
このページのスレッド一覧(全7265スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2025年2月25日 13:31 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2025年2月25日 17:06 |
![]() |
2 | 6 | 2025年2月25日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月22日 20:02 |
![]() |
0 | 8 | 2025年2月22日 08:32 |
![]() |
3 | 10 | 2025年2月23日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
お世話になります。
太陽光と蓄電池の設置を検討しており、価格comさんの相談板を見ながら勉強させて頂いております。
今回、某一括見積もりサイトに登録し、数社から見積もりが届いており訪問説明等々で交渉している最中になります。
A社
・QセルズReRISE8.8kw蓄電池リブタワープラス14.9kw
305万
・長州8.16kw、蓄電池SPV12.7kw 295万
・Longi11.16kw、蓄電池パワーデポH12.8kw 285万
B社
・Qセルズ7.92kw、蓄電池パワーデポH12.8kw 300万
・Qセルズ7.92kw、蓄電池トライブラッドパワコン14.9kw
330万
太陽光についてはQセルズさんの製品が気になってるので指定しました。
蓄電池容量については、PHEV車を平日は毎日空からフル充電しておりますので大きめの容量を指定しました。
本日、B社の訪問説明を受けて蓄電池はパワーデポHにしようかと思っております。
太陽光についてはQセルズでいく予定でしたがA社のLongiという製品が安価かつ大量に載せれるので気になり始めました
A社は創業も長くB社は創業5年で下請け施行だったので、製品を同条件にしてもう一度見積もりをお願いしようと考えております。
Longiの製品について中国製とのことで、少し心配する面もあるのですが、詳しい方いれば教えて頂きたいです。
また上記の見積もりも基本的に300万以下ぐらいであれば適正価格なのかなと勉強した限りでは、思っておりますが合ってますでしょうか?
8kwの太陽光と12.8kwの蓄電池の相場を大体で良いので教えて頂けないでしょうか?
書込番号:26085838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルビノナマズさん
はじめまして!
8kwの太陽光と12.8kwの蓄電池の相場ですが、屋根の仕様が屋根一面設置、緩勾配、ガルバやスレート系の瓦であれば320万円程度が相場です。
トライブリットでなくハイブリッドなら更に安くなります。
ロンジですが、性能にはまったく問題ありません。どちらかというと、野立てや産業用で重宝されています。
今のモジュールの殆どが中国製ですので!
ただ、保証網がロンジは手薄です。やるなら、しっかりとした業者の後押しが必要です。
そう言う意味ではハンファQも同じですね。
なので、わたしは保証が手厚く、性能で他を上回る長州産業をお勧めしています。
書込番号:26085871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん素早い返信ありがとうございます。
平屋、ガルバ、緩勾配の工事に関しては一番容易な部類に当てはまると思います。
相場より安いんですね。価格交渉していいものなのか悩みます。
保証面考えると確かに長州産業さんが頭ひとつ飛び抜けてますね。
A社は創業歴が長いので一度色々聞いてみます!
書込番号:26085926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
業者に確認したところ保証は下記の通りでした
全て自社施工
・パネル出力保証 25年
・製品保証 15年(パネル・蓄電池・架台・ケーブル)
・自然災害補償 10年(ただし地震と津波は対象外でそれ以外の一般的な自然災害は全て対応可)
・工事保証 10年(雨漏りや自社の工事による不備で物的損害を与えた時に使用できる動産保険)
またLongiの新製品が発売予定で、そちらになるとパネル出力保証が30年になるみたいです。
メリットデメリット踏まえた上で太陽光はLongiにしようと思っております。
まだメールでのやりとりしかしてないので、訪問説明を受けようと思っているのですが、
現状Longiソーラー11.16kw、蓄電池パワーデポH12.8kw
で285万の見積もりです。
価格交渉するのは失礼な値段でしょうか?
書込番号:26088637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルビノナマズさん
ロンジは基本産業用ですからね!
まあまあのお値段だと思います。
書込番号:26088733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
訪問販売で蓄電池と太陽光パネルとIHクッキングヒーターを設置することになったのですが
怪しいと思うことがあり質問させていただきます。
セールスの方は私が対応したわけではなく両親が対応しました
まず1つ目は
そのセールスの方は「うちは蓄電池を売りたいから太陽光パネルは無料でサービスします」
ということを言ってきたそうで、そんなことありえるのでしょうか?
2つ目
見積書に記載されている「長府工業のESS-T3MCK」という蓄電池の単価が310万という値段なのですが設置費用込みでも高過ぎませんか?
3つ目
カナディアンソーラーのパネルを12枚設置し3.4kw発電するらしいのですが
このパネル数と発電量は妥当でしょうか?
セールスの方はこのパネルの料金をサービスで値引きすると言っていたそうです
先週の水曜日に訪問に来て、昨日訪問に来た際に契約し、今月の28日には蓄電池の設置も決まりました。
私は両親に上に書いた懸念点を上げると考え直してくれたみたいで、今はクーリングオフを視野に入れている状態です。
そのセールスの人を信用しても良いのでしょうか?
0点

