このページのスレッド一覧(全7299スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2024年9月21日 14:27 | |
| 0 | 1 | 2024年9月21日 13:04 | |
| 0 | 3 | 2024年9月21日 10:46 | |
| 2 | 2 | 2024年9月21日 00:45 | |
| 1 | 11 | 2024年9月21日 09:38 | |
| 1 | 5 | 2024年9月21日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
タイナビその他で一括登録し、太陽光と蓄電池の見積を取りました。
パネル: 長州産業 2.1kW ※屋根が寄棟なので台形パネル
蓄電池: 長州産業(オムロンOEM)12.7kW
上記の条件で、各社からほぼ300万円〜340万程度の見積が出ている状況です。
ただ、1社お断りがありました。
その社が言うには、
・瓦屋根に台形パネルの設置はリスクが大きい
・特に最近の瓦屋根は防災対策のため外しにくくなっている
・台形パネルのように設置の難易度が高いパネルを、瓦を破損させずに取り付けるのは難しい
とのことでした。
単にお断りの理由にしただけなのかもしれませんが、上記を言われたこともあり、多少金額が高くても施工能力の高い会社を選びたいと思っています。
東京・横浜で施工能力に定評のある会社などあるでしょうか?
ちなみに今下記会社とやりとりをしています。
・ヒラソル - 見積中(応答なし)
・Y2エナジーグループ - 見積受領済(少しだけ他社よりお高め)
・Aoie - 現場確認してからしか見積しないとのこと、来週現場確認予定
・ミライ株式会社 - 見積受領済(少しだけ他社よりお安め)
・エコ電気サービス - ミライ株式会社とほぼ同額
0点
>那奈紙さん
はじめまして!
関東で施工実績の多いところはありますが
太陽光容量が2.1kWでは見積り拒否する業者の方が多いと思います。お互いにメリットがないですからね。
喜んで請け負うのは費用が高い業者のみかと。
2.1の太陽光と12.7の蓄電池なら相場的には220万円程度です。
更には、定格容量2.1kWですので秋から冬に掛けての実用では1kWを切ってしまいます。蓄電池には到底回りません。
夏場においても昼間エアコンを付けてるとそれだけで発電を消費してしまい、蓄電池のパフォーマンスを出せません。
また、台形パネルとはシャープか京セラでしょうか?
長州産業には台形はないと思いましたが。
書込番号:25898602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
台形パネルと業者の方は言われていましたが、片側が欠けているようなパネルになります。CS-109B81Lなどの型番でした。
金額ですが、元々コジマ電気と提携している会社で見積してもらっており、その時の金額は400万円でした。さすがに高いと思い一括見積した次第です。100万円さがった、と思っていたのですが、300万円でも割高なのですね。。施行の難易度も関係しているのかもしれませんが。
書込番号:25898645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>那奈紙さん
はじめまして
狭小屋根にトータル2kW弱の異形パネル設置を断る業者があるのはコスパが期待できないことを理解しているお客様想いの業者でもあります。世田谷のTSPも〇〇正直にこの視点を持っています。
逆にダメ出ししてお断りする業者は視点を変えれば施工能力が高い業者とも言えます。
その業者はどちらですか?
町田なら藤沢のトレシスにコンタクトされましたか? 10年以上住宅用太陽光を手掛けています。
書込番号:25898763
![]()
0点
>gyongさん
返信ありがとうございます。
まさにそのトレシスさんに、うちでは厳しいとお返事いただきました。
北側を防眩パネルつけて増やしたとしても結構厳しい、、、と。
HPなど見た感じ、よさそうではあったので、第一候補だったのですが。
取付自体を考え直した方がよさそうですね。
書込番号:25898781
0点
>那奈紙さん
そうですか。トレシスさんに言われたら、”設置しない”選択肢が現実味を帯びてきます。
残念ですがあきらめたほうがよさそうです。
むしろ設置に手を挙げる業者がいたらクオリティを警戒したほうがよいですね。
書込番号:25898790
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
下記の見積もりですがご意見お願いできますでしょうか。
容量: 3.3kW
年発電量: 4100 kWh
パネルQcells : Q TRON M-G2.4+430 x 7
同上 285 x 1 計8
蓄電池 QREADY-77 x 1
見積もり金額 267万
物品価格としてこんな感じでしょうか?
