太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池についてです

2024/08/26 15:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 れい55さん
クチコミ投稿数:5件

豊田に一軒家で住んでいます。築三年
4人家族で子供はまだ小さいです。
太陽光(10kw)がもともとついています。
先日エネオスサンエナジー、代理店はプレジャーハウスから訪問販売で蓄電池(ネクストエナジーのNX3098 9.8kWh)をすすめられました。
15年保証があり、エネオスの傘下で倒産する可能性も低いからアフターサービスもしっかりしてると言われました。しかし価格が300万(割引されてます)を提示されびっくりしてます。
営業さんからは保証がしっかりしてるから他の会社より値段は高いと言われましたが、これは適正なのでしょうか、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:25865876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/08/26 16:24(1年以上前)

>れい55さん

昨年卒FIT(パナソニック5.4kW)のため、自宅に蓄電池16.4kWh(長州産業)を設置しました。

ネクストエナジー製品ではないですが、長州産業の蓄電池9.8kWh(全負荷ハイブリッド)なら200万円程度で購入/設置可能です。メーカー保証は20年のはずです。

パネルとの相性もあるかと思いますが、長州製品はどのメーカーとも相性は良いそうです。我が家のパナソニックのパネルとも問題ありません。

ただし、パネル設置後3年ですとパワコンをどうするか対応が難しいですよね。本来なら卒FITのタイミングで蓄電池(ハイブリッドのパワコン)にされるのが望ましいのでは?と考えます。
ちなみに蓄電池設置は急がれてはいないのでしょうか?

それと、蓄電池の担当者はパワコンの取り扱いに関してどのように説明されていますか?

書込番号:25865933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 れい55さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/26 16:45(1年以上前)

返信ありがとうございます

蓄電池設置は急いでないです。
そういえばパワコンについて特に説明がなかった事に気づきました、、多分そのままにして蓄電池だけ後付けという形にするのだと思います。
ちなみにソーラーパネルはQセルズというメーカーです。>RTkobapapaさん

書込番号:25865956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2024/08/26 16:53(1年以上前)

こんにちは。

>れい55さん

蓄電池が高い安いという前に、蓄電池を入れるとどうなると業者から
説明を受けましたか?

太陽光をお持ちということは、既に電気代は安くなっているはずなので、
”今支払っている電気代を0円にできる”
なのか、
災害が多くなっているこのご時世、”災害対策をしましょう”
なのか、
それとも全く違う説明でしたか?

書込番号:25865968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2024/08/26 17:30(1年以上前)

>れい55さん

こんにちわ
商品価格が200万円だったとしても、採算面では40〜50万円位が適正と思います。

大雑把にいうと蓄電池は晴れた日で100円位しか差益を得られず、単年で3万円、15年でも45万円程度です。
(劣化除く。ただし災対はプライスレス)

現状維持をお勧めします。

書込番号:25866007

ナイスクチコミ!0


スレ主 れい55さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/26 17:39(1年以上前)

返信ありがとうございます

今後電気代と蓄電池の値段が上がると予想されるので早めにつけた方がいい。と、今の電気料金と売電金額を元に蓄電池をつけた場合の料金と蓄電池をつけなかった場合の料金を計算し、結果300万払って蓄電池をつけた方が得と説明を受けました。
>E11toE12さん

書込番号:25866016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2024/08/26 18:15(1年以上前)

こんにちは。

>れい55さん

晴れhareさんが、簡単に計算してくれていますが、リターンは15年で多くて40万から50万に同意です。

>今の電気料金と売電金額を元に蓄電池をつけた場合の料金と蓄電池をつけなかった場合の料金を計算し、
>結果300万払って蓄電池をつけた方が得と説明を受けました。

15年保証なので、15年で計算しますが、300万÷15年なので、年額20万円ですね。
平均月額17,000円分、今の電気代から削減できる、ということを想定することになります。
蓄電池は、PVの養生を売電せずに、自家使用することで買電しなくて済む、という
仕組みですから、今の月額電気代-今の売電額が、月額平均17,000円を超えるという
ことなんですが、それだけ電力会社にお支払いですか?

