太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Sパケさん
クチコミ投稿数:25件

今回、増設を考えていまして
我が家は陸屋根のステン折板仕様です。
見積もりサイトから見積もりをしてもらっていますが
現在、2社から工事が難しいと断られてしまいました。。

過去に他の業者で設置された方はいませんか?

書込番号:14637259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/04 01:16(1年以上前)

セキスイハイムの陸屋根(折板)は特殊で一般の業者では施工は難しいと思いますよ

ご存じのようにセキスイハイムの家は工場で生産して現場では組立設置が基本のために屋根も
工場で組立時に一緒に施工されるために陸屋根の折板部には外部に飛び出たボルトがありません

セキスイハイムのリフォーム部門では陸屋根(折板)用の専用金具を持っているので
簡易取付ではこの金具で屋根の一部を挟むようにして架台を固定します

モジュールを屋根全面に設置するなどで重量がある場合は屋根材の折板を取り外して、屋根の
補強のためにタイトフレームを設置してからその上にあらためて屋根材の折板を取り付けて
陸屋根(折板)用の専用金具を使って取付ます

つまり、セキスイハイムの陸屋根では専用金具を使って屋根に穴を開けずに取り付けるために
この専用金具を持っていない業者は雨漏り補償などの関係で施工を断るのです

【陸屋根 簡易施工版】設置工程
http://www.tokyo-famis.co.jp/reform/index.html?no=4&sno=29&cno=3&pno=6&PHPSESSID=8e98afb0c94db773aaceed64fb75276e

【陸屋根 最大搭載版/タイトフレーム補強】設置工程
http://www.tokyo-famis.co.jp/reform/index.html?no=4&sno=29&cno=3&pno=7&PHPSESSID=8e98afb0c94db773aaceed64fb75276e

書込番号:14639166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 01:18(1年以上前)

こんなのが出るみたいですね

一般向けなのかな?

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=311520&lindID=4

書込番号:14662256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sパケさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/10 02:50(1年以上前)

さぬきのやいちさん。
返信送れてすみませんでした。。
その後の経過ですが、
架台の方はセキスイオリジナルじゃなくても
対応出来るみたいなのですが太陽光の保証が付かなくなるみたいですね。

今日見積もりに来てくれた業者さんによると
配線の取り回しの関係で設置できないと言われました。
ウチの配電盤は玄関の所に有り外のパワコンからの配線取り回しが複雑で
家の内外で露出配線なら付けられなくも無いと言われてしまったので
そこまでしてまで設置はしたくないので泣く泣く諦めました。。

取り付けに関して情報参考になりました!
ありがとうございました。


書込番号:14662487

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sパケさん
クチコミ投稿数:25件

2012/06/10 02:53(1年以上前)

トトボンさん。
公共・産業用みたいですけど・・・

書込番号:14662494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電施工業者の信頼性の判断は?

2012/06/03 17:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:37件

パナソニックのHIT233の導入を検討しており、価格.com の一括見積り(グリーンナビ)で2社から見積もりが出てきました。(機器・工事費・申請費用等オール込)

 (*地元の業者から事前にとった見積と比較し、それぞれ2,3割安くなっている)

 B・E社 233×25枚 241万円 
 T・L社 233☓26枚 252万円

★我が家の屋根は、南向き切妻で天窓2つ、煙突があります。
こちらから提出した屋根の立面図に対し、2社とも図面の左右(東西)上下(南北)を勘違いしたり、煙突の影の影響を無視したモジュールのレイアウト図を出してきており、少々不安材料があります。

2社のホームページでは、パナソニック太陽光発電の施工IDも取得しており、保証もしっかりしていると書かれてはいます。

その信頼性を判断する方法をアドバイスしていただけませんか。

 
  

書込番号:14637439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2012/06/03 17:55(1年以上前)

上の訂正です。

 T・L社 233☓26枚 252万円
          ↓
 T・L社 233×26枚 252万円

書込番号:14637449

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/06/03 20:52(1年以上前)

BE社が233×25=5.825kW・・kw単価は41.4万円
TL社が233×26=6.058kW・・kw単価は39.8万円

TL社の方が安いですが。
BEもなかなか良いですがサポート体制など考えるとTL社ではないかと思いました。
こちらから質問ですが、金額は税別ですか?



