太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7264スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光導入についてご教示ください。

2025/03/25 10:55(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:15件

平屋のため足場工事等なし。ハシゴでの工事。
ネクストエナジー太陽光8.7kw+ダイヤゼブラ蓄電池7.0kw パワコン8.0kw
モジュール:NED108M435END?ネクストエナジー20枚
総額 280万円(税込み)
書き方も合っているかかわりませんが、ご教示ください。

書込番号:26122801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 11:54(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん

どういったことを聞きたいのか(価格だけ?)ちょっとわかりません。
値段だけならそんなに高くはないと思いますが、このパワコンの最大入力電流だと
パネルの電流に合わないから出力絞られるかもしれませんね。
(2面設置とか屋根向きとかでも変わりますけど。)

・パネル定格    13.18A (NER108M435E-ND(D))
・パワコンの入力  10.3A

ピーク時は気にしないというならいいですが、ほかの組み合わせも考えた方が
良いのではないかと思います。

#あと、ダイヤゼブラ って何か注意点とかあった様な・・・

書込番号:26122863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 12:01(5ヶ月以上前)

ご返信、ありがとうございます。
妥当性を伺いました。説明足らずで申し訳ないです_| ̄|○。
なるほど… 実際プロパンを入れており、エコキュートではないのです(なぜ太陽光入れたって話ですよね)、なのでパワコンは気にせずで平気ですかね……。
ダイヤゼブラって何かあるんですか!?

書込番号:26122868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/25 12:28(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ちゃん青さん

>ダイヤゼブラって何かあるんですか!?

まあ、後でさくらココさんがレスつけるとは思いますが(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26088952/
ピークカットがいやで、長州ならどうか、という話しに、長州ならシステム保証がないよ、
という内容ですかね。

>実際プロパンを入れており、エコキュートではないのです

で、実際のところどういう効果をお考えですか?絶対に、電気代0円にはならないんですが。

書込番号:26122906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 13:35(5ヶ月以上前)

…なるほど。
ありがとうございます。

正直、あまり深く考えずに電気代がお得になるならと考えた次第です。
IHではあるものの、メインであるお風呂はプロパンなので…。ここに相談してから家を建てるべきでしたと後悔しています。

書込番号:26122972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/25 14:29(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>電気代がお得になるならと考えた次第です。

電気代を下げるだけなら、太陽光を入れるだけで充分だと思います。
蓄電池は、(私の使い方では)エコキュートを昼間沸かしにして、
曇りとか雨の日に、蓄電池に貯めておいた電気でカウンターをあてる
要は高い時間帯に買わないようにする使い方なんで、まずはエコキュートありき
ではあるんです。

ガスで湯沸かししていますと、電気を使う時間を固定できない(一日中それなりに
使っている)わけで、蓄電池のカウンター効果もできるといえばできますが、
曇りとか雨の日に結局電気を買うんで、支出を減らす=回収というところを狙っているのに、、
さほどの支出がないものを減らしても、回収に時間がかかってしまうでしょうね。

外せるなら、蓄電池を外してみてもいいかもしれません。

書込番号:26123027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 15:48(5ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
前向きに検討します!

書込番号:26123121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 15:53(5ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。
先ほど先方から連絡あり、補助金を使えば220万ほどで上記の工事ができるためご検討頂けないかとのことでした。
蓄電池を無くすと補助金が33万円ほど無くなってしまうため、あまりおすすめは出来ないがとのことです。どうなのでしょう…。

書込番号:26123124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/25 16:48(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ちゃん青さん

蓄電池を入れる、というと深夜に安い電力を溜めて昼間の高い時間帯に使うとオトク、とかの
原発事故以前の今や崩壊したモデルが喧伝されていますが、私の意見としてはオトクとか
なんとか言う以前に、災害発生時の停電対策やらピークシフトのために入れるべきものである、
ということは信念としてはあります。

もちろん、使い方としてはPV余剰を溜めてカウンターをあてるという使い方なので、なんだダブル
スタンダードなのか、という批判も甘んじて受け入れますが、かつて千葉県大停電を経験し、その前に
意味の分からん計画停電で勝手に停電させられ、最近では節電要請とかいう無意味なピークシフト
要請でうざったい思いをしている身からすれば、いつか来るであろう非常事態に備えるという意味で、
蓄電池は必須です。まあ、ついでにEVもあるので、というかそっちが先なので、燃料代も削減できる
という大きな利点もあるので、大言壮語しているわりには結局みみっちい感じに着地しますが。

