番号:26130560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電の設置相場について。

2025/03/29 20:38(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

有識者の方、教えて頂けると助かります。
半年前に新築の家を購入し、太陽光発電の設置を考えています。

2社見積もりをしており、安い方の見積もりなのですが大体の相場通りなのかを教えて欲しいです。

長州産業の太陽光と蓄電池の見積もりが下記でした。
太陽光:7.4kW
蓄電池(特定不可):12.7kWh

工事費込みで約280万円。
(ここからDR補助金で47万円もどってくる)


ネットで調べたところ、蓄電池は災害用には良いが元をなかなか取れないとの意見が多く、太陽光発電の設置のみを考えています。

蓄電池なしで再度見積もりを依頼したところ、180万円との回答でした。蓄電池とセットでないと少し高くなるみたいです。

蓄電池込みで280万円は安いと思っていたのですが、太陽光のみで180万円は割高な気がしています。

こちらの見積もりは相場通りでしょうか?
また、補助金の事を加味すれば蓄電池をつけた方がお得などあれば教えて欲しいです。

ちなみに、災害用のことなどは全く考えておらず早く元を取ることを第1優先に考えてます。

書込番号:26127925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/29 21:21(5ヶ月以上前)

>トマトビビンバさん

・見積書の364Wの単価が左右で違いますが、どちらが本当でしょう。
・右にはAG付の防眩タイプパネルが3.3kW分ありますが左には見積項目がありません。
 切妻南北?

太陽光7.3kWで180万は高い印象があります(kW 24.6万)。
蓄電池12.7kWを足した280万はそれほど高い印象でもないですが回収目線ではまず無理かと。
(364Wの価格訂正とかあると25万位上乗せになるかもだし)
あと、補助金についても現時点では何も決まってないはずなので、DR 47万と断言するのはちょっと早いと思います。
(まあ、大体そんな感じでしょうけど)

ということで、この見積り内容は私的にはNGです。

2社から選定と書かれているので競争地帯ではないのですかね。県と市の情報は判断に必要です。(九州?)
※忽ち、もっと多くの会社から見積をとった方が良いように思いますよ。


書込番号:26127970

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/29 22:58(5ヶ月以上前)

>トマトビビンバさん
>災害用のことなどは全く考えておらず早く元を取ることを第1優先に考えてます。
蓄電池は価格が高い割に経済効果が少ないので、経済合理性はないです。蓄電池は、災害用とか、環境面なども含めて評価する必要があり、DR補助金等を得てメーカ保証期間15年で費用回収できるかどうか。太陽光だけならFIT調達期間10年で費用回収可能なことが多い。

1.蓄電池ありの目標価格
薄利多売の販売店に対する目標価格は、税込2.9百万円程度
内訳
太陽光 7.4kW 防眩性なし、パワーコンディショナ含まず 1.1百万円
蓄電池 12.7kWh、特定負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.8百万円

2.見積書が信用できない
・晴れhareさんの指摘のとおり防眩仕様モジュールの使用の考え方が異なっている。
・出力の大きいモジュールの方が価格が安い。
・通常仕様のモジュールと防眩仕様モジュールの価格が同じ。

3.蓄電池ありの経済効果
自宅で発電した電力量の内、自宅で消費する電力量の割合を自家消費率と呼び、自家消費率から経済効果を算定する。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3h人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光7.4kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率22%
蓄電池12.7kWh(初期実効容量10.9kWh)のとき 自家消費率55%
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348
経済効果算出条件 
年間発生電力量8000kWh、上記自家消費率、買電価格35円/kWh、売電価格FIT15円/kWh、売電価格卒FIT後7円/kWh、充放電効率85%、経年による出力、容量の低下なし
年間自家消費量 8000kWh×0.55=4400kWh
年間売電量 8000kWh-4400kWh-充放電損失(8000kWh×(0.55-0.22)×(1-0.85)=3200kWh
15年間の経済効果 35円/kWh×4400kWh/年×15年+15円/kWh×3200kWh/年×10年+7円/kWh×3200kWh/年×5年
=2310千円+480千円+112千円
=2.9百万円

書込番号:26128053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/30 00:09(5ヶ月以上前)

晴れhareさん
回答ありがとうございます。
単価が違う理由は、蓄電池を外したことで値段が上がってるのかなと思います。
セットにする事で安くなると言われたので…。
どうにか蓄電池をつけて欲しそうな感じでした。
屋根は切妻南北です!

確かに蓄電池を外して欲しかっただけですが、色々とパネルも変えられてますね。確認してみようと思います。

やはり180万は高いですよね。
ネットでもkw当たりの参考値段の情報は見つけたんですが、工事費込みなのか分からずでした。


最初は太陽光に興味無かったのですが、訪販で話を聞いてYouTubeで調べたところ太陽光発電のみならアリだなと感じてます。
まだ沢山のところから見積もりを貰おうと思います。
(ちなみに福岡です!)

