
このページのスレッド一覧(全7273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2024年9月1日 12:06 |
![]() |
3 | 5 | 2024年9月1日 22:35 |
![]() |
2 | 12 | 2024年8月31日 13:49 |
![]() |
0 | 3 | 2024年8月31日 10:41 |
![]() |
0 | 2 | 2024年8月30日 22:52 |
![]() |
2 | 4 | 2024年8月30日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めて投稿させて頂きます。
長州産業スマートPV Multi 9.8kWhの見積もり価格について相場をお聞かせ頂ければ幸いです。
特定負荷、パワコン交換有りで見積もりを工事費及び税込み2,424,000での見積もりでした。
正直、少し高いかと感じておりますが同機器を設置された方や有識者様のご意見を伺いたくよろしくお願い致します。
書込番号:25872424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DDDARKさん
昨年蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWh(現在価格240万円補助金別途)を設置しました。
先日、担当者へ最近の蓄電池の価格を聞いたところ全負荷ハイブリッド9.8kWhで200万円と言ってました。
見積もりの特定負荷ならさらに20万円は安価になると思います。参考になれば、、
書込番号:25872488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
早速のご返答ありがとうございます。
返答頂いた内容からすると特定負荷であれば180万円程度となりそうであり、本見積もりはかなり高いようだと理解しました。
工事代金等は相場程度のような気がしますが本体関係が相場より高そうな感じがします。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25872525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DDDARKさん
さくらココと申します。
2003年茨城県自宅屋根に2.8kW太陽光を設置し、2021年パワーコンデイショナ更新に合わせて、非常用を主目的に補助金を得て(R3DER,自治体)長州産業製蓄電池9.8kWh(全負荷)を導入、運用しています。
モジュールがシャープだったため、見積仕様(シャープ製9.5kWh全負荷、代案可、DER補助金必須)を示して6社から一次見積もりを見積もりを得て(約1.7百万円〜2.5百万円)交渉の結果、薄利多売のyh社に発注しました。
この経験から長州産業9.8kWh、特定負荷、DR補助金対応(ちくでんエコめがね)の薄利多売の販売店に対する目標価格として、税込み約1.6百万円程度と思われます。
書込番号:25872554
1点

>DDDARKさん
はじめまして
この見積はどのような経緯で提案に至ったのでしょうか?
”訪販スピリッツ”企業であれば、非正規営業の完全成功報酬歩合が数十万円見積もりに含まれています。
もし、相見積もりを取られていなければタイナビなどの一括見積サイトを活用し、複数社の見積を取られることをお勧めします。
書込番号:25872609
2点

>さくらココさん
はじめまして。
ご返答ありがとうございます。
目標金額160万円程度なんですね。ある程度の目安と先ほどの回答者様のアドバイスも含めましてやはり相場よりかなり高め設定であると理解しました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25872675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
はじめまして。
ご意見ありがとうございます。
この業者が訪問スピリッツに該当するか否かは私自身理解していないですが、先週自宅に訪問してきて国の補助金が8月で終了するから検討されてはどうかと言うことで本見積もりを提示されました。
業者としては売上全国1位と言っているE〇Jです。
一括サイトのアドバイスありがとうございます。存在自体は知っているのすが以前に車売却の一括査定でサイトに入力したところ恐ろしい程に色々な会社から電話がかかりまくってきた事が少しトラウマになっているのですが、大丈夫でしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:25872685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DDDARKさん
あぁ、ELJですが。そこは元祖真性”訪販スピリッツ”企業です。
事業戦略上、成功報酬歩合にかなりの厚みがあり、見積価格に反映されます。
さくらココさん、RTkobapapaさん は色々な会社から電話がかかりまくりでも苦ともせず自分が適正と思った価格&業者と契約されています。
私も20社以上コンタクトして決定しました。
楽しようとすれば適正価格での契約にはなりません。そこんとこよろしくお願いいたします。
書込番号:25872943
3点

>DDDARKさん
私が利用したネットのサービスは、タイナビとソーラーパートナーズの二つでした。
私の場合、それぞれ3社から連絡がありました。
車の売却のケースより少なかっです。
業者担当者によると、タイナビよりソーラーパートナーズの方が手数料が高く、見積もりも割高にせざる終えないと、、言ってました。
お住まい地域での相場価格を知るためには、相見積りかを必須です。多少の煩わしさは我慢して下さい。
書込番号:25872959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DDDARKさん
2021年蓄電池導入のときは、一括見積サービスは使用しませんでした。
付き合いのあった業者2社、知人が蓄電池を購入した1社、この掲示板で見かけた薄利多売の会社1社、DER補助金登録業者で茨城県を対象でシャープを取り扱っていた会社5社に見積依頼しました。
2017年に郊外に地上設置38.5kWの契約をしたときは、タイナビNEXTも利用しましたが、色々な会社から電話がかかってくることはなかったです。紹介された会社の中には価格は安いが、違和感のある会社(茨城県の事情を知らない、支払い条件全額契約時)があり、話は進めませんでした。その会社は1年後に連絡がとれなくなったと本掲示板に書き込みがありました。
書込番号:25873388
1点