まあ、元を取ろうなんて考えると、10年15年かかるとは思いますが、一旦主軸を防災目的において、
自分を納得させてみるもの一つの手かもしれませんね。

書込番号:26123189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 17:21(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん
>E11toE12さん

横からすみません。
スマホだと情報バラつくのでお節介ながら一旦まとめようと思います。

導入の動機と経緯
・電気代高いから何とかしたい。今時だと太陽光発電と蓄電池で何かしら対策とれるかもしれない。
・見積もりとってみたら。8kWのパネルと7kWhの蓄電池で280万円となり、補助金は120万ほど。
・これが妥当か(電気代がお得になるか)尋ねた。

現状
・平屋設置 設置場所不明(東京かな?)
・IH導入済、給湯はプロパンガス使用でオール電化ではない。
・蓄電池なしの場合は補助金が33万円減る。(東京ではないのかな?)

上を纏めて心象を書くと、
・蓄電池での費用回収として、購入価格を上回ることはなさそう。
 (7kWhの蓄電池は晴れた日1日で200円程度しかメリットしかない)
 ※蓄電池の稼働期間は10年をめどと考えましょう。
・太陽光は結構搭載できるが、自家使用量が普通(月400kWh程度)だと売電15円にしかならないから
 無いよりいいけど費用対効果率は低下する。
・プロパン高いならいっそオール電化にしてしまうという手はある、ただ、解約縛りとか
 いろいろあるようだから、真っすぐにはお勧めできない。
・オール電化であれば太陽光パネルによる効果は高くなる。

災対の意識が薄いのであれば経済面でどれだけ理があるか考えましょう。
忽ち、33万円減ったところで蓄電池が回収効率悪いのは変わりません。

まずは広く視野を持って少しずつ検討することをお勧めします。
→複数社の見積もりを取りましょう。
 パターン1:太陽光のみ
 パターン2:太陽光と蓄電池
 パターン3:太陽光とエコキュート
 パターン4:太陽光とエコキュートと蓄電池

因みに、現状の電気とガスの使用量(と大まかな費用)を出してもらえると
方針コメントの精度は上がると思います。

#パネル設置は南向き屋根で日当たりも良いという前提。
 あと、都道府県と市区までは情報出してください。そうでないと見積もり目標がブレます。

書込番号:26123222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 17:28(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん
>E11toE12さん

すみません。他のスレとゴッチャになっちゃいました。

>・見積もりとってみたら。8kWのパネルと7kWhの蓄電池で280万円となり、補助金は120万ほど。

280万円が220万円だから補助金は60万円ですね。
蓄電池なくなると27万円になると。

・・なら東京ではないですね。

書込番号:26123226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 20:16(5ヶ月以上前)

色々ありがとうございます。
本当に勉強になります。
群馬県の榛東村という場所です。太陽光の設置業者に見られると嫌だなと思いながら書かせていただきます。
やはり太陽光のみが一番いいのでしょうか。
とりあえず複数社に見積もりを取ってみます。

また、蓄電池無しだといくらくらいが妥当なのでしょうか。

書込番号:26123424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 22:21(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん

かなり私感が混ざりますが一応書いておきます。

設置場所(今回は群馬県前橋or高崎エリア(?))と屋根条件によって計算式が変わるので
幾らが妥当とはなかなか言いづらいので、回収観点から要求される購入価格を出してみます。

例えば今の太陽光パネル8.7kWで年間9500kWhの発電ができる場合、20%を自家使用(効果40円/kWh)、
80%を売電(15円/kWh) とすると
・9500 x 0.2 x 40 + 9500 x .0.8 x 15 = 190,000

上の効果が1年分で得られることになります。これを10倍した190万円以内に設置できれば回収は完了で、
それより安く導入できれば黒字(OK)かと。
☆20万/kW位なら採算取れそうとなります。

