太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三菱の太陽光発電について

2012/06/10 23:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

訪問販売により三菱の太陽光発電をつけようかと検討しています。

モジュール→PV−2120J
パワコン→PV−PN40G
接続箱→PV→CN03G
212W×20枚=4.24KW

当初の見積りで工事費込みで244万円と言われました!
今回の見積で税込210万まで値切ったのですが、それ以上は無理との事でした。
6月いっぱいで売電の値段が落ちるので、今、申し込みをすると、ギリギリ間に合うかどうかのせとぎわです。だからつける気があるなら、早いほうがいいと言われたので、どうするか悩んでいます!モジュールも新製品みたいなのですが、この価格は妥当なのでしょうか?

書込番号:14666518

ナイスクチコミ!0


返信する
shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2012/06/11 07:01(1年以上前)

詳しくは忘れましが、補助金はもう間に合わないと思いますよ。

急かす業者はやめといたほうがいいと思います。

書込番号:14667200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/06/11 07:31(1年以上前)

屋根の向き、予想発電量も書いてないし、補助金間に合うかどうかだけの問題ではないのではありませんか?

ソーラーは設置後、効率的に発電しなくては意味がありませんので・・

書込番号:14667250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/11 11:01(1年以上前)

>補助金はもう間に合わないと思いますよ。

施工店から東電に出される受理申請が6月末までに受理決定され、9月末までに太陽光発電と東電との系統連携工事が完了していることが条件になりますので、6月の27日位?までに不備のない申請をすればギリギリセーフですね。

>この価格は妥当なのでしょうか?

1kw当たりの単価が高過ぎだと思います。

書込番号:14667664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/11 11:18(1年以上前)

すみません。

東電を地域の電力会社に読み替えて下さい。

書込番号:14667709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/11 21:46(1年以上前)

一般家庭の太陽光発電で発電された電力の余剰電力分の買い取り(6月末までの契約分は
10年間固定で1Kw時あたり42円)ですが
今月の中旬頃に7月以降の買い取り価格の内容について政府機関から発表されるとの事です

予想では現在と同じ1Kw時あたり42円(10年間)の買い取り価格になりそうです

理由は7月からの再生可能エネルギーの固定価格買取制度で10Kw以下の発電設備の太陽光で
発電した電気の電力会社による買い取り価格が1Kw時当たり42円で20年間固定のため、
バランスを考えて一般家庭での余剰電力分の買い取り価格も同水準で据え置かれると
みられています

書込番号:14669584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3893件Goodアンサー獲得:401件

2012/06/12 07:25(1年以上前)

湯〜迷人さん
おはようございます。
補助金の締め切りですか?
自動車のようになってきましたね。
国もそうですが、地方自治体のほう(松本市)も去年も予算が終了で補助金を出せないと言っていました。
別に補正予算組むきも無いような発言でした。
長野県の場合は、県自体の補助金が一円もでないので少し不利な感があります。
ただ、補助金と売電化が下がれば太陽光パネル自体の購入価も下がってくるのではないかと思っています。

どうして急にミサワが言い出したのかというと、たまたま先週前半に屋根材のスレートの一部が脱落し、補修を依頼したのですが(’当然保障)その時に他社で手をつけると構造体の保障が受けられなくなると聞きました。
あと6月27日までに嫁を言いくるめ、決断するのはどうも不可能な気がします
今日は休みだけど晴ル峰に遊びに行きますが、眠れなくなるだろうか。

書込番号:14671072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/12 07:50(1年以上前)

yukamayuhiroさん

>長野県の場合は、県自体の補助金が一円もでない

茨城県もゼロです。
国と市の補助金合計で20数万円だったかな?

