太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7267スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

蓄電池見積もりについて

2025/02/05 00:02(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 hrd0776さん
クチコミ投稿数:4件

蓄電池とエコキュートを契約しようか迷っています。今年でソーラーフロンティア3.7キロの太陽光の売電33円が終わってしまうので、ガスもプロパンガスということもあり、価格も安く、アフターサービスが手厚い業者を見つけたのでそちらでと考えています。ガスは床暖房とコンロだけは残します。機種はエクソル蓄電池全負荷蓄電池10kw 4.95-10-XSOL エコキュートは三菱電機のSRT-S466Uで、無料10年保証付で工事費込み207万円です。補助金申請等も代行してもらえるので、お願いしようか考えているのですが、価格が適正かどうか教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:26062397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/05 08:13(7ヶ月以上前)

>hrd0776さん
おはようございます。

うちは、プロパン⇒都市ガスの違いはあるものの
hrd0776さんと同様なソーラーフロンティア3.4kW卒FIT、床暖ありで、
蓄電池・エコワンで太陽光湯沸かしと、一足早く設置交換したものです。

こちらのソーラーフロンティアカテゴリ、閑散ですが投稿しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7170/

プロパンガスなら、床暖・ガスコンロをやめて、
給湯IHのみの卒FIT太陽光+オール電化がコスパ良さそうですが
床暖の快適さと料理も炒め焼きものはガス火が便利で、手放せないですよね。

卒FIT売電先は、先日、以下の投稿で話題になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26053195/
卒後も少しでも高く売電したいところです。

補助金について、来年度の国からの給湯器、DR補助金があるので、それらを考慮したうえで
蓄電池+エコキュートは停電への備え費用として、どの程度負担OKか予算感次第とも思います。
補助金無しでは、これらの機器の設置費用回収はできない認識です。

また、床暖熱源として、現在はエコジョーズを10年以上利用中でしょうか?
使い続けるのなら、熱源の交換費用も将来に見込んで、ハイブリッド給湯器も選択肢になると思います。
(補助金・工事費込みの見積価格差次第ですね)

>ソーラーフロンティア3.7キロの太陽光
とのこと年間4500kWh程度発電でしょうか?
冬期は蓄電池10kWh+太陽光湯沸かしを賄うほど余剰発電量は見込めないのと
今は電力会社エリアで料金が大きく異なるのと、プロパンガス料金がどの程度
(冬期床暖割引などで割安)かにより削減額が異なるので、同様とはいきませんが
我が家の場合は、床暖・浴室乾燥機対応費用も含め比較し、古くなったエコジョーズから
おひさまエコキュートでなく、ハイブリッド給湯のエコワンに更新しました。

こちらの給湯器カテゴリでエコワンの収支
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25956944/

床暖・給湯ありなら配管の取り回しも複雑になるので、施工イメージ大事だと思います。
以下の投稿が参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25982210/

書込番号:26062587

ナイスクチコミ!2


スレ主 hrd0776さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/05 08:47(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。とても詳しい説明ありがとうございます。エコワンという商品があるのですね、色々調べてみます。なかなかの節約になっているようですね。

書込番号:26062624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/05 21:25(7ヶ月以上前)

>hrd0776さん

見積りが下がって良かったですね。

訪販は親切丁寧に時間を掛けて対応してくれます。
月に2軒も取れば御の字なので。

反面、yh等の激戦区で戦う業者は対応が非常に淡白です
コロナ以降は見積り・商談はSNSが中心で虚しさを感じます。

ある程度の構成が固まったら、同じ仕様で更に相見積もりをして下さい。
次は屋根裏(野地板の厚み、垂木の寸法やピッチ)まで深掘りし、メーカー基準にマッチするかも調査して下さい

これをやっておかないと、台風等の強風で簡単にパネルが飛びます。施工基準を無視すると、その際でも補償はおりません。ここは勉強が必要です。

分からないことがあれび、ここの先輩方に再度尋ねて下さいね。楽しい太陽光ライフを!

書込番号:26063514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrd0776さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/05 21:41(7ヶ月以上前)

REDたんちゃんさんありがとうございます。私の見積もりは適正価格でしょうか?