冬場”だけ”ならわかりますが、冬場はPVも発電しませんよね?それは売電額の明細を
みればおわかりいたけるかと思うのですが。冬場は、PVあり、蓄電池(V2H)ありの
私も、電気料金は2万円超えますが、当然、PVの余剰発電がないから冬場はやむをえず、
買電することになります。春夏秋も、「今の月額電気代-今の売電額」で、毎月17,000円
超えていますか?

>蓄電池をつけなかった場合の料金

もしよかったら、その計算をお見せいただけますか?kWhあたり2〜300円で計算してないですか?

書込番号:25866062

ナイスクチコミ!2


スレ主 れい55さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/26 18:31(1年以上前)

とても詳しくありがとうございます
自分自身全く知識がなく恥ずかしいばかりです。
写真載せます。

書込番号:25866091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/26 19:35(1年以上前)

>れい55さん

はじめまして

保証がしっかりしてるから他の会社より値段は高いのではありません。説明してくれた非正規営業の完全成功報酬歩合が100万円クラスなので(激安四天王業者)より値段が高いだけです。

なお、蓄電池は東京都のような潤沢な補助金がない限りペイしません。

プレジャーハウスは10年の事業継続性が懸念されます。胴元のエネオスサンエナジーは関知しません。

そもそも非正規営業は借家住まいなので蓄電池ライフを満喫していませんから説得力はありません。

書込番号:25866178

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2024/08/26 19:51(1年以上前)

こんにちは。

>れい55さん

月平均15,000円お支払いになって、売電収益が月20,000ですね。
素晴らしい環境です。築3年ということは、そのまま後7年程度は
普通に収益があがるということです。

問題は、卒FITした時に、売電収益が減少する、というところと、
その時の電気料金が上がっている”かも知れない”ので、
”値上がり前の業者が販売する蓄電池を(高く)買いなさい”と
言うことですね。

添付していただいた資料を拝見しますと・・・
電気料金が、37%も値上がりすることを想定・・・政権がひっくり返って、
大不況がやってきますな、これは。
売電は7円なんで、まるっと無視と。12円くらいで買うところもあるんだけど。
ローン支払い金額から、自家消費した電気代を引く・・・に至っては、
意味が分かりません。電気代を支払わなくてもよいんでしょうか。
確かに、PVが発電する電気を全部自家消費に廻せば、最大発電した
分で賄える日もあるでしょうが、一年365日、毎日晴れないと、こんな
ことは言えないと思いますが。

先のことはなんとも言えませんが、今の政策の方向が続くならば、
ディマンドコントロールは至上命令です。
蓄電池を購入しやすくするしかないと思いますので、蓄電池の
値上がりが続くは疑わしいですし、値段が上がったら補助金が
増やされます。
反して、今の政策の方向が続かないとするならば、PVや蓄電池を
必要としない、要は”普通に電気料金が下がる”時代が来ますので、
どっちにしろその業者の言うことはウソです。

かてて加えて、字が汚い(笑)

書込番号:25866200

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/08/26 20:11(1年以上前)

>れい55さん
>パワコンについて特に説明がなかった事に気づきました、、多分そのままにして蓄電池だけ後付けという形にするのだと思います。
NX3098は単機能型のため、推測どおり既設パワーコンディショナはそのままで蓄電池だけ後付けです。
>他の会社より値段は高いと言われましたが、これは適正なのでしょうか、
売り手にとっての適正価格とは、会社が維持発展できるように利益が出る価格のことであり、訪問販売のように販売経費がかかる場合の適正価格は高めになります。
訪問販売ではない薄利多売の会社に対する目標価格は、
蓄電池 9.8kWh、単機能の場合 税込み1.5百万円程度と思われます。

書込番号:25866230

ナイスクチコミ!0


スレ主 れい55さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/26 20:51(1年以上前)

皆さんアドバイスいただきありがとうございました。
今回の蓄電池の契約はやめときます。
ほんとうに助かりました、、

書込番号:25866277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 足場代について

2024/08/26 11:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:11件

来月、太陽光の増設と蓄電池の工事予定です。

先日、工事業者が下見に来て足場が必要だと言われました。
別途13万だそうです。

建売で並んでおり、その家の工事のときは足場をつけないで工事を完了したそうです。
近隣の家の人に聞きました。【別業者です。】

契約時に事前に説明がなかったので、モヤモヤしております。
安全のためと言われたので、しかたないですが、、
同じ形状の屋根で、近隣は足場をかけず、こちらは必要とのことです。
普通は掛かるものでしょうか?
交渉の余地ありますかね。