書込番号:14671135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/06/12 16:29(1年以上前)

電力会社への申し込みは早めにした方がいいです
工事前に工事の日程に合わせて申し込むのが良いかと


自分は申し込み書類を送ったのに電力会社内で書類を紛失されて2週間無駄になりましたから
こういうトラブルもないとは言えないので

ちなみに発送時に使用した業者の名前入り封筒をシュレッダーしてるので
書類もシュレッダーされたようです

書込番号:14672539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/13 15:45(1年以上前)

皆さんの意見参考になりました。ありがとうございました。

売電の金額も42円のままだったら、急ぐ必要もなさそうですね。

書込番号:14676242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/13 16:11(1年以上前)

>売電の金額も42円のままだったら、急ぐ必要もなさそうですね。

売電価格が仮に据え置かれても今月中の駆け込み申請が予想されますので、エコカー減税と一緒で補助金の予算残が心配されます。

書込番号:14676306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/13 16:28(1年以上前)

6月までだと県の補助金がでないみたいで、7月から県の補助金が1KW1万円でるみたいです!

やはり県の補助金より国の補助金の方がもらえる金額も多いので、申し込むなら、6月中の方がよさそうですね。

書込番号:14676351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/13 18:03(1年以上前)

ところで「国の補助金はもう間に合わない」という情報はどこから出たものなのでしょうか?

「J-PEC発表に基づいたデータ」
http://www.j-pec.or.jp/information/h24_count.html

平成22年度の申込受付件数  195,348件
平成23年度の申込受付件数  301,428件
平成24年度の申込受付件数 (4/19〜6/13の累計) 37,025件

昨年度と同じ規模の受付件数であれば、まだ12.3%程度しか申込されていません

平成22年度の受付件数と同じ件数の受付可能枠としても19%しか申込されていません

この進捗率でなぜ、6月末で予算が枯渇して補助金が打ち切りになるのか教えてください

残り2週間で残りの8割分(20万件規模)の申し込みがあるとは到底考えにくいですが?
(単純にJ-PECで毎日、1万件以上の申し込みがある計算になる)

書込番号:14676600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 sukhaさん
クチコミ投稿数:17件

始めて質問します。今回、太陽光発電を導入しようと思い一括見積等をとった結果、長崎県佐世保市本社の「日本エコネット」という会社で契約しようと思うのですが、何方か実際に施工された方はいらっしゃいますか?見積金額も安く(Pana233でキロ当たり38万円位・補助金適応前)、営業の方の印象も良いので、後は施工に関してだけ若干の不安があるのですが...。実際に施工された方の貴重なご意見をお願い致します。

書込番号:14672475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/12 16:47(1年以上前)

日本エコネットは創業してまだ1年しか経っていない会社のようなので施工実績が欲しいため
に格安の価格で提供してくれるのではないでしょうか?

ここのクチコミ掲示板で日本エコネットでの施工された方の意見を求めるの方が難しいでしょう
(日本エコネットの営業エリアが長崎、福岡、佐賀の3県だけなので)

むしろ、sukhaさんが人柱となり結果を報告する方の立場になると思いますよ

会社を知るには法務局で法人登記の閲覧をすれば結構情報が得られますから気になるようで
あれば調べられたらいかがでしょうか?

商業・法人登記情報(現存会社等の場合は履歴事項の全部,閉鎖会社等の場合は閉鎖事項の全部)

登記情報提供サービス
http://www1.touki.or.jp/

書込番号:14672588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sukhaさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/12 18:32(1年以上前)

人柱になるつもりで、思い切ってやってみます。

書込番号:14672895

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマダ電機 太陽光発電

2012/06/09 17:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 shunamijb3さん
クチコミ投稿数:7件

ヤマダ電機から太陽光発電の見積もりを取りました。
3.7kwで総額1,848,000円でした。
高いと思いますがどうでしょうか。
モジュールはサンテックです。
また、幾らまで値引きできると思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:14660084

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/09 17:38(1年以上前)

一つ下のスレを参考にして下さい。

書込番号:14660109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/09 18:53(1年以上前)

ヤマダ電機で見積を取られたということですがヤマダ電機のプライベートブランド商品の
S-ENERGYでは見積を貰いましたか?