書込番号:26063536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/06 06:47(7ヶ月以上前)

>hrd0776さん

どちらの業者の見積ですか?

LUNA2000-4.95-10(10kWh)は楽天でも150万円です。
SRT-S466UはYahooショッピングで27.8万円です。
合計しtら177.8万円です。工事費は30万円としても207.8万円。

どちらにお住まいですか?
タイナビなどの一括見積サイトで相見積もりされたほうがよいと思います。

書込番号:26063820

ナイスクチコミ!1


スレ主 hrd0776さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/06 07:10(7ヶ月以上前)

gyongさんありがとうございます。愛知県です。タイナビに掲載されている業者でyhさん等と相見積もりしてこちらが良いかなと考えています。値段的にはかなり頑張っているということで安心しました。情報ありがとうございます。

書込番号:26063832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワコンの容量についての質問

2025/02/04 10:10(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

よろしくお願いします。


パワコンの容量を2択で迷っています。

沖縄在住、南向き
太陽光パネル 約10.4kwに対し

8.0kw ハイブリッドパワコン
9.9kw ハイブリッドパワコン
価格差は6万円

業者からは9.9の方をおすすめされましたが、
価格差の6万円を上回る程のメリットがあるのかよく分かりません。
長い目で見ると大きめのパワコンにした方がいいのでしょうか??
因みに蓄電池は今回は設置しません。

書込番号:26061570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/04 13:04(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん

こんにちわ
パワコンのメーカと型式はどうなってますかね。

書込番号:26061738

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/04 13:40(7ヶ月以上前)

ダイヤゼブラ
EHF-S80MP4B
EHF-S99MP4B

蓄電池アイビスのパワコンだそうです。

書込番号:26061775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/04 20:32(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん

はじめまして

ダイヤゼブラですか。元は田淵電機ですね。
そんなに性能が高くもなく平凡なので、安いほうでよいと思います。
なお、私はオムロンにします。

書込番号:26062181

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/04 23:06(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん
パネルのメーカ、型式は何ですか。
パネルとパワーコンディショナは一体のシステムとして動作することが要求されます。

書込番号:26062360

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/05 08:26(7ヶ月以上前)

パネルはネクストエナジーのN型435Wになります。

書込番号:26062601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/05 12:57(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん
ダイヤゼブラ
EHF-S80MP4B
EHF-S99MP4B

パネルはネクストエナジーのN型435W
の組合せはお勧めできない。
パネルが高出力、高電流のためパワーコンディショナの最大動作電流10.3Aを大幅に超えている。
パワーコンディショナが故障するかどうかわからないが、ピークカットは起こると思われる。
パネルメーカの推奨するパワーコンディショナではないので動作は保証されない。
ネクストエナジーのN型435W
公称最大出力動作電流 13.18A
公称短絡電流 13.97A

書込番号:26062855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/05 14:39(7ヶ月以上前)

>さくらココさん

たいへん為になるご意見ありがとうございます。
パネルとパワコンの動作電流などについては考えていませんでした。
因みに、自分でも調べてみますが、

パネルの動作電流と整合性がとれたパワコンとなると、おすすめはありますでしょうか?

書込番号:26062987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/05 17:31(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん

横からですけどネクストエナジーの純正で

SPSS-55E-NX

とかですかね。(お値段わかりません。)

https://pd.nextenergy.jp/assets/pdf/toriatsukai/spsm_spss.pdf

書込番号:26063164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/02/05 17:37(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん

9.9kWにするなら
・SPSM-554C-NX + SPSM-444C-NX
でも許容かな。

書込番号:26063173

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/02/05 22:57(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん
>パネルの動作電流と整合性がとれたパワコンとなると、おすすめはありますでしょうか?
1ネクストエナジーのパワーコンディショナ5.5kW1台.と組み合わせる。
パネルはネクストエナジーのシステム保証が有効となる範囲とする。例えば435Wを10直列2並列の構成とすると8.7kW、過積載率は158%でピークカット率は下記リンクより4%。
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
パワーコンディショナの機種は、
集中型(各ストリングの枚数を同じとする必要がある)で良ければ、SPSS-55E-NX(パナソニックOEM、最大入力動作電流14.5A)
ハイブリッド型ならSPSM-554B-NX(パナソニックOEM、最大入力動作電流11.0A)
2長州産業のパネルと組み合わせる。
蓄電池アイビスは、ダイヤゼブラから長州産業にOEM提供されSmart PV plusとして販売されている。長州産業の340Wのパネル(公称最大出力動作電流 10.66A)と組み合わせれば整合し、システム保証も有効である。
https://cic-solar.jp/catalog/spvp_240710/top.html

書込番号:26063628

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/06 05:17(7ヶ月以上前)

>Ken@0509さん

ダイヤゼブラ電機のパワコンは沖縄地区の重塩害対応なのですか?
ニチコンと同様、ブリキ筐体に基板をセットしているだけなので、塩には弱いです。
オムロンやHUAWEIはアルミダイキャスト筐体なので対策しています。

書込番号:26063796

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken@0509さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/06 11:17(7ヶ月以上前)

回答してくださったみなさんありがとうございました。
勉強になりました。

もう一度パワコンの選定し直して見積もりをとってみます!

書込番号:26064117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 この見積もりは適正でしょうか。

2025/02/03 21:44(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

訪問販売で太陽光のセールスが来ました。
見積もりを取ったら以下の通りでした。

太陽電池モジュール:csー364b91 (6枚)
太陽電池モジュール:csー243b91 (4枚)
蓄電システム:cbーp164m05a
諸々工事費で約1,010万

エコキュート:chpーe462az1
諸々工事費などで160万

上記から値引きがあり560万円です。
また東京都の支援で300万ぐらい補助がでるので実質負担は250ぐらいとのことでした。
こちらの金額は妥当でしょうか?

書込番号:26061204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/03 22:08(7ヶ月以上前)

訪問販売が適正のわけない。常識で考えましょう。

書込番号:26061237

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/03 22:10(7ヶ月以上前)

>孝雄ちゃんさん

はじめまして

どちらの業者の見積ですか?

工事請負金額が500万円を超えると、一般建設業許可業者でないと、建設業法違反で逮捕されます。これは消費者を保護するための法律です。
また、500万円を超える工事請負金額ではクレジットのローンが通りません。孝雄ちゃんさんは大企業の正社員でしょうか?

書込番号:26061240

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/04 08:00(7ヶ月以上前)

>孝雄ちゃんさん
おはようございます。

補助金が訪問販売の懐に入る見積額ですね、関わってはいけない業者と思います。
春頃に公表される国や区の補助金併用して、消費税分程度自己負担の見積、昨年良く見かけました。

また、給湯器は10年以上古いものでしょうか?
太陽光3kW+蓄電池ですと、太陽光で湯沸かしするほど発電余剰が無く、寿命で交換でなければ、節約効果薄いです。
(蓄電優先したほうが光熱費削減効果が高いので)

また、浴室暖房乾燥・床暖利用あれば、そちらの交換も必要になりますし、設置場所の確保・配管取り回しなど、
こちらのkon太さん投稿より交換イメージしたうえで検討がよいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25982210/

書込番号:26061461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/04 08:36(7ヶ月以上前)

>孝雄ちゃんさん

はじめまして!

太陽光3.2と蓄電池16.4のシステムなら300万円くらいが適正価格です。
エコキュート460は50万円程度 合計で350万円
その差、200万円が。つまり、貴方が得られるハズの補助金がすべてこの業者に吸われています。

また、どんな屋根か分かりませんが
3kWの太陽光の発電量で16.4kWhの蓄電池を満タンにするのは至難の技です。
特に秋から冬場は2kWhも発電しないので、著しくパフォーマンスを低下させます。
よって、元を取るのは難しく不採算な投資となります。

書込番号:26061481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/04 13:53(7ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました、大変参考になりました