>さくらココさん
>RTkobapapaさん
>gyongさん
皆様、色々なご回答ありがとうございました。やはり相見積もりの重要性につきまして再認識致しました。
書込番号:25873874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
西日本の築浅戸建てに太陽光のみ追加で複数社見積もりを取っているのですが
Qセルズ Qトロン QREADYのパワコン
最新のN型パネル、変換効率22%、将来蓄電池追加の拡張性のあるQREADYシステム、モニタはなし(スマホアプリで確認)
長州産業 Gシリーズ 変換効率20.5%、国内メーカーで安心できる、屋根への施工保証がある(スレート屋根です)、モニタあり
で悩んでいます。
載せられる量は8%程長州のほうが大きく、価格はほぼ同じです。
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:25872356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKE(no-tank)さん
はじめまして!
長州産業がいいと思いますが、Gシリーズ(プレミアムブルー)ではなく廉価版のBシリーズがいいと思います。
変換効率はパネル面積÷公称出力なので、発電性能とは違います。惑わせられないように!
どんな屋根で、何キロでいくらくらいの提案を受けてますか?
書込番号:25872404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
南向きの小さめの切妻屋根で長州4.6kw、Qトロン4.3kwの提案になります。
どちらも100万丁度くらいです。
kw単価的には乗せている見積もりではないとは思っています。
新しいものの方が良いのは間違いないという考えですが、気にしすぎでしょうか?
パネルの出力保証も長州72%に対してQトロンが25年90%でかなり差があるので気になっています。
書込番号:25872708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大まかに下記の内容で何を重視するか。
・設置枚数(総重量)による屋根への負荷
・25年間の経済効果が数十から百万の差発生
・サポートの違い(体制、保証面、メンテナンス)
毎年1%ずつ発電量が低下していくパネル、、
毎年上がっていく電気代、、
光熱費を下げるためが目的の設置であれば、私は耐えれそうにないですw
あと数年で引退しそうなP型セルではなく、N型セルのQトロン選びます。
変換効率や低照度時の発電性能(天候)も違いますし。
急ぎでないなら、カナディアンソーラーのN型パネルで見積もりも取ることお勧めします。
書込番号:25874058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chopin12312さん
ご回答ありがとうございます。
重視するのはもちろん経済効果です。
限られた屋根に多く載せたいのはもちろんですが、
プラスアルファで施工保証や、品質面の検討があります。
アドバイス頂いたカナディアンソーラーのN型パネルも検討してみます。
書込番号:25874344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積もり取る場合は、いま連絡取れてる業者ではなく
別の一括見積もりサイトからの利用お勧めします。
まだ−10万位勝ち取れる可能性あります!
導入費用抑えるのが1番手っ取り早く経済効果出ますのでw
私の場合は訪問販売から始まりましたが
蓄電池込 450→350→300→280→230
パネルのみ 200→190→180→150→120
最終的にXSOLのNセル7.12kwt 120万で契約しました!
書込番号:25874757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
東京都在住 補助金負担があるからと現在、太陽光発電・蓄電池の営業提案を受けています
太陽光
Q.TRON M-G2.4+ 430 10枚
Q.TRON S-G2.4+ 285 1枚
パワーコンディショナ
QREADY-R59-1
蓄電池
QREADY-97-P1
での施工にて総額290万円の提案を受けています
補助金は200万円のため自己負担額は90万円となります
自己負担額が90万、Qセルズの評価が良いこと より契約して良いかな と考えておりますが ご意見頂けますと幸いです
書込番号:25872086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記載漏れしておりました
太陽光パネル 4.5KW
蓄電池 9.7KW
となります
書込番号:25872095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k.taniguchiさん
はじめまして
パネルレイアウト図面を展開いただければ助かります。
多面・北面設置かどうか知りたいです。
書込番号:25872102
0点

ご回答ありがとうございます
添付させて頂きます
こちらで分かりますでしょうか?
書込番号:25872122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k.taniguchiさん
西北西3寸の一面設置ですね。
年間発電シミュレーションはパネルkWあたり何kWh でしたか?
書込番号:25872172
0点

年間予測発電4,655kWhとなります!
書込番号:25872193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k.taniguchiさん
補助金が厚い東京都にお住まいなのですから、この1社に限定せず、タイナビなどの一括見積サイトを活用し、複数業者の相見積もりを取られることをお勧めします。
書込番号:25872307
0点

ありがとうございます
他業者も見積もり検討いたします
なお 他もっと安い業者もある可能性あるが
現在の業者の見積もりがそれほどおかしなものではないと言う理解でよろしいでしょうか?
書込番号:25872340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k.taniguchiさん
薄利多売の販売店に対する目標価格税込み2.5百万円程度
内訳
太陽光 4.59kW パワーコンディショナ含まず 0.9百万円程度(東京都補助金 120千円/kW × 4.59kW = 550千円)
蓄電池 9.7kWh ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.6百万円程度(東京都補助金 1,600千円/税率1.1×補助率3/4=1,090千円)
蓄電池に対する国のDR補助金を利用するとさらに自己負担を下げられ.る可能性があります。(販売店、対象製品に制約があります。)
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/
書込番号:25872389
1点

