
このページのスレッド一覧(全7287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年6月24日 18:48 |
![]() |
1 | 3 | 2012年6月24日 15:25 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月23日 18:46 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月22日 22:48 |
![]() |
3 | 4 | 2012年6月18日 21:57 |
![]() |
3 | 4 | 2012年6月18日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電 SHARP ブラックソーラー NQ-195AA×21枚=4.095kwとエコキュートの購入を考えています。
見積り結果です。
モジュール NQ-195AA×21枚=4.095kw
パワーコンディショナーJH-48CD2P 4.8kw 2面設置・足場2面・工事費・諸経費込(補助金前)で200万円(税込)でした。
エコキュートは三菱SRT-HP55WUX6+IHパナソニック KZ-KG22C×2台 工費費・諸経費込 ¥88万円(税込)でした。
2世帯(7人家族)です。
質問なんですが、システム単価が1kw当り○○円って言うのは、足場や2面設置などの費用も込みの話でしょうか?
その条件によっては、1面設置で足場なしのほうが確実に安いですよね?
その他にも見積りをとっていますが、まだ届いていません。。
ご回答宜しくお願いします。m(__)m
0点

おっしゃられる通りみなさんが語られる設置工事は全て込みです。
価格の参考は下記スレのさぬきのやいちさんのレスが参考になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14552812/
書込番号:14712150
0点

太陽光発電システムの価格で影響が出るのが設置面の数です
一般的な1面設置の場合は架台が1セットで済みますが2面、3面となると架台も
2セット、3セットと必要となり割高となります
例えば架台1セットの単価が13万円の場合は単純に2面だと26万円になります
次に現場管理ですが屋根傾斜が5寸勾配を超える場合は安全上、足場の設置が必要となる
ために足場設置、撤去費が必要となります
当然、足場の設置個所が多くなると割高となります
5寸勾配以下では足場は用いず、梯子と荷揚機を使用します
ただ、現実的には建物を建てる際に太陽光発電の設置を考えず、美観を意識して寄せ棟で
屋根勾配を大きく取っている場合は1面設置ではモジュールの枚数を稼げないので複数面へ
設置は避けられないために費用アップはどうしようもありません
また、架台の単価も施工方法により異なります
屋根瓦への施工の場合、高い順に支持瓦、支持金具、H支持金具の順になるようです
私もNQ-195AAとJH-48CD2Pで今月の13日に設置をしましたが電力会社の連携がまだ済んでいません
電力会社の説明では近所に太陽光発電を上げている家が多くて電圧上昇抑制を最小限にする
ために需給計算を念入りにしているためだそうです
場合によっては電柱の上にあるトランスの交換を要すようで意外なところが盲点でした
J-PECの提出書類に添付する太陽光モジュールの1枚毎の製造番号と発電量データの資料も
貰いましたがNQ-195AAの公称最大出力195wに対して1枚だけ194.78wと少し低かったですが
それ以外は全て195wを上回った数値でその中でも196w超えのが4枚あり、その内1枚だけは
198.43wと突出しているのがありました
こればかりは運まかせとなりますが理屈では21枚で1枚あたりの平均出力が197wになる
パネルだと合計出力が4.137Kwになるので少しお得ですね
私たちがシステム価格で1Kwあたり○○万円と記載する場合は一般消費者ですので消費税込み
で総費用(支払金額)を単純に太陽電池容量(Kw)で割ったものです
当然ながら補助金は計算に入れていません
書込番号:14713601
0点

ussy155さん
この板を拝見しているのですが、自分の家にあったもので評価をしてもらいたかったので
相談いたしました。
素早い返事ありがとうございました。
さぬきのやいちさん
いつも詳しい解説を楽しみにみています。
私の質問にもご丁寧に返事いただき感謝しております。
ありがとうございました。
ところで、私がもらった見積りはどうでしょう?
まだ粘れそうですかね?
もう少しのお付き合い宜しくお願いします。
書込番号:14715566
0点