説明も詳しくとても助かりました。

書込番号:26128095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/30 00:21(5ヶ月以上前)

さくらココさん
回答ありがとうございます。

蓄電池ありの場合は、やはり相場程度の値段なのですね。

見積もりが信用出来ないのは確かにですね。モジュールが違う件に関しては、確認してみます。
値段が違うのは、蓄電池とセットだと安くなると言われてたのでそれが反映されてるのではと思っています。

調べれば調べる程、経済効果で見た蓄電池は不要だと思ってますので太陽光単体を考えてます!

書込番号:26128101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/30 13:24(5ヶ月以上前)

タイナビさんやグリエに相談を!ソーラーパートナーズだけはお勧め致しません。

書込番号:26128678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/01 10:02(5ヶ月以上前)

>トマトビビンバさん

はじめまして!
7.4kWの太陽光のみの導入の場合、工事費込み税込みで120~130万円あたりが妥当な価格です。180万円はあり得ません。

福岡ならyh博多、エコア、大分セキュリティセンターあたりに見積りを受けて下さい。

書込番号:26130795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光パネルの設置について

2025/03/29 15:32(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

レイアウト図

発電シミュレーション

現在、太陽光パネルの設置を検討しています。

複数社に見積りを依頼中ですが、そのうち1社から返信がありました。


長州産業 5.46kWシステム

・パネル CS-364B91 15枚

・パワコン SSITL55B5CS 1台

・自然災害補償 10年

・施工保障 10年

・雨漏り保障 20年


総額 \1,190,000


こちらの掲示板などを参考させていただくと、悪くない価格だと考えているのですがいかがでしょうか?

書込番号:26127561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/29 21:26(5ヶ月以上前)

>く-り-あさん

片面のスレート屋根ですよね・・・・
三重のどちらかにもよるかもですが、kW 21.8万円は屋根の状況からみて高めに感じます。
複数の見積結果なら致し方ないかもしれませんが、まだ1社目ということのようなので
他社見積り待って比較しましょう。

書込番号:26127975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/30 10:33(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん
返信ありがとうございます。

地域としては松阪市近辺となります。

この見積もりですと少し高めなんですね。

今後他社から見積りが届きましたら、また相談させていただきたいと思います。

書込番号:26128501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/04/01 10:07(5ヶ月以上前)

く-り-あさん

はじめまして!

南屋根一面、5.46kWの太陽光なら90~100まあたりが適正かと思います。

松阪ならyh名古屋支店、伊藤忠エネクス中部販売あたりも見積り業者に加えてみてください。

書込番号:26130798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/04 14:27(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

現在見積りが届いたのがyhになりまして、その他にはゴウダと自宅を建てたハウスメーカーの見積もり待ちとなっています。

伊藤忠エネクスですか、教えていただきありがとうございます。
一度調べてみます。

書込番号:26134502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3月の申請について。

2025/03/29 10:53(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 hustlejetさん
クチコミ投稿数:4件

以前から太陽光パネル設置に関心はあったまま、3月末を迎え見積りだけでもと思い昨日から見積りを取り始めているのですが、業者から4月からは補助金が下がるので3月中に申請だけでもしておいた方が良いとの事なのですが、その通りなのでしょうか?

居住地は東京の昭島市になります。

因みに、現在1社から見積りが出ており以下の内容です。

■Canadian
太陽光 8.975kw/蓄電 12.7kw
自己負担 474.200円

■Canadian
 太陽光 8.975kw/蓄電 16.4kw
自己負担 641.000円

■長州産業
 太陽光 8.981kw/蓄電 12.7kw
自己負担 817.600円

国産の長州産業が良いとあったのですが、canadianを勧められている点についても、ご意見頂ければと思います。









【質問内容、その他コメント】

書込番号:26127300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/29 13:51(5ヶ月以上前)

>hustlejetさん
>業者から4月からは補助金が下がるので3月中に申請だけでもしておいた方が良いとの事なのですが、その通りなのでしょうか?
東京都蓄電池助成金は、従来は助成率3/4が適用されることが多かったところ、単価制(12万円/kWh、詳細検討中)が導入されることになったことの影響のことを指していると思われます。
https://www.tokyo-co2down.jp/press/20250257130.html
R6年度東京都蓄電池助成金概要
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/family_tikudenchi/r6
R6年度東京都太陽光助成金概要
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/fam_solar/r6
蓄電池の見積が高いと補助率3/4よりも12万円/kWhの方が助成額が少なくなることがありますが、見積が低ければ助成率3/4よりも12万円/kWhの方が助成額が大きくなることもあります。助成方法が変わったことで一概に助成金か下がるわけではない。
R6年度の助成金適用のためには3/31までに事前申し込みを行う必要があります。その後、業者と契約、工事を行い、交付申請兼実績報告を行うことなります。業者と契約しなかった、実施しなかったときは、事前申込廃止の手続をとります。事前申込をしても実施しないことは可能です。
見積書を掲示いただければアドバイスできることがあるかもしれません。

書込番号:26127476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hustlejetさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/30 12:38(5ヶ月以上前)

長州産業

Canadian

>さくらココさん
ご返答ありがとうございました。

見積りについて先ほど業者より連絡があり、他社の見積りを含めギリギリまで検討したいと回答した所、当初の内容から25万引きの提示がありました。

当初は蓄電な16.4kwも検討していましたが、12.7kwで良いと判断し、2社の同条件で考えています。
自分としては保証が短いですが、国産の長州産業が良いのでは?と思っていますが、2社とも値引きの金額だと如何と思われますでしょうか?

