太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光・蓄電池設置の適正価格について

2024/10/19 23:05(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

太陽光と蓄電池の訪問販売がありました。

初めてお話を聞いたので、これが適正価格であるか
他はどうなのだろうかと不安になっています。

屋根は南向きです。
一軒家ですが、自営業もしており年間電気使用量が
約13,883kWhとなっております。

上記条件をもとに提案内容を下記に記載します。

みなさまの意見をいただければ幸いです。
以下詳細

【太陽光】
・商品
長州産業モジュール CS-340B81 10.2kWh 30枚

【蓄電池システム】
・商品
長州産業
蓄電システム [Smart PV Multi] 16.4kWh
〈CB-P164M05A〉 1式

パワーコンディショナー HYB05A1-Z7B-PVU-TRU

その他工事費やケーブル等の材料費を込みで
498万円と提示されました。

皆さまご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25931767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/19 23:19(11ヶ月以上前)

見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。

お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。

私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25931776

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/20 04:45(11ヶ月以上前)

>louis04230207さん

はじめまして

どちらの業者でどちらにお住まいですか?

訪問販売とのことですが、非正規営業の完全成功報酬歩合が50万とも100万ともで、それは見積もりに埋め込まれ貴殿負担です。

タイナビなどの一括見積サイトの業者はそれがありません。

対面した非正規営業の生活支援をされたいのであれば適正価格になります。
非正規営業は貴殿が契約しない限り、月収は0円です。契約いただければ50-100万円です。それが、“訪販スピリッツ”です。

書込番号:25931902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/20 06:41(11ヶ月以上前)

louis04230207さん

はじめまして!

【太陽光】
長州産業モジュール CS-340B81 10.2kWh 30枚
【蓄電池システム】
長州産業蓄電システム [Smart PV Multi] 16.4kWh

これだけのスケールメリットがあり、且つ一面設置であれば400万円くらいではないでしょうか!
100万円が無駄に高いような気がします。

自営業を営まれているとのことですが
電気は100v・単相200vですか?
三相200vは使えませんのでご注意ください。

書込番号:25931928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 06:54(11ヶ月以上前)

>群マンさん
>gyongさん
コメントしていただきありがとうございます。
早速一括サイトに登録しました。
これを基に再度検討してみたいと思います。

書込番号:25931935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 07:18(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
コメントしていただきありがとうございます。

400万円ほどが妥当なんですね。
教えていただきありがとうございます。

やはり余剰な100万円は仲介手数料のような形で
上乗せしてる感じですかね、、、

家の電気ですが、単相3線式100v.200vになります。

書込番号:25931946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/20 10:03(11ヶ月以上前)

>louis04230207さん

単相なら自家消費に回せますね。

太陽光が10kWで南向きですので、年間発電量は
13.000kWh程度が期待出来ます。

自営業ということで、14.000kWhの昼夜消費比率を
50:50と仮定した場合、昼間の50%は太陽光で賄えます

7000kWh×36円=252.000円が自家消費効果額
残りの6.000kWhを貯めて夜間の電力に使用する。
6.000kWh×36円=216.000円
合計で46万円くらいが年間の経済効果になります。

とは言え、日本は3日に1日は曇天ですので70%掛けにしても、32万円。

400万円で導入出来れば13年くらいで回収が可能です。

今は買う電気が高くて、売る電気が安いので自家消費が高ければ高いほど導入効果は高まります。

わたしの友人は最近カットサロンを始めました。
給湯と空調に電力を消費することから、太陽光を導入し大きく経費が削減出来たと喜んでいます。

太陽が登っているうちに多く電気を消費するご家庭には太陽光はもってこいですね!

