太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光、蓄電池の見積もりについて

2024/10/31 19:27(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 maromarkoさん
クチコミ投稿数:26件

太陽電池モジュール:約 8 kW (長州産業:CS-340B81)
スマートPVプラス:14.08kWh
蓄電池ユニット(CB-LKT70A×2)
ハイブリットパワコン(PCT-99RH1AS)
陸屋根

上記で 470万 の見積提示でしたが、適正価格になりますでしょうか。

別途補助金が下記の金額になっており、実質60万という見積もりになっています。
東京都の太陽光:約180万
東京都の蓄電池:約180万
DR補助金:約48万

書込番号:25945089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/31 20:34(10ヶ月以上前)

>maromarkoさん

陸屋根とのことですが、ALCでしょうか?
架台固定は置き基礎の仕様になってますか?

陸屋根の場合は架台をどう固定するかで大きく価格が異なりますので、価格の妥当性(相場)はお答え出来ません

複数の業者に同じ仕様で見積り取り比較するしか相場を知る方法はありません。
置き基礎になると施工する業者は限られますが、、。

同じ陸屋根でも折り曲げ鋼板ならキャッチでいけて安価なのですかね。

参考までに、スレートやガルバ等の屋根の場合は
太陽光8kWと蓄電池14kWhであれば350万円程度です

また、今からの認定や申請で24年度の補助金に間に合いますか?東京都は11/末までだと思うのですが?

書込番号:25945143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 maromarkoさん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/31 21:46(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。

>陸屋根とのことですが、ALCでしょうか?

>架台固定は置き基礎の仕様になってますか?
すいません、ALCかどうか分かりません。
置き基礎のようです。

>今からの認定や申請で24年度の補助金に間に合いますか?
>東京都は11/末までだと思うのですが?

11/末なんですねね⁉︎特に言われていませんでした…

書込番号:25945229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/01 10:28(10ヶ月以上前)

maromarkoさん

ALCって鉄筋コンクリート構造です。
メーカーで言うと旭化成(ヘーベルハウス)みたいな。

置き基礎ですと長州産業の長期保証が受けられないのではないか心配です。

まずは長州産業に電話して保証の是非を確認しましょう

書込番号:25945614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maromarkoさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/02 08:37(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。

>置き基礎ですと長州産業の長期保証が受けられないのではないか心配です。
>まずは長州産業に電話して保証の是非を確認しましょう

ありがとうございます。確認してみます。
ちなみにQセルズも検討しているのですが、Qセルズも同様に要確認でしょうか?

書込番号:25946622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/02 08:49(10ヶ月以上前)

>maromarkoさん

Qセルズ等の海外メーカーの保証範囲は知りませんが
国産ではメーカー保証が受けられないケースが多いです

更には住宅に掛かる荷重が高くなることで、構造計算なしでの施工は危険です。

また陸屋根ですと発電量が低い割に工事費用が高くトータルコストでメリットが薄い傾向になります。

まずはALC構造に詳しい旭化成に相談してみては?

書込番号:25946633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maromarkoさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/02 08:57(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。

>Qセルズ等の海外メーカーの保証範囲は知りませんが国産ではメーカー保証が受けられないケースが多いです

そうなんですね。。確認しています。

>また陸屋根ですと発電量が低い割に工事費用が高くトータルコストでメリットが薄い傾向になります。

その分、東京都では1kwあたり10万円分の補助金が出ると業者に案内されました。

>陸屋根の場合は架台をどう固定するかで大きく価格が異なりますので、価格の妥当性(相場)はお答え出来ません

置き基礎の場合の相場を教えて頂くことは可能でしょうか?

書込番号:25946643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/02 09:15(10ヶ月以上前)

>maromarkoさん

置き基礎というか陸屋根の相場ですが、ヘーベルハウスでキロ単価30万円と言われています。
(アンカーか置き基礎かは分かりません)

置き基礎にも重石工法と置き基礎と2種類あります。
どちらも屋根とパネルの隙間が広く台風等の強風ですとパネルが動いたり飛ばされたりする被害もあるようです

最近ではネクストエナジーが陸屋根用にアンカーレス架台を開発しています。検討してみて損はありませんよ。

書込番号:25946654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/02 09:53(10ヶ月以上前)

>maromarkoさん

置き基礎はパネルメーカーの災害補償適用外になります。
自らで火災保険を用意する必要があります。

潤沢な東京都補助金支給目当ての業者は収益計算のエクセル作成のみで、太陽光パネルの工事手配や補償面は全く考慮しません。
なので、手配工事が進まず連系遅延も覚悟する必要があります。
ちなみにどこの業者の見積ですか?

