太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光、蓄電池

2024/08/30 22:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 nt1207さん
クチコミ投稿数:4件

太陽光
マキシオン400w 30枚

パワコン
デルタ電子 4.0kw 2台

蓄電池
パワーウォール13.5kw 1台

設置工事込み5280000円 

妥当でしょうか?

書込番号:25871734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/30 22:52(1年以上前)

>nt1207さん

パワーウォールですか。これはACリンクなのでパワコン2台でも蓄電池への充電はします。
なお、500万円超えの請負契約は一般建設業許可業者でないと建設業法違反で逮捕されます。
一般建設業の営業店なのでしょうか?

書込番号:25871740

ナイスクチコミ!0


スレ主 nt1207さん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/30 22:54(1年以上前)

回答ありがとうございます、はい施工業者は一般建設業者です。

書込番号:25871743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/31 10:41(1年以上前)

>nt1207さん

一般建設業許可業者ですか。住宅用より野立てが得意な業者のように思います。
私はデルタパワコンの採用は故障率の面で不安があります。野立て業者は安価なので使いがちです。

書込番号:25872249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光12.0kw

2024/08/30 22:43(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 nt1207さん
クチコミ投稿数:4件

太陽光12.0kw、13.5kw蓄電池を設置予定ですが、パワコン を2台か1台かで迷っています。
パワコン は4.0kwを提案されていますが、設置予定業者は2台を提案していますが、相見積もりをとった別会社は1台提案でした、パワコン の種類は各社違うので比べれるのかは分かりませんが、一台提案の担当者の2台設置はナンセンスの一言が頭から離れません。
設置は金額の面から2台設置提案の会社に決めていますが、2台設置1台設置メリットデメリットは何があるのでしょうか?

書込番号:25871728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/30 22:47(1年以上前)

>nt1207さん

はじめまして

蓄電池と太陽光のセットの場合でパワコン2台構成は1台は売電のみ、1台は蓄電池接続です。
すべてのパネルが蓄電池に充電されないことに注意する必要があります。
また、パネル10kW以上は経産省電力安全課へ使用前自己確認届出が必要で知らない業者が多いです。確認ください。

書込番号:25871732

ナイスクチコミ!0


スレ主 nt1207さん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/30 22:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
蓄電池なしの見積もりでもパワコン は2台入ってるんですが、その場合はどのような使い分けなんでしょうか?

書込番号:25871741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 sin1985さん
クチコミ投稿数:5件

福岡在住です。
福岡市の共同購入事業で見積をお願いしましたが、その価格が適正か分からないため教えて頂きたいです。
蓄電池
Qセルズ Re.RISE-G2 435w 14枚 6.09kw
工事費込み105万円

【蓄電池】
Qセルズ QREADY-B77-1 7.7kw
工事費込み120万円

その他モニターや多面設置費用などの諸経費含め税込270万円です。
補助金は60万程出るため、実質負担は210万円程になる予定です。
共同購入事業のため、3割程安くなってるとの事ですが、一括見積サイトで同様の条件で見積したところ、この見積よりも好条件の見積が出た事から悩んでます。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:25871704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/30 22:35(1年以上前)

>sin1985さん

はじめまして

アイチューザーの共同購入事業より、競合他社の相見積もりのほうが安い事例は他県でもあります。
これはアイチューザーの共同購入事業が激安最安値でないことを意味します。
参考ください。

書込番号:25871719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sin1985さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/30 22:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり共同購入だからと言って安いと言う訳では無いのですね。
一括見積サイトで色々見積を取り、検討していきたいと思います。

書込番号:25871723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/08/30 22:47(1年以上前)

>sin1985さん

私も昨年自治体の共同購入を取り扱いしている業者から蓄電池を購入しました。

ただし、購入したのは共同購入ではなく個人契約としてです。購入金額は、共同購入より安価でした。

当時、担当者は『共同購入はあまり自由度がなく(蓄電池容量も画一的?)、値段も決められているので…価格は共同購入より安価ですよ』と言っていました。

ただ、自治体の共同購入に参加している業者なら信頼性はあるのでは?その点安心感はあると思います。

ネット一括見積もりは私も利用しましたが、業者の見極めが重要となります。その自信があるのであれば、ネット業者からの購入で良いと思います。

書込番号:25871733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sin1985さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/30 22:59(1年以上前)

>RTkobapapaさん
回答ありがとうございます。
共同購入事業は縛りがあり、融通性があまり無いと業者の方は言ってました。
もしかしたら、個人契約の方がイイかもしれませんね…
確かに、自治体と提携してるため信頼性はあると思いますが、本当に3割引きなのかやや不信感はあります。そう言った経緯から、一括見積サイトを選択肢として考えた次第です。
他社の見積では、同一価格で太陽光パネルが、現在のRe.RISEから最新のQ.TRON M-G2.4+で設置出来るとの事ですので、現在の業者へその事を伝え、パネルが変更出来るのか聞いてみようかとも考えています。