実際のところは屋根が東西だったりすると発電量は85%に減ったりするので条件整理をして
発電シミュレーションというものをやってもらうといいです。

一方、蓄電池が混ざると少し計算が複雑になります。
7kWhの蓄電池を導入して実使用容量を6kWhとしたとき。

・9500 x 0.2 x 40 + 9500 x .0.6 x 15 + 9500 x 0.2 x (35 - 15) = 199,500

で経済的効果は殆ど得られないとなります。(もっと少ないかも・・・)

やっぱり経済的に見れば太陽光のみがお勧めですね。災対はプライスレスかな。



書込番号:26123607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 22:37(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん
>E11toE12さん
本当にありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ものすごいわかりやすイメージも湧きました。
お二人の意見を参考に太陽光の見積りを出してもらい次第、改めて投稿しようと思います!!!

書込番号:26123626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/27 10:06(5ヶ月以上前)

見積もりが来ました。
税込210万円とのことでした。
蓄電池が減った以外に変わりありません。

書込番号:26125018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/27 10:43(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ちゃん青さん

>ネクストエナジー太陽光8.7kw
だけで、210万円ですか。

kWh単価で24.13万・・・・

今見積りを貰っている業者から買うしかないんですか?

280万の見積が、蓄電池7.0kWを抜いたら210万円だとするなら、
逆に言えば70万円で蓄電池を入れる、ってことなんで、話が
おかしすぎます。屋根の形状、地域性を考えてもどうなんですかね。

他の業者を当たった方がいいんじゃないですかね。

書込番号:26125042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/27 22:16(5ヶ月以上前)

わかりました。
他の業者も当たってみます。
本当に色々アドバイスありがとうございます。
レスも遅くなり申し訳ないです_| ̄|○

書込番号:26125767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/29 19:03(5ヶ月以上前)

お世話になってます!!!

太陽光の見積もりがきましたので、ご確認をお願いします_| ̄|○!

書込番号:26127800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/29 20:47(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん

久しぶりに太陽光のみでのいい感じの見積書を見ました。(kW 17.4万)
回収目線で見ても問題ないと思います。

#yhさんですね。

書込番号:26127935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/29 21:25(5ヶ月以上前)

ありがとうございます!
これもひとえに皆さんのおかげです!
前向きに検討します!!!

書込番号:26127974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光 長州産業 設置費用について

2025/03/25 05:56(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:15件

太陽光設置を考えています。
長州産業の太陽光で4kw設置費用
税込100万
は平均的でしょうか?

書込番号:26122565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 10:23(5ヶ月以上前)

>ちゃばしばさん

設置場所や屋根構成などでの使用パネルによって差がでてくるので、その辺りがわからないと何とも言えません。
非競争地区だったり寄棟で面数が多いとか、三角パネルや屋根が瓦とかでも高くなってきます。

なので、現状の見積もりなり配置などをアップされればある程度のコメントがつくと思います。
☆アップ画像に個人名や住所などが入らないようにしてください。あるとすぐに消されてしまいます。
 #都道府県と市区位は問題ないです。

書込番号:26122762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/25 10:30(5ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

はじめまして!
晴れhareさんがコメントされてるように、太陽光は地域性や屋根の仕様、施工方法等で価格も変わります。

ただ、4kWの太陽光で100万円 キロ単価25万円はあまりにも高すぎます。
平均的な屋根での1kW相場は16~18万円です。
20万円を超えたら採算性が著しく低下します。

書込番号:26122766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 10:36(5ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
ネットで1kw相場いくらと調べると
25.5万くらいで出てきますがこちらはあまり参考にならないと言うことでしょうか?

またたんちゃんさんがおっしゃるのは税込で1kwあたり
太陽光のパネルだけでなく設置費用込み(足場やパワコンなどすべて含めた)16〜18万ということでしょうか?

お手数お掛けしますがご確認いただけると助かります!