0点
元販売員が語ります。
見積りサイト(ソーラパートナーズは個人的にお勧めしません。)に登録を強くお勧めします。
カカクコム、タイナビを強くお勧め致します。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25898684
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
【使いたい環境や用途】
大阪市内 新築戸建 南向き 片流れガルバリウム屋根【重視するポイント】
性能と価格
【予算】
100から150
【比較している製品型番やサービス】
QセルズMG2.4➕430 18枚 7.74kw 130万
カナディアンcs6-410msbf 7.38kw 125万
で見積りが上がっています。
他にも良い商品あれば教えて頂きたいです。
【質問内容、その他コメント】
金額的に問題ないか教えてください。
書込番号:25897550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まもさ@さん
はじめまして!
キロ単価で比較すると
Qセルズが16.9万円
カナディアンが16.9万円と同じですよね。
ということは、同じ業者さんですか?
新築ですからハウスメーカーでの施工ですかね?
価格的には後付けと変わらない値段なので問題ないと思います。
もうひとつ比較するとすれば、国産の長州産業ですかね
ただ、このビルダーさんが施工基準の厳しい長州の施工ライセンス(ID)を持っておられるか?です。
書込番号:25897713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答ありがとうございます。
長州も確認してみます。
あとシャープも高出力の新製品がでておススメされましたがどうでしょう?
書込番号:25898520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まもさ@さん
シャープの太陽光パネルは上位種のNQ-と普及種のNU-の2種しかなかったかと思われます。
高出力(435PP)と言われてるパネルはNU-に属します。
公称最大出力が高い=パネルサイズが大きいと言うことで、発電量が高いと言うことではありません。
売れ筋なのはブラックソーラーZEROだと思うのですが、発電性能そのものは他社と遜色ないです。
基本的には結晶シリコン(PERCセル)ですので。
ただ、シャープというブランドが邪魔して価格が高いです。
エクソル、ネクストエナジー、長州産業と比較すると
2割近く高いです。なので、後付け太陽光では人気がなく、大手住宅メーカーとのコラボでシェアを保持しています。
書込番号:25898556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になります。
メガソーラー太陽光発電を計画しておりますが発電シミュレーションについてご教示お願いします。
STEP PVによるシミュレーションを検討しておりますがSTEP PVは、ネットで検索してもサイトにたどり着きません。
STEP PVは、どうすればシミュレーションできるのでしょうか?
またラプラス・システム社のSOLAR PROと比較して精度は、どうでしょうか?
詳しい方ご回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点
>fukayapapaさん
はじめまして
メガソーラーとはどのくらいのスケールを言っています? DCで2.5MWpくらいでしょうか?
一般的にはスイスのPVsystでシミュレーションしないとレンダーが融資してくれません。
STEP PV、SOLAR PROのどちらもレンダーは融資しないです。プロジェクトファイナンスならなおさらです。
書込番号:25897967
1点
>fukayapapaさん
>STEP PVは、どうすればシミュレーションできるのでしょうか?
STEP-PV(大規模太陽光発電システム導入の手引書・検討支援ツール)は、NEDOからの提供が終了していると思われる。
書込番号:25898220
1点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光パネル導入を考え地元の会社で見積りを取りました。
パネル パナソニックhit 6.5kw
蓄電池 ニチコンt1 4.0kwh
工事費込み \2,695,000
価格は適正でしょうか?
パナソニックhitは製造終了のため在庫限り、数量限定と言われています。
ニチコンt1は旧型のため安価での提案と言われています。
詳しい方がおられましたら教えて下さい。
書込番号:25896911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レオ11.11さん
はじめまして!
Panasonic太陽光ユーザーです。HITは250αですか?
屋根の形状や瓦の種類にもよりますが
太陽光6.5kWと蓄電池4kWhなら150万円くらいです。
また、Panasonicとニチコン、システム保証はどうされます。責任の擦り合いになりますよ!
業者は絶対にメーカーに振りますので。
書込番号:25896993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
相場よりかなり高そうですね。
品番VBHN325SJ53です。
hitは凄くいいパネルだと説明を受けました。
屋根はガルバの片流れです。
保証ですか。
パネルと蓄電池は同メーカーのほうがいいのでしょうか?
書込番号:25897187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レオ11.11さん
品番VBHN325SJ53は産業用(公共用)のパネルです。
これん家庭用の屋根に載せますか?