>こじろう1234さん
はじめまして
どちらにお住まいでどこの”訪販スピリッツ”企業の見積ですか?
見積書の手書き文字は完全成功報酬歩合100万円をゲットするための非正規営業の筆跡です。
太陽光パネルは無料であっても、ほかの費目で吊り上げています。
なお、太陽光パネルは1枚標準価格25万円しますが、仕入れは2万円しません。この値差を利用します。今はやりのアービトラージです。(単なる言葉遊び)
非正規営業は固定給0で国民健康保険なので非正規営業の前途を祝す生活支援をご希望ならクーリングオフされないでください。
書込番号:26085772
0点

>こじろう1234さん
わざわざ売りに来るものにろくなものはないですよ。
ろくな品物じゃなかったり、商品はしっかりしていても割高だったり。
そういえばわざわざ屋根を壊して金を取ってた酷い業者が逮捕されてましたね。
我が家にも少し前に「お宅の屋根、すぐに修理しないと大変なことになりますよ。」なんて言いに来た業者がいました。言下に断りましたが。
ソーラーもちゃんとした業者に施工させないと雨漏りの原因になるかもしれません。
書込番号:26085791
0点

>gyongさん
返信いただきありがとうございます。
すみません業者の名前は伏せさせて下さい
訪問販売は成功報酬分だけ料金が高いのですね
パネルが無料でその分得したように見せかけても、他で帳尻合わせしてるんですね
セールスの方の支援をするつもりは無いのでクーリングオフを進めたいと思います。
>ダンニャバードさん
返信いただきありがとうございます。
最初の訪問の時、私も話を聞いていれば良かったのですがやはり訪問販売はダメですね
私の家にも「外壁を修理した方が良い」と業者が来たことがあります
今回もその類だったようですね
何件か他の業者に見積もりを出してもらうことにします。
書込番号:26085840
0点

こじろう1234さん
はじめまして!
太陽光3.2kWと蓄電池7.4kWhのシステムの価格相場は
180万円程度、そこにIHヒーターが15万円。トータル200万円でお釣りが出ます。330万円は130万円も相場を逸脱しています。迷わずクーリングオフでいいです。
ローン会社への契約申請したならそこへもクーリングオフの手続きをして下さい。
ちなみに太陽光がカナディアン、蓄電池が長府興産ですとシステムでの連携保証が受けられません。
こういう提案をしてくる業者はホントにど素人です。
更には蓄電池は電気自動車用ですが、希望してシステムを組んだのですか?
おそらくは業者が勝手に利益率の高い長府のトライブリットを選定したんでしょうね。
クーリングオフ後は2度とお話ししないでいいと思います。
書込番号:26085855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返信いただきありがとうございます。
具体的な相場を教えていただきありがとうございます。
相場から130万も上乗せされてたんですね
両親は連携保証が受けられないことも電気自動車用の蓄電池だったことも知らされてなかったようです。電気自動車の購入予定もありません。
クーリングオフし2度と関わらないようにします
再び質問になってしまうのですがどこの業者に任せるのが1番良いのでしょうか?
書込番号:26085903
0点