書込番号:26122774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/25 10:59(5ヶ月以上前)

ちゃばしばさん
 
このサイトでのキロ単価比較は足場は含みません。
なぜなら、その現場で足場の可否は異なるからです。

太陽光パネル等の機器代、工事代、この他の申請費や交通費等の経費を含めた税込み総額です。

ネットで25.5万円と出るのは、訪問販売やイオン等のキャッチセールスと言った法外な値段で導入される方もいらっしゃいます。その価格の平均だと25万円はいってしまいます。

よって、ここのサイトで言う妥当な価格はタイナビやグラエネ等の一括見積りサイト経由、または地域に根付く高評価店舗の平均価格を言っています。

書込番号:26122804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 11:07(5ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
迅速な返信ありがとうございます。
今回は足場込みの4kw税込100万とのことでした。

これでしたら
1kw 16〜18万

つまり18万✖️4kw 72万

+足場代28万

合計100万

こんなイメージでしょうか?

このイメージだと足場込み総額90万くらいになれば損はない感じでしょうか?

何度すいません。

書込番号:26122815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/25 11:22(5ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

地域やパネルレイアウトが分からないため、日本の平均発電量1250kWh年間とした場合
4kW×1250kWh=5000kWh
昼間の自家消費を20%と仮定すると
1000kWh×35円=35000円
残りの4000kWhを15円で売電すると60000円
年間の導入効果が95000円となります。
ただ、これはあくまでも定格容量が算出した概算ですので、8割掛けで計算すると76000円となります。

これが固定売電期間10年を累積効果とすると76万円となります。よって、まずはこの76万円が支払い限度額となります。

76万円÷4kW=19万円/キロ単価となります。

書込番号:26122829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 12:07(5ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
詳しいご説明ありがとうございました!
良く理解できました。


REDたんちゃんさんのおすすめの
見積り依頼先や業者やサイトなどはありますでしょうか?

書込番号:26122875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/25 12:10(5ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

お住まいの地域が分からないので、業者はアドバイス出来ませんが、わたしはタイナビの一括見積りサイトから紹介を受けた業者で決めました。

書込番号:26122879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 12:13(5ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

住まいは愛知県です。

ありがとうございます。
一度タイナビで一括見積りしてみます。

書込番号:26122882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/25 12:17(5ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

愛知ですか、
タイナビの他、名古屋のyh社と伊藤忠エネクス中部販売も個別見積りを取って比較してみて下さい。

書込番号:26122886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 12:20(5ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
承知しました。

とりあえず早速タイナビに依頼しておきました。

また見積りなどがでましたらこちらでご相談させて頂くかもしれません。

太陽光のメーカーでオススメありますでしょうか?
あまり高いのは厳しいかもしれません。

またこれだけはやめといたほうが良いと思うメーカーはありますでしょうか?

書込番号:26122890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/25 12:27(5ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

わたしはPanasonic太陽光ユーザーですが
その経験を踏まえても、現在なら長州産業一択です。
性能、保証、価格ともに頭ひとつ抜きん出てると思います。
その裏付けが国内シェア2年連続でダントツ1位です。

ただ、屋根の形状や瓦の種類等で可不可がありますので見積り業者と相談して下さい。
各メーカー共に自社の施工基準に合致しないと長期保証が得られません。

書込番号:26122905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 12:33(5ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん

ありがとうございます!!
承知しました。

では、4kw80万円以下の業者を見つけて
設置に向けがんばります!!

またご相談ができましたらこちらでご連絡させて頂きますので、その際はぜひご意見よろしくお願い致します!!

書込番号:26122913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/25 21:05(5ヶ月以上前)

>ちゃばしばさん

はじめまして

榛東村ですか。都心部から遠いので遠方出張費が加算されますから割高になります。
標高何メートルの住宅ですか? 多雪地域だと架台強化により割高になります。
参考ください。

書込番号:26123492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 22:08(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
探すとどんどんでてきますね!!
早とちりしなくて本当に良かったです。
これから値段交渉も含め行っていきますが、
基本の設置費用の考えは以下の通りで良いでしょうか?
4kw✖️19万=76万
5kw×19万=95万
6kw ×19万114万
ここを目安に業者決めたら問題ありませんでしょうか?

書込番号:26123581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/25 22:42(5ヶ月以上前)

ちゃばしばさん

はい、発電量1250kWh年間 自家消費率20%と仮定すればキロ単価19万円なら採算ベースに乗ります。
頑張ってくださいね。

書込番号:26123631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/26 16:42(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
こんにちわ!
設置の際ですが
屋根に穴を開ける方法と瓦自体に穴を開けない方法とあると思いますが、どちらがオススメでしょうか?

