太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電

2024/12/04 06:40(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電を契約して1年くらいなのですが7月頃にパワコンが故障して直るのに5ヶ月くらいかかりました。
最初の電話では故障期間は売電の補填は必ずしますって言っていましたが直ってから出来ないと言われました。
会社の規約がなんたらとか法律上厳しいとか言われます。
どうしたらいいですか?
泣き寝入りですかね?

書込番号:25984987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/12/04 08:02(11ヶ月以上前)

>あかさたなはまやらわらやまさん

はじめまして

どこの販売店か展開ください。有限不実行の会社の様子です。
パワコンのメーカー型番も展開ください。販売店の初動がはやければ遅くても3か月で復旧されます。その辺の社内連携の悪さも悪評判に通じるのでしょうね。

書込番号:25985065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/04 19:18(11ヶ月以上前)

イーパートナーズと言う会社です。
パワコンはエクソルです。型番までは今すぐはちょとわからないです。

書込番号:25985825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/12/04 20:31(11ヶ月以上前)

あかさたなはまやらわらやまさん

はじめまして!

遺失利益を補填する保険に加入されてる、又はその種の契約取り交わしがない限り売電損失分を保証する義務はありません。

メーカーも施工業者も瑕疵保証(機器の機能不全、工事上の不具合)のみの担保かと存じます。

電話で損失分を補填するといったことを立証するものがないと厳しいと思います。

書込番号:25985911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/05 06:54(11ヶ月以上前)

そうなんですね!やっぱり厳しいですね!ありがとうございました。

書込番号:25986274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/08 10:26(11ヶ月以上前)

>あかさたなはまやらわらやまさん

はじめまして!
イーパートナーズってもしかして大阪の会社ですか!?

大阪でしたら残念な所で契約されましたね。
我が家にイーパートナーズの委託営業が1年半ほど前に来ました。
典型的な訪販セールストーク、値引き限界も嘘ばかりだったのでお断りし、
会社にもお断りの連絡をしましたがアポ無しで再訪問されました。→特商法違反
その日はたまたま別業者の現地調査日と重なり 
根拠もなくその業者の悪口を流し営業妨害。
一悶着ありました。

法令遵守できない会社なら口約束なんか反故にされるかな、

書込番号:25990879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/08 16:32(11ヶ月以上前)

そうなんですね!ありがとうございます。

書込番号:25991428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/10 19:13(11ヶ月以上前)

そもそも売電の保証なんかよっぽどの契約内容じゃない限り補填する必要ないと思うけど笑

書込番号:25994130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/12/10 19:31(11ヶ月以上前)

アクア1259さん

名古屋に本社を構える一時期話題になった業者は
設備故障時の売電損失補填やお天気補償を標準で付帯してます。

標準とは言ってもベース価格が高いのでオプションとなんら変わりありませんが!

書込番号:25994156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/13 21:39(11ヶ月以上前)

訪販含め何社か話しましたが
名古屋の大手(笑)TGCでしたか?と
ここだけは平然と法律違反し
かなりしつこい最悪な会社でしたね(ToT)

その手厚い名古屋本社の保証も確か
15年運用して9割保証とかでした。
(15年分の売電明細、パワコン明細必要)
単純に1.5年間完全停止で
ようやく保証されるほぼ意味のない内容

書込番号:25997939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

パネル配置

見積

発電量見込み

東京都で戸建てを購入し、不動産屋経由で太陽光発電についての案内を頂いたので興味本位で見積りをしました。
10年まえの知識しかなかったので、いまの太陽光パネルは随分と進化したんだなぁと関心する一方で見積もりが思ったよりも高く、
内容も妥当なのかもわからない中、契約を焦ったり500万以下じゃないとNGと言うなど怪しいと思う箇所もあり、こちらに書き込みをしました。

年間の使用量
4,916kWh

屋根の種類
スレート

設置器具
パネル: Re.RISE MS-G3 290 * 13
蓄電池: オムロン 12.7kWh

値段について、補助金利用で実質200万になる、と言われました。
補助金目当てで、蓄電池をさらに大きい16.4kWhにしたらもっと安くなるのでは?と聞いた際に500万を超えるからと渋ったあとに、
はみ出た30万を一気に値切って500万以下に抑えたので、建設業の法律をかいくぐるためでは?と勘ぐっています。

興味本位で受けましたが、適正な価格で導入し、メリットを享受できるようであれば太陽光導入もアリかなと思っています。

有識者の方のお知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:25984703

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/12/04 08:04(11ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん

はじめまして
どちらの業者の見積もりですか?
有名激安店であれば、あまり変な見積額を出してきません。
東京都ですから、補助金制度を最大限活用したいですね。
複数業者の相見積は面倒でも必須です。

書込番号:25985067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/12/04 08:26(11ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん

はじめまして!

Qセルズの太陽光3.77kWとオムロン製蓄電池12.7kWhのシステムですね!

まず価格からですが、スレート系3.5寸、2面設置ですから高くても270万円くらいです。500万円はとんでもない価格です。

また、システム仕様ですが
年間のkWあたりの発電量1100kWhを切ってます。
メインの南配置が少なく東北面が優勢だからですね。
これだとこの時期(秋冬)は半分の2kWも発電しません。

蓄電池を16kWhにスケールアップしても満充電は不可能です。夏でも自家消費次第では12.7kWhでもどうかといった環境です。

価格は高い、仕様提案がプアな業者ですのでよーく検討して下さい。

東北東に住宅が無ければいいのですが?
3.5寸ですと光害のリスクが高く、最悪は訴訟に発展するケースがあります。まともな業者ですと北面に載せるのは躊躇するほどです。東北東だから微妙ですね?