書込番号:25932081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 13:20(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

とても親切、丁寧に教えていただきありがとうございます。非常に助かります。

私は東北住まいで、東北電力の
よりそう+シーズン&タイム
プランに入っており、2024年1月の
電気利用量の詳細を確認したところ

【オフピーク】624kWh
【ピーク】107kWh
【夜間】1037kWh

このような内訳になっており、冬場の利用内訳は似通っています。
これまで電気の利用量など気にかけた事がなかったのですが、今回の導入の件で知るきっかけになりました。

自宅はオール電化、全館空調で24時間
エアコンをつけっぱなしにすることもあります。
やはり【オフピーク】【夜間】の利用量が多く
関係する要因はエアコンやエコキュートが
原因になるんでしょうかね、、、

また、このような状況で太陽光・蓄電池を導入した場合でも元はとれるものなのかどうなのか
わかる範囲で教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:25932285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/20 13:58(11ヶ月以上前)

louis04230207さん

わたしが太陽光を導入した2015年当時は
購入単価が24円/kWh 売電単価が37円/kWhでしたので使うより売った方が得てしたので、節電して売電に注力しました。

が、今では購入単価が35円 売電単価が16円ですから逆に多く使った方がお得です。
よって、採算を高めるためには太陽光が稼働している昼間にピークシフトをもってくることです。

louis04230207さん宅は夜間にエコキュートで給湯してるということなので、これを昼間にタイマー設定します。それでも太陽光が10kWあればエコキュートの消費量なんてたかが知れてるので、残りを空調や調理器といった消費電力の高い家電にあて、それでも余った電気を蓄電池に貯電する。

とにかく大きな電気は太陽が出てるうちに使ってしまう、それが大原則です。

今お考えの太陽光と蓄電池のシステム容量であれば、十分元が取れる公算が高いので、如何に適正価格で導入するかに注力してください。

書込番号:25932329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 14:36(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。

同容量の太陽光・蓄電池を設備を
REDたんちゃんさんが設置するとしたら
どのメーカーを選ぶのか参考までに
教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25932391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/20 15:19(11ヶ月以上前)

louis04230207さん

今なら長州産業一択だと思います。

なので、louis04230207さんのご検討のサポートをさせて頂きました。

書込番号:25932446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 15:22(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

何からなにまで教えていただき
本当にありがとうございます。

ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:25932450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光パネルの取り付けご相談

2024/10/19 13:25(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:13件

こんにちは
以前にも一度ご相談させてもらってましたがまた取り付けの検討をしています。
前回は訪問からの見積もりでしたが、今回はハウスメーカーから取り次いでもらった業者さんなのでアフターなどは問題なさそうです。
売電金額が非常に下がってきているという点が特に引っかかっていて、付けるメリットがどこまであるのかという点で悩んでいます。
パネルのみで蓄電池は予算的に考えていません。

【使いたい環境や用途】
三重県、周りに建物も少なく、
オール電化で屋根はガルバの西向きで日当たりの条件はかなり良いです。
築2年

【重視するポイント】
蓄電池はつけません。
大人2、幼児1人三人家族
平日日中は今のところほぼ不在。
↑ここがあるので蓄電池なしでそこまで恩恵得られるのか悩んでます。
電気使用は夜に寄ってるのでエコキュートも夜に設定してます。

【予算】
150万まで

【比較している製品型番やサービス】
特になし

【質問内容、その他コメント】
@見積もりが妥当かどうか
A今の売電金額でどのくらいみれば元がとれるのか

オール電化ですが今の段階では電気使用量もそこまで高くなく、無しでもいいのじゃないかと迷ってます。
将来的には子供も大きくなり、電気使用量は必ず増えてくるので需要は間違いなく出ると思いますがパワコンの故障など諸々後からかかってくるリスクまで考えると難しくて、、
業者の人から話を聞くと上手く回っていく仕組みに聞こえるのですが、付けてる人から聞くと悪い話もあったりと、、物凄く悩んでます。

第三者の方から見てつけるのをおすすめできるか否か、教えていただけると助かります。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:25931162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/10/19 13:27(11ヶ月以上前)

見積もり見にくかったのでもう一回添付します。

書込番号:25931165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/19 13:30(11ヶ月以上前)

すみません

書込番号:25931170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/19 14:04(11ヶ月以上前)

>はるきち222さん

はじめまして

1. パネル430Wが12枚
 エンド価格がワット100円として、1枚43,000円で12枚で516,000円が実勢。

2. 屋外型マルチパワコン4.4kW(パナソニックOEM)
720,000円は高すぎます。180,000円くらいのものです。

その価格差は仲介業者のマージンと思いますが、それでよければ進めて構いません。

書込番号:25931202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/19 14:16(11ヶ月以上前)

写真を見て思ったのですが冬場と夏場を比べて電力消費量が冬場の方が圧倒的に多いですが

冬場日照時間は問題ないのですか。?例えば雪とか。?夏場、涼しいところにお住まいです。?