ご意見お願い致します。

書込番号:25865582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2024/08/26 11:38(1年以上前)

極太マッチョさん

安全に関してはその業者のポリシーですので、こちら側から要求するものではありません。

労基では足場と安全帯はマスト案件ですので、通常は必要な手段です。ただ、業者によっては割高になるのを嫌ったり、たった数時間の作業のために、、、と足場を組まない業者も多くいるのも事実。

書込番号:25865607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2024/08/26 11:39(1年以上前)

こんにちは。

正確などころはよくわからんですが、建築業も2024年4月から、本足場が義務化されたんで、
その影響じゃないですか?

事前に説明がないとなれば解約はできるとは思いますが、足場を組まずに工事をやれって
施主が強いると、施主も責任を問われることになるので請けたがらないでしょうね。
私が直面しているのは運送業の方ですので細かいとことは違うと思いますが、所謂
2024年問題ってやつの一つです。

書込番号:25865608

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/26 12:22(1年以上前)

>極太マッチョさん

労働安全衛生規則 令和5年10月1日から順次施行
https://jsite.mhlw.go.jp/akita-roudoukyoku/content/contents/001611331.pdf

太陽光パネル設置で墜落死亡事故が起きたらシャレになりません。
13万円は払ってください。
私は足場代は負担しました。

書込番号:25865650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2024/08/26 12:23(1年以上前)

>極太マッチョさん
>普通は掛かるものでしょうか?
>交渉の余地ありますかね。

現在は義務ですので、まともな業者なら交渉の余地はないでしょう。
こちらは参考に。
https://jsite.mhlw.go.jp/akita-roudoukyoku/content/contents/001611331.pdf

書込番号:25865654

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/26 12:28(1年以上前)

足場のレンタル代金は、一日でも1週間分取られます。

レンタル代金に上乗せはしてるでしょう。

書込番号:25865662

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/08/26 12:38(1年以上前)

>極太マッチョさん
>普通は掛かるものでしょうか?
事業者は、高さ2m以上の作業場所は、作業床を設けなければなりません。(労働安全衛生規則第第563条)
>契約時に事前に説明がなかったので、モヤモヤしております。
業者は、見積時に現地調査を行わなかったときは、金額等合意後に現地調査を行った上で見積もりどおりで実施できるか確認の上、契約を結ぶ必要があります。
>交渉の余地ありますかね。
足場の有り、なしは、業者の仕事のやり方の話なので、交渉の余地はありません。
一度締結した契約は、甲乙ともに守る義務があります。
今回、乙(業者)が金額の見直しの申し入れがあったと理解できるので、契約書の条文に基づき取り扱われることになります。
具体的な定めがないときは、甲乙協議するような定めがされていると思うので、これに基づき交渉することになります。
契約前に現地調査を行うべきで、これを行わずに契約した業者の責任ではないか、という主張はあると思います。
不調ならば解約も考えるかどうかです。契約書に解約の定めはありますか。

書込番号:25865675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2024/08/26 12:39(1年以上前)

>極太マッチョさん

契約書に別途費用とかの記載はありませんか?
ないのであれば契約解除もできるかもしれないけど、この機会にということであれば
承諾せざるを得ない様に思います。(事故っても困りますし。)

あと、補助金は仮申請とかではありませんか? 
修正申告ができるのであればそれほど懐は痛まないかもしれないです。(設置場所は東京都ですね)


書込番号:25865676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/08/26 13:24(1年以上前)

むしろ以前は足場無しでもよかったってのに驚きました。

人員の安全はもちろん、取付時の事故などを回避するのに足場は必須と思ってましたが、、、

うちでも今度外壁リフォームで足場組みますが、約20万です。
ちょっと特殊な家なので2LDKが2階分重なったような大きさです。

あと10年くらいしか住まないので太陽光と蓄電池は考えてません。
あれって300万くらいかかりますよね〜毎月1万円節約できたとしても、20年くらいはかかりそうですしね〜。
蓄電池20年も持つのかって疑問ありますしね。

書込番号:25865725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/08/26 13:49(1年以上前)

>極太マッチョさん

見積書に入ってなかったのですか?
だったら支払う必要ないんじゃないかなぁ・・・
見積書に「建物の状況によって別途足場が必要になる場合があります」といったことが明記されていれば仕方ないでしょうけど、見積もりに入ってない工事代金が発生するって、おかしくないですか?