書込番号:25985092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/04 08:32(11ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん

おはようございます。

今年の申請は終わりましたが
都と国の補助金併用して40万円程度負担の方もおられました、
市区町村とも併用して消費税分のみ負担な方も。
都のみでも80万円程度と思います。

なので補助金の大半が業者に流れてしまいます。
また、補助金は契約後の事後申請不可なのと、来年度15円の申請な関係で半年程度待たされるとも聞きます。

また太陽光Qセルズとオムロンは提携しておらずシステム保証対象外だったと思います。

なのでこの業者では無く他で見積ですね。

年間4000kWhで蓄電池ありなら年13万円程度電気代削減できると思います。
システム保証期間15年間で190万円程度
200万円も払ったら元取れないと思いました。

書込番号:25985103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/04 09:08(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

>東北東に住宅が無ければいいのですが?

シミュレーションでは−95度となっているので、ほぼ真東、問題ないと思います。
カナディアンソーラーの最新パネルだとどうなのか気になりました。

書込番号:25985152

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/12/04 09:09(11ヶ月以上前)

りゅ774さん

Qセルズ用蓄電池ですが、
ハイブリッド仕様はアイビス7(DZ)とオムロンの併用
V2Hはニチコンと多岐に渡ってたと記憶してますが、違いましたっけ?

どちらにしてもこの不動産屋と施工業者はスルーですよね?

書込番号:25985154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/12/04 09:10(11ヶ月以上前)

りゅ774さん

方位問題なし、承知しました。良かったです。

書込番号:25985156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/04 12:38(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

こんにちは
最新の事情は存じてなく古い情報ですが
オムロンの提携製品は古い三元系9.8kWhと16.4kWhで
新しいリン酸鉄の12.7kWhは提携していないと他の方の投稿で良く見かけました

もしかしたらその後、今現在は対応してるかもしれないので要確認と思います

ただ、オムロンの標準パワコンは最新の大電流パネルにスペック不足で
ピークカットになるとのこと、後発の大電流対応タイプが望ましいとのこと
そのあたり詳しく説明できる販売店がよいと思いました。
見積額も変わるのか最新の事情興味あります。

書込番号:25985386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/05 01:58(11ヶ月以上前)

コメントのしていただいた皆様、はじめまして。
以下個別で返信します。

>gyongさん

>どちらの業者の見積もりですか?
すみませんがG社とだけ…
この企業さん、口コミなどがネットで引っかからないです。。。
相見積もり大事なのを痛感しました。
また、西側の土地は家がなく、畑のため、西の屋根に太陽光パネルを設置することでもう少し発電量増えるのでは?と思っています。
現地を見ないとわからないことが多いと思う商品だと思うのですが、相見積もりする際は現地に来る業者のほうが信頼できるのでしょうか?

>REDたんちゃんさん

>500万円はとんでもない価格です。
やはりそうでしたか、、、ありがとうございます。はっきりとした意見を聞けてすっきりとしました。
明日の営業時間にきっぱりとやめる旨を伝えようと思います。

> 蓄電池を16kWhにスケールアップしても満充電は不可能です。
蓄電池が劣化した時に満充電できる容量が減っていくと思うのですが、大きい容量の蓄電池を購入することで多少減っても良いように備えることはできないのでしょうか?費用対効果がイマイチなのでしょうか?

>3.5寸ですと光害のリスクが高く
こちらについてあまり理解ができてないのですが、もう少し詳細を伺うことは可能でしょうか?


>りゅ774さん

> 都と国の補助金併用して40万円程度負担の方もおられました、
今思えば東京都が義務化するのに500万なんていう金額になるのなら家を買えなくなる人が出てしまいますよね。

> Qセルズとオムロンは提携しておらずシステム保証対象外
ここの知識もなかったため大変参考になります。
保障外の組み合わせかどうかを知るにはどうすればよいのでしょうか?

> なのでこの業者では無く他で見積ですね。
来年、補助金が申請できるようになったら別の業者に見積りを依頼してみようかと思います。

書込番号:25986172

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/05 08:14(11ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん
おはようございます!

500万円は補助金を業者が受け取るための法外な価格で
太陽光のみなら100万円程度から、新築時の設置経験はないのですが足場代など効率化施工費低減もできると思います

低利な35年住宅ローンにまとめられれば、都の補助金が無かったとしても
例えば月額3千円程度の負担に対して電気代1万円削減のような形で手出しは実質無いイメージです。

補助金が必須なのが蓄電池部分で、こちらは技術革新と価格低減待ち。
現状は補助金が無いと採算取れないものですね。そこは義務化と分けて考えたほうが良いと思います。

> 蓄電池を16kWhにスケールアップしても満充電は不可能です。

うちは、太陽光を10年以上前に設置で刀ならグラナダGGさんのシミュレーション値より少ない年間3700kWh程度なので
年間でもっとも発電量が少ない今の季節、10kWhの蓄電池に対して、4kWh程度しか充電できず、曇りや雨だと余剰なく充電なしとなります。
逆に春からは余剰して毎日使い切れない日もあり、使った分しか充電できないので、毎日繰越になります。
季節ミスマッチが大きいので、単純に年間平均でシミュレーションすると見誤る感じですね。

とはいえ、大は小を兼ねるので、設定で停電への備えとして、例えば3割は使わず、常時残したままの設定も可能ですし
うちの場合は、リスクあるものの30分毎に料金単価が変動する市場連動プランで、例えば20円のときに買電充電し
40円のときに放電するといった使いかたを併用して料金削減に使ったりしています。
(注意点は充電・放電でロスが15%程度あるので価格差が大きくないと節約にはならないです)
東京都の補助金活用で備えとして大容量、いろいろ相見積して、比較して納得して購入が良いと思いますね。


>保障外の組み合わせかどうかを知るにはどうすればよいのでしょうか?