書込番号:25946682

ナイスクチコミ!1


スレ主 maromarkoさん
クチコミ投稿数:26件

2024/11/02 22:59(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

ご連絡ありがとうございます。

>最近ではネクストエナジーが陸屋根用にアンカーレス架台を開発しています。検討してみて損はありませんよ。

そうですね。相談してみます!

>gyongさん

ご返信ありがとうございます。

>置き基礎はパネルメーカーの災害補償適用外になります。
>自らで火災保険を用意する必要があります。

そうなんですね。。業者にも↑を突っ込んでみたいと思います。

>ちなみにどこの業者の見積ですか?

ご迷惑をお掛けするといけないので具体的な企業名は控えさせて頂きます。

書込番号:25947554

ナイスクチコミ!0


スレ主 maromarkoさん
クチコミ投稿数:26件

2025/02/26 10:37(6ヶ月以上前)

↑でご相談させて頂いていたものです。

陸屋根で何社かに見積もりをとっている状況で、メーカーはQセルズで検討しています。
架台に関しては下記の2種類を提案頂いております。
@を提案頂いている会社様の提案の場合は7kwまでのパネルが上限と言われており、Aを提案頂いている会社様は10kwまで載せられるとご提案頂いてます。
年間電気使用量が多いため、パネルが多い方が魅力的と感じていますが、Aの場合、角度0度で設置(Aは傾斜0.5寸)の場合の発電量が7kw 0.5寸とあまり変わらないようでしたら7kwでもいいのかなと思っていますが、そこらへん知見がある方がいましたらコメント頂けたら幸いです。
また、@とAの架台に関して、メリット、デメリット等ありましたらコメントを頂きたいです。
@
http://soleil-i.co.jp/example/0682/
A
http://panelbase.jp/info/

書込番号:26090116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2025/02/26 10:55(6ヶ月以上前)

>maromarkoさん

まず、ハンファQは陸屋根置基礎の施工保証は得られるのですね?
前記しましたが、置基礎は非常に災害時の耐久の低い工法です。その辺を熟考さらてならいいのですが。

パネルはベタで10kW、0.5寸で7kWなのですね。
まず、緩勾配の大きなデメリットはパネルに付着したゴミやホコリが雨で流されないことです。黄砂や花粉が堆積し発電に大きく影響を及ぼします。
陸屋根なので屋根に上がって定期的にパネル洗浄が出来る環境ならいいのですか!

なので、各メーカーとも角度15°以上でないと長期保証を付けないのです。
といって、角度を付けると影になる分をスペース開けて設置せんといけんのでパネルの枚数が減ります。
一長一短、どちらを取るかです。角度架台の分、価格も高くなりますしね。

導入費用、角度別の発電量、パネル洗浄等のメンテナンス費用を考慮して決めて下さい。

どちらにしても陸屋根の場合の採算性は低くなります。

書込番号:26090138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maromarkoさん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/09 22:59(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。

>陸屋根なので屋根に上がって定期的にパネル洗浄が出来る環境ならいいのですか!

屋根に簡単に上がれる環境ではあります。

>なので、各メーカーとも角度15°以上でないと長期保証を付けないのです。

そうなんですね、長期保証がつけられるか確認してみます!

書込番号:26104392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maromarkoさん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/09 23:10(6ヶ月以上前)

カナディアンソーラー9.1kw、EPCube13.3kw 陸屋根、防水工事込みで総額約520万、補助金(DR補助金、東京都補助金(太陽光、防水工事、架台、蓄電池))引いた後の実質金額が約30万の見積もりが複数見積もっている業者の1社から来ました。
最低額が消費税額のみと思っていたのですが、消費税額よりも安い見積もりが来て驚いています。
※見積もりには出精値引き欄が100万以上あり、そこから実質負担が引かれている形になります。
これは問題ない見積もりなのでしょうか?