書込番号:25871752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光の見積もりについて

2024/08/30 13:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 qoo3319さん
クチコミ投稿数:3件

現在、タイナビ及びソーラーパートナーズを利用し、複数社から相見積もりを取っています。
その中で、本日商談した会社がいいなぁと思えたので、第三者目線から見てどう映るかご助言願います。
値段が適正であれば設置を検討したいと考えております。
当方、宮城県住みです。
家のスペックとしては、築2年、ガルバリウム屋根で、北側一寸の片流れタイプです。

・太陽光パネル
メーカ:カナディアンソーラー
型式:MOD-CS6.1-54TD460B
460w
数量:16(7.36kw)

蓄電池
メーカ:JINKO
商品名:SUNTANK スマート蓄電池 12.3kw

見積もり合計金額
\2245455(税抜)
\2470000(税込)

ここに国の蓄電池に対する補助金が入り実費負担としては、\2085200(税込)となります。
運良く県の補助金(抽選式)も入れば、200万切るとのことでした。
なお、工事費等込の金額になります(追加の金額もないとのこと)

宜しくお願い致します。

書込番号:25871047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2024/08/30 17:06(1年以上前)

>qoo3319さん

はじめまして!

カナディアンとジンコソーラーの組み合わせは珍しいケースですね!提携のないメーカー同士なのでシステム保証は施工業者が待つことになります。よって、技量と存続性の高い業者でなくてはなりません。
サポートも国産メーカーほどフットワークは良くはありませんので、より施工業者に依存します。

屋根が北向きなのですね!
東北で北面では採算(投資回収)は難しいと思うので、安心安全を前提とした買い物と割り切ってならいいかと思います。

価格ですが、他社の同仕様と比較すると
このシステムなら平均300万円前後だと思うので247万円は安いと思います。ジンコならではの価格でしょうかね!

書込番号:25871321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 qoo3319さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/30 17:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

>>カナディアンとジンコソーラーの組み合わせは珍しいケースですね!提携のないメーカー同士なのでシステム保証は施工業者が待つことになります。よって、技量と存続性の高い業者でなくてはなりません。

珍しい組み合わせなんですね。ジンコについてはかなり精通してる業者だったので、技量と存続性については問題なさそうでした。

>>屋根が北向きなのですね!
東北で北面では採算(投資回収)は難しいと思うので、安心安全を前提とした買い物と割り切ってならいいかと思います。

勾配が一寸と緩いため、採算性は十分取れるとお話し頂きました。元々安心安全を前提とした買い物でしたので、そこにプラスアルファがあればいいとは思ってます。

>>価格ですが、他社の同仕様と比較すると
このシステムなら平均300万円前後だと思うので247万円は安いと思います。ジンコならではの価格でしょうかね!

やっぱり価格は安いですよね。オムロンの蓄電池でも見積もりを頂いたのですが、そちらだとやはり30万円ほど高くて、その施工店だけで特別価格で卸してるのがジンコということでした。特に海外製に偏見がないのであればジンコの方がオススメという話でした。

書込番号:25871390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2024/08/30 18:09(1年以上前)

>qoo3319さん

ソーラー業界でグローバルNo.1がジンコで4位がカナディアンです。なので、品質や性能では問題ありません。

またジンコが得意な業者なら何故ジンコソーラーを提案しないのですかね?カナディアンと組み合わせる意図やメリットが浮かびません。

おそらく業者単独でのジンコとの取引は出来なく、商流は丸紅を通してかと思います。

システムごとジンコにするか、カナディアンにするかの検討もした方がいいと思います。そうすることで、もしもの時の責任の擦り合いがなくてすみます。

書込番号:25871397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 qoo3319さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/30 19:08(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
分かりました!ありがとうございます!
業者の方に確認してみます

書込番号:25871468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 大手子会社からの訪問販売、、、

2024/08/29 00:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

先日、大手関連?の訪問でガス給湯器やコンロ周りの無償点検絡みの延長で、太陽光蓄電の話しを貰いました。話はトントン拍子で見積もりまで頂きましたが、、、今一つ相場や適切価格がわかりません。見積もり一覧載せますので、皆様のご意見ご教授のほど、宜しくお願い致します!!