>こじろう1234さん
どちらにお住まいなのですか?
タイナビなどの一括見積サイトで相見積を強くお勧めします。ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いためお勧めしません。
書込番号:26086256
0点

>gyongさん
>ダンニャバードさん
>REDたんちゃんさん
返信遅れてすみません
訪問販売のクーリングオフ完了しました。
他の業者の方に訪問見積もりに来ていただいたのですが
築年数や屋根の構造上、雨漏り等の可能性があるので太陽光パネルはおすすめできない事と
それに併せて蓄電池も費用対効果が良くないということで
我が家は付けないことにしました。
色々と相談に乗って頂いたのですがこんな形になってしまい申し訳ありません
そのまま訪問販売の言うままに設置していたらと思うとゾッとします。
みなさんのアドバイスが無ければ両親を説得できなかったです
特にREDたんちゃんさんのアンサーがクーリングオフの決め手になったのでグッドアンサーにさせて頂きます。
みなさん本当にありがとうございました!!
書込番号:26088957
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光+蓄電池について、一社のみですが見積もりを作っていただきました。
高いのか安いのか分からず、見ていただきたいです。
売電目的でなく、消費電力を賄うのが目的として設置したいです。
蓄電池が高過ぎて正直必要性がなくなってきました。
アドバイス頂けますでしょうか。
書込番号:26085649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>vivid626さん
はじめまして
どこの見積か大体わかるのですが、どちらの”訪販スピリッツ”業者の見積ですか?
マージンを100万円はふかされています。
タイナビなどの一括見積サイトで相見積を強くお勧めします。
書込番号:26085775
1点

vivid626さん
はじめまして!
太陽光5.4kWと蓄電池9.8kWhシステムですね。
屋根の形状(設置面数、勾配、瓦の種類等)が分からないので詳細は分かりませんが、一般的な価格相場からすると240~260万円くらいですかね。
400万円超えはあり得ませんね。
この業者とは付き合うだけ時間のまただと思います。
最初から足元探ってくる業者は最後まで信ぴょう性のない提案をしてきます。都合が悪くなると言葉を濁します
書込番号:26085836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
京都府在中
太陽光パネル
長州産業 標準モジュール364w(CS-364B91)が28枚(すべて南側のガルバリウム鋼板の屋根に)
蓄電池
長州産業 スマートPV multi CB-P164M05A 16.4kWh
税込み600万でお見積り書を頂いております。
高いのか安いのか助言を頂けませんか。
お分かりでしたら、
上記の相場を、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

>kinki1311さん
はじめまして
京都府にお住まいとのことですが、どちらの業者の見積ですか?
普通、600万円の見積は出しません。
一般建設業許可がない業者であれば、500万円以上の請負工事は建設業法違反で逮捕されます。
タイナビなどの一括見積サイトで相見積を強くお勧めします。
神戸のトランスオーシャンプランニングは激安業者です。直接問い合わせください。対応は薄利多売で淡泊ですが気にしないでください。
書込番号:26084815
0点

業者の名前は控えさせて頂きますが
早速アドバイス頂きました所に、お見積りを依頼しました。
ありがとうございました。
書込番号:26084998
0点

>kinki1311さん
はじめまして!
太陽光10.2kWと蓄電池16.4のシステムで南一面、ガルバと好条件であれば420万円くらいです。
600万円はあり得ない見積り価格です。
以降、相手にするだけ時間の無駄です。
訪問販売ですかね?
書込番号:26085026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光、蓄電池の設置を検討しています。
業者から見積りを受領したのですが、価格が安いか高いかをご教示お願いします。
高い場合はどの程度が適正価格なのかも教えて頂きたいです。
東京都の補助金が考慮されています。
宜しくお願いします。
0点