書込番号:25865754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/08/26 22:42(1年以上前)

いろいろご意見有難うございます。
契約書に別途、記載がありました。

地元の業者で、1年間、損益分岐点がずれそうですが
6寸屋根なので足場の設置は真っ当な業者だと納得できました。【ちなみに近隣の工事は先月です。】

書込番号:25866431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 イロ1025さん
クチコミ投稿数:7件

設置場所は山形県です
蓄電池の営業の電話がよく来てちょうど検討していたこともあり話を聞いてみました。
実際に来てみると蓄電池は無しでソーラーパネルのみの設置の方が良いようだと言われました。家はオール電化で3人家族で子供はまだ小さくエアコンやテレビなどはほぼリビングのみの使用です。電気代は夏は1万円くらいで冬など高い月は3万円ほどで去年の年平均は18000円でした。今回営業されたソーラーパネルの設置して稼働までの適正価格と提案された通りにするのが自分の使用状況に適切か詳しい方にご教授していただきたく宜しくお願いいたします。ソーラーパネル10枚はサービスするとの事で支払いは総額254万2千円
でした。パネルのメーカーは希望があれば変更できるとの事でしたが提案されたのはカナディアンソーラーです。

書込番号:25864997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 イロ1025さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/25 21:39(1年以上前)

こちらの書類も貰いました。

書込番号:25865020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2024/08/25 21:58(1年以上前)

…?
地域性も有りますからね。
家電量販店でも取り扱いが有ると思いますからそちらの見積もりも聞いてみましょう。
直ぐに手を出さない事です。
サービスが良さそうなことを言って…ですからね。

書込番号:25865046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/26 07:01(1年以上前)

>イロ1025さん

はじめまして

山形県にお住まいとのことですが、垂直積雪量は何センチですか?
レイアウトには垂直積雪量50cmと記載しています。

西向き4.5の屋根に
410Wのパネル21枚で合計8.61kW
パワコンは屋内型PCS 4kWが2台で3回路接続箱がそれぞれ1個で、11直1回路PCS1、10直1回路PCS2構成

この構成は無駄です。5.5kWパワコン1台でOKです。回路は7直列3回路です。イマドキ屋内型パワコンは無駄に接続箱が必要でそれも2セット。(カナディアンソーラーのクラウド自動計算システムなので無駄にパワコン2台をはじき出しています)
そんなに大邸宅でしょうか? 価値がありません。接続箱機能内蔵型にすべきです。

なお、キロワット単価は29万円なので11年前のFIT38円の激安店と同じ価格です。
つまり、非正規営業の完全成功報酬歩合が100万円この見積に含まれていると思います。
どちらの業者の見積でしょうか?
なお、家電量販店の太陽光は”訪販スピリッツ”企業並みに高額です。

タイナビなどの一括見積サイトを活用し、複数業者の相見積もりで適正価格を探るしかありません。
参考ください。

書込番号:25865309

ナイスクチコミ!0


スレ主 イロ1025さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/26 12:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。屋根の積雪は50センチ程ですが近年は異常なくらい雪が少なく5年前くらいまでは最大で70センチくらい積もっていました。屋根の雪は気温が高い日などは融けて勝手に落ちるようになっていますがソーラーパネルを乗せることによって雪の滑りが悪くなって勝手に落ちなくなるのではという心配もあります。最初に電話でパナソニックの代理店をやっているスマートライフという所から蓄電池の営業があって会って話を聞いてみることにしました。来たのは日本エコロジーという会社の仙台支店の方でした。やはりこの営業の提案価格は高いのでしょうか?

書込番号:25865668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2024/08/26 12:46(1年以上前)

>イロ1025さん

はじめまして!