書込番号:26104414

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/03/10 00:25(6ヶ月以上前)

>maromarkoさん
>これは問題ない見積もりなのでしょうか?
補助金の計算が間違っていると思われます。
ご存じのように、東京都補助金の手引きによれば、他の補助金も含めたの総額が、助成対象経費(消費税を除く)を超えない範囲において交付することになっています。
業者は、顧客から委任を受けて、東京都補助金の手続を代行することがありますが、金額を保証するような立場にはない。

>陸屋根、防水工事込みで総額約520万
置き基礎ではなく建物構造に接続する工事を行いますか。
基礎の信頼性は高まります。
建物の構造を把握していて、防水工事に経験のある業者が施工する必要があります。
通常は機器側の工事ではなく建物側の工事になることが多いと思います。(建物側で金物を設置し、機器側と取り合うような形。)

書込番号:26104468

ナイスクチコミ!0


スレ主 maromarkoさん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/11 12:53(6ヶ月以上前)

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。

>補助金の計算が間違っていると思われます。
そうなんですね、業者に確認してみます。

>置き基礎ではなく建物構造に接続する工事を行いますか。
置き基礎になります。

書込番号:26106149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/03/14 00:34(6ヶ月以上前)

>maromarkoさん
>置き基礎になります。
置き基礎と防水工事は、それだけでは結び付かない。特別な工法なのでしょう。
>陸屋根、防水工事込みで総額約520万
500万円を超えるので建設業許可業者である必要があります。電気工事と防水工事の許可業者であればベストですが、防水工事を付帯工事と見做せば、電気工事のみの許可業者でも可と思われます。但し防水工事について実績があり、技術的に優秀なこと。

書込番号:26109390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝の太陽光発電

2024/10/31 08:53(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

東芝の太陽光発電の安い見積もりを入手しました。ただ、保証が施工保証、パワコン保証のみで、他の保証は何もありません。東芝が撤退しているためです。保証が充実していない場合、やめておいたほうがいいですか。

書込番号:25944540

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/31 09:02(10ヶ月以上前)

>どんぐりころころどぼんさん

はじめまして!

太陽光や保守保全がご自身で出来る(異常が察知出来て業者と対等に対応出来る)であれば問題ないと思います。

ところで、メジャーメーカーと比較して
いくら安いのですか?

書込番号:25944552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/10/31 12:42(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

ご連絡ありがとうございます。
モニターを見て、発電しているかどうか確認するくらいはできるかと思いますが、業者と対等にどこまで話ができるかは分かりません。

価格は以下のとおりです。非常に迷っています。
 東芝:5.3kW 92万円
 長州産業:5.1kW 125万円

書込番号:25944754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/31 12:59(10ヶ月以上前)

どんぐりころころどぼんさん

東芝:5.3kW 92万円 (単価 17.3万円)
長州:5.1kW 125万円 (単価 24.5万円)

長州が高いだけで、東芝の17.3万円は決して安くはありません。保証が薄くてこれではあまり食指が動きません

書込番号:25944771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/31 14:31(10ヶ月以上前)

>どんぐりころころどぼんさん

はじめまして

どちらの業者の見積ですか?
ご存じの通り、東芝は住宅用太陽光発電事業を撤退しているので、そのサポートは無し前提での特別価格になっています。
20年のシステム全体保証を重視されるのであれば契約はお勧めしません。
あくまでパネルが万一故障したらパネル総入れ替え前提のジャンク扱いとなります。
参考ください。

書込番号:25944840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/10/31 17:51(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

ご見解いただきありがとうございます。
他にも相見積もりをとっていて、5kWで140〜150万円の見積もりを出しているところが多かったのですが、まだ高いのですね。もう少し検討します。

>gyongさん

業者名を公開してもよいのかどうか判断つかないので、伏せておきます。よく口コミで相見積もりをとるようすすめられている業者です。
この業者は初期不良には対応すると言ってくれています。太陽光発電システムというのは初期不良がなければ、故障する可能性は限りなくゼロと考えていいのでしょうか。もしそういうことであれば、保証は重視しなくてもよいように思いますがどうなんでしょう。

書込番号:25944987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/31 18:08(10ヶ月以上前)

どんぐりころころどぼんさん

ここで良く出てくる業者で東芝推しはyhですかね?
現在はマキシオンのハズですが、、、。

yhでこの提示価格(特に長州産業)は屋根や瓦が複雑なのでしょうか?