6kw 122万なら
手打ちだと思いますでしょうか?

書込番号:26124328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/26 17:44(5ヶ月以上前)

>ちゃばしばさん

屋根に穴を開ける方法と瓦自体に穴を開けない方法とあると思いますが、どちらがオススメでしょうか?
→ アンカーと支持瓦工法のことを指してますか?

これは複雑なのです。
まず、瓦の種類は何ですか?
金属系(ガルバ)やスレート系素材でしたら、アンカーと言って瓦ごと穴をあけます。

和瓦や陶器と言ったら割れやすい素材は瓦を交換して施工する支持瓦という工法が用いられます。

更には各パネルメーカーごとに施工基準があってそれを遵守しないと保証が得られません。

ご心配されてるのは雨漏りですかね?
結論から言うと雨漏りに対してのリスクはどちらも同等程度あります。太陽光施工において、雨漏りの是非は野地板に貼られてる防水シートの修繕に頼られます。
キャッチ以外のすべての工法で屋根を貫通し野地板または垂木にビス固定されます。
なので、工法の違いよりも工事の質が大切です。
瓦である以上、100%雨の侵入を防ぐのは難しいです。
如何に防水シートの後仕舞いを上手くこなせるかに掛かっています。

6kWで122万円というのは及第点ではありますが、それ以上に業者の経験値やメーカーの施工基準と保証を熟知することが大切です。

ちなみに我が家は瓦に穴を開けるアンカー施工でPanasonicの基準の野地板固定です。

書込番号:26124373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/26 21:36(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
120万が限界でした。
こちらで設置依頼するようにしました。
たんちゃんさんのおかげで、数十万はうきました!!
面倒くさがらずたくさん見積りをとらなければいけませんね!!

書込番号:26124606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/26 21:45(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
何度もすいません!

そういえば見積書に足場代が書いておりませんでしたが、いきなり追加されることもあるのでしょうか?

書込番号:26124620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業の太陽光発電見積もりについて

2025/03/25 02:24(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 seyuuuuさん
クチコミ投稿数:3件

太陽光発電の見積価格について、妥当性を確認したくご意見を頂ければと思います。

仮設足場設置工事 23万円
太陽光発電設置工事 114.5万円
(寄棟の北を除く3面設置、cs223b81s9枚、cs109b81s3枚、cs109b81l/r18枚)
蓄電池設置工事 231.2万円
(スマートPVマルチ12.7kwh、全負荷ハイブリッドセット)
諸費用、現場管理費 5万円
値引き ▲44.7万円
総額 329万円(補助金込みで120万くらい)

家の保証も心配なので、新築時のホームメーカーに依頼しようと思っておりますが、金額の相場感を確認できればとおまいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26122527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 seyuuuuさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/25 02:32(5ヶ月以上前)

屋根の条件は、スレート屋根24度です

書込番号:26122531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 10:40(5ヶ月以上前)

>seyuuuuさん

太陽光パネルが4.3kWで蓄電池が12.7kWhですね。
3面設置で三角パネルが多めの構成なので手間もかかり、ハウスメーカ経由ということなら
そんなに高い感じはしないです。

納得するためには他の見積もりを取って比較するしかないですが、家の保証の部分で
心配するくらいなら価格は目をつぶるという選択でも良いと思います。
※引っかかるようであれば見積もりだけでも取られても良いかと思いますけど。

あと、補助金については3月の東京駆け込み(東京ですよね?)ということでないなら
5月位にDR補助金関連の話が出てくるので、情報揃えてから決めても良いかと。

書込番号:26122782

ナイスクチコミ!1


スレ主 seyuuuuさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/25 11:15(5ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
3月中に東京と補助金の申請、R7練馬区の補助金を想定しておりますが、DR補助金というのは併用可能なのでしょうか?