>myfmr2025さん
2.9kWのパネルと9.8kWhの蓄電池にしては高めに見えます。(工事費かな・・)
設置条件によって差が出るので適正価格は条件次第。
東京の場合でも相見積もりは必須です。タイナビなどで一括見積出しましょう。
DR補助金も少ししたら始まるのでじっくり構えていきましょう。
書込番号:26083150
0点

myfmr2025さん
はじめまして!
太陽光2.9と蓄電池9.8の組合せですね。
屋根一面、緩勾配、ガルバ等の施工し易い屋根であれば
200万円くらいが相場です。
300万円は相場の100万円高です。
東京によくある「補助金は頂きますキャンペーン」です。訪問販売ですかね?
東京都内なら横浜yhや藤沢のトレシスに相見積もり兼ねたセカンドオピニオンを受けてみてください。
書込番号:26083258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴れhareさん 様
ご意見ありがとうございます。
ダイナビで一括見積をしようとしたところ見積業者の中に今回の業者があったので、一括見積はやめた方がいいかと思っています。
蓄電池の価格が高いかと思っていますが、工事費も少し高いですよね。
DR補助金というのは知りませんでしたので調べてみます。
REDたんちゃんさん 様
ご意見ありがとうございます。
詳しくはないのですが、業者の作成図を確認したところ屋根材はスレート系でした。
勾配は19度なので緩勾配かと思っています。
業者いわく月の電気量金、発電量等と今回の工事費を比較して10年程で元は取れると言ってきました。
ダイナビの見積業者に入っている業者なので、いいかげんな業者ではないかと思っているところです。
書込番号:26083360
0点

>REDたんちゃんさん さま
最後の文章を間違えました。
(誤)ダイナビの見積業者に入っている業者なので、いいかげんな業者ではないかと思っているところです。
(正)ダイナビの見積業者に入っている業者なので、いいかげんな業者ではないと思っているところです。
問題のない業者と思っています。
書込番号:26083362
0点

myfmr2025さん
そうなのですか!
でも、高すぎませんか?
わたしも太陽光ユーザーですが、この価格では打合せのテーブルにさえ着きたくありません。
また2.9kWの太陽光とのことですが、屋根は南向き一面ですか?
太陽光は秋から冬にかけては定格容量の半分も発電しません。
我が家の太陽光は6.34kWですが、冬場は3kW程度の発電量です。 となると、蓄電池への充電が満足にいかず採算面で大きな不利になります。
その辺もしっかりシミュレーションしてご確認下さい。
書込番号:26083396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myfmr2025さん
>ダイナビで一括見積をしようとしたところ見積業者の中に今回の業者があったので、
>一括見積はやめた方がいいかと思っています。
いや、一括見積をやめる理由はないと思いますよ。相見積もりをとって自分に有利に進めるのは普通のことだと思います。
今の業者さんが良いというのであれば止めませんが、上にも書いた通り値段については高めというのは変わりません。
複数見積もりをとると適正なところが見えてくると思います。
因みに、東京だと負担少なくて済みますので、私の場合は11.5kWhの蓄電池増設だけで約26万円の負担でした。
(東京から129万とDR補助金で35万位の補助金。蓄電地の素の見積もりは189万位だったかな・・・)
それほど頑張ってはいません。5年もあれば回収完了でしょう。
書込番号:26083508
0点

>myfmr2025さん
あと、補助金の計算ですが蓄電池補助金は基本的に設備費の3/4が上限です。
下の表にある計算は安直なので鵜呑みにしない方が良いですよ。
※ここをやりくりするのが上手な業者はそれなりにあるようです。
工事費含めて200万円が蓄電池分になるようにします。300万なら税抜き270万として
太陽光を70万、蓄電池を200万位にするのかな・・・
ちゃんと計算してもらいましょう。
書込番号:26083531
0点