ご享受の程、宜しくお願い致します。

書込番号:26128628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/30 18:47(5ヶ月以上前)

太陽光助成金計算

蓄電池助成金計算

>hustlejetさん
1.薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 8.98kW、パワーコンディショナ含まず 税込1.4百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.9百万円
合計 税込3.3百万円程度

2.見積書の分析
長州産業のシステムの見積金額の場合
太陽光 税抜1,431千円
蓄電池 税抜2,479千円
蓄電池は、目標金額に比べてかなり高い。蓄電池助成対象経費 > 東京都助成金(補助率3/4)+DR補助金 となるように操作していると思われる。

3.補助金計算
金額も大きいので業者任せにせず、自分で検算することをお勧めする。
(1)東京都助成金太陽光 添付計算書により672千円(120千円/kW ×パワーコンディショナ出力5.6kW)
太陽光モジュール出力、パワーコンディショナ出力のいずれか低い方で計算することになっている。
見積書を見る限り過積載率8.981kW/5.6kW=160%、ピークカット率4%(下記リンク参照)を許容するのであれば技術的には問題ないと思われる。
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
見積書記載の1,077千円(120千円/kW ×太陽光モジュール出力8.981kW)の補助金を得るためには、2台目のパワーコンディショナ4.4kW程度を追加する方法がある。追加費用200千円程度。東京都の案件ではよく見られる。

(2)東京都助成金蓄電池 添付計算書により1,859千円(2479千円×助成率3/4)
複数の条件の中で小さい額が採用される。(カナディアン側の金額と同じ)

(3)R6補正DR補助金  3/28に公表された公募要領等により468.7千円と思われる((37千円/kWh+7千円/kWh)×初期実効容量10.9kWh)
https://sii.or.jp/DRchikudenchi_katei06r/
https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/assets/doc/R6r_dr_ess_kouboyouryou.pdf
見積書記載の金額はR5補正DR補助金の場合 501.4千円((37千円/kWh+9千円/kWh)×初期実効容量10.9kWh)

4,カナディアン+オムロンについて
・太陽光モジュールがカナディアンであれば、蓄電池はEP-Cubeとすれば、カナディアンのシステム保証が得られる。蓄電池をオムロンしているので保証書が分かれる。これを許容するのであれば、この組み合わせでも良い。なお、蓄電池をEP-Cubeとせずにオムロンとする理由は、DR補助金には目標金額(13.5万円/kWh)があり、これを下回らないと補助対象にならないが、オムロンの蓄電池は目標金額の対象となる部分が限られていて、高い見積もりとしてもDR補助金の対象になるためと思われる。

5.この見積もりについて
・見積金額の総額は低くない。少し高めの見積を助成金、補助金で支えている構造である。
・この業者が信頼における業者かどうかの観点で見直すとよい。10年以上商売している業者は安定していると言える。短い業者は注意が必要である。技術的に優秀で、経営的にも安定している業者が良い。
・3/31までに事前申込するのは良しとして、他の会社の見積を得たりして見る目を養った上で契約すると良いと思う。

書込番号:26129138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/04/06 13:24(5ヶ月以上前)

見積もりしてもらった業者さん教えてもらえたり
しますか?

こちらも東京都内ですが
訪問で来られる業者さんの見積もりが
高すぎてどこで見積もりしていいか分からず
こまってます。

よろしくお願いします。

書込番号:26136863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光と蓄電池の見積り相談です

2025/03/28 13:05(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 tk0023さん
クチコミ投稿数:1件

お世話になります。
太陽光と蓄電池の見積りを検討しており、
下記の見積りについてご意見を伺えればと思います。

カナディアンソーラー
MOD-CS6.2-48TD455B 16枚 7.28kw
 税込126.5万
EP Cube13.3kw
 税込209万
設置&電気工事費
 税込55万

サービスという名目で元々15年保証の蓄電池に
+5年の保証で20年保証とのことです。

書込番号:26126285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/28 18:19(5ヶ月以上前)

>tk0023さん

カナディアンのセットなので相性問題はないから、ここは○。
価格は設置場所にもよるけどちょっと高い感じがします。
(補助金次第ですが、東京でないなら多分赤字です。)
相見積もり取ってください。

保証については有って無いようなもの(先の話過ぎ)と考えるので
私は気にしない派です。

書込番号:26126575

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/28 23:28(5ヶ月以上前)

>tk0023さん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込3.2百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 7.28kW、パワーコンディショナ含まず 税込1.2百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷、保証20年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込2.0百万円

書込番号:26126906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)