業者の営業も社内で決済を取るための理由が必要ですしね。
まずは何と言っても補助金ラインの45万/kwを上回ってますから、今の構成であればその辺を訴えて少なくとも45万/kw以外で交渉。
もしくはパワコンには余裕がありますので、今の設置面に余裕があるならパネル追加を原価レベルで交渉してみるとか。200万で25枚設置できれば41万/kwまで下がり、結構早い段階で回収も可能なですし。
後は他でもっと安い見積もりを取って交渉、くらいですか。信頼できる業者さんに愛想を尽かされない節度は必要ですが。
大変ですが頑張って下さい。
書込番号:14716336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> NQ-195AA×21枚=4.095kw
寄棟、2面との事ですが太陽電池を設置予定のそれぞれの面の棟(ムネ)から軒(ノキ)まで
の長さと軒の横方向の長さの情報はありませんか?
エコキュートと据置型IHクッキングヒーター2台設置については工費費・諸経費込
88万円(税込)との事ですがもう少し安く交渉可能です
エコキュートは55万円でIHクッキングヒーターは2台で23万円程度を目安に交渉をして
みてください
三菱 550Lフルオートタイプ SRT-HP55WUX6(インターホンタイプリモコン)
Panasonic 据置型IHクッキングヒーター KZ-KG22C (2口IH 鉄、ステンレス対応)
4.095Kwの発電容量に対して4.8KwのJH-48CD2Pを見積に入れているのはメーカー希望価格で
1万円程度の差しかないのでJH-48CD2Pにしているのだと思いますがパネルを少しでも多く
載せることができれば1Kwあたりの単価を下げることも可能となりますが肝心の屋根の大きさ
の情報が無いのでこれ以上は何とも言えませんが
> モジュール NQ-195AA×21枚=4.095kw
> パワコン JH-48CD2P 4.8kw 2面設置・足場2面・工事費・諸経費込 200万円(税込)
これを1面設置に置き換えると単純に200万−架台1面分 13万=187万円位でしょうか?
そうだと1Kwあたりは45.7万円ですので目標を41万円とした場合は41万円×4.095Kw=167.9万円
167.9万円+架台1面分追加 13万円=180.9万円
とりあえず200万円を180万円になるように交渉をしてはどうでしょうか?
180万円になったらそこからはさらなる駆け引きでの値引き交渉となりますね
書込番号:14717323
1点

返信ありがとうございます。
屋根の形状ですが、南向きに2段*6枚=12枚 東向きに3*3=9枚になります。
半パネルぐらいなら両方設置できるかもしれませんが、ギリギリみたいです。
180万円くらいまで交渉可能なんですね・・・
頑張ってみます。
エコキューももう少しですね、こちらも検討します。
書込番号:14720572
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
平成24年度【電力の売電(設置側からみて)価格が42円/kw】となったようですが・・?
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html
昨年は今年の6月(当月)まで延長しています。業者の中には「6月までに」電力会社の売電メーターまで付けないと【売電できません】と言った業者もいました。また、電力会社もそのように指導?していたようで・・(今の政治と同じく)【決まり事】がはっきりしない状況にあるようです。
そこで、新しくスタートする「再生可能 エネルギーの固定価格買取制度」と「48円」時代や今月6月までの制度の違いはなんでしょう? すでに「固定価格買取制度」はあるようですけど・・・??(私の勉強不足は承知の上で・・・)
分かりやすく(ザック・・と)説明頂ける方・・お願いします。
また、平成24年度は「42円」ですが、これだけ「太陽光設置業者」「補助金」「屋根を持つ一般家庭」が多いと・・来年度は下がる可能性は・・・・ある??のでしょうか??
こちらも(上記同様)分かりやすく(ザック・・と)説明頂ける方・・お願いします。
0点


ussy155さん、ありがとうございます。下記「資源エネルギー庁」でも「6/25」日に確認できました。
http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/kakaku.html
1週間まてば【解決している質問」でした。 感謝です。
書込番号:14719844
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電システムを京セラFC、SAMURAIで見積もりを頂きましたが、
適正価格がわからないので購入の判断ができません。
寄せ棟 12.5m×8.8m×4.9m の屋根に設置予定。
誰か1KW当たりの相場単価を教えてもらえないでしょうか。
見積りは、設置容量6.377KWで325万円(工事費込)、補助金は、372,950円
1KW当たり45万1千円くらい(補助金込)
ちなみに年間の予測発電量は6957KWh(期待値の80%)
ケースバイケースだとは思いますが、何か参考になるものがあればと思っています。
0点