この製品はヤマダ電機の戦力商品として1Kwあたり39.8万円という価格で売り出し、国の
補助金を利用すると1Kwあたり36万円台になる設定とのこと

システムの内訳は韓国のエス・エナジー製の最大公称出力240Wのソーラー・パネル
「240PA8(モジュール変換効率15.1%)」とオムロン製のパワーコンディショナと
電力モニタ、架台などを組み合わせたもの

なお、商品のサポートはヤマダ電機と新興マタイ株式会社が行い保証については25年、10年の
保証をヤマダ電機で付帯して成約時にはオプションの長期安心アフター制度も適用するようです

一般住宅向けには3.84kWシステム(標準工事費込みで153万円、1Kwあたり398,438円)を
中心に販売
ソーラー・パネルには25年の長期出力保証を付け、システム全体では10年保証を提供する
また、オプションとして長期安心アフター制度(日照補償10年、動産総合保険10年、
工事補償・瑕疵10年、安心点検8 年)を用意している

サンテックパワーは中国メーカーで中国製
http://ap.suntech-power.com/?lang=en

エス・エナジーは韓国メーカーで韓国製
http://www.s-energy.co.kr/eng/

サンテックパワーの太陽光発電なら出来るだけ他社で安い見積もりを貰ってヤマダ電機に
持っていけばその見積もりより、さらに安い価格にしてもらえますよ
例えば他社で1Kw当たり35万円ならヤマダ電機ではそれよりも少し安い価格で競合するそうですよ


書込番号:14660458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shunamijb3さん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/11 12:25(1年以上前)

詳しい情報ありがとうございます。
保険とか足場とか全て込みの見積もりですが、やはり184万円は高いですよね。
他からも見積もり取ってみます。

書込番号:14667901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/11 12:46(1年以上前)

こんにちは

SBエナジーが提供しています各メーカー別の実測値を毎日チェックしておりますけど、1位はソーラーフロンティアで2位は概ねサンテックです。

ソーラーフロンティアはモジュール自体の保証が20年あるのですが、単結晶でない為に実耐久性に疑問を持ったことと、パネル自体の発電量が低い為限られた設置スペースの中で希望した発電量が確保できないためサンテックを選びました。

別の板でもカキコさせて頂いておりますけど、売電価格42円10年間の申請期限が今月末迄に迫っておりますので今度の土日位で勝負して下さい。ちなみに前回の売電価格は48円でしたから今回を逃すと38円位に下がるかもしれません(全くの個人的憶測)

書込番号:14667958

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

耐震性や保証

2012/06/10 10:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

クチコミ投稿数:1件

築2年の木造3階建て自宅への設置を考えています。ハウスメーカ(地元の建て売り会社)からは耐震性に問題が生じるおそれがあることと保障の問題もあり自社での設置をと言われています。差額にもよると思いメーカでの見積もりも頼もうとは思っていますがおそらく高く、価格としては他社にお願いしたいのですがこういった経験をされた方はおられますか?自宅は54平米×3階、シャープNQ195AA27枚(他社で198万の見積もりが出ています) の設置を考えています。

書込番号:14663329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/10 17:14(1年以上前)

まず、その木造3階建の建物の耐震等級をお調べください
耐震等級が3であれば他の業者に依頼しても問題はないと思いますが耐震等級が2以下であれば
重いソーラーパネルを載せることによって耐震性が低下してしまう恐れがあるようです

万が一、地震で建物に損害が出ても他社の施工による耐震性能の低下を理由に保証されない
ケースが考えられるので木造住宅の3階建てで耐震等級が3でなければ十分に考えてからに
された方がよいかと思います