書込番号:25931214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/19 14:43(11ヶ月以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>gyongさん
そんなに値差あるとは思ってませんでした、、
仲介料は仕方がないと思いますが交渉した方が良さそうですね

>次世代スーパーハイビジョンさん
雪はほぼ降りません。
中部エリアなので日照時間などは良くも悪くもなく平均くらいかと思われます。

書込番号:25931230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/19 14:46(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
あ、あと家の作り上なのか、夏の暑さより冬の寒さの方がきつかったのもあってエアコンの使用率が上がったのが要因かと思われます。

書込番号:25931234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/19 15:33(11ヶ月以上前)

>はるきち222さん

はじめまして!

太陽光容量は5.16kWですかね?
屋根一面、ガルバですから施工は簡単です。
よって、80万円。高くても100万円というところです。
50万円がハウスメーカーへの仲介料ですね。

ハウスメーカー経由はやめちゃゃたらどうですか?
もし住宅の屋根保証が抜かれても新しく太陽光の保証が加わりますし、火災家財保険に入ってれば、それで保証されますよ!
我が家はセキスイハイムですが、見積り取ったら高いので別業者で施工しました。


また、西向きですが何寸勾配ですか?
日当たりが良くても太陽光は陽の光が垂直に当たってナンボです。例えば4寸勾配ですと秋から冬の極めて低くなります。西に大腸が傾く頃には日差しも弱く、日没も早いので。
更に日中不在で消費電力が少なく売電メインですと、コストパフォーマンスは低いです。
今は売るよりも使って利益を出す方向にシフトされてるので。エコキュートのタイマーを昼間に変更出来ますか?

書込番号:25931273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/22 00:08(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
すみません!返信が遅れました
ご回答ありがとうございます。

5.16kwです。
仲介料そんなにするんですか!?
ハウスメーカーからここの業者に見積もり依頼出しましたけど、やめて再度この業者に直接依頼するのってありなんでしょうか‥?

西北西に0.6寸です。
エコキュートは昼に設定できそうです。

書込番号:25934165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/22 05:35(11ヶ月以上前)

>はるきち222さん

0.6寸ですか、なら雨勾配程度なので発電量はまずまずですね。

紹介して貰った業者に直接取引きを申し出ても断られるでしょうね。お付き合いもありますしね。

三重ならyh名古屋、神戸のトランスオーシャンプランニング、伊藤忠エネクス中部支店にセカンドオピニオンを兼ねて見積り取ってみて下さい。

書込番号:25934242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/22 09:35(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
やっぱりそうなりますよね‥
見積もり依頼してみます!

今月中じゃないと売電が16円から15円に下がるって聞いたんですけど、急いでやるよりはしっかり吟味してからした方がいいですよね?

書込番号:25934374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/22 09:41(11ヶ月以上前)

はるきち222さん

はい、そうですね!
急いで決める必要はありません。

太陽光事業は売電価格と連動して購入価格も変わります
わたしが設置した2015年は売電単価が37円で、購入価格がキロ当たり35万円程度でした。

が、2024は売電が16円、購入が18万円くらいになっています。
平均して利回りは同等に設定されていますので。

今年が無理ならもう焦らず来年度のFIT契約、補助金等を狙って研鑽を積んで下さい。

書込番号:25934379 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/10/28 22:01(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます😊
各社見積もり依頼してみて悩んだら質問させてください🙇