書込番号:25945001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/31 18:17(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

寄棟で東南西の3面に設置です。この場合、高くなってしまうということでしょうか。業者は...伏せておきます。

書込番号:25945010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/31 18:25(10ヶ月以上前)

>どんぐりころころどぼんさん

横からですが、どちらにお住まいでしょうか。
(設置費用としては地域性が大きく関与します。)

#3面でkW=17.3万は確かに安いですね。

書込番号:25945023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/31 19:19(10ヶ月以上前)

>晴れhareさん

京都市です。

書込番号:25945082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/31 22:44(10ヶ月以上前)

>どんぐりころころどぼんさん

京都であれば特に高くなるとか激戦区とではなさそうですね。
その他の判定基準としては、東芝のパネル型式とパワコンの型式とかかな。
※古いパネルかどうかは一応聞いておきたいものです。古くてダメとは多分言わないです。

採否については自分のことだったら(経験してきた今となっては)パネル単体がどうこうなるとは
思わないので安い方を選ぶと思いますが、心象的なところはご自身しかわからないので、おそらく
周りが何を言っても内心で決めているところになるのだと思います。

まあ、施工面で安心できるかどうかは、相談受ける側も業者名がわからないと
それこそなんとも言えないので、情報出ない限りは回答は無理でしょう。
(因みに、それがわかっても正確なところまで判定できる保証はないですから。)

では、頑張ってください。

書込番号:25945286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/10/31 23:13(10ヶ月以上前)

>晴れhareさん

ご意見いただきありがとうございます。心象的なことだけであれば、東芝で問題ないような気がしてきました。
型式は以下のとおりです。
パネル: SPR-X21-265
パワコン: KPR-A56-J4

書込番号:25945306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/01 01:34(10ヶ月以上前)

>どんぐりころころどぼんさん

とりあえず検索してみました。
・SPR-X21-265  2018年3月15日発表で、効率 21.3% の評判悪くないサンパワー系のパネル。 
・KPR-A56-J4   現行機種で効率もよさげなパワコン。

まあいいんじゃないですかね。

書込番号:25945396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/11/01 07:44(10ヶ月以上前)

>晴れhareさん

ありがとうございます。
私も検索していましたが、いいものかどうか判断できずにいました。
東芝に決めようかと思います。

書込番号:25945521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

既存の太陽光発電に蓄電池を増設したい

2024/10/30 12:29(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

既存の太陽光は長州の5.8Kwを9年前に設置、もう後一年でFIT終了となるにあたって、蓄電池を考えています。同じく長州で特定負荷対応型ハイブリッド蓄電システム スマートPVマルチ9.8kw(CB-P98M05A)を税込み工事費込みで200万円を提示されました。またこの際にダイキンのエコキュートフルオート(370L EQN37YFV)も同時に付けたら250万円でエコキュートの補助金10万円が後日戻ると言うらしいです。自宅は地下水使用なので水質検査もして、もし適合できなかったらエコキュートはキャンセルとなります。

太陽光はパワコンが付いていますが、蓄電池設置することで特に今後パワコン交換は必要ないと言われました。

良くお解りの方のご意見をお伺いしたくて投稿させて頂きました。

書込番号:25943661

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/30 13:35(10ヶ月以上前)

>なつしずくさん

はじめまして!

太陽光9年目で5.8kWと言うと、長州HIT(PanasonicからのOEM)ですかね?

まず、エコキュートですが、
地下水は飲料水にもご利用ですか?
水質もそうですが、圧力はどうでしょう?
低圧力ですとメーカーが限られます。
更には家族構成が分かりませんが、370gでは足りないのでは?我が家は4人家族ですが、460gても足りません。

蓄電池は特定負荷の性質をご理解でのご用命なら問題うりません。

価格は長州の9.8kWh特定負荷であれば160万円
エコキュートが370なら40万円 合計で総額210万円あたりが相場です。

パワコンは新たにハイブリッド型の蓄電池内臓パワコンに変わりますので、これから15年くらいは心配不要です。

地域はどこですか?

書込番号:25943727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/30 16:10(10ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん、早々のご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りpanaのOEMらしいです。
地下水は飲料には使っていません。HITACHIのCT-P400Xインバーター制御になっています。モーター出力は400Wですかね。
今では家族は夫婦二人です。

うーん、蓄電池の方が30万円くらい高いですね。実はネットなどで見積依頼をしてみようと思いながら、訪問販売に一人来、二人来して、5日前、後の方の方と話をして一応契約してしまっています。これはどうなんだろうと少し不安になりまして、ご意見を伺いたく投稿しました。

わたくし方は四国の田舎ですが、太陽光パネルの設置位置が大層良かったか、9年間で発電量:59114kwh、消費量:59760kwh、自給率:98%とパネルに出ています。

書込番号:25943843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/30 16:19(10ヶ月以上前)

>なつしずくさん

太陽光の1kWあたりの発電量が1130kWh/yearと全国平均からすると少し少なめですが、四国はこんなものなのですかね?
屋根は2面又は3面設置ですかね。

また、訪問販売の業者ですか。
高い訳ですね。四国はどの変ですか?