太陽光と蓄電池が同じメーカー(例えばシャープ等)がわかりやすいのですが
別々のメーカーでも長州産業+オムロン、Qセルズ+ニチコンのようにOEM供給や
提携機器として販売あるので、見積時に保証内容をよくよく確認が必要と思います。

例えば海外メーカーのように故障時、センドバックで物だけ配送、高額な工事費(20万円)は保証対象外
や故障か切り分け調査費用は保証対象外とか、いろいろあるようです。
逆に国内全国に支店がある大手家電メーカーは手厚いと思いますが、その分割高な製品だったり

いろいろ調べだすと、大変ですが、販売店のセールストークは良い点しか説明せず
誤認するような説明も多いので、お得にするには勉強必須と感じてます。

書込番号:25986331

ナイスクチコミ!2


uken2023さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/06 13:14(11ヶ月以上前)

>刀ならグラナダGGさん

私この見積書見たことあります。
O社から紹介されたG社ですよね…
私は最初あれよあれよと契約してしまい、翌日クーリングオフしました…
まだ販売店さん決めかねてますが、
よりパネルが載り、約400万が約220万になったので満足しています!

相見積もりの大切さをここで学びました!

書込番号:25988181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/12/06 17:28(11ヶ月以上前)

刀ならグラナダGGさん

>3.5寸ですと光害のリスクが高く
こちらについてあまり理解ができてないのですが、もう少し詳細を伺うことは可能でしょうか?

東北東と言ってもほぼ東向きとのことでリスクは低いと思いますが、参考のため。

太陽光パネルは表面がガラス素材で出来ています。
よってパネルに太陽の陽が当たると当然反射します。
その反射光が隣軒に差すことで不快であると提訴されるケースが太陽光には少なくありません。

日本家屋の多くが南面に広めの採光を取るため、北側の屋根にパネルを載せた場合、時間帯によって光が反射することで隣軒に迷惑を掛けてしまいます。
これを光害というのですが、話しがこじれると訴訟にまで発展し、最悪はパネルを撤去せざるを得なくなります

そう言う事実があることから、この業界では北面の屋根へのパネル設置はタブー視されているのですが、容量を稼ぐため、最近では東京都の潤沢な補助金を得たいがために強引に北面を活用し補助金拡大を狙う業者も少なくありません。

ここの相談に来られる北面設置のスレ主さんの殆どが東京都心の方々です。
都心であるがゆえ極小屋根とい背景ももありますが!

頭の片隅にでも置いておいて下さい。

書込番号:25988508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/07 02:44(11ヶ月以上前)

>uken2023さん

> O社から紹介されたG社ですよね…
はい、想像の通りの会社さんであってるかと…w

> よりパネルが載り、約400万が約220万になったので満足しています!
おぉ!おめでとうございます。容量アップしてお値段安くなるのは嬉しいですね
私も満足できるような形に持って行けれたらと思います。


>りゅ774さん

> 見積時に保証内容をよくよく確認が必要と思います。
OEMなどは素人ではわからないので、素直に聞いた方がよさそうですね。

> お得にするには勉強必須と感じてます。
はい、今回痛感しております。
皆様、本当に詳しいので大変参考になります。ありがとうございます。



>REDたんちゃんさん

> 頭の片隅にでも置いておいて下さい。
分かりやすい解説ありがとうございます。
理解することができました!

書込番号:25989085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 kon太さん
クチコミ投稿数:45件

1枚目 全体

2枚目 処理後の配管と配線

3枚目 各配管説明

4枚目 蓄電池

初めまして、こちらの掲示板をずっと参考にさせていただき先月、太陽光パネル、蓄電池、エコキュート、IHレンジを購入契約してオール電化仕様にしました。もちろん東京都、国、自治体、DRの補助金もフルに活用し自己負担金も最終的に80万以内に収まりました。

設置器具
太陽光パネル 長州CSシリーズ 7,235kw
蓄電池 長州CB-P164MOSA
エコキュート 三菱SRI~P466UB
IHレンジ 三菱プレミアムシリーズ

しかし、今週に全ての設置工事が完了したのですが、以前にあったガス給湯器のエコジョーズの配管利用の配管工事が素人の私がみてもあまりにも酷かったため、配管接続や配線の取り回しのやり直しを営業を通して、現場を確認していただき見た目も含み配線を整理することになりました。
ネットのエコキュート設置例など検索をしてみさせていただいたのですが、技術的なことがわからないので設置の画像を見ていただき、皆様からアドバイスをいただけたらと思います。

画像の状況説明ですが
・1枚目が全体画像(すみません夜の撮影で暗いですが位置関係を見て下さい)
  隣接家屋との間の通路で、裏庭に行くのに使っている通路に蓄電池、ヒートポンプ設置です。
・2枚目が今回余りにもごちゃごちゃして見た目が酷い状況です
・3枚目がその配管の役割です
@お湯の配管
A水の配管
B以前のエコジョーズから分配していた外水道の端から延長して水の配管パイプへ水を分配している(水色のテープ今回新設)
Cエコジョーズのガス配線の残り
D風呂への巡回配管 左の方の壁からの配線は蓄電池から家への配線
EF パワーコンディションから蓄電器への配線
・4枚目が蓄電池側の画像

エコキュートの位置が以前のエコジョーズの場所から、外水道や室外機の関係で少し離れてしまっていて、その先がヒートポンプと蓄電池です。
エコキュート本体の場所はちょうど家のくぼみの場所なのでピッタリ入っています。裏庭への出入り口でもあるので事前の設置場所確認では位置だけの確認でしたので配線の取り回しまでしていませんでした。

希望はもっと配線の通し方を取りまとめて見た目を綺麗にする、配線や配管を埋設してごちゃごちゃ感をなくす、エアコンの配線カバー等を利用してホースの劣化防止にするです。と考えたのですがなんせネットを見ての素人考えです。
職人さんと相談しましたが、こちらが希望の案を出す状況です。「営業はできる範囲で行います。」と言っているので、皆様からのアドバイスを頂き、提案していきたいと思っています。
何卒、アドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:25982210

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/01 23:51(11ヶ月以上前)

設置業者さんや工事業者さんも、素人さんの意見に振り回されてたいへんでしょうね、業者さんもお客だから言い返せないかもしれないからね、正直カスハラにならないか不安ですね。