書込番号:25942002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光パネル+蓄電池の見積もり

2024/10/18 22:15(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

東京都で補助金をマックスで使用した見積もりです。
グリエネ、その他7ヶ所より見積り。
その中で最初にパネル4.86kwを出して来た所を基準に検討。
3kw台、追い金70万円、蓄電池9w台等ありましたが、最初から屋根4.86kw、蓄電池14.9kwのエネグリ様より紹介された所に決めました。
パネル、QトロンM-G2.4+ 430w×6枚、
S-G2.4+ 285w8枚、発電総量4.86kw。
蓄電池、ニチコン、全負荷ドライブリッドESS-T3X1、蓄電池容量14.9kw。総額税込360万円。
追い金、350000円でしたが、契約時、他社からは、そのパネルではメーカー保証が受けられませんと言われており、担当に確認したところ大丈夫ですとの事。その時点でpセルズのソフトで作製確認済み。
現地調査時に確認したら、50件中1件位がパネルが乗らない事がありますと、嫌な予感がしたのですが、屋根より駄目だと。やはりメーカー保証が受けられないとの事。
再度やり直し。
パネルが新しいリライズG440 5枚、MS-G3 290 9枚に変更。
蓄電池そのままで追い金25万円になりました。
設置屋根は、6寸、東5枚、南6枚、西3枚に設置します。
値段はこんな物でしょうか?
御指導お願い致します。
尚、補助金が降りる迄の繋ぎローン金利は1.9%の団信付です。銀行は2.1%でした。

書込番号:25930657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/19 06:06(11ヶ月以上前)

>あらはまわやあやさん

はじめまして!

太陽光4.86kw、蓄電池14.9kWhで東京、3面設置、6寸勾配であれば320万円くらいが相場です。
ただ、複数社に見積もらせての360万円なので、相場で出来ない何かがあるのですかね?
瓦が特殊な材質とか足場が必要、垂木のピッチが基準とは異なる等。

書込番号:25930814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 12:35(11ヶ月以上前)

REDたんちゃんさん
Re.RISE-G3 440、Re.MS-G3 290のパネル販売価格は幾ら位でしょうか?
定価はわかるのですが!

書込番号:25932238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/20 13:39(11ヶ月以上前)

あらはまわやあやさん

この業界、定価の20-25%が卸値(調達価格)です。
販価で30%が通常です。

製造コストはここに来てのドル安やエネルギー高騰の要因で1Wあたり50円、400wなら2万円です。

原価構成は
機器材料費:50% 工事費:25% 利益:25%となります。

書込番号:25932306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/20 14:03(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返答ありがとうございます。
書き込みのパネル数で設置費、東電手続込で税込627000円ですが、安すぎますよね?
間違ってるのかなあ?

書込番号:25932337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/20 15:26(11ヶ月以上前)

>あらはまわやあやさん

太陽光は設備費・工事費・諸手數料の総費用で判断するので、内訳のひとつひとつはあまり気にしなくていいかと思いますよ。

パネル代を定価で記載して、値引きで大きく下げる業者さんがいれぼ、仕切り価格で出して値引きはほぼない業者さんもいます。

なので、トータル費用で判断することが望ましいと考えます。

書込番号:25932457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

見積り、保証について

2024/10/18 19:24(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

前回に引き続き見積りについて質問をさせて下さい。

\1,408,000

ロンジソーラー 6.975kw
パナソニック マルチパワコン 5.5
jlw 太陽光システム保証 20年

ここから補助金10万円あります。

上記見積りは相場でしょうか?
ロンジ自体の保証にやや不安が残りますが、
日本リビング保証はどうなのでしょうか?

有識者の方がいらっしゃればご意見お願いします。
知識不足のため続けての質問となりすみません。

書込番号:25930474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/18 19:53(11ヶ月以上前)

>レオ11.11さん

日本リビング保証は家電の長期保証でも使われます。
太陽光発電設備でも使われ、novis のソルーナも日本リビング保証です。

保証に不安があれば、ロンジはやめたほうがよいです。住宅用ではありませんのできめ細かさはありません。
産業用に慣れていれば問題ありませんl。そういう意味では玄人向けソリューションです。

書込番号:25930509

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/10/18 22:02(11ヶ月以上前)

>レオ11.11さん
>日本リビング保証はどうなのでしょうか?
LONGiを使用した場合のリスクとして販売店が廃業したときにメーカ保証を受けられなくなることも考えられるのですが、
顧客から日本リビング保証に連絡すれば、商社novis、LONGiに伝わるようです。
メーカ保証はLONGiです。モジュール出力低下を証明する書類を提出すれば、代品が提供されると思います。

novisは、2024/10/15に「solunaFIT」を発表しました。モジュールはLONGiからEGING(イージン)に変更になりました。
https://novis.co.jp/products/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e5%b1%8b%e6%a0%b9%e3%81%ab%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%8csolunafit%e3%80%8d%e8%aa%95%e7%94%9f%ef%bc%81

書込番号:25930651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/18 22:16(11ヶ月以上前)

>さくらココさん
>gyongさん

日本リビング保証があれば保証については少し安心がありそうでね。

今回提案された物はロンジソーラー+パナソニックパワコンですがソルーナとは記載されておりませんでした。
パネルはHi-MO X6MAXのLP7-54HTH-465Mでした。
ネット上で調べたソルーナのパネルとか異なるようですがこれもソルーナのパッケージなのでしょうか?