補助金引いて45万/kwは高いと思いますよ。メーカーとしての信頼性は申し分無いので、せめてkwあたり40万前半(補助金含まず)までは交渉した方が良いのでは。
売電比率はわかりませんが、これでは10年以内の償却は困難かと思いますよ。
参考にならないかもしれませんが私は、ソーラーフロンティア5.1kw、二面設置、足場設置不要で180万でした。
書込番号:14710957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は5月上旬に京セラのエコノルーツタイプRで切妻2面(東南東、西北西)設置、3面足場、工事費込み消費税込み283万円です。6.52KWのせています。補助金は入れていません。購入先はイオンです。
品番、設置方法が違いますのでスレ主さんの参考になるか分かりませんが、1情報としてお知らせでした。
書込番号:14714056
1点




太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
購入を検討しております。
我が家の屋根事情を考えて、東芝とパナソニックの見積もりを頂きました。
屋根の南・西・東に6枚ずつ合計18枚が何とか乗るようです。
・パナソニック VBHN233SJ01 18枚 4.19KW
機器・架台・設置工事・自然災害補償等込 188万円(税込・補助金除)
・東芝 SPR−240NEーWHT−J 18枚 4.32KW
聴き・架台・設置工事・自然災害補償等込 203万円(税込・補助金除)
今の段階で私は東芝がよさそうに思っているのですが、
下のようなことを考えるとパナソニックも良いのかな?と思ったりもしています。
●高温に強いのがパナソニック
●真南につけるのであればパナソニック ・・・しかし上記のような東・南・西に設置です。
●発電効率の良いのは東芝
●費用対効果が現段階で良さそうなのが東芝
個人的にはもう少し東芝が安くなってくれたらいいのですが・・・。
この価格は妥当でしょうか?
まだ一回目の見積もりなので交渉の余地はあります。
(ちなみに現時点で3社の見積もりで最も好条件が上記でした。
0点

三面設置で足場を組んでの価格なら悪くない価格ですよね。
見積もりに大差はありませんが、ここからの値引き次第で安い方にされたらいいのではないかと思います。
個人的には住宅設備メーカーでもあるパナのイメージが良いですが、東芝のパネルもアメリカ製OEM品でも周辺機器は信頼性がありそうです。
参考になるかはわかりませんが、江藤産業とSBエナジーで比較実験をしているのでご確認下さい。ググったら出てきますので。
書込番号:14710930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ussy155さん>
返信ありがとうございます。
思うように交渉が難しくて。。。
東芝の変換効率は魅力ですが、参入してから間が無いのと
OEM供給によるものなので信頼がどうなのか・・・というのが
心配でした。
もう少し検討してみます。^^
書込番号:14711010
0点