逆に耐震等級が3であれば他社に施工を依頼してもそれほど問題はないと思います



書込番号:14664757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格相談

2012/06/03 10:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

5月末までの契約見積で京セラエコノツール3.46Kw補助金抜き足場等費用税込み182万円でした。長野県です。 キャンペーンなので6月になれば220万円で補助金も1KW当たり3万5000円から3万円なると言われました。もう少し安く出来ると思って断りましたが得だったのか教えてください。

書込番号:14635984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/03 11:35(1年以上前)

3.46kwの設置で220万、キャンペーンですら182万ってどんな特殊工事をするんでしょ
その値段だとよく目にする4kw5kw以上設置の高い業者の工事見積もりと同じかと
酷いです

書込番号:14636270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/03 11:57(1年以上前)

忘れましたが単純に価格比較で220万÷3.46kw=63万超え←凄く高い

補助金は出るように調整するみたいですが
おそらく足場代金だけでも20万かな
この足場代金でも高いですが
これだと(総額−足場代金+消費税)÷3.46kwで55万以下になりますから

書込番号:14636364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/03 13:29(1年以上前)

ありがとうございます。5月末までの補助金除いての182万円も高いでしょいか?

書込番号:14636595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/03 15:13(1年以上前)

> 5月末までなら3.46Kw補助金抜き足場等費用税込み182万円
> 6月になれば220万円になる 補助金も1KW当たり3万5000円から3万円なる

いかにも訪問販売の営業のセールストークですね
足場を含んだ工事費込でも3.46kWで182万円は現在の相場からは高額の部類です

長野県にも家電量販店のコジマやヤマダ電機はあるでしょうから家電量販店の太陽光発電
無料見積りサービスを利用して上記2社の見積を取れば相場が判りますよ

見積もりを依頼する際には必ず、相見積もりを取る旨を告知してから依頼するようにしてください

例えばコジマへ見積を依頼する際はヤマダ電機でも見積もりをお願いしていると一言添えると
最初から比較的お安い価格で見積もりが出ると思います

書込番号:14636870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/06/03 17:14(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございました。やっぱり高めの見積ですね。回答を参考に相見積りしてみたいと思います。

書込番号:14637271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/03 17:56(1年以上前)

すいません。182万円は補助金を差し引く前の金額です。それでも高いでしょいか?回答をお願いします。

書込番号:14637453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/03 18:14(1年以上前)

施工店直でその値段は高い方です

実際は間に入るだけですが
注文住宅の
ハウスメーカーに頼んだり、建売の場合などアフターを考え建売業者に頼んだ場合はそのぐらいの価格で納得してもいいでしょうが

書込番号:14637518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/03 18:44(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。高かったんですね。すぐに契約しなくてよかったと思います。

書込番号:14637638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/06/10 15:02(1年以上前)

ありがとうございました。参考になりましたので検討していきたいと思います。

書込番号:14664316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

早割キャンペーン(バナナ・ぶどう関係無し)チラシ

太陽光発電・・・その昔(5年以上前)は350〜450万円相場だったと思います。

訪問販売?で、最近の価格が【120万円〜160万円】(3kw〜4kw)台で設置できるそうです。しかし、メーカー各社で【価格差がある】とも・・・

サニックス・・・?? 知っているけど・・「上場一部企業」・・

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4651.T

でも、急いで【設置して後悔しないのか?】心配です。

★太陽光発電の勉強★不足者です。・・至急のアドバイス願います。

@県の補助は1kw毎=1.75万円・・・鹿児島県
A市の補助制度=無し・・・・・・・鹿児島市
(ちなみに東京は国の補助(1kw3万円と都の補助35万円!)高いですね〜)

いろいろ自分でも調べないといけないと思っていますので・・
@自分で調べろ!
Aアホか?
Bバカ?・・・等のコメントは【ご遠慮ください】

真摯に【アドバイス出来る方】のみの投稿を希望します。

買い時? 待つべき? お買い得? 別メーカー?・・など 宜しくお願いします〜!!m(__)m

書込番号:14615936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/28 21:22(1年以上前)