書込番号:25930658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/10/19 00:22(11ヶ月以上前)

>レオ11.11さん
>ネット上で調べたソルーナのパネルとか異なるようですがこれもソルーナのパッケージなのでしょうか?
わかりません。販売店にお尋ねください。
ソルーナならば日本リビング保証は修理に関する問い合わせ先の位置づけで、保証主体はメーカです。

日本リビング保証は、太陽光発電システム機器延長保証も取り扱っています。
https://jlw.jp/business/solutions/power-storage/
日本リビング保証が廃業すれば無効になります。
過去そのようなトラブルを起こした会社があったと聞きます。

書込番号:25930725

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2024/10/19 08:05(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>過去そのようなトラブルを起こした会社があったと聞きます。
ワランティマートですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21276380/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19760755/
価格コムの掲示板で検索すると、引っ掛かってきますのでご参考まで。
私もワランティマートの利用者で、保証を受けたものが故障しなかった
ので実害はありませんでしたが、気分は最悪でした。
ちなみに、日本リビング保証も利用していました。

>レオ11.11さん

太陽光業者は潰れるが、保証会社は潰れない、安全だという”保証”も
ないので、リスクがあることもご承知おきください。
保険型の保証は、設置業者が窓口にならないため、施工不良などの
問題発生時に保証会社は自然故障ではないと言い、施工会社は
自然故障と言って取り合わないという、たらいまわしにあったという事例も
あります。

書込番号:25930870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/19 08:33(11ヶ月以上前)

>さくらココさん
>E11toE12さん

施工業者、保証会社ともに潰れるリスクを理解してパネルを設置することが必要ということですね。

貴重な情報ありがとうございます。
実際に設置するかどうかも含めて検討していきます。
売電16円の申請期限が近いようですが。

書込番号:25930892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光、蓄電池の見積もりについて

2024/10/18 16:58(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

当方北海道の道南地域在住です。
太陽光の見積もり3社にしてもらい2社まで絞りました。
どちらが良いかご意見頂ければと思います。

備考:
・共働きの2人世帯で平日昼間はほぼいません(猫はいるため夏場は冷房)
・IH
・暖房、給湯は灯油
・電気代は月々平均で1.4万円
・陸屋根で北側に0.5寸の勾配(架台無しでの取り付け)

[H社]
太陽光パネル:エクソル7.6kW
蓄電池:エクソル10kWh全負荷
パワコン:エクソル4.95kW
価格:260万
補助金:5万弱

[K社]
太陽光パネル:Qセルズ7.74kW
蓄電池:ニチコントライブリット9.9kWh全負荷
価格:286万
補助金:40万弱

このような感じです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25930343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/18 17:17(11ヶ月以上前)

たくみっふぃぃさん

はじめまして!

陸屋根で架台なしということは置き基礎ですか?
エクソル、Qセルズともに置き基礎に対する瑕疵保証を担保するのでしょうか?
例えばPanasonicはやSHARPの場合、置き基礎での保証は得られません(出力保証のみです)

また、補助金の違いはエクソルかQセルズかの違いですか?それとも、トライブリッド=V2H装備の影響ですか?

どちらにしても、同じ程度のシステム容量なので
実質負担の少ないQセルズていいと思います。

書込番号:25930359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/18 17:40(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
すみません、置き基礎ではなく陸屋根用の架台でした。
補助金はニチコンだとDR補助金が使えるとの事で、エクソルではDR補助金でないと言われました。

能力的には2社とも似たようなものなのでやはり価格が安い方が良いですよね。

ちなみにですが、、、
H社の方はエクソルを使っているので自社ですべての家庭の発電状況を管理しており、何か不具合があった場合早急に対応する事ができますよ
というのがありました。
また、パワコンの保証期間が通常15年に対して5年延長してくれるとの事です。
この条件を踏まえた場合はいかがでしょうか?(このアピールポイントと価格差でどちらが良いか、、)