DR補助金を調べてみてもいまいち分からず、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26122824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 11:37(5ヶ月以上前)

>seyuuuuさん

DR補助金 あるいは DER補助金 で検索すればかなりヒットすると思います。
SII 環境共創イニシアティブ からの協力補助金といえば良いのかな。

こちらは大体5月末からの受付になり、まあまあもらえると思ってください。

東京都と板橋区とは別なので申請は可能です。ただ、合計金額で思ったほどでないことも
あるようなので使用可否含めて業者に問い合わせてくださいな。

※少し下の方のスレで良し悪し書かれているので見てみることをお勧めします。



書込番号:26122841

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/26 00:09(5ヶ月以上前)

>seyuuuuさん
薄利多売の販売店に対する目標価格は、税込み3.0百万円程度と思われます。
ホームメーカはこれより高くなるのは致し方ない。
内訳
太陽光 4.296kW、内台形1.962kW、パワーコンディショナ含まず 税込1.1百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込1.9百万円

>DR補助金を調べてみてもいまいち分からず、ご教示いただけると幸いです。
2024/12に終了したR5補正DR補助金
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/
現在申請受付準備中のR6補正DR補助金
https://sii.or.jp/DRchikudenchi_katei06r/
DR(ディマンドリスポンス)は電力の需要量と供給量を合わせる手法であり、アグリゲータから蓄電池を制御する。
アグリゲータは制御する蓄電池機種に制約がある。また販売店は申請代行者となり、予めアグリケータと契約が必要である。
従ってDR補助金は、販売店や機種によって使える、使えないがある。
R5補正DR補助金申請代行者(販売事業者)検索
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/agency/search
建築系の会社は登録が少ないように感じている。
DR補助金利用可否は、当該ホームメーカにお尋ねください。

書込番号:26123686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

見積もり価格について

2025/03/23 02:27(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 KAZMINIさん
クチコミ投稿数:2件

見積書

補助金

東京都に住んでます。
太陽光・蓄電池を検討しており業者から見積もりが来ました。
3月中に申し込みしたいのですが価格は妥当かご教示願います。
長州産業太陽光システム5.1W 蓄電池スマートPVマルチ12.7KW
屋根は南面が少なく北面が多いです。
1年間の平均電気料金は約1万円です。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:26119936

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/23 10:22(5ヶ月以上前)

>KAZMINIさん

はじめまして

この見積はネット経由のように思います。なぜならパソコン画面をコピーしているので。
できればSnipping Toolを使ってスクショしてもらった方が鮮明です。

複数社の見積の結果ですか?
4月から新年度になり補助金のレギュレーションが変わるので、3月申込は避けたほうが良いように思います。
お勧めは6月〜7月の契約です。

書込番号:26120207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/23 22:45(5ヶ月以上前)

>KAZMINIさん

太陽光5.14kWと蓄電池12.7kWhなら290~300万円です。この見積りは370万円です。
補助金狙いの業者ですかね。北面を押してくるところも

書込番号:26121251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/23 23:37(5ヶ月以上前)

>KAZMINIさん
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込3.3百万円
内訳
太陽光 5.14kW、防眩型・台形パネル4.17kW含む、パワーコンディショナ除く 税込1.1百万円
蓄電池 12.7kWh、全負荷、保証20年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、DR用遠隔制御装置含む 税込2.2百万円

添付の見積書により蓄電池の東京都助成金を計算すると1,930千円
(蓄電池工事費(足場設置100千円は太陽光工事費と考え除いた)含む2,440千円×3/4=1,830千円、都DR実証100千円)

書込番号:26121302

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZMINIさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/26 10:15(5ヶ月以上前)

皆様、迅速なご回答ありがとうございました。
感謝いたします。

頂いたご意見を参考に検討を進めてまいります。

書込番号:26124000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光の見積もりについて

2025/03/22 19:38(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:1件


タイナビで登録後2社で悩んでおりますので相談させていただきます。

A社
太陽光パネル
ネクストエナジー NER108M435E-ND 18枚
7.83kw 118万円

B社
太陽光パネル
リープトンエナジー LP182*182-M-54-NH-440w
18枚 
7.92kw 119万円

上記、価格も発電力も似ております。どちらか決めきれない日々が続いております。
諸先輩方のご意見をお伺いさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26119617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/22 20:01(5ヶ月以上前)