書込番号:25869135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/08/29 01:09(1年以上前)

見積もりです

書込番号:25869149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/29 05:23(1年以上前)

>はるあかぱぱさん

はじめまして

どちらの大手関連ですか?
エネオスとか関電とかありますが、”訪販スピリッツ”企業が代理店なので価格は相場より高いですよ。
非正規営業の完全成功報酬歩合100万円が見積に含まれていることがほとんどです。
それが、大手の安心感を逆手に取った商法です。

書込番号:25869201

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2024/08/29 11:10(1年以上前)

>はるあかぱぱさん

はじめまして!

長州産業製太陽光3.14kWとトライブリッドパワコン内臓のニチコン製蓄電池7.4kWhの構成ですね。

太陽光は地域や屋根の条件(設置面数、勾配、瓦の種類)で異なりますが、一般的な屋根でこのシステムであれば
180~200万円程度ですかね!

380万円は相場の倍近いお値段となります。
お話になりません!

書込番号:25869492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2024/08/30 17:23(1年以上前)

はるあかぱぱさん

何の返信・リアクションがないと言うことは、あまり興味がないのでしょうね。

書込番号:25871343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電の過積載について

2024/08/28 17:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

現在、新築中で太陽光パネルと蓄電池の設置を検討しています。システム構成について、ご教授いただきたいです。

屋根は南面1.5寸(日当たり良好)
太陽光パネル10kw(Qセルズqトロン)
パワコン5.9kw(ニチコントライブリッド)
蓄電池7.4kw

このようなシステム構成の場合なのですが、以下のような考え方でよいのでしょうか?

@太陽光パネル10kw設置で、諸条件を加味し、実質容量は80%の約8kw
A8kw発電していると仮定して、交流に変換し自家消費できるのはパワコン容量の5.9kwまで。
B8kwのうち5.9kwをオーバーした2.1kwは変換せず、蓄電池へ充電。
C蓄電池が満タンになった時点で、溢れた分は売電に回る。

また、上記システムの場合
@蓄電池の容量をアップしたほうがよい?
Aパワコンの容量をアップしたほうがよい?
Bパネル容量を減らしたほうがよい?
などアドバイスをお願いしたいです。

長文となり申し訳ありません。ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:25868658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/28 17:25(1年以上前)

>rookie-sensation33さん

はじめまして

@太陽光パネル10kW設置で、諸条件を加味し、実質容量は80%の約8kW
 20%はロスになりますので実質8kWと思います。
パネル入力は4MPPT回路となります。1回路で最大2.2kW入力です。
 どちらにお住まいですか? 緩勾配なので初夏の昼快晴時はピークカットになりますが、それ以外はなりにくいと思います。過積載比率は 10kW/5.9kW = 1.7 になります。

A8kW発電していると仮定して、交流に変換し自家消費できるのはパワコン容量の5.9kwまで。
 はい

B8kWのうち5.9kWをオーバーした2.1kWは変換せず、蓄電池へ充電。
 蓄電池の空き容量があれば充電です。

C蓄電池が満タンになった時点で、溢れた分は売電に回る。
 最大5.9kWしか売電できません。それ以外は自家消費ですが、自家消費で賄われなければピークカットで5.9kW売電となります。
 
 パネル10kWは魅力的ですが、経産省の電力安全課に使用前自己確認が必要になります。 

書込番号:25868671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2024/08/28 18:32(1年以上前)

こんにちは。

>rookie-sensation33さん

売電モードとグリーンモードで挙動が少し違いますが、
グリーンモード(余剰を積極的に蓄電する)の場合ですと、ご質問のAとBが逆になります。

A8kWh発電していると仮定して、4kWhは変換せず、蓄電池へ充電。
  (ESS-T3Mの場合。T3Xだと5kWh)
B8kWhのうち4kWhをオーバーした4kWhは交流に変換し自家消費。
  (パワコンの能力5.9kWは超えない。)

Aの状態で、蓄電池が満充電状態の場合は、そのままBにスライドしますので、

B’8kWhのうち5.9kWhは交流に変換し自家消費と売電。2.1kWhはロス。

になります。

まあ、使っていると、B’は起こりにくいと予想できるため、システムの追加・見直しは
必要ないと思います。どうしても売電したいなら別ですが。

書込番号:25868760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/08/28 18:50(1年以上前)

>gyongさん

ありがとうございます。
当方、九州在住なので、過積載率が高すぎて無駄が多いのではないかのと不安でした。
売電についても、一旦交流に変換し、使いきれなかった分が売電に回るという考えでよいのですね。

勉強になりました。

>E11toE12さん
なるほど。パワコンのモードにより、挙動が変わるのですね。
蓄電池を設置するからには、やはり売電よりも自家消費優先と考えております。グリーンモード、勉強します。
過積載率が高すぎて無駄が多いのでは?という不安がありましたので、質問させていただきました。

書込番号:25868782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)