書込番号:26061785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネルと蓄電池のセット

2025/02/03 14:16(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

この太陽光パネルと蓄電池セットの見積もりは妥当ですか?
長州産業のパネルが223B81s 10枚   109B81s 2枚    
         109B81L 2枚   109B81R 2枚
                   3.32kw

蓄電池がスマートPVエボ6.3kwh
工事費が29万円
総額1584000円です。補助金無しです。
複数の業者から見積もりを取ってみて、この業者が最安でした。販売施工を20年以上という実績もあるようで、契約しようかと思っているのですが、今の所、電気自動車に買い換える予定もなく、買い換え無い可能性もある為、蓄電池の方がどうなのかなと思っています。

書込番号:26060677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/03 18:42(7ヶ月以上前)

モンストやってるさん

はじめまして!

太陽光を載せる屋根はどんな仕様ですかね?
屋根一面に載せるのか、勾配はどのくらいか、瓦の材質は?等の条件でかかも変わりますが、一般的な例ですと
太陽光3.3と蓄電池6.3ですと160~180万円程度です。ほぼ、相場並みの見積もりかと思います。
相見積もりを取った成果ですね!

ただ、採算面は?というと
太陽光の容量が小さいので仕方のない面はありますが、
蓄電池が6.3kWhだと実際に使える電気である実効容量は5kWh程度になります。
5kWh×365日×35円=64000円/yですが、日本の気候は3日に1回は曇天ですので70%と仮定して年間45000円くらいが削減効果となります。
10年で45万円、15年で60万円。これに太陽光の自家消費分を加算しても100万円のリターンにしかなりません

これが蓄電池が普及しない大きな要因です。
投資額160万円、ローンですと180万円になりますから約80万円を災害時の保険と割り切れるかどうかですね

書込番号:26060981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/02/04 14:00(7ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご意見ありがとうございます。家が寄棟屋根の為、南側に載せる事になります。去年の電気使用量が2300kwh程なので、ほぼほぼ自家消費にまわせるとは思います。瓦はスレートで勾配は4〜5°ほどだと思います。住まいが埼玉県になるので、各業者からは日照時間や天候も良い地域という事らしいです。電気使用量が少ないとはいえ、電気代の高騰は家計に響くので、REDたんちゃんさんの回答はとても助けられました。ありがとうございます。後は補助金が受けられれば見積もり金額より金額が減るので、現金購入する予定です。

書込番号:26061796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光設置後の買電会社について

2025/02/03 09:06(7ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:14件

こんにちは。

太陽光、蓄電池を設置して発電量もほぼ見込みどおりのため、現在買電している会社の変更を検討しています。
我が家は50アンペアで東京電力管内なのですが、基本料金の安い、関西電力のはぴeプラスの契約をしています。
放電時の0.1kwの買電を含めても買電するのは月に100〜150kwhほどです。

そこで基本料金のない会社(プラン)への変更を軸に検討しています。
しかし、基本料金のない契約プランの多くは、燃料調整費等の額が大きかったり、不明だったりと不安な面があります。
私としては時間毎に変動するプランで始終単価を気にするのもイヤなのですが・・・。
みなさん、おすすめの会社(プラン)などあれば教えてください。

それからもうひとつ。
売電が経済産業省で審査中です。
売電は当然東京電力で決まりですが、売電申請中に買電の会社を変更してはダメみたいなことはありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:26060349

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/03 11:50(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>猫じろうさん

>売電申請中に買電の会社を変更してはダメみたいなことはありますか?

基本的には制限はありませんが、相殺精算するという電力会社もあるようなので、
そこはご確認ください。

>しかし、基本料金のない契約プランの多くは、燃料調整費等の額が大きかったり、
>不明だったりと不安な面があります。

オクトパスエナジーというところで、シンプルオクトパスというものはあります。
https://octopusenergy.co.jp/simple-octopus

基本料0、燃調費12か月込みで変動なし。(以降は不明)、再エネ賦課金は加算。
東電エリアで、31円60銭/kWh

なお、私の環境では、夜間割引にウェイトを置いているため、シンプルだと割高に
なってしまいますので検討していません。

書込番号:26060509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/03 11:58(7ヶ月以上前)

>E11toE12さん
ご返信ありがとうございます。

>基本的には制限はありませんが、相殺精算するという電力会社もあるようなので、
そこはご確認ください。

すいません。相殺精算がよくわからないのですが。ご教示お願いできますか?