また、HITは255α(VBHN255WJ01)で終了してるハズです。
パネルと蓄電池でメーカーが異なる場合、機器保証はそれぞれのメーカーが担保します。ただし、連携システムとしての保証は施工業者が担うことになります。
施工業者がそれだけの技量があるか?将来的な存続性があるか?が大事な判断材料となります。
その業者さんに
「I-Vカーブトレーサー」「セルフインチェッカー」を保有しているか聞いてみてください。これがないと正確な診断がつきません。
書込番号:25897197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レオ11.11さん
私もパナソニックHit240のユーザーです。設置当時はとても人気のあるメーカーでした。
昨年卒FITになりましたが、特に問題無く稼働してくれています。私的にはとても満足しています。
卒FIT前に蓄電池(長州産業16.4kWh)を設置しました。パワコンがパナソニックから長州産業に代わり、パナソニックのシステムとしてのメーカー保証は無くなりましたが、パネル自体の発電保証はあと10年程は残っています。
長州産業の蓄電池は評判も良く、国内メーカーなのでトラブル時の対応も満足度が高い(担当者談)そうなので今回選択しました。
>パネルと蓄電池は同メーカーのほうがいいのでし
ょうか?
パネルと蓄電池とは同じメーカーで統一すればシステムとしてのメーカー保証の対象になります。
しかし、それぞれ別メーカーならば、保証は単体毎になり、不具合が発生した時責任の所在で問題解決のトラブルの可能性が心配されます。
ところが同一メーカーであれば、簡単にシステム毎交換(最悪のケースで)として処理できるかと思います。
システムを同一メーカーにしておくことでトラブル時の対応に安心感があります。メリットあれどデメリットはないかと思います。
最後になりましたが、価格は>REDたんちゃんさんご言われているようにかなり高額となっています。最新機種としても、、、。ましてや旧モデルなので。
価格面で相場価格を知るためには、やはり数社以上からの相見積りが必須となります。私も蓄電池検討時、6社から相見積りを取り検討しました。
それでは、引き続き太陽光発電システムの検討頑張って下さい。
書込番号:25897207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
産業用だったんですか。
産業用を提案する会社なんてあるんですね。
ご指摘して頂きありがとうございます。
おおすめのメーカーなどありますか?
海外メーカーは故障時の対応が心配で国産長州産業はパネルの劣化率が心配です。
書込番号:25897216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RTkobapapaさん
ご回答ありがとうございます。
同一メーカーだと安心ですね。
やはり対応面では国内メーカーが1番ですね。
かなり高額なようですね。
担当営業さんからは海外メーカーと同等まで安いと言われました。
自分でも高額な気がしたため、
他の会社へ見積りをお願いしているところです。
ネット上の一括査定なども有効なのでしょうか?
書込番号:25897219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レオ11.11さん
わたしはPanasonic HITの9年生です。
RTkobapapaさん同様、Panasonic全盛の時代で
それまでの京セラ、シャープ、TOSHIBAといった老舗ブランドを圧倒的な低価格、高品質で凌駕してた頃です
が、もし今から太陽光(蓄電池)を導入するとすれば
長州産業一択です。太陽光パネルも以前はPanasonicからHITをOEMし研究尽くした経緯がありますし、保証もメーカー独自で雨漏り保証を担保するなと多彩です。
蓄電池はオムロンとダイヤゼブラからのOEMかな?ですが、システムとしては完璧です。
我々、卒FIT組はなかなかメーカーを統一することは難しいですが、これからシステムを検討される方はメーカー貫通で保証出来る機器が宜しいかと。
業者も太陽光景気で降って湧いた業者よりも、住宅全般を統括するような工務店みたいなのが安心ですね。
特に2010年前後に太陽光一本で設立した業者さんは吟味が必要です。
書込番号:25897265 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
長州産業一択で蓄電池もメーカー統一がいいのですね。
長州産業の見積りを依頼してみようと思います。
業者についても詳細に教えて頂きありがとうございます。
参考にして業者選びもしていきたいと思います。
とても詳しい説明をして頂き助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25897456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レオ11.11さん
>業者も太陽光景気で降って湧いた業者よりも、住
宅全般を統括するような工務店みたいなのが安心
ですね。
全く同意です。
私が契約した業者は、太陽光発電システムの歴は永く最近ではEVの充電設備もディーラー指定業者としてまた、住宅関連のリフォームを取り扱うある意味住宅全般の業者でした。