スレ主さん
同じkw数のせるなら変換効率を気にする必要はないですよ。狭い面積でどれだけ発電するかの指標ですので。
見積もり交渉は、、一面設置での条件ですが下記サイトのような価格の所もあるので頑張って下さい。
http://www.syoue.net/
書込番号:14711140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ussy155さん>
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:14713008
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
以下の価格について御意見頂けたらと思います。
太陽光モジュール panasonic 240W×12枚
パワーコンディショナ VBPC227A2
接続箱 VBCD8505D7P
屋外開閉器 PVC-KW100A
分電盤主幹 PVC-ELBW60
ブレーカー PVC-3PB
収納箱 PVC-BE1
屋外開閉箱 PVC-5N
時間帯別メーター 太陽電池架台 電力申請代行費 諸経費込
エコキュート HE-K37FQS
IHクッキングヒーター KZ-R363S
エネルギーモニター VBPM203C
電力検出ユニット VBPW203
エコキュートの基礎工事やすべての取り付け工事こみで279万円。
メーカー保証の他に設置後の水漏れなどは無期限で補償するとのことです。
250万円位ならいいのかなと思い値引き交渉しましたが無理でした。
他に冷蔵庫の購入を考えていたのでパナソニックのNR-F506T(量販店で14万相当)を
サービスしてくれる様に交渉したところなんとかOKでした。
補助金が国と県を合わせて13万ちょいなので、補助金と冷蔵庫代を引くと250万円に
近いんですがこの値段は高いのでしょうか?アドバイスをください。
また書き込みは初めてなので返信が遅くなったり、不備や誤字などありましたらすみません
よろしくお願いします。
0点

とりあえず整理すると以下の内容で地域相場があまりない製品を分けると
「ぬくもりチャージ搭載フルオート370Lエコキュート」
Panasonic HE-K37FQS
時間帯別メーター
電力申請代行費
施工費・諸経費込
-----------------------------
目安として55万円以下
「鉄・ステンレス対応3口IHビルトインクッキングヒーター」
Panasonic KZ-R363S
施工費込み
-----------------------------
目安として25万円以下
「冷凍冷蔵庫」
Panasonic NR-F506T
-----------------------------
目安として14万円前後
279万円-(55万円+25万円+14万円)=185万円
(補助金の対象は1kW当たりのシステム価格が55万円以下)を当てはめると
2.88kW×55万円=158万円(税込の場合は166万円)
185万円>166万円
補助金の対象品目
・太陽電池モジュール
・架台、
・パワコンディショナ
・その他付属機器(接続箱、直流側開閉器、交流側開閉器)
・設置工事に係る費用(配線・配線器具の購入・電気工事等を含む)
※購入者が選択可能でシステム上必要不可欠ではない製品(メーカーによる 10年保証費、
カラーモニター、昇圧器等)については、通常は対象外
「HIT太陽光発電 2.88kWシステム」
Panasonic NR-F506T
太陽光モジュール VBHN240SJ01 240W×12枚(4列3段?)
パワーコンディショナ VBPC227A2
接続箱 VBCD8505D7P
屋外開閉器 PVC-KW100A
分電盤主幹 PVC-ELBW60
ブレーカー PVC-3PB
収納箱 PVC-BE1
屋外開閉箱 PVC-5N
太陽電池架台
エネルギーモニター VBPM203C
電力検出ユニット VBPW203
電力申請代行費
諸経費込
補助金の支給要件を考慮して値引き交渉で目安として170万円以下にはしたいです
1kWあたり56.22万円(税別)注:システムにあるエネルギーモニターは含めないので・・
そうすると55万円+25万円+14万円+170万円=264万円になります
まとめていくらという交渉ではなく個別に切り分けて価格交渉をする方が良いかと思います
書込番号:14695598
2点

さぬきのやいちさん
細かくアドバイスして頂きありがとうございます。
補足ですが投稿した価格は税込価格です。
築年数は2年半で、屋根はスレートです。
パネルの設置ですが、南側の屋根が2面で構成されており広い面に3段で6枚(ピラミッド型)、
狭い面に2段で斜めに2枚、西側の屋根に2段2列4枚です。
変則的な張り方になると思いますが、その点を考慮しても15万程度は安く購入したほうが良いでしょうか?
書込番号:14695916
0点

消費者ですので税別と断り書きをしない限り 基本、税込表示と理解しています
安く買うのも、高く買うのもそれぞれの自由ですので
(15万程度は安く購入したほうが良いでしょうか?)といわれても分かりかねますが
ただ、私が購入する立場だと期間での費用償却をまず第一に考えますので一時的な出費を
抑えるために価格交渉をします
しかし、HITシリーズで233よりも価格が高く、割引率も悪い240ですし、システムとしての
発電量が2.88kWと少なく1面設置ではなく2面設置のために架台費用も割高になるので
システムの合計価格としては不利でしょう
1面設置で出来るだけ発電量が多いほうが施工費の面では有利です
理由は電気工事費や諸費用などは2kWでも8kWでもほぼ同じ1件となるので電気工事費や諸費用
が30万円だとしたら2kWだと1kWあたり15万円になりますが8kWだと1kWあたり3.75万円に
なります
書込番号:14696040
1点