書込番号:26060520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/02/03 15:32(7ヶ月以上前)

こんにちは。

>猫じろうさん

失礼しました、FIT申請中だと、東京電力パワーグリッドが売電先固定ですので、
相殺そのものがなかったですね。

FIT終了後、もしくはFIT申請しない場合に、電力会社に売電した分を、
買電した金額から引いてもらう、相殺して買電金額を値引してもらう、
ということができる電力会社がある、という話です。

書込番号:26060753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/03 15:38(7ヶ月以上前)

>E11toE12さん

なるほど。そういうことがあるんですねー
ありがとうございました。

書込番号:26060760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/04 08:26(7ヶ月以上前)

Looopでんき、プラン改定

>猫じろうさん
おはようございます。

>基本料金のない会社(プラン)への変更を軸に検討

とのこと、うちは
基本料0円のLooopでんき市場連動プラン契約中なのですが、
再来月より基本料金ありに改定で実量制基本料金になるとのこと、
詳細はまだよく理解しておらず、実量制経験無いので急遽調べ始めたばかり

はぴeプラス東電エリアは、30分単位過去1年間最大電力をもとに基本料決まるとのこと
請求が6kW超えたことありますか?明細で何時が最大なのか通知ありますかね?
従量料金プランでは、関電有力候補です。

>E11toE12さん

うちも発送電会社のパワーグリッドと思い込んで投稿したことありました。
FIT売電明細みるとエナジーパートナーでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25975765/#tab

発電側と、需要側で独立して契約なので、変更して問題無いと思います。
念のため、新電力契約変更時に確認しておくとよいと思います。

書込番号:26061476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/02/04 08:49(7ヶ月以上前)

>りゅ774さん
コメントありがとうございます。

Looopでんき、新しいプラン出るんですね。知らなかったです。気になりますね。

>請求が6kW超えたことありますか?明細で何時が最大なのか通知ありますかね?

6kW超えたことないです。ウチは最大でも3kWですね。日毎の最大数は確認できますが時間毎は…すいません、よくわからないです。
関電はアンペアが大きい家庭には非常に魅力的なんですよね。50アンペアなら基本料金が東電の約半分ですから。料金によるポイントやアプリでのポイントで毎月200円くらいは安くなりますし。

書込番号:26061489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 おー5577さん
クチコミ投稿数:5件

東京都に住んでいて、太陽光発電システム(7.3kW)の設置を検討しています。ある業者から以下のような見積もりをいただきました。この価格が妥当かどうか、ぜひご意見をいただければ幸いです。


---

見積もり内容

システム容量: 7.3kW
屋根材: アスファルトシングル
メーカー: カナディアンソーラー

太陽光発電システム:

電モジュール455W (フレーム付): 7枚

電モジュール340W (フレーム付): 12枚

延長ケーブル30m: 4式

中間用リング: 14式

棟用リング: 24式

スレート金具: 14式

T軒カバー(長さ1760mm): 3式

T軒カバー(長さ1332mm): 4式

T軒カバーキャップセット: 2式

ゴムアスコーキング: 2式

テクスビス(SUS頭果付き): 1式


蓄電池システム:

ハイブリッド蓄電システム: 1式

蓄電池ユニット: 1式

マルチ入力型パワコン: 1式


工事費用:

太陽光発電設置工事費: \599,000

蓄電池システム設置工事費: 含む


金額内訳:

税別金額: \4,817,273

消費税 (10%): \481,727

税込金額: \5,299,000

値引き後価格: \4,599,000



---

補助金について

以下の補助金を申請予定です。

太陽光補助金: \708,000

蓄電池補助金: \2,475,000

エコ住まい補助金: \64,000


合計補助金: \3,247,000

補助金を差し引いた実質負担額は、\1,352,000となります。


---

ご質問

1. この価格は妥当でしょうか?