太陽光発電関連の施工実績も県内では多く、相見積りを取った他の業者担当者からもお勧めされていたので安心して契約しました。
価格ファーストよりも信頼度ファーストで選ぶことをお勧めします。それと、良心的な業者さんは、補助金関連の申請/受給実績も多いです。見極めポイントになるかと思います。
書込番号:25897704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RTkobapapaさん
ご意見ありがとうございます。
価格だけでなく信頼ができる会社選びをしたいと思います。
書込番号:25898320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元販売員が語ります。
見積りサイト(ソーラパートナーズは個人的にお勧めしません。)に登録を強くお勧めします。
カカクコム、タイナビを強くお勧め致します。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25898486
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
今、太陽光と蓄電池のセットにするか、太陽光だけにするか悩んでます。家が寄り屋根で南だけに設置する事になるのですが、世帯人数も2人だけなんですが、ペットを飼っている事もあり、夏はエアコンを24時間点けっぱなしで、片働きの為、昼間も在宅です。電気料金が高くなってきた為、一括見積もりサイトに頼んだ所、一社から見積もりが来ました。屋根の設置面積も小さい為に、パネルは2.6kwhパワコンは4kwh、蓄電池はSPVマルチ6.5kwhになると言われました。去年1年間の電気量が約2300kwhだったので、それを目安に出した見積もりとの事。
書込番号:25895624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンストやってる?さん
とりあえず、写真はいったん消しましょう。(名前を消して再掲で)
寄棟ということは東西ありますかね。南2kW ではかなり限定されるので、
そちらに乗せられたらその方が良いです。
屋根の形状がわかるとアドバイスを受けやすくなります。
>一括見積もりサイトに頼んだ所、一社から見積もりが来ました。
他を待ってみても良いかと思います。見積サイトによっても費用変わってきますが
添付された価格は・・・びっくりするほど高いです。
#何か特殊条件ありますかね・・
書込番号:25895663
0点
モンストやってる?さん
はじめまして!
年間消費電力量が2300kWhですか?
従量電灯だとほぼ1段電力で間に合っちゃうほど少ない電気量ですね。これだけなら太陽光だけで十分では?
家族が増えるようなことがあればその時点で蓄電池は導入すればいいと思いますよ。
また、南だけの2kWではもったいないです。
形状的な欠点がなければ東西にも載せてみては?
2kWでは蓄電池も宝の持ち腐れです。
5kWの太陽光が乗ったとして価格は100万円以下が相場です。東京ならTSP(東京シェルパック)や横浜yhに相見積もりを受けてみて下さい。この業者は向いてない屋根には見積りを拒否しますので分かりやすいです。
今回のNOWALLさんのように補助金目当ての会社とは一線を画しますので。
書込番号:25895707 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>REDたんちゃんさん
お返事ありがとうございます。他の方も高いという事なので、他社からの見積もりを取ってみます!
書込番号:25896215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさんの言う通り何社か見積りを取られると良いと思います。
しかし、TSP(東京シェルパック)気を付けて下さい。
私の知る限り数年前から、フリーの営業さんで構成してて、施工も外注さんです。
名刺にアドレスが記載されているはずです。
TSPの社員であれば大手の子会社ですので@shellpack.tokyo等のアドレスは使わないでしょう。
(今はまた変えてるかもしれません。)
それにTSPの昔のアドレスは(今は出光さんとくっつきアドレスは変わってると思いますが)@tokyo-shellpack.ne.jpだったと思います。
なので正規の社員さんで責任のある自社施工をお求めの方はお勧め致しません。
>REDたんちゃんさんもその事は知らないと思いますので、勧めてるんだと思います。
また今は記事が消えてますが、一時世間を騒がす問題も起してます。
不正○○とか言う奴でテレビでも連日放送されてました。
東京シェルパックからTSPに変えたのもそのせいかなと思ってしまいますね。
書込番号:25898483
0点
>群マンさん
教えてくれてありがとうございます。やはり外注だと高く見積もりを出してきますよね。今考えているのは、やはり太陽光パネルだけ付けて、初期費用が回収出来た後に蓄電池を付けようかなと思うんですが、、
書込番号:25898546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