書込番号:25982234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/01 23:53(11ヶ月以上前)

あと、アドバイスしても業者さんがそうするかはわからないし、アドバイスされてそうしろと指図しますか?業者さんの方がプロなので任せればよいかとおもいますよ、私は最初の取り回しで何の不安も不満も、ありません、やりなおすほうが不具合おこりそうです。

書込番号:25982236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2024/12/02 00:22(11ヶ月以上前)

>配線や配管を埋設してごちゃごちゃ感をなくす、エアコンの配線カバー等を利用してホースの劣化防止にするです。

それに見合う費用は、別途払うつもりなんですよね?
いまさら、配管つなぎ直しや延長なんて大変ですよ。やるなら、外構用の目隠しでも張ってもらえばよいかと思います

個人的な意見として、配管の整理が丁寧とは感じませんが、狭い敷地で取り回し頑張ったようにみえます
他人の目が届かない裏側みたいだから、そのままで良い気がしますが

書込番号:25982253

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/02 01:13(11ヶ月以上前)

なにか配管が多すぎるような違和感が?

ガス給湯器があったときの画像と見比べれたらわかるかもしれませんが、そんなの撮ってないですよね(^_^;)

書込番号:25982270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon太さん
クチコミ投稿数:45件

2024/12/02 05:23(11ヶ月以上前)

虚弱体質さんへ
ご意見ありがとうございます。
職人さんが苦労していたのも感じていますので、何かこの余分な配線の整理と取り回しが出来ないかと話しています。全てやり直すつもりはありません。
その上でどうまとめたらと考えている次第です。

書込番号:25982310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon太さん
クチコミ投稿数:45件

2024/12/02 05:39(11ヶ月以上前)

mokochinさんへ
ご意見ありがとうございます。
蓄電池への取り回し方が1本E予定とのやり方が違っていたので(外水道の受けで見えませんが、この1本だけ壁に沿っていなく排水管の外側になっています)配線を一度抜き差しを変えてまとめる、余分な配管は短くしていく等の話をしています。大掛かりな内容ではないので費用は掛かりません。

> 外構用の目隠しでも張ってもらえばよいかと思います
どのような物がありますでしょうか?教えていただけると助かります。

書込番号:25982311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon太さん
クチコミ投稿数:45件

2024/12/02 06:18(11ヶ月以上前)

ぬへさんへ
ご意見ありがとうございます。

> なにか配管が多すぎるような違和感が?
そうなんです。それで私もごちゃごちゃ感を感じてしまうんです。
Bの配線にわざわざガスエコジョーズ本体から繋いでいた高い位置からでなく、地面から近い位置と水の配管から分配できなかったか?そうすることで変に伸びたB配線がなくなる。
Cのガス管も壁からの20cm 位飛び出ており、@Aの配管もBの配管を避けるために正面画像だとわかりづらいですが壁からの長さが5cm位段差で伸びています。

> ガス給湯器があったときの画像と見比べれたらわかるかもしれませんが、そんなの撮ってないですよね(^_^;)

あることはありますが、保管が他のパソコンですぐに出せません。配管説明の画像でEF幅でDまでカバーで覆われていました。壁が汚れているのが設置されていた後です。

書込番号:25982321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2024/12/02 07:27(11ヶ月以上前)

>大掛かりな内容ではないので費用は掛かりません。

配管を埋めるとかエアコンカバーを付けるのは本来、標準工事の範囲ではなく有料ですよ
多少配管をやり直させてもこのゴチャゴチャ感は無くせないと思いますけどね
営業と自分の修正イメージをしっかり共有して、追加で金の掛かる事を求めるなら、ちゃんと負担すべきです

「外構用の目隠」で画像検索すると、どういったものか分かります

書込番号:25982356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/02 08:08(11ヶ月以上前)

カバーイメージのスクショ

配管カバー内に配管多数収納あり

反対側の視点、隠れてますがタンク裏に給湯器と配管カバーあり

標準工事の設置イメージは図真ん中の既存給湯器位置に合わせた例

>kon太さん
>kon太さん
はじめまして、おはようございます!

うちも、卒FIT迎えて太陽光湯沸かししたいなと思っていたところ、この夏に
都と国からの給湯器補助金を活用して、古くなったエコジョーズを交換したばかりなので
とても興味深く拝見しました。

なるほどエコキュートに交換すると配管を全て、貯湯タンク側に引き込む必要があり、このような配管になるのですね。
(@給湯配管A給水配管BD追炊き往き戻りの4本?)

思ったのですが、標準工事範囲内で少し整理してもらったあと、DIYで
添付スクショのような室外機カバーなどを加工して目隠ししたらどうかな?と思いました。

うちの場合、いくつか見積してもらったところ、同じ配置場所に設置できず延長配管し庭側に設置になるとのこと
他、暖房対応も必須で冬期シャワーのお湯の出が悪くなることもあり、結局、リンナイのエコワンにしました。

※床暖対応多機能エコキュートも検討したのですが、@ABD配管の他に写真の配管カバー内に隠れている
暖房対応分床暖や脱衣所パネルヒータ、浴室乾燥の各往き戻りと数多く繋がっていたので、
それらを延長施工必要だったと考えると、大掛かりで工事費が嵩む高額な見積だったのも納得です。


以下余談ですが、
ハイブリッド給湯は、機構が複雑で工事も大変かと思いきや、
貯湯タンクからの配管が追加になるものの1本のみ、他の配管は従来同様で給湯器側内部で混合しているようです。
(機構としては、従来水道水そのまま給水なところへ、タンクからのお湯を混合させる仕組みを追加した程度なのかも、制御ソフトウェアは複雑そうですが・・・)