2. 同じようなシステムを導入された方の実際の費用感や、注意すべき点について教えていただけますでしょうか?



業者名は控えさせていただきますが、見積もりの内容について、何かアドバイスがあればぜひお伺いしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26060096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/03 00:36(7ヶ月以上前)

>おー5577さん

蓄電池の容量はいくつですか?

例えば13.3kWhの場合、太陽光7.3kWとあわせて
税込み330~350万円程度が相場です。
460万円は通常ではあり得ません。100万円も高い!

東京あるあるの補助金狙いの業者さんかと思います。

都内なら横浜のyh社や藤沢なトレシスあたりと競わせてみて下さい。

書込番号:26060166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/02/03 07:00(7ヶ月以上前)

>おー5577さん

どちらの業者の見積でしょうか?

タイナビなどの一括見積サイトで相見積を強くお勧めします。

書込番号:26060246

ナイスクチコミ!1


スレ主 おー5577さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/03 07:09(7ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。

蓄電池は合計で16.5kWhです。

メーカーは京セラでGES-MC0650です。
最新の半個体蓄電池らしく、定価が782万とのカタログで説明がありました。

おすすめの通り、yh社に見積もり依頼してみました。
ありがとうございます。


>gyongさん

ご返信ありがとうございます。
すいませんが社名は控えさせてください。

おすすめの通り、Webで他社の見積もりも比較してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:26060254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/03 07:36(7ヶ月以上前)

>おー5577さん

カナディアンソーラーと京セラは提携企業ではありません。よって、システム保証は両社とも担保セズ、故障は個々に対応する事になります。
その場合、往々にして責任の擦りあいが発生してます。

カナディアンなら太陽光も蓄電池も自社製品がありますので、のちのちのことを考えるとシステム保証が得られる同一メーカー(または提携するメーカー同士)でやられるのが安心です。

ちなみに太陽光7.3と蓄電池16.5の平均相場は380万円くらいです。
この業界、定価700万円の蓄電池も仕入れ価格では140万円程度が普通です。

書込番号:26060276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 おー5577さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/03 08:26(7ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご指摘ありがとうございます。

やはり、相場から100万円近く高上がりの見積もりだったのですね。
無駄な出費をするところでした。

この度はありがとうございました。

書込番号:26060310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/03 08:43(7ヶ月以上前)

>おー5577さん

おはようございます。
春頃に国からの予算決定済みのDR補助金の要領が、
もしかしたらお住まいの市区町村からもあるので
都と併用して自己負担が消費税分程度にできるかもしれません
昨年、そのような見積投稿をよく見かけました。

契約焦らず情報収集が良いと思います。

書込番号:26060330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 おー5577さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/03 19:52(7ヶ月以上前)

>りゅ774さん
ご返信ありがとうございます。

まだ発表は無いようですが、来期の補助金の状況も加味しながら総合的に判断したいと思います。

書込番号:26061065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おー5577さん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/05 21:05(7ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
yh社から補助金を差し引いた手出しが60万ほどの見積もりを頂きました。

スペックがまったく同じではないにせよ、当初の130万の他社見積もりと比較すると半額になって感動しています。

アドバイスいただいた皆様大変ありがとうございました。

書込番号:26063483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/05 22:20(7ヶ月以上前)

おー5577さん

見積りが下がって良かったですね。

訪販は親切丁寧に時間を掛けて対応してくれます。
月に2軒も取れば御の字なので。

反面、yh等の激戦区で戦う業者は対応が非常に淡白です
コロナ以降は見積り・商談はSNSが中心で虚しさを感じます。

ある程度の構成が固まったら、同じ仕様で更に相見積もりをして下さい。
次は屋根裏(野地板の厚み、垂木の寸法やピッチ)まで深掘りし、メーカー基準にマッチするかも調査して下さい

これをやっておかないと、台風等の強風で簡単にパネルが飛びます。施工基準を無視すると、その際でも補償はおりません。ここは勉強が必要です。

分からないことがあれび、ここの先輩方に再度尋ねて下さいね。楽しい太陽光ライフを!

書込番号:26063589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)