屋根一面、4.5寸、スレート瓦ですので、8.6kWの太陽光なら積雪対応を加味しても160万円くらいが相場かと思います。

激戦区なら140万円くらいで施工可能です。

書込番号:25865684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イロ1025さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/01 21:42(1年以上前)

こちらに相談させてもらって皆様の助言のお陰で訪問セールスで提案された業者の提案は高いと判断できて断りました。自分は無知なので解答してくださった皆様本当にありがとうございました。こちらのパネルのみと蓄電池もセットの提案なら妥当な金額でしょうか?

書込番号:25874678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

既存戸建て住宅に太陽光プラス蓄電池を設置予定で見積もりをお願いしました。
値段が適正であれば設置を検討したいと考えております。
値段等について、皆様のご意見を伺いたくお力添えを頂きたく存じます。

・太陽光パネル
メーカ:長州産業
型式:CS-340B81
340w
数量:12

・蓄電池
メーカ:長州産業
型式:CB-P98M05A
容量:9.8kWh

見積もり合計金額
\2500000(税抜)
\2750000(税込)

工事費等込の金額になります。

宜しくお願い致します。

書込番号:25862477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2024/08/24 13:02(1年以上前)

tokotokotokokokoさん

はじめまして!

太陽光4.08kWと蓄電池9.8kWhの長州産業スマートPVシステムで、税込270万円ですね。

太陽光は地域や屋根の仕様(設置面数、勾配、瓦の種類等)で価格も異なりますが、どんな条件ですか?
一般的な屋根であれば税込240万円くらいかと思います

270万円はちょっと高めですが、初回見積りでしょうから、これから複数の業者に相見積もりさせて交渉ネタにしてください。

書込番号:25863079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/24 14:05(1年以上前)

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25863140

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/24 15:27(1年以上前)

>tokotokotokokokoさん

はじめまして

この見積もりは1社のみですか?
そうであれば、タイナビなどの一括見積サイトを活用して最低でも3社の相見積もりを強くお勧めします。でないと適正価格が把握できません。
どちらにお住まいでしょうか?

書込番号:25863225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/24 20:21(1年以上前)

ありがとうございます。
 
屋根材は和瓦、平瓦
勾配は4.5/10 (24度)
設置面は2面

になります。

補助金のない地域になります。

書込番号:25863560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/24 20:23(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
 
屋根材は和瓦、平瓦
勾配は4.5/10 (24度)
設置面は2面

になります。

補助金のない地域になります。

書込番号:25863565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/25 07:08(1年以上前)

>tokotokotokokokoさん

4..5寸勾配ですか。ややきつい勾配ですね。秋冬春の発電はあきらめてください。
補助金がない地域だと、蓄電池導入はペイしません。
参考ください。

書込番号:25863997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光4.35蓄電池7.4

2024/08/23 20:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 kAZU30402さん
クチコミ投稿数:13件

神奈川西部で既存住宅に設置予定です。
 Qセル435 10枚  4.35キロ
 蓄電池 HB LIB Tower Plus 7.4キロ 全負荷型
 工事費・自然災害保険込 電力会社へや補助金申請もやってもらいます
 
 250万で補助金は全部で57万 支払総額193万です
 
 3人家族で、日中は、ほぼいません 
 コメント よろしくお願いいたします。

書込番号:25862370

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/08/23 22:32(1年以上前)

>kAZU30402さん
過去の投稿で海岸に近いところで検討中とありました。
LIB Tower Plusは、重塩害地域に設置できないとありますが、販売店と相談されましたか。

書込番号:25862479

ナイスクチコミ!0


スレ主 kAZU30402さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/23 22:44(1年以上前)

早速にありがとうございます
担当の方には確認をしました メーカーによってとのことで、今回の提案は問題ないとの回答でした

書込番号:25862489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:396件

2024/08/24 01:36(1年以上前)

>kAZU30402さん

V2Hの予定ありますか?(EVかPHEV)
それなしだと蓄電池は経済的にお得ではないですね。

書込番号:25862604

ナイスクチコミ!0


スレ主 kAZU30402さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/24 07:25(1年以上前)

10年以上前の軽の電気自動車にのってますが、海から近いのでV2Hの設置は難しいと過去に言われました
車の電池の容量、劣化やロスなど総合的に勘案してどうなのでしょうか?(仮に海から近くてダイジョブな製品があったとしても)
>晴れhareさん
このような状況でも(軽で古い)V2H導入によるメリットがありますか?ご教授いただければ幸いです。