施工を見ていた感じ、ガス給湯器部分は資格必須で無理ですが、ヒートポンプとタンク部分はエアコンと違い
ガス充填も無く、置いて付属配管つなげるだけと簡易そうだったので、
エコジョーズ側にハイブリッド制御機能標準で持たせておけば、
プラグインモデルをヒートポンプ・タンクのみ追加で販売、購入して格安でDIYすら可能な気もしました。

蓄電池は昨冬設置で、ユニット2つ外置きを数珠つなぎして配管カバー標準施工といった感じで
こちらも蓄電池を置いて繋ぐだけと、太陽光は昔設置済みで、今回工事対象外なこともあり、簡易そうでした。

工事の事前下見前に、現場写真を加工しておよその配置イメージと配線配管の取り合いを簡単に
イメージをメールで共有しておいたので、齟齬はなかったです。
相見積時にも現地写真送付するついでに送り、認識あわせました。

書込番号:25982383

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/02 12:36(11ヶ月以上前)

>mokochinさん

こんにちは

>カバーを付けるのは本来、標準工事の範囲ではなく有料ですよ

数多く施工されていて標準でカバー無しのエアコン工事と同様とは
一概には言え無いと思いました。

うちの場合でも蓄電池は標準工事セットに配管カバーも含まれていて明細には無いのですが、エコワンのほうの配管カバーはきちんと明細に載ってました。
それぞれ機器単体の標準工事でしたがそれでも
人工費が蓄電池15万円税抜、エコワン10万円税抜とエアコンの標準工事とは桁違いでした
いずれも2人がかりで工事日当日1日かからず終わりました

>kon太さんの場合は太陽光パネル設置工事に蓄電池ハイブリッドパワコン工事とガス併用からのオール電化工事と大規模なリフォーム工事
とさらに高額で若干の調整可能な幅があったのだと思います。
なので営業さんも相談に乗ってるのだと思います。

書込番号:25982657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/12/02 12:50(11ヶ月以上前)

我が家の蓄電池設置状況、隣はエコキュート

蓄電池とパワコン等のコード処理状況

>kon太さん

我が家の蓄電池設置状況が違う(既設エコキュート、オール電化仕様)ため一概には言えませんが、確かに見た目が乱雑に感じます。機器の設置スペースに限りがあるとはいえもう少し配慮が欲しかったように思いますが、、、。

ちなみに我が家を担当してくれた施工業者は、県内の太陽光発電システム施工数も有数で、創業年数も永い業者です。その点も業者選択の大きなポイントにはなりました。

配線類は可能な限りカバー(外壁と同色)するか、屋内配線に気配りしてくれています。工事までに此方の意向も確認済みで施工工事をしてくれました。

施工工事前に、機器の配置や配管の処理についての打ち合わせはされたのでしょうか?

取り敢えず施工業者との話し合いで妥協点を見つけるしかないと思います。

書込番号:25982676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon太さん
クチコミ投稿数:45件

2024/12/02 20:47(11ヶ月以上前)

mokochin さんへ
「外構用の目隠」と検索すれば良いんですね。私はボックスなど大きく被せるものを探していました。
参考にさせていただきます。
営業さんとも他の不具合も含め、修正イメージを共有させて頂きます。

書込番号:25983264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon太さん
クチコミ投稿数:45件

2024/12/02 21:47(11ヶ月以上前)

りょ774さんへ
初めまして、とても参考になるお話しありがとうございます。
ハイブリットはいざという時に便利ですよね。
設置イメージもしっかりと記載があると良かったのですが、現場での位置確認だけでしたので機器の大きさのイメージが無かったです。
外水道があったがために少し離れた場所になってしまったのが、今回の結果と感じています。
配管の役割、取り回しを自分も理解しながら打ち合わせをすればよかったと反省です。

>さらに高額で若干の調整可能な幅があったのだと思います。
なので営業さんも相談に乗ってるのだと思います。

理由は分かりませんが、営業さんも前向きに考えていただいており、必要となる配線や配管のカバーなどありましたらお知らせください。と言っていただいていますが、整理さえできればと伝えています。

まずは配管と配線の整理をしていただき、画像に載せていただいたエアコン室外機カバーがとてもおしゃれで、配管の隣にエアコンの室外機があるのでその続きに並べていくと良い感じで、カバーの上が倉庫になっているのも後々便利かとも思いました。
配管、配線が整理できたらDIYも含め挑戦してみたくなり、ちょっと費用はかさみますが気が楽になりました。
ありがとうございます。

書込番号:25983361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon太さん
クチコミ投稿数:45件

2024/12/02 22:34(11ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん
ご意見ありがとうございます。
とても良心的で外観も綺麗に仕上げていただける業者さんで羨ましいです。
事前打ち合わせはしています。ただし現地確認ということで職人さんがあちらこちら目視と計測で確認して終わりました。その後に提案があるかと思われましたが機器を置く場所の確認で、エコキュート本体の基礎作りに他の方が来られ、配管のことはわからないということで、営業に工事前に配管取りや設置図面を要求したのですが「大丈夫です。現地で確認しますから。」の営業の言葉を信用したのも油断してしまいました。

実際の工事前に配線の通り道の希望と確認をしましたが、実際には違った取り回しになり、理由を聞くと「自分はやったが他の者も真似をしてやると思った」が今回の結果です。
本当に自分も工事中に確認すればと思い残念で仕方がないです。

書込番号:25983448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/03 11:04(11ヶ月以上前)

kon太さん

お写真、見させて頂きました。

「これはヒドい!」の一言です。

機能面以外の作業はセンス(感性)の問題です。
自分がされたらイヤなことはお客さんもイヤなのは当然認識してるはずで、指示がないから・標準工事外だから、と無視するのはプロとして失格です。最初から起点を聞かせて仕様(見積り)に織り込むべきです。

カスハラ? 「ふざける!」ですよ・・・。 こんなのプロの仕事じゃありません。
見えないように隠せ? 目隠しを見るたびに ”うんざり”しますよ。
こういう綺麗な仕事が出来ない業者は少なからず淘汰するハズです。評判は必ず伝わりますから。。ネット社会は怖いですよ!