瀬戸大橋で容易に本州から往来出来るのであれば、岡山県に素晴らしい業者がありますが!

訪問販売であれば、1回クーリングオフして仕切り直す手もあります。補助金と言っても、今らでは本年度の枠はもうないでしょう?

あと1年は売電(\35ですか?)が残っているので、慌てずに考えた方がいいですよ。

書込番号:25943858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/30 16:35(10ヶ月以上前)

>なつしずくさん

はじめまして

もしかして”訪販スピリッツ”企業と契約しましたか?
非正規営業の完全成功報酬歩合が50万とも100万ともいわれています。もちろん貴殿負担です。
どこの業者か気になります。

書込番号:25943873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/30 19:49(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
色々教えて頂いてありがとうございました。少し割高であると思います。クーリングオフも視野に先方に連絡してみようと思います。
業者は同じ四国内ですが、保証期間内に無くなる会社かも知れないし、心配したらきりがないですね。検討し直したいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25944057

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/30 22:17(10ヶ月以上前)

見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。

只、地方はどうか解りません。
でも見積りサイトの登録は必須です。

一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。

お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。

私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
よくここで名前が上がる企業さんもそこだけでは駄目です。
見積りサイトの登録は必須です。

書込番号:25944250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/10/31 09:20(10ヶ月以上前)

>なつしずくさん

昨年6月、長州産業の蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを購入しました。中国地方在住。

私も卒FIT(パナソニック5.4kW)1年前に蓄電池の検討を始め、卒FIT5ヶ月前に蓄電池を設置しました。

パネル5.4kW(寄棟三面設置)で年間発電量6,200kWh(蓄電池設置前年)あり、自家消費2,200kWh、売電発電量4,000kWhであり、卒FIT後の売電発電量を自家消費するため我が家の消費電力量と売電発電量(余剰)を考慮したシミュレーションより、蓄電池16.4kWhを選択しました。


>9年間で発電量:59114kwh、消費量:59760kw
 h、自給率:98%とパネルに出ています。

これなら余剰(売電)発電量は余り無いように考えますが、蓄電池を設置しても効果ないのでは?
卒FIT後は、売電発電量を蓄電し自家消費にする事でメリットがあると思います。

実際、我が家では発電量の約65%を売電しており、それを自家消費するため蓄電池を導入しました。
もちろん、蓄電池を導入することでパワコンも新しくなり、15年のメーカー保証が付きます。

費用対効果のシミュレーションは行われたと思いますが、その結果はどうだったのでしょうか?

最後になりますが、長州産業の特定負荷9.8kWhでしたらトータル160万円程度だと考えます(私が購入した業者担当者談より)。参考までに、、。

書込番号:25944576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/31 11:49(10ヶ月以上前)

ご回答頂いた皆様、一応クーリングオフ書類を作って簡易書き留め速達で発送致しました。何やら少しホッとした感じがします。
そもそも、FITがもう一年あるので終わるまでに結論出したら良いかなと思います。

>RTkobapapaさん
費用対効果のシミュレーションはしておりません。よく判らず、今まで売電していた分が蓄電池に溜められるのかな、と思っていました。
設置から今までの累計発電、消費、買電、売電は画像のようになっています。消費電力の値の中に売電分も含まれるのかと思っていました。
これでは蓄電池を設置する意味はほぼないのでしょうか?