書込番号:25862717

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/24 17:02(1年以上前)

>kAZU30402さん
ニチコンのV2Hは重塩害地区は設置不可です。
https://www.nichicon.co.jp/products/v2h/pdfs/engai_kbun_200106.pdf

テスラのパワーウオールやHUAWEIのLUNA2000のように筐体開発にお金をかけ主要回路をアルミダイキャスト筐体でくるんでいるのではなく、開発費用をケチって鋼板でくるんでいるので無理です。
ダイヤゼブラ電機のEIBS7も昔から鋼板くるみタイプなので塩害には弱いと思われます。

書込番号:25863350

ナイスクチコミ!0


スレ主 kAZU30402さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/24 18:37(1年以上前)

追加の相談です(別の業者より)
最近では、北側の屋根に低反射型のパネルを設置するケースがあるのでしょうか?(長州産業)
東西でも南に比べて効率が落ちると言われていて、北側は、ないと思っていましたが。
南側と違う種類のパネルの提示がありました。

書込番号:25863444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/24 19:23(1年以上前)

>kAZU30402さん

ワット単価が安くなってきていて、エンド価格がワット50円以下なら北面パネル設置でもよいと思います。

書込番号:25863496

ナイスクチコミ!0


スレ主 kAZU30402さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/24 21:52(1年以上前)

いろりいろと ありがとうございます。
V2H 北面は とりあえず なしとします。

最後に パネルと蓄電池の価格 250万の妥当性について
改めてコメントいただけますか

よろしくお願いいたします。

書込番号:25863693

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/08/25 00:47(1年以上前)

>kAZU30402さん
>海から近いのでV2Hの設置は難しいと過去に言われました
V2H(おそらく当時のニチコン製、重塩害対応なし)が難しいのならば、LIB Tower Plus(カタログに重塩害地域設置できないと記載)も難しいと思います。
例えばパナソニックのV2Hは、耐重塩仕様があります。但し10年以上前の軽の電気自動車が対応できるかは確認する必要があります。


書込番号:25863864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

日本住宅総合開発株式会社の太陽光パネル

2024/08/22 20:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 AyAy2525さん
クチコミ投稿数:5件

太陽光パネルについて。

今日営業マンが来て
見積もりを出してもらいました。
話を聞いてる限りまあまあ
よかったのですが、相場より
高いような気がします。
会社は日本住宅総合開発です。
430万から389万までさがったのですが、
これが相場ですか?

蓄電池が一般的には5kwh?
なのに対して業務用ぐらいの
10kwh?を付けると言っていました。

これから新築には義務化とかになり
競走が始まりもっと価格が下がると思っています。
それまで待った方が良いですかね…?

書込番号:25861167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/22 21:21(1年以上前)

>AyAy2525さん

はじめまして

”訪販スピリッツ”企業であれば相場です。
どうしても営業員の成功報酬歩合50〜100万円が見積もりにアドオンされてしまいます。

前途ある営業の生活支援のためであれば契約されても構いませんが不満ですよね。
どちらにお住まいですか?

屋根形状・パネルレイアウト・形状・パワコン設置場所などがわからないと何とも言えません。

書込番号:25861204

ナイスクチコミ!1


スレ主 AyAy2525さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/22 22:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。
この画像で分かりますか?
当方、北海道在住です。

屋根は平に近い感じです。

書込番号:25861257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/22 22:19(1年以上前)

>AyAy2525さん

屋根が平らということは無落雪屋根ですね。
多分、穴を開けない置き基礎になると思います。

欠点としてパラペットの影がパネルにかかって発電が減ることと、冬季は積雪で発電が絶望的だということです。
よって発電シミュレーションはシビアに見る必要があり、かなり安くないとペイしません。

書込番号:25861280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/08/22 22:49(1年以上前)

>AyAy2525さん

昨年自宅に既存太陽光発電パネル(5.4kW寄棟三面)に対し、蓄電池16.4kWhを設置しました。

>蓄電池が一般的には5kwh? なのに対して業務用ぐ
 らいの 10kwh?を付けると言っていました。

私が16.4kWhに決めたのは、我が家における費用対効果のシミュレーションに基づき決定しました。10kWhが業務用と言う業者は信頼度?ですね。16.4kWhは充分家庭用ですよ。
ただし、自宅での消費電力量/発電量(設置前のシミュレーション)/余剰発電量等で至適蓄電池容量は多少変化しますけど…。