RTkobapapaさんが施工された業者さんは中国地区でも1・2位を争う高評価の業者さんです。
こういったところの気配りが出来るからこそ地元で永く仕事が続けられるのでしょうね。

妥協せずキチンと後仕舞いさせてください。
じゃないと、そこを通るたびに後悔しますし、つい盾なんか邪魔なだけですよ。

書込番号:25983958

ナイスクチコミ!2


スレ主 kon太さん
クチコミ投稿数:45件

2024/12/04 21:50(11ヶ月以上前)

途中で終わっている配管化粧カバー

外れかけているジョイント部分

配管の上部取り回し

浴槽上に切り取った2枚のボード、左側が大きく空いています

>くうしゃんパパさん
初めまして、ご意見ありがとうございます。
正直言って、くしゃんパパさんが私の気持ちを代弁していただいており感謝しております。
実はこれだけではないんです。

IHコンロへ引く電線も壁の外側を通しており、床下から通せないということでこれは仕方がないと思いましたが壁にはわせた配線をエアコンの配線カバーを使用しましたが、なぜか途中でPF管になっており全て配管化粧カーバーになっていない。
理由→排水管が邪魔で化粧カバーが通らないからPF管にした。それなら穴を開ける場所を確認するものだと思います。そして邪魔な配管まで化粧カバーをつけてもらいたい。

化粧カバーの直角のジョイント部に蛇腹のフリーがはまりきっていないで隙間ができている。これでは雨が入り込む状態。
理由→忘れていた。

エコメガネの無線が当初の場所から無線が繋がらず屋根裏に入って良いかと言われ入れたら、勝手に屋根裏の石膏ボードら断熱材を切り落として外しており、ぽっかりと屋根裏の仕切りに穴が空いている状態を後から私が見つけ、切り取った石膏ボードやネジもそのまま置きっぱなし状態。
理由→返答なし

私が全て翌日の朝に確認し、営業に連絡をして当日は太陽光パネル設置の日でしたから配管も含め全て確認してもらいました。
配管以外は直ぐに対応をしていくと言われています。

> 機能面以外の作業はセンス(感性)の問題です。

本音は呆れています。職人さんのセンス、技術力によりますね。
営業からは「どう配線を整えて通していくか?また、配線のカバーはどんなものを使用していくか指示してください。できる範囲で行います」と言われていますが素人の私に委ねるのもおかしなものです。
こんな経緯があり、アドバイス及びどのような方法があるか、手直しをどのようにしたら良いか?を聞きたくこちらに相談させて頂きました。
宜しくお願いします。

書込番号:25985986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/12/04 22:30(11ヶ月以上前)

>kon太さん

この工事の販売店はどちら様だったのでしょうか?
残念ながら、粗利確保のため、下請施工費をとにかくケチり最安値で請けるBC級業者に常時発注する販売店は結構あります。
デキる販売店はBC級施工をされたら、次は少し施工費が上がっても確かな腕前の別業者にさせますから常にエース級施工品質となります。
なお、水道工事とガス管工事はそれぞれライセンスが必要ですし、余計な作業工数がかかりますから、既設配管を大幅に切断するような作業は原則やりません。
化粧カバーの仕上がりや断熱材の不要なカットなどを見ると技量がDIYレベルの激安下請業者なのではと思います。

書込番号:25986030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/12/05 09:01(11ヶ月以上前)

>kon太さん

詳細を聞くたびとても残念な業者と契約されたようですね。

ちなみに、一連の工事は外部委託の業者なのですか?まさか、自社スタッフによる施工だったのですかね?

私は創業時はリフォーム会社から始まり、太陽光発電パネル登場当初から太陽光発電事業も始めた業者に依頼しました。
自社施工で、スタッフは一級建築士から電気工事士?まで有資格者を抱えた業者です。営業担当者も電気工事関連の有資格だったと思います。ですので、ある程度の質問にも担当者レベルで解決できました。

今回の太陽光発電システムの契約に至った経過は存じ上げませんが、もしも価格ファーストで決められたのなら有りがちな結果なのかもしれません。

取り敢えず、担当者と打ち合わせをして出来るだけ>kon太さん の要望を叶えて貰うかですね?
一応、担当者は誠実そうな対応を取られている様に思いますが、、。

書込番号:25986386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2024/12/05 11:44(11ヶ月以上前)

>kon太さん

壁から出てるのが水道で、地面に向かってるのが外水道で、奥に向かってるのが電気給湯器だと思います

ガス給湯器のときは、外水道との分岐はどのようになっていたのでしょうか?

現在の外水道のパイプと壁の水道管の位置関係も不自然なので、疑問になりました

書込番号:25986589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kon太さん
クチコミ投稿数:45件

2024/12/05 22:08(11ヶ月以上前)

外水道もない時の画像です。

床下から見たエコジョーズの配管裏側

新築時なのでエアコンの室外機もなく、外水道もなくすっきりしています

>gyongさん
初めまして、ご意見ありがとうございます。

>この工事の販売店はどちら様だったのでしょうか?