書込番号:25930378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/18 20:22(11ヶ月以上前)

>たくみっふぃぃさん

はじめまして

パワコンは屋外設置ですか?
引込管に融雪の水が浸入し、接続箱機能内蔵パワコン内部が水浸しになって故障する事例があるようです。
工事の瑕疵にあたるため、日本リビング保証が適用できないケースもあるかもしれません。

書込番号:25930539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/19 15:04(11ヶ月以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
参考にします。
パワコンは熱を持つと聞いているので外に設置予定です。

書込番号:25931242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/19 15:24(11ヶ月以上前)

>たくみっふぃぃさん

北海道にお住まいの「かずーんHKD」さんのトラブル記事は参考ください。
パワコン屋外設置後の水漏れパワコン故障トラブル事例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25450846/

書込番号:25931261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンをネットに接続する必要性

2024/10/18 10:37(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:23件

新居に太陽光を導入予定です。

パネルは、ハンファジャパンのRe.RISEを6kW程度
パワコンは、パナソニックかニチコンの5.5kW外付け一台で検討中です。

ただ、業者と具体的な話し合いを進めていたところ、
「パワコンはインターネットに接続する必要がある」と言ったような趣旨の発言がありました。

てっきり、ネット接続がなくても太陽光発電は支障なく行えるものだと思っていたのですが、
今のパワコンはネット接続を求められるものなのでしょうか。
あるいは、有線でも無線でも良いので、
ネット接続できると良いことがある、程度のオプション的位置付けでしょうか。

なお当方、HEMSは導入を予定しておらず、
太陽光の発電状況なども、
どうせ気にしなくなるので確認できなくてもいいやというスタンスです。

アドバイスなど頂戴できると大変嬉しいです。

書込番号:25929997

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2024/10/18 11:40(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>SSAssaaさん

パナソニックは知りませんが、ニチコンのESS-T3なら、

>有線でも無線でも良いので、ネット接続できると良いことがある、

ですね。宅内のモニターに、LANポートがあるので、後付けも可能です。
モニターをつけなくても動作するとは思いますが、異常発報ができないので、
メンテナンスができなくなり、点検管理義務に違反するんじゃないですか?

それにしても、25919020でHEMSだEVだと仰っていたのに、短期間で
えらい変わりようですね。

書込番号:25930054

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/18 11:52(11ヶ月以上前)

>E11toE12さん

ありがとうございます。大変お世話になっています。

なるほど、点検管理の側面は認識していませんでした。
そういう意図もありますか。。いつもながら、大変勉強になります。

>それにしても、25919020でHEMSだEVだと仰っていたのに、短期間で
>えらい変わりようですね。

おかげさまで頭の中がかなり整理されまして、
enステーションの太陽光40Aブレーカー、EVブレーカー付き、IH対応、フリースペース無しを採用し、
EVコンセント設置と太陽光をカバーできればまずは十分というところまできました。

なので、あとは見積もりやら配線計画やらの具体に移ってゆきそうです。

どうか、引き続きご教示いただければ幸いです。

書込番号:25930060

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/18 12:20(11ヶ月以上前)

>E11toE12さん

ちなみに、エコキュートはHEMSと接続しなくても問題なさそうでした。

コロナの最近の機種は、
携帯のアプリで80%まで昼間シフトできるようになっており、
HEMS無しで検討している私にはこれがピッタリでした。
おひさまはそもそも昼間80%に固定されているので、アプリも不要とのこと。

これも色々とアドバイスいただいたおかげです。

書込番号:25930094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/18 15:35(11ヶ月以上前)

SSAssaaさん

Panasonicはのパワコンであれば、最悪モニターが無くても、発電量・積載量・抑制時間は確認出来ます。

ただ、グラフや推移がわからないのでモニターはあった方が便利かと。
いつかは見なくなる!これは、わたしも同意です。

書込番号:25930256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/18 15:54(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

情報提供ありがとうございます!
モニターくらいは、気持ち程度につけておいても
良いのかなと思い始めました。

ちなみに、ですが、REDたんちゃんさんの
パワコンはネットに接続されていますか?