サニックス 3.88kW サニックス製(SRM194 M-72)×20枚 1,321,600円(補助金算入無し)
1kWあたり340,619円

たしかに価格は安いですがそのチラシを使って今ならもっと安い見積もりがきっと出ますよ

聞いたところ、数日前に価格対抗になった場合は赤字でも契約を取れという本社からの檄が出たそうです

鹿児島市内の方の様ですので本当に太陽光発電を安かったら導入を検討しているのでしたら
そのチラシを持ってテックランド鹿児島本店に無料の見積依頼をされたら良いと思います

導入価格の目安はお得になる電気代分で太陽光発電を導入した時に支払った設備代金を10年以内に
償却できるかどうかだと思います

例えば月平均で20,000円払っていた電気代が太陽光発電を利用して8,000円になった場合、
12,000円×12ヵ月=年間で144,000円が節約できるので10年では1,440,000円

この試算だと荒っぽくいうと太陽光発電を1,450,000円以下で導入できるのであれば即導入
でも損はあまりしないと思います

償却期間10年というのはパワコンなどの主要部品のメーカー保証が10年間だからです

5年先に設置しても今年、設置してもあなた自身は確実に年をとっていきますのでお得と
感じた時が導入時期と思います

機器が今よりも安くなれば県の補助金は確実に無くなるでしょうし、国からの補助金も減るか無くなるでしょう

東京都の補助金が多いのは、東電の計画停電や時間帯電気料金の導入などで節電をさらに促すために
多くの個人宅に太陽光発電の設置を自治体が望んでいるからです

書込番号:14616176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/29 14:42(1年以上前)

@県の補助は1kw毎=1.75万円・・・鹿児島県
A市の補助制度=無し・・・・・・・鹿児島市

@については鹿児島県は1kWあたりの費用が47.5万円までの場合は1kWあたり17,500円、
1kWあたりの費用が47.5万円超える60万円までの場合:1kWあたり15,000円、いずれも上限額は10万円まで
http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/infra/energy/new/pvhojo-h24.html

Aについては鹿児島市は「平成24年度 鹿児島市住宅用太陽光発電システム補助制度」として
1kWあたり35,000円で3kWまでを上限に補助が出ますね(最大105,000円)
但し、先着1,500件ですが・・・
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/4kankyoricicle/warming/_38512/_42597.html

1kWあたりの設備取得費が45万円の5kWの太陽光発電だと国から175,000円、県から87,500円、市からは105,000円の合計367,500円も補助金が出ることになっています

なのに【市の補助制度=無し】とはなぜ?? 1,500件の枠がすべて埋まったということでしょうか?

書込番号:14618636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2012/05/29 15:10(1年以上前)

さぬきのやいちさん

投稿ありがとうございます。【鹿児島市の助成金】・・・至急の意見を聞きたかったので、私、昨日の質問(クチコミ)に間違った問いをしていたみたいです。

情報の入手は・・ここから・・でした。
http://www.shouene.com/know/subsidy/kyusyu/kagoshima2012_5.html
これには【鹿児島県の助成金なし】・・とあったものを「鹿児島市」として見たようです。すみません・・m(__)m

さて、問題の【サニックスのキャンペーン5/31まで】の意見いかがでしょうか? これらの【助成金は使えない】条件・・・だそうです。(なぜか? 急げば割引・・助成金利用の場合は割高・・・??)と言うキャンペーンみたいです。

助成金無しの【このキャンペーン価格】はいかがでしょう? お買い得? 待った方が良い?

宜しくお願いします。・・・!(^^)!