我が家の屋根は一面に沢山のパネルを設置できないので(北側なら設置できる)
2面3面に設置しないといけない様ですので架台費用がかかるようですね
240wにかぎらず233wで少しでも多く乗せられる様に他社などで見積もりを出してもらおうと思います。パナソニック以外でも出してもらいよく検討してみます。
さぬきのやいちさん有り難うございました
大変参考になりました
書込番号:14697097
0点



始めて質問します。今回、太陽光発電を導入しようと思い一括見積もりをしました。
予算の都合もありますのでサンテック195X24枚(5.2kw)とシャープ195X15+133X9枚=24枚(4.1kw)に絞りました。
シャープは屋根3面を使用してますのでこれ以上増やせません。
価格は両者とも1kwが40万円です。
この条件でどちらが良いかアドバイスをお願いします。
0点

rfujiさん
アドバイスをくださいとのことですが提示された情報が不正確です
サンテックの195×24=4,680であって決して5,200にはなりません(4,680kW)
5,200の近似値にするには195×27=5,265になりますね
シャープには133wに該当する住宅用の太陽電池パネルがありませんが?
195×15=2,925、137.5×9=1,237.5、2,925+1、237.5=4,162.5(4.162.5kW)
サンテック ブラックレーベル STP195S-24/Adb+ 外形寸法 1,580×808mm
シャープ ブラックソーラー NQ-195AA 外形寸法 1,165×990mm
> シャープは屋根3面を使用してますのでこれ以上増やせません。
サンテックよりシャープのモジュールのほうがサイズ(面積)で小さいのにサンテックより
設置の枚数が少ないのはなぜですか?
サイズからすればNQ-195AAもサンテックと同じ24枚は載せれるはずですが・・・
そうすると195w×24枚=4,680kWでサンテックより僅かに少ない面積で同じになります
例えばサンテックを横6×縦4に並べると24枚で横9.48m、縦3.23mになります
シャープだと横8×縦3に並べても9.32m、縦2.97mです
書込番号:14693850
1点

誤った情報に返信ありがとうございます。
サンテックは、27枚です。
シャープは、見積書にはNQ−138AAとありますが、カタログにはそんな製品はありませんが?
確かにご指摘の通りサンテックが載るならシャープも載るはずですよね。
とするとどちらかが誤っていることになりますが。
見積もりした会社は別の会社です。シャープは、図面だけの見積もりですからシャープが間違えてるんですかね。
書込番号:14694022
1点

> シャープは、見積書にはNQ−138AAとありますが、カタログにはそんな製品はありませんが?
シャープのブラックソーラーとしてNQ-138AAはきちんとカタログに掲載されています
また、メーカーのHPにもありますよ
http://www.sharp.co.jp/sunvista/product/module/
サンテックが27枚載るのであれば理屈ではシャープも同じ枚数は載るはずですよ
> シャープは、図面だけの見積もりですからシャープが間違えてるんですかね。
メーカーであるシャープは原則として直接の見積はしませんから一括見積もりで紹介を受けて
見積を出した業者が間違えたのでしょう
サンテックも図面だけの見積もりではないのですか? それともサンテックは現地調査の上
での見積だったのでしょうか?
書込番号:14694125
1点

今日、カタログを入手したのですがカタログが古いですね。195AAもありませんでした。
サンテックは、現地に来てます。もう1社パナソニックの223を19枚、3面使って4.427で見積もっているところがあります。但し、そこは現地に来ていません。間違っているのはサンテックですかね?サンテックの会社はパナソニックを24枚で見積もっています。しかも2面でです。
書込番号:14694248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)