モーレツ係長さん

どちらも太陽光ブームで湧き出た新興後発メーカーです
国内シェアはネクストが優勢です。リープトンエナジーは中国基盤色が濃いですね、

価格も同じ、性能も同じシリコンモジュールですので発電能力も僅差です。

ただ、どちらも施工は地域の協力会社ですので、その業者の技量が大事になります。両社とも住宅や工事に伴う知識は浅いです。すべて契約業者任せとなります。
よってメーカーよりも、施工業者で選択した方が怪我が少ないと思います。

わたしは施工保証(雨漏り保証等)もメーカーが担保する長州産業がお勧めです。

書込番号:26119637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/22 21:37(5ヶ月以上前)

>モーレツ係長さん

両パネルとも今時の高電流タイプになります。
組み合わされるパワコンの仕様と接続についても気にするポイントなので
そのあたりの情報が必要です。(屋根向きも判断材料としてあったほうがいい。)

書込番号:26119724

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/23 09:09(5ヶ月以上前)

>モーレツ係長さん

はじめまして

A社、B社どちらのネクストエナジーアンドリソースもリープトンエナジーも低圧産業用野立てで多用されるパネルです。
どのような屋根ですか?
レイアウトも展開ください。

パワコンの選定がキーになります。
また、6直列3並列なのか、9直列2並列なのか?
工事手間をケチる効率重視系なら9直2並列、お客様寄り添い系なら6直列3並列です。

書込番号:26120128

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/23 23:12(5ヶ月以上前)

>モーレツ係長さん
・太陽光モジュール(ストリングス)とパワーコンディショナは連系して一体のものとして動作しなければならないので、仕様の確認は重要。
・ネクストエナジーの良いところ、宣伝文句ですが「充実のアフターサービス」「製品不具合時の交換費用が不要」
https://www.nextenergy.jp/business/residential-pv-system/#after_service
https://lene.jp/pa/

書込番号:26121269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光・蓄電池の見積もりについて

2025/03/22 19:06(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

太陽光システム:340W
長州産業のCS-364B91を9枚。

蓄電池システム:6.5kWh
長州産業 スマートPVマルチ CB-P65M05A

上記と工賃、電力会社や設備認定の代行費も合わせて
360万の見積もりをいただき、妥当なのがご意見いただきたいです。

半年前に千葉県にて新築戸建に引越し、
引越し後と考えていた太陽光+蓄電池でしたが、
たまたま訪問営業出来た会社に見積もりを依頼。

相場が分からず色々調べた結果、訪問営業価格なんだろうなー思いつつも皆様の意見が聞きたいです。
よくある質問だと思いますが、ご意見のほどよろしくお願いいたします!

書込番号:26119595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/22 19:49(5ヶ月以上前)

>こてむぎ93さん

はじめまして!

長州産業の太陽光3.6kWと蓄電池6.5kWhのシステムですね。屋根への設置面数、勾配、瓦の種類等が不明ですが、160~180万円が相場です。複雑な屋根でも200万円でお釣りがきます。

360万円はご察しの通り破格な訪販価格です。迷わずシャットアウトでいいでしょう。

書込番号:26119632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/23 00:16(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

はじめまして!
回答ありがとうございます!

枚数は9枚で、
屋根の勾配は3寸、屋根材はコロニアルクアッドです。

やはり訪問販売価格ですよね……
価格には自信がある!
どんどん調べて他者と比べていい!と
自信満々の営業さんだったのですが、少し安心しました!

タイナビで一括見積しようと思います!!

書込番号:26119874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/23 09:16(5ヶ月以上前)

>こてむぎ93さん

はじめまして

どちらの”訪販スピリッツ”企業の見積なのですか?
ほかの質問者の参考としたいので教えてください。

訪問営業価格ですが、圧の強い非正規営業の完全成功報酬歩合100万円を頂くのが目的です。
なので、訪問営業価格は完全成功報酬歩合100万円分、いわゆる非正規営業コンサル料あるいは投げ銭分高額になりますのでご承知おきください。
100万円の値引きの要求は非正規営業の完全成功報酬歩合100万円をゼロにすることになります。それは”訪販スピリッツ”企業の存在意義を否定する自殺行為になりますので到底受け入れられません。
なお非正規営業は固定給はゼロで、歩合も2か月後の工事完了後でないと支払いされません。”訪販スピリッツ”企業の社長のあり方もブラックです。

書込番号:26120131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)