書込番号:25944691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/31 11:50(10ヶ月以上前)

今のパネルの数値

書込番号:25944692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/10/31 23:45(10ヶ月以上前)

>なつしずくさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

>9年間で発電量:59114kwh、消費量:59760kw 
 h、自給率:98%とパネルに出ています。

提示されているモニター表示確認しました。
表示されている数値の理解が不十分なので、正確なアドバイスは出来ないかもしれません。

ただ、売電電力量が37,946kWhあることから年平均4,216kWhの売電があるようです。であれば、その分を蓄電すれば自家消費になるため導入のメリットはあります。
費用対効果のシミュレーションですが、私の場合相見積もりを取った業者6社のうち2社の担当者にお願いしました。その結果、我が家の発電量/買電量/売電量より蓄電池容量16.4kWhがベストであると判断しました。

こればかり、購入されるご家庭毎に異なりますのでどの容量の蓄電池が良いのかはアドバイスできません。
また、特定負荷の蓄電池との事ですが、>REDたんちゃんさんも言われていますが、その特性から判断されていれば良いのですが、単に業者のお勧めだから、、というのなら全負荷とも検討なさって下さい。
私は、生来面倒くさがりなので全負荷一択でした。

容量に関しても、多少は災害時の備えも考慮して容量は大き目の16.4kWhにしました。全負荷ハイブリッド16.4kWhなら230万円程度にはなりますが、、
なんなら、長州産業には12.7kWh(200万円程度)?の蓄電池もあったように思います。担当者に確認してみて下さい。

書込番号:25945331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/01 11:11(10ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん
お忙しい中、お返事ありがとうございます。
いまの時点では9.8kwh(消費税工事費込み)200万円の契約をクーリングオフしましたので、残り一年のFIT(35円/kwh)適用期間を生かしながらゆっくり検討をしたいと思っています。
お話を持ってきたところは補助金の件は一切ノーコメント、11月中に工事を完了したい、電気代は今も上がっていますがこれからもどんどん上がりますよ、蓄電池の材料も年々高騰しますので今より値上がりは確実、等のお話でした。訪問販売の語り口でしたかね。

ODR補助金を受けていたら万が一災害の時は電力を言い方悪いですが差し押さえられる可能性がある?

値段も気になりますが、もっと色々お勉強をしながら決めようと思います。

書込番号:25945644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/11/01 16:32(10ヶ月以上前)

>なつしずくさん

私の経験上ですが、業者の見極めポイントとして

@補助金の申請/受給実績が多い
A県内の施工(自社)実績が多い
B太陽光発電システム(蓄電池含む)の創業年数が
 永い
Cネットの口コミ評価が多い/高い   等

参考になれば……


FIT中で売電価格が35円でしたら、FIT終了までは蓄電池は要らないと思います。
ただ、私は災害時対策も考慮していたため、卒FIT前に蓄電池を設置しましたが、FIT中(売電38円)は売電中心で、卒FITのタイミングで自家消費優先のモードで運用していました。

それでは、じっくりご検討なさって下さい。

書込番号:25945904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/11/01 16:49(10ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん
その通りですね、有難うございました。

書込番号:25945914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光+蓄電池の価格について

2024/10/28 09:54(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、投稿も太陽光も初心者です。
先日見積もりをもらいましたが、金額が妥当か教えていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
家族構成:4人中高生 福岡市南西に在住
屋根は寄棟、パネルは東西に合計12枚予定
パネル枚数は調査後に変わる可能性はあるとの事でした。また、画像の見積もりでは、エコキュート、IHコンロ、EVコンセントが入っていますが、それらはやめて太陽光+蓄電池で計画しています。
プロパンガスの解約に違約金があり、まだ約10万の支払いが発生するので見積もりから外し、EVコンセントは車しか使えないし、10数年は電気自動車にはしないだろうと思っています。

書込番号:25941274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/28 10:09(10ヶ月以上前)

やそきちさんさん

はじめまして!

太陽光5.2kW、蓄電池7.7kWhのQセルズシステムですね。福岡で東西2面、スレート系素材であれば200~220万円くらいが相場かと思います。

yh博多、エコア、大分セキュリティセンターあたりに相見積もりを受けてみて下さい。

書込番号:25941286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 10:34(10ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
早速の回答ありがとうございます。
200-220は工事費込みでしょうか?
またその場合、一般的に工事費用はおおよそ幾らくらいでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:25941314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/28 12:36(10ヶ月以上前)

やそきちさんさん

工事費、税込み価格です。

見積り価格の内訳ですが
@機器代(パネル、パワコン、架台、配線等)
 定価(カタログ価格)の25~30%が仕切り値です。

A諸手數料、運搬費、各種申請費用:20万円程度

残りが工事費用になりますが
5kWの太陽光と蓄電池なら30~50万円が相場です。

書込番号:25941408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 16:09(10ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます!
今回のは県のみんなのお家に太陽光発電キャンペーンでしたが、県がやってるという安心感もありますが、もう少し検討してみます。