書込番号:25930276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/18 16:07(11ヶ月以上前)

SSAssaaさん

はい、HEMSを装備してますのでネット接続してます。

最初は外出先で発電状態を見たりしましたが、いいとこ1年です。最近は帰宅途中でエアコンの電源を入れるくらいしか活用がありません。
今はSwitch botの方が安くて多彩ですよね!

発電モニターで発電量を見る機会は減りましたが
落雷による停電や何かしらのサージを受けて太陽光のブレーカーが落ちてる場合があります。
そんな時、パワコンが点滅(異常警告)してるので気付いたことがあります。CTセンサーとモニター合わせて数万円なので、オマケで付けさせるのも手ですね!

書込番号:25930298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/18 16:22(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

やはり、ネット接続は必須の機能とはいえなさそうですね。

ただ、稼働状況の異常に気付けるように、
デバイスなどを咬ませて策を講じておくことは
重要だなと認識を新たにしました。

教えてくださりありがとうございます。

書込番号:25930305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/18 20:24(11ヶ月以上前)

>SSAssaaさん

はじめまして

どちらの電力管内ですか。
北電管内だと太陽光発電は10kW未満の住宅用でも出力制御レディ対応が求められ、ネット接続が前提となっています。
なお、10kW未満は冬目出力制御対象外です。

書込番号:25930541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/18 21:12(11ヶ月以上前)

>gyongさん

こんばんは。
関西電力管内です。なので、大丈夫なのかな?

出力制御というものもあるのですね。
全く知りませんでした。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:25930594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/18 21:27(11ヶ月以上前)

>SSAssaaさん

こんばんは!

わたしは宅内モニター見るのは最初だけ、見なくなるに一票です。

が・・・・
最低限、日々の発電量だけは、自動で記録し保存できる機能、将来の劣化度合いの気づきや
蓄電導入やEV購入時のシミュレーションに使える基礎数値に使えるので欲しいところです。

売電量と買電量は今どきであれば電力会社サイトから取得できると思うので、
(注意するのは保存期間数年と短いかもしれないので、ときどきExcelにコピペ保存)
そこから差分で、自家消費量や総消費量が求められるので必要なデータが揃えられます。

うちは10年程前にモニター無しでケチりましたが、簡易的なネット接続のHEMSのような監視サービスのみ設置し
かれこれ10年間分が漏れなく1時間毎の発電量、買電量、売電量、総消費量と差分の自家消費等と
日々上位5件ほど瞬間最大値が記録あり、消費量の増加や料金単価も記録しているので収支計算にとても便利でした。
(もともと、そういった機器に興味あったのもあり導入しました)

もしなかったら、蓄電池を導入したメリットが金額いくらあるのか、わからなかったと思います。
今となっては代替が効かない蓄積された財産といった感じです。
当時の見積費用では6万円程度だったと記憶しています。

今のパワコンは出力制御対応させるため、なんらかの通信(Echonetか、Web HTTP)でPCさえ用意できれば、
このような詳細な仕様は、販売店営業ではなく、メーカーのお問い合わせて直接メール回答得て活用という手も
費用かけることなく、簡易に取得できそうな気もします。もし興味あれば、チャレンジしてみるのもありと思いました。

書込番号:25930618

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/19 21:18(11ヶ月以上前)

>りゅ774さん

うちも、りゅ774さんのように、
簡易的な携帯HEMSのようなものを導入できれば一番だなと思っているのですが、
この辺りはまだ理解が追いついておらず、日々勉強中という感じです。

いずれにせよ、単純に放置するのではなく、
何らかの形でデータを把握できるようにしておいた方がよさそうですね。

貴重なご意見をありがとうございます。

書込番号:25931673

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/20 06:15(11ヶ月以上前)

>SSAssaaさん

関西電力管内とのことですが、どちらの自治体ですか?
自治体の太陽光・蓄電池補助金支給条件にHEMS機器導入があり、その場合はインターネット接続が前提となります。
デマンドレスポンス補助金でもネット接続は必須です。

書込番号:25931916

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSAssaaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/20 16:33(11ヶ月以上前)

>gyongさん

教えていただきありがとうございます。
居住予定の自治体の補助金概要を確認したところ、
HEMSは要件に入っていませんでした。

こういう確認も大事ですね。
丁寧にご指摘いただき大変助かりました。

書込番号:25932554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)