>myfmr2025さん
はじめまして
東京都のどの辺にお住まいですか?
また、この見積はどちらですか? 補助金控除が少ないように感じます。
一括見積は必須です。私は個別に20社以上見積もりしました。何しろ星の数ほど住宅用太陽光発電を手掛ける業者はいますから。
書込番号:26084130
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
10年前に太陽光パネルを設置しました。
パナソニック 5.6kw
今回、蓄電池の設置を検討し見積もりを取りましたが妥当なのか全くわかりません。ご意見頂きたいです。
オムロンHYB全負荷12.7kwh
工事費、消費税込み337万でした。ここから補助金が200万になる様です。持ち出し137万です。
余剰電力は月310kw計算です。妥当な金額なのかご意見をお願い致します。
書込番号:26082820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんすけ5さん
こんばんは!
卒FITで蓄電池ですね。うちは一足はやく1年ちょっと前に蓄電池設置しました。
その時は都と国からの補助金も併用して消費税+HEMS代程度を負担しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25492227/#25706847
来月にも今年の国からの補助kについて公表される予定なので、併用を検討してみるとお得と思います。
また、パナソニックの蓄電池ではない組合せになるので、パナソニックのシステム保証は無くなると思います。
パナソニックのリチウムイオンはEVやモバイル向けなのか、定置用の蓄電池は見聞きしないですね。
補助金見合いになりますが、オムロン(長州産業)、ニチコン、京セラなど国からの補助金に積極的なメーカーで
自己負担消費税+α程度を目標に、相見積もり比較が良いと思います。
昨年はリン酸鉄リチウムイオン電池に補助額加算がありました。
年間3600kWh余剰なら15kWh程度でも良いかもしれませんね。
書込番号:26082919
1点

>がんすけ5さん
蓄電池12.7kWh、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、全負荷、保証15年
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み1.9百万円程度と思われます。
書込番号:26082947
1点

>がんすけ5さん
はじめまして!
12kWhクラス、ハイブリッド、全負荷回路仕様であれば、単独導入で200~220万円くらいです。
太陽光とセット導入なら180~200万円ですが。
それが337万円とは東京あるあるの「補助金頂きます」業者かと思います。
都内でれば横浜yhや藤沢のトレシスあたりにセカンドオピニオン兼ねて見積もってみて下さい。
書込番号:26083119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りゅ774さん
ありがとうございます。
思い立って見積もりを取りましたが価格や対応が納得いかず、もやもやしてました。持っと時間を掛けて納得する形で契約したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26084461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくらココさん
参考価格ありがとうございます😊
目標価格にして頑張ってみます。
ありがとうございました♪
書込番号:26084648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
ご指摘ありがとうございます😭
やはり補助金頂きますなんでしゅうね💦
質問をすると濁す感じがありまして…決めなくて良かったです
ご意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:26084741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
セカンドまで情報ありがとうございます。
初めて買う買い物って難しいですね。
次の業者さんは京セラで見積もる様です。
とりあえず納得いくまで頑張ります^ ^
書込番号:26084864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がんすけ5さん
京セラですか!
悪くはないのですが、性能は平凡です。
それ以上に、高いのが難点でまったく売れない。
高い!と言われるメーカーはPanasonic、SHARP等ありますが、それを抜いてダントツに高いのが京セラです
参考までに、太陽光1kWあたりの価格相場
外資系のカナディアン、Qセルズ
国産でもDMMやネクストエナジーあたりが16万円
長州産業、エクソル 18万円
Panasonic、SHARP 20万円
京セラ 22万円以上 こんな系図です。
利益率の高い京セラを勧めてくる業者はよく吟味してください。
今の時代、太陽光業者が100社あったら、京セラを推してくる業者は1社あるかどうかです。
書込番号:26084870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんすけ5さん
>REDたんちゃんさん
おはようございます。
がんすけ5さんは卒FITで蓄電池のみ購入
オムロン(長州産業)、ニチコンは海外製品の輸入リチウムイオン電池、
京セラは国内製造の半固体リチウム電池ですが、
国の補助金要件kWhあたり税抜14万円にコスト削減できていて
購入費用、海外と遜色なかったです
半固体なのでサイクル数2万回と劣化し難く耐久性寿命が長いので
トータルコスパは良いと思ってうちは選びました
書込番号:26085541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がんすけ5さん
りゅ774さん
ごめんなさい、勘違いしてました。
蓄電池単独導入でしたね、失礼しました。
書込番号:26085823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)