書込番号:14618695

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/05/29 16:33(1年以上前)

サニックスは賛否両論なので個人的には補助金云々や月末までとかの手法に引いてしまいますが。。韓国産ですしね。そのへんのクチコミは下記URLで議論されているみたいなのでご確認下さい。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/134462/all/
住宅設備ですし車並みの価格なので国産で同じ価格レベルなら個人的にはそちらを選びたいですね。となると、ソーラーフロンティアかシャープの多結晶あたりになるかと思います。近所のメーカーの1次代理店(ソーラーフロンティアはHPに出てた)を探せば結構安い見積もりが出てくるのでそれを見て決められた方が賢明かと思います。

書込番号:14618886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/29 16:57(1年以上前)

損か、得か? 結論から先に言うと損です 特に鹿児島市にお住まいの場合は・・・

3.88kwでキャンペーン価格1,232,700円ですがチラシでは通常価格は1,457,400円のようなので
補助金申請をすると国から35,000円×3.88kW=135,800円、県からは17,500円×3.88kW=67,900円、
市からは35,000円×3kW=105,000円の合計308,700円が補助金の支給額になります

通常価格1,457,400円−補助金308,700円=1,148,700円となりますのでキャンペーン価格より
補助金申請をして購入した方が84,000円も安くなります

以上の理由からサニックスの早割りキャンペーンに対しては【待った方が良い】との結論となります

書込番号:14618940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2012/06/08 22:53(1年以上前)

ご回答「感謝します」・・・m(__)m ・・・!(^^)!

結局・・・急だったので・・断るはずが・・・

6月1日に丁重に【断る】はずが・・・【6月キャンペーン】で【110万円】と言う企画を持って来て・・近くの「信用ある方」も購入したこと・・などより、これに決めました。m(__)m

書込番号:14656792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/09 14:37(1年以上前)

太陽光発電の低価格でのご契約おめでとうございます

1Kwあたり28.35万円とはかなりお安く手に入れることができましたね
これだと軽く10年以内の比較的早い時期に110万円分は償却できるかと思います

電力モニタを見ながら節電を楽しんでください

書込番号:14659453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2012/06/10 08:27(1年以上前)

さぬきのやいち さん

いろいろありがとうございました。私は結局「10年で元を取れるか?!」に重視し、SANIXはこれまで「訪問販売等のいろいろ」あったようですが、「毎年1回の電気量のチエック」「一部上場企業(一応)」「他の商品より破格」など・・価格で決めました。他に【京セラ】【シャープ】【パナ】【などなど】ありましたが、「35万円以上〜47.5万円付近」でした。

さぬきのやいちさんも購入されたのですね! (すみませんm(__)m 勝手に掲載します)

>(5/26掲示板より)私が3日前に契約した内容ですが参考になれば・・・
SHARP 太陽電池モジュールNQ-195AA×25枚(4.875kW) パワーコンディショナJH-48CD2P
 カラー電力モニタJH-RWL3 で和瓦の支持金具施工で180万ジャストでした
なお、パワコンとモニタは今月(5月)発売の最新型です

いろいろ調らべ決められたのと思います。お互い「末長く太陽光発電(太陽)」とお付き合いしていきたいと思います。

余談:私の家が「築17年経つ」ため、瓦はどうされますか? と言われた時は「今回は見合わせます」と答えたものの・・また悩み、いろんなところ(県内外含み)見積もり取り、昨日、下見に行った業者に「宜しくお願いします」と契約の運びとなりました。
「お金は無い」と言う前提に・・なぜか?「多額のお金」が掛かることになり「??あれ〜?」って、現在は「私自身(太陽光収入試算に)有頂天になっているのでは??」と思う次第です。前後しますが「瓦の前に」「エコキュート」を本気で考えていました。今回は「エコキュート諦め」「瓦と外壁」の費用が・・「多額になる」結果となりました。

果たして?良かったのか??・・昨日の「契約」(瓦・壁塗装)は太陽光と変わらない位の金額が・・・・!。「太陽光発電」と「家の塗装」は別物と「自信に言い聞かせている」現状です。外壁は「汚れ・痛み有り」「瓦は今後15年以上塗れない」と言うことで・・・「**!!??」。

書込番号:14663024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)