取り敢えず、複数の業者から相見積りをお取り下さい。そうすることで、お住まいの地域での適正価格を知ることが出来ます。勿論、ご自宅に最適な太陽光発電システムも判断できます。

最後に、見積もり価格ですが相場価格より100万円は高いと思います。



書込番号:25861310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AyAy2525さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/22 23:21(1年以上前)

一応見積もりは20%減の数値で
計算しているため基本見積もりの数値で
考えていただいて大丈夫との事でした。

そうです!穴を開けないと言っていました。

上手いこと言われて契約しそうでしたが
帰して良かったです。

書込番号:25861335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AyAy2525さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/22 23:26(1年以上前)

コメントありがとうございます。
今回の経緯的お話ししますと
太陽光パネルを付けたいとはその時思っておらず、
家に営業が来て
新築の方に太陽光パネルのモデルに
なって欲しいときました。

話を聞いたらいい事ばかりで
ですが、冷静になる為1度帰ってもらい
色々調べていました。

16.4kwhでも一般家庭用なんですね!
10kwhで業務用で特別にモデルをやってもらう為
安く提供しますなんて言わてれ
鵜呑みにするところでした。

ちなまにいくらで取り付けましたか?

書込番号:25861338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/08/22 23:44(1年以上前)

>AyAy2525さん

>10kwhで業務用で特別にモデルをやってもらう為
 安く提供しますなんて言わてれ

先ず、此の地区限定◯棟の特別価格とかモデルの為の特別価格、、といったセリフが出たら、お帰り願うレベルだとご承知下さい。

特別価格>相場価格のケースが殆どですから、、

ちなみに私が購入した蓄電池は、長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhです。契約当時より本体価格が値上がりしておりますが、現在なら全て込みで240万円程度だと担当者は言っていました(見積もりを取った最安値の業者は、更に20万円安価な見積もり価格でしたが、信頼性?だったので見送りました)。

あと、国やお住まいの自治体から補助金等が該当すれば、更に安価になると思います。ですから、そういった補助金の申請/受給実績も業者選択の決め手になります。

複数からの相見積りは、悩みの種が増えるかも知れませんが、なかなか勉強にもなります。
しっかりご検討ください。

書込番号:25861350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AyAy2525さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/22 23:49(1年以上前)

やはり高すぎますね!

他の方にもありえない価格と言われてました。
明日にでもお断りします!

助け舟を出していただいて
本当にありがとうございました!

書込番号:25861353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/08/23 07:39(1年以上前)

>AyAy2525さん

日本住宅総合開発が担ぐハイブリッド蓄電池は中国のHUAWEI製だと思います。小規模の低圧産業用にも使いますが、ベースは住宅用です。
4.95kWのハイブリッドパワコンと3段積みできる蓄電池ユニット、5kWh,10kWh,15kWhの組み合わせです。蓄電池ユニットは2台構成ができるので、最大で30kWh構成が可能です。

HUAWEIの蓄電池はもともと安く販売できるので、小規模低圧産業用でよく採用されますが、住宅用では訪販スピリッツ企業しか扱わないので粗利をがっぽりとられるのが難点です。

日本住宅総合開発ブランドの「アマテラス」225Wモジュール(A1-SWP225D-60D)はカネカ(源流は鐘淵化学工業、カネボウ、鐘淵紡績)のGRANSOLAパネルG-T8225と同じなので中国メーカーのOEMと思います。
エンド価格ワット60円とすればパネルは1枚 13,500円でないといけません。この価格と見積価格の価格差が営業の完全成功報酬歩合の原資になります。

無落雪屋根に穴を開けない置き基礎パネル設置と思うのですが、雪が降ったら融けるまで発電ゼロですし、パラペットによりパネルの一部に影が刺さり大幅な発電量低下が見込まれます。
発電シミュレーションをみせてもらえませんか? 12〜3月は発電ゼロで見込まなければいけません。

書込番号:25861497

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)