書込番号:25941598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/28 16:59(10ヶ月以上前)

やそきちさんさん

なるほど!
アイチューザー経由の共同購入ですね。

これは数年前から企画されてる施策ですが、個人購入より高くて人気がありません。

元請け、下請け、孫請け・・・とマージンがかさむので、安くなる訳がありません。

書込番号:25941651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/10/28 17:09(10ヶ月以上前)

>やそきちさんさん

昨年6月蓄電池を購入しました。

>県のみんなのお家に太陽光発電キャンペーンでし
 たが、県がやってるという安心感もあります、

購入業者は、自治体と協力して上記同様のキャンペーンを行っている業者です。ただ、私が居住する自治体ではなく県内の他の自治体で行っている協力業者でした。

その業者担当者によると、『太陽光発電システム(パネル/蓄電池)は、ある程度規定のもので、自由度があまりなく、各個人に最適なシステムを提案できない、、』と言ってました。価格もかなり安いかというと私が個人的に契約した価格の方が安価でした。
正式にパネルと蓄電池だけの見積もりを取ってみてはどうですか?もちろん自治体キャンペーンではなく、あくまでも個人としてですが、、。
それと自治体公認の業者だということで安心感はあります。一概に安かろう悪かろうではないのかなとは思います。

あと、価格面でお住まい地区の相場価格をつかむには、一括見積もり等を利用して相見積もりが必要です。私も合計6社から見積もりを取りました。

書込番号:25941663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光 見積もりについて XSOL

2024/10/27 09:26(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

取り付け図面

初めまして。

先日太陽光の営業の方が来て見積もりを作って貰ったのですが、適正かどうか知りたいので諸先輩方に見てもらいたいです。
機器はXSOLと言う会社のものだそうです。

画像価格より100万程引いた額
400万が総支払になると言われました。

どうなのでしょうか。。?

書込番号:25940107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/27 10:38(10ヶ月以上前)

ハンドソープ泡さん

はじめまして!

地域はどちらになりますか?
積雪30とありますが、北信越ですかね。

太陽光仕様がエクソル製10.7kW
東西2面、3寸勾配、スレートで野地板固定であれば
総額税込み160~180万円あたりが相場です。
蓄電池はありませんよね?

400万円はお話になりません。
ここまで上乗せする業者も初めて見ます。
この業者と今後付き合っていっても全ての機会で同じような高額を要求されます。
この価格で営む訪問販売業者なら数年で存在がなくなるでしょう。

なんて言う業者名ですか?
現在検討中の同じような境遇の方に業者名を開示して参考にして貰って下さい。

書込番号:25940193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 11:01(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

お返事ありがとうございます。

地域は山梨県になります。
蓄電池付きでEIBS7 と言うのを勧められました。
ユニットパワコン付きで210万(見積もり中腹に記載)でした!

業者は埼玉県にあるC-campと言う上場企業だと言っていました。

やはり高いのですかね。。
ふっかけられてるのかなあ。
すぐ決めてくれるなら値引きは100万近くして総額400万になるようにしてくれるとは言われたのですが、高い買い物に付き即決はしかねると思っていて。。

書込番号:25940220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/27 11:50(10ヶ月以上前)

見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。

只、地方はどうか解りません。
でも見積りサイトの登録は必須です。

一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。

お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。

私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
よくここで名前が上がる企業さんもそこだけでは駄目です。
見積りサイトの登録は必須です。

書込番号:25940273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/27 12:04(10ヶ月以上前)

ハンドソープ泡さん

10.7kWの太陽光に蓄電池は何kWhですか?

書込番号:25940289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 12:08(10ヶ月以上前)

見積もり画像消えていたので再アップです。

書込番号:25940293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 12:10(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

蓄電池は9.9kwと見積もりには表記されていました。

書込番号:25940295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 12:12(10ヶ月以上前)

>群マンさん

お返事ありがとうこざいます。

様々な所で見積もり取るのは大丈夫ですよね。

いま検討中なので、色々みるつもりです。

書込番号:25940297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/27 12:13(10ヶ月以上前)

>ハンドソープ泡さん

太陽光10.7kWと蓄電池(DZ製)9.9kWhですね!