ご返信ありがとうございます
DR補助金のご案内ありがとうございます。
こちらですが 現在提案している業者に確認したところ、DRには不参加の業者とのことでした
ユーザーの金銭メリット 遠隔管理での節電要請等デメリット を比較して不参加の判断をしたとのことです
書込番号:25872411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k.taniguchiさん
この見積業者はどのような経緯で縁が生じたのか教えてもらえますか?
これが”訪販スピリッツ”系であれば事業戦略上、どうしても非正規営業の成功報酬歩合が見積に埋め込まれます。
書込番号:25872466
0点

建売会社のグループ会社からの提案でした
案内の連絡 のち アポイント受けた上での面談でした
書込番号:25872575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光
マキシオン400w 30枚
パワコン
デルタ電子 4.0kw 2台
蓄電池
パワーウォール13.5kw 1台
設置工事込み5280000円
妥当でしょうか?
書込番号:25871734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nt1207さん
パワーウォールですか。これはACリンクなのでパワコン2台でも蓄電池への充電はします。
なお、500万円超えの請負契約は一般建設業許可業者でないと建設業法違反で逮捕されます。
一般建設業の営業店なのでしょうか?
書込番号:25871740
0点

回答ありがとうございます、はい施工業者は一般建設業者です。
書込番号:25871743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nt1207さん
一般建設業許可業者ですか。住宅用より野立てが得意な業者のように思います。
私はデルタパワコンの採用は故障率の面で不安があります。野立て業者は安価なので使いがちです。
書込番号:25872249
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光12.0kw、13.5kw蓄電池を設置予定ですが、パワコン を2台か1台かで迷っています。
パワコン は4.0kwを提案されていますが、設置予定業者は2台を提案していますが、相見積もりをとった別会社は1台提案でした、パワコン の種類は各社違うので比べれるのかは分かりませんが、一台提案の担当者の2台設置はナンセンスの一言が頭から離れません。
設置は金額の面から2台設置提案の会社に決めていますが、2台設置1台設置メリットデメリットは何があるのでしょうか?
書込番号:25871728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nt1207さん
はじめまして
蓄電池と太陽光のセットの場合でパワコン2台構成は1台は売電のみ、1台は蓄電池接続です。
すべてのパネルが蓄電池に充電されないことに注意する必要があります。
また、パネル10kW以上は経産省電力安全課へ使用前自己確認届出が必要で知らない業者が多いです。確認ください。
書込番号:25871732
0点

回答ありがとうございます。
蓄電池なしの見積もりでもパワコン は2台入ってるんですが、その場合はどのような使い分けなんでしょうか?
書込番号:25871741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
福岡在住です。
福岡市の共同購入事業で見積をお願いしましたが、その価格が適正か分からないため教えて頂きたいです。
【蓄電池】
Qセルズ Re.RISE-G2 435w 14枚 6.09kw
工事費込み105万円
【蓄電池】
Qセルズ QREADY-B77-1 7.7kw
工事費込み120万円
その他モニターや多面設置費用などの諸経費含め税込270万円です。
補助金は60万程出るため、実質負担は210万円程になる予定です。
共同購入事業のため、3割程安くなってるとの事ですが、一括見積サイトで同様の条件で見積したところ、この見積よりも好条件の見積が出た事から悩んでます。
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:25871704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sin1985さん
はじめまして
アイチューザーの共同購入事業より、競合他社の相見積もりのほうが安い事例は他県でもあります。
これはアイチューザーの共同購入事業が激安最安値でないことを意味します。
参考ください。
書込番号:25871719
1点

回答ありがとうございます。
やはり共同購入だからと言って安いと言う訳では無いのですね。
一括見積サイトで色々見積を取り、検討していきたいと思います。
書込番号:25871723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sin1985さん
私も昨年自治体の共同購入を取り扱いしている業者から蓄電池を購入しました。
ただし、購入したのは共同購入ではなく個人契約としてです。購入金額は、共同購入より安価でした。
当時、担当者は『共同購入はあまり自由度がなく(蓄電池容量も画一的?)、値段も決められているので…価格は共同購入より安価ですよ』と言っていました。
ただ、自治体の共同購入に参加している業者なら信頼性はあるのでは?その点安心感はあると思います。
ネット一括見積もりは私も利用しましたが、業者の見極めが重要となります。その自信があるのであれば、ネット業者からの購入で良いと思います。
書込番号:25871733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
回答ありがとうございます。
共同購入事業は縛りがあり、融通性があまり無いと業者の方は言ってました。
もしかしたら、個人契約の方がイイかもしれませんね…
確かに、自治体と提携してるため信頼性はあると思いますが、本当に3割引きなのかやや不信感はあります。そう言った経緯から、一括見積サイトを選択肢として考えた次第です。
他社の見積では、同一価格で太陽光パネルが、現在のRe.RISEから最新のQ.TRON M-G2.4+で設置出来るとの事ですので、現在の業者へその事を伝え、パネルが変更出来るのか聞いてみようかとも考えています。
書込番号:25871752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)