今の段階で業者名を挙げると今後の作業にも差し支えるかもしれませんので控えさせて頂きます。

業者との契約は、ダイナビ、ソーラーパートナーズを通して紹介していただいた8社とコジマ電気の9社を招いて商談してきました。こちらのサイトもしっかりと参考にさせて頂き、最終的に3社に絞りました。

>RTkobapapaさん
>もしも価格ファーストで決められたのなら有りがちな結果なのかもしれません。

安ければ良いとは思っておらず、同じ条件でも物は変わらないですから、工事作業が一番大事と思っていました。最終的に千葉で長年行っている所と都内で小さいながらまだ営業が短いがDR補助金を使わなくとも価格をすごく抑えていただけるところ、そして今回の長州のパネルを数多く扱っていて、パネルの長期の保証+5年で20年と他にはない施工保証が20年付いて、営業の方も自信満々に「自社施工ですから安心で長くお付き合いさせて頂きます」の言葉と直ぐに何かあると駆けつけてきてくれたこともあり、3社とも自己負担額は変わりがなかったので決めました。

>gyongさん
>化粧カバーの仕上がりや断熱材の不要なカットなどを見ると技量がDIYレベルの激安下請業者なのではと思います。

残念ですが、自社施工での作業です。
最終確認の時に思わず私も「この配管はどうやってつなぎました?なんでこんな取り回しをしたんですか?こっちと繋ぐのが良くないですか?断熱材が途中ないところもあるし、地面に貼ってると劣化が早くなりませんか?」と言ってしまいました。

翌日の営業との作業不具合内容の確認と作業の修復方法、配管配線の取り回しの整理と要望を言いましたが、埋設ならどこを通して出来ないか?ガス管と外水道用の水道管も短くして分配を短くしていく、壁から出ている配線の周りをパテ埋めも下の裏側が埋めていないから綺麗に盛り付けて出来ないか?など言うとご主人の方が詳しいですね。冗談にしろ言われて呆れました。

一通り、素人ながら要望は出したもののそれで良いかは分からないので、最適なやり方があれば教えて頂きたいです。
全てやり直せとは要求していません。今の状況からここをこうしていくと良い、こうすると良いと言っていただけると助かります。

>ぬへさんへ

設置前のエコジョーズの画像を見つけました。
配管が見えませんが、下のカバーの中に壁からお湯と水の配管、湯沸管が出ています。
外水道用の分配もエコジョーズに繋いでいる水の配管まで、ガス管と一緒に並んで伸ばしてカバーの中で分配していました。

書込番号:25987402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の見積もりについて

2024/11/30 19:11(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

端的に、添付した見積もりは妥当でしょうか?
補助金50万もあるが、20年払の手数料込みで500万弱。。。(もとが取れるのか?)

シミュレーション的には問題ないそうですが、そもそも今の電気代が平均4000円前後(妻と2人ぐらし)なので、つける必要があるかも微妙なところ。

一応断ろうと考えていますが、念の為、確認しておきたく。

書込番号:25980353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2024/11/30 19:18(11ヶ月以上前)

画像をアップロードできておりませんでした。。。

ちなみに年間使用量は1509kWhです。

書込番号:25980362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/11/30 19:40(11ヶ月以上前)

>ちょん923さん

付けるだけ勿体無いと思います。
年間1500kWhならそのままの方が得です。

書込番号:25980402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/30 19:46(11ヶ月以上前)

>ちょん923さん

はじめまして
どこの業者の見積もりですか?
”訪販スピリッツ”企業であれば、非正規営業の完全成功報酬歩合100万円を献上する養分にすぎません。
相見積が必要で、タイナビなどの一括見積サイトの活用をお勧めします。

書込番号:25980416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/30 21:00(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
考え直してみます。

書込番号:25980525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/30 21:06(11ヶ月以上前)

>gyongさん
はじめまして。
業者名は伏せますが、九州の訪問販売です。

補助金の申請期限が近いからと言われ、契約をする前から補助金の申請をして、なかば強制的に契約を進めようとされています。。。

相見積もりは出してもらうよう、今他社に問い合わせ中です。

書込番号:25980533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光パネル蓄電池購入相談

2024/11/30 09:16(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

東京都在住で、補助金が出る為太陽光パネルと蓄電池の購入を検討しています。

最初は訪問販売でマキシオンのパネルをすすめられ、マキシオンのパネルは40年保証があるのと、この会社独自でパワコンは20年保証、3年毎の無料点検、ほぼ初期費用だけで済むと言われ良いなと思ったので契約したのですが、他社の見積もりも見ていないし訪問販売に不安を感じて一旦クーリングオフしました。

その後一括見積もりサイトで5社見積もりをしてもらい、ここでよく見かけたy〇でも見積もってもらいました。

どこもマキシオンは高いし主流じゃないということで取扱いがなく、カナディアンが一番容量がのったので、カナディアンで見積もりを作成してもらいました。
見積もりとったなかではy〇が一番良かったのですが、
色々見た結果最初の訪問販売の内容もそんなに悪くないのではと思って悩んでます。

内容としては、

訪問販売会社
マキシオン3.2kw 蓄電池9.8 
総額2,799,000円 補助金と値引きで、手出し650,000円

y〇
カナディアン3.37kw 蓄電池9.9
総額2,380,000円 手出し656,000円


家は3階建てで屋根が小さく容量がのらないので、補助金が出なかったら絶対設置しないのですが、
補助金があれば元はとれるのかなぁと思っています。

アフターケア含め内容は訪問販売の方がいいなと思ってるのですが、訪問販売の方は現調もせずまず契約を急かしてくるので不安があります。訪問販売の方はやめたほうがいいでしょうか?

そもそもこの容量では設置しないほうが良いでしょうか?

率直な意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願い致します。


書込番号:25979611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/30 09:24(11ヶ月以上前)

>しずくちっちさん

はじめまして

東京都にお住まいとのことですが、屋根のパネルレイアウトはどのようなものか展開願います。

それと、”訪販スピリッツ”企業は事業継続性がなく、1993年以降に設置した太陽光発電のレジェンド後期高齢者が契約した訪販会社は99.9%飛んでいます。
なので、その”訪販スピリッツ”企業との長期メンテ履行は現実的に不可能です。当然、”訪販スピリッツ”企業の代表者はそれを見越して数年で別法人の”訪販スピリッツ”企業を立ち上げて過去のお客のサポートは知らんぷりです。

どこの業者ですか? 契約をせかすのは、”訪販スピリッツ”企業の非正規営業の完全成功報酬歩合50とも100万ともの収入を得るためです。貴殿が契約しないと月収は0円なのでご理解ください。

書込番号:25979617

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/30 11:31(11ヶ月以上前)