350万円程度が上限です。

書込番号:25940298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/27 12:21(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

そうすると総額400は高いですかね。。

今日また連絡が来るので断ろうかと思います。
一様値切ってはみますが。。笑

ご教示ありがとうございます。

書込番号:25940310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/27 14:11(10ヶ月以上前)

>ハンドソープ泡さん

はい、断ってもなんら問題はありません。
値切ってその場は安くなっても、以降のあらゆるシーンで高額な請求をしてくる会社かと思います。

この程度の見積り額ならどこ探しても容易に見つかります。また、仕様(システム構成)ももう少し賢い提案が受けられると思います。

山梨という日本最高の発電量を放つ太陽光銀座ですので妥協することなく進めて下さい。専門知識と豊富な実績を持つ業者さんが、山梨にはたくさんあります。

まずは複数社に見積りを取り、システム構成や価格、保証に至るまで十分に検討して下さい。

また、今からですと本年度の認定、補助金の申請が間に合うかもご確認下さい。

書込番号:25940427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/27 15:58(10ヶ月以上前)

>ハンドソープ泡さん

はじめまして、営業に着た見積もりということですが、手書きがあるので、”訪販スピリッツ”企業です。
この価格が適正かどうかは、非正規営業の完全成功報酬歩合が50とも100万ともいわれるものを貴殿が生活支援のため負担するのを徳ととるか、損ととるかによります。
一括見積サイトの業者は完全成功報酬歩合がありません。
C-campという上場企業を知りません。上場企業でも船井電機のように破産し、従業員は露頭に迷いますのでご注意願います。
なお上場企業の正規社員は営業しません。末端の弾除け会社に営業させます。
なお、パネルが10kW以上なので経産局に使用前自己確認届出が必要ですが、ほとんどの会社がそれを知りません。
伝え聞くところによれば経産局に使用前自己確認届出をしなかったので売電停止になったサイトがあったようです。
参考ください。

書込番号:25940538

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/10/28 09:38(10ヶ月以上前)

>ハンドソープ泡さん
この太陽光モジュールとハイブリット型パワーコンディショナを含む蓄電池の組み合わせは適切ではありません。
太陽光モジュールとパワーコンディショナは協調して動作します。
太陽光モジュールXLN108-445Xは高出力のため電流が大きく(公称最大出力動作電流13.76[A])、パワーコンディショナEHF-S99MP5Bの最大動作電流(10.3[A])を超えるのでピークカットが起こることがあります。
エクソルの取り扱う蓄電池ならばhuawei製ならばパワーコンディショナの最大動作電流16[A]なのでピークカットが起こらず適切です。

蓄電池EIBS7の蓄電池定格容量は7.04kWh(または14.08kWh)です。見積書記載の9.9kWは、パワーコンディショナの交流定格出力です。
見積者はC-clamp社でしょう。
https://c-clamp.jp/

書込番号:25941259

ナイスクチコミ!1


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/28 21:59(10ヶ月以上前)

>ハンドソープ泡さん
色んな所で見積り取って全然大丈夫ですよ!

書込番号:25941997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

セールスが来て、見積もりを作ってもらったのですが、この値段は高いでしょうか?
無知な為、ご教授下さい!
住まいは埼玉北部です。

書込番号:25939369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/26 21:07(10ヶ月以上前)

>だりあむさん

いわゆる訪販ですかね。

パネル6.12kW、蓄電池7.4kWh で467万は高いと思います。
一括見積りなどで複数見積もりとればハッキリします。

書込番号:25939606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/26 21:23(10ヶ月以上前)

解答ありがとうございます。
過去の質問見ても高いんではないのかと思ってました。
この容量だったら相場はどれくらいなんでしょうか?
またパワコンってこんなにお高いんですか?

書込番号:25939634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/26 23:03(10ヶ月以上前)

>だりあむさん

はじめまして!

屋根の仕様にもよりますが、屋根一面設置、緩勾配、スレート系瓦であれば220~240万円あたりが埼玉県の相場です。

それが467万円とは?
まったく相手にする必要がありません。

なんと言う業者さんですか?
同じ埼玉県で検討中の皆さんのためにも、業者名を開示して助けてあげて下さい。

また、この構成は電気自動車(V2H)を想定した仕様提案となっていますが、電気自動車のお考えがあっての事ですか?

書込番号:25939757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/26 23:24(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
解答ありがとうございます。
東京ガスの委託会社での訪問販売でした、元々ガス点検から話が始まったので、安易に話に乗っかってしまいましたね(^_^;)
電気自動車の購入は全く考えておりません笑
話が進んでしまってるので、断っておきます!

書込番号:25939780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)