「その後一括見積もりサイトで5社見積もりをしてもらい」との事ですが、ソーラーパートナーズは個人的はお勧めしません。

他の一括サイトはお勧めです。

書込番号:25979764

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/30 14:42(11ヶ月以上前)

>しずくちっちさん

こんにちは
今から契約しても来年度申請で手続きの都合で
工事まで半年以上待たされるらしいです

都の補助金だけでなく国の補助金併用で消費税程度の
30万から40万円負担の方も多くおられました
なので来年春まで情報収集が良いと思います。
※補助金は契約後の事後申請不可なので注意

うちは太陽光10年前に設置して都の補助金で蓄電池追加ですが
消費税分程度の負担で済みました。

太陽光の容量同じぐらいで卒後なので売電12.5円と下がりましたが
新電力に契約プラン変更や
今年夏給湯器補助金でハイブリッドに交換等などいろいろ変えて
ガス代含め年間12万円程度削減を目論んでます

しずくちっちさんは来年度15円売電で同じぐらい削減できるのでは?
と思いました。

書込番号:25979988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 19:53(11ヶ月以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
訪問販売会社はやっぱりやめておいた方がよさそうですね。
保証も会社がつぶれたら終わりですよね。
一応カナディアン3.37のレイアウトのせておきます。

書込番号:25980427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 19:56(11ヶ月以上前)

>群マンさん
一括見積もりサイトはグリエネを使いました。
グリエネで紹介された会社は、設立が新しい会社ばかりで少し大丈夫かな?とは思いました。

書込番号:25980434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/11/30 20:33(11ヶ月以上前)

>りゅ774さん
ありがとうございます。
合計7社の見積もりを見ましたが、安くて60万代だったので、30万とか40万もあるんですね。
あまり焦って決めなくてもよさそうです。

太陽光の容量も同じくらいで12万程削減出来るなら補助金があるうちにした方がいいですね。

書込番号:25980483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/11/30 21:59(11ヶ月以上前)

>しずくちっちさん

こんばんは。

>安くて60万代だったので、30万とか40万もあるんですね。

念のため補足しますと

都の補助金3/4ありますが、値引きで例えば10万円下がったとしても、補助金も7.5万円減額なので実質2.5万円しか負担下がらないです。

自己負担を下げるには国の補助金併用で、都の補助金とは別に受給することで下がる仕組みです。
国の補助金は来年3月頃に、来年度分の要領が公開されると思います。
また、お住まいの市区町村からもあるかもしれないので(葛飾区や港区・千代田区は手厚く補助あるようです)要チェックですね。

いずれの補助を併用しても、消費税分は対象外で負担必須です。
値引きとか最安値ばかり狙うよりは、

いろいろなメーカーを比較し性能や使い勝手に保証内容等、内容を良くする方向が良いと思います。

書込番号:25980610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 11:58(11ヶ月以上前)

>りゅ774さん
ご丁寧にありがとうございます。
調べてみたら住んでいる自治体でも補助が出るようでした!ただ今年のはもう終わってたので、じっくりもう少し勉強もして、来年再検討したいと思います。

ご意見くださった皆様ありがとうございました!

書込番号:25981254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMMの太陽光+蓄電池相場について

2024/11/29 12:36(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

一戸建てで年間平均575kwを使用しており、太陽光パネルの設置を検討しています。

そこで見積もりを出してもらったのですが、この内容は妥当なのでしょうか?
当方知識なく、有識者さまにご意見頂けると幸いです。

書込番号:25978493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/30 00:31(11ヶ月以上前)

>ひろ20130714さん

はじめまして

太陽光と蓄電池の見積もり価格が400万円を超えるのは安いとは思いません。
着地目標は200万円台です。

どこの業者の見積もりですか? 粗利確保型の企業が大多数で養分にされるだkです。

書込番号:25979357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/11/30 01:01(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
ここから補助金80万を差し引いた360万でローンを組む想定なのですが、やはり高いですよね。

ちなみに月の発電量が480kwのシミュレーションをだしてもらっているんですが、現在月に575kw使用しているので電気料金も当然0にはならないですよね。

書込番号:25979376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/11/30 05:03(11ヶ月以上前)

>ひろ20130714さん

年間で575kWhですか?
月の消費量ですよね?
もし、年間7000kWh程度消費してたとしたら
4.95の蓄電池ではまったく足りません。飾りに等しいです。最低でも16kWhは必要です。

DMMの太陽光5kW、蓄電池4.95kWhなら180万円くらいが相場です。

書込番号:25979444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/30 07:30(11ヶ月以上前)

そうですね、月平均575kwの誤記でした。
蓄電池は10kwのものになりますが、これでも足りないということでしょうか?

書込番号:25979514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/11/30 07:49(11ヶ月以上前)

ひろ20130714さん

月575kWhと言うことは、年間7000kWhでしょ!
全足りないですよ、「無いよりあった方がいい」と言う方はいいですが、、。

昼間の消費(太陽光で補う部分)を20%としても、蓄電池に頼る電力は5600kWhとなります。

5600÷365日=15.3kWhです。
なので、長州産業の16.4kWhが売れてるんです。

サイズは大きいですが、コスパはいいと思います。
12kWhで200万円、16kWhで220万円なら迷わず後者選択です。

だこらと言って、投資した分の全回収は難しいようです

書込番号:25979536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/30 08:14(11ヶ月以上前)

>ひろ20130714さん

どちらにお住まいですか?
太陽光パネルの屋根レイアウト案(方角、傾斜角、面数)も展開いただかないと何とも判断できかねます。

タイナビなどの一括見積サイトを活用し、複数社の相見積をとらない限り、適正価格かどうかは判断できかねます。

書込番号:25979558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/11/30 10:19(11ヶ月以上前)

色々とご教授頂きありがとうございます。
総発電量6000kwに対し、年間消費電力量が7000kwで月々の電気代が700円くらいになるとも言われたんですが、これもおかしいですよね?

書込番号:25979673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)