書込番号:14638091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/04 22:48(1年以上前)

gyongさん、早速のアドバイス有難うございます。

>金額は税別ですか?

  見積は、両社とも「税込」の金額となっています。

>サポート体制など考えるとTL社ではないか

  両者のHPを見た限りでは、BE社のほうが具体的にサポート体制をアピール
  しているように思われるのですがTL社のサポート体制が良いとはどんな点で
  判断できるのでしょうか。

 HPの記載をそのまま信じていいものなのか、その客観性を判断する手立てがあるのかどうか、がわかればより安心できるのですが。

書込番号:14641981

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/06/05 22:48(1年以上前)

えーっと、HPの情報だけでは判断は難しいです。

2社とも現地確認を兼ねた面談をされるのが良いです。
TL社、BE社は神奈川県の業者でしょうか? 間違っていたらすみません。
私はこの2社と面談し、甲乙つけがたいものの、TL社にアフターサービスがしっかりした印象を受けました。

書込番号:14645519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/06 09:36(1年以上前)

gyonさんサイドのアドバイス有難うございます。
ご明察の通り、B・E社は神奈川県横浜の会社。ただ、T・Lは千葉県の会社です。

見積もりが出てきた後で、モジュールレイアウトに疑問を感じたので、両社宛に追加情報として屋根の写真(煙突や天窓の状況が確認できるもの)をメール添付で送付し、見直しを依頼したのですが、両社ともに何の返答も帰って来ません。

ということで、見積額にはほぼ満足しているものの、会社の信頼性に不安を感じているわけです。面談して直に話を聞くことでその辺の判断がつくものか、そもそも「メールを見たので検討する」程度のとりあえずの返信さえしない会社は、面談に値するのかどうか、相変わらずの悩みです。

書込番号:14646830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/08 11:14(1年以上前)

一括見積では正確な見積が期待出来ません。
特にスレ主さんの家には煙突もあるようですので、先に施工業者に電話をした上で屋根の写真と1/100の立面図を縮小・拡大せずにそのままのサイズでFAXしますと、かなり正確な見積が出ると思います。見積はPDFでいただくと良いかもしれませんね。併せて保証の確認も大切です。

施工業者に付きましてはメーカーのIDの有無は絶対条件かと思います。2社共にIDを取得されているようですので施工に関しては問題ないかと思われますので、上に書きましたとおり写真と立面図を送るから正確な見積を出して欲しい・・と言う希望に対して遅滞なく対応してくれて尚かつお値段的に適正な業者を選択して下さい。

*裏情報をお教えしますと、価格.comに限らず一括見積をしますとお客様情報を受け取った業者は誓約の有無に係わらず5000円位の情報料を取られます。ですから脈が有りそうなお客さんを経験から判断してそちらを優先してしまう傾向にあるようです。

書込番号:14654578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/06/08 21:45(1年以上前)

湯〜迷人さんありがとうございます。
さっそく、アドバイス通り 図面と写真を提示してより実態に即した見積を依頼し、価格と対応両面で判断したいと思います。
両社がどういう対応をしてくれるか楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:14656467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

価格は妥当でしょうか?

2012/06/05 22:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 samurai238さん
クチコミ投稿数:1件

積水ハウスの新築に太陽光発電の設置を検討しています。
京セラ
KJ135P-3CTCA x 25枚
KJ70P-3CTCA x 3枚

4.335kwで215万円(補助金適用前)の見積もりです。
49.6万円/kwは少し高い気がするのですが、アドバイスを願いします。

書込番号:14645492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/05 23:22(1年以上前)

価格は妥当かどうか、本体の値段よりも売電・電気料金との関係ではないですか?
仮に一戸建ての電気料金が月に10000円として、年間120000円。オール電化を前提とし、
予定されている面積で電気料金を計算してみます。
(買い取り価格42円/昼夜間バランス型、月額電気料金1万円想定
指定されているサイズが京セラのページで確認できませんでしたので、8x3mで想定して
おります。設置確度30度・総南向きで計算してみました。

年間予測発電電力量 : 3,478kWh
年間予想節約電気料金 : 110,175円 左記の節約金額を算出した際の発電電力量に対
する売電電力量比率は、42.6%です。

ちょうど、売電価格が今の基準で推移していれば、電気料金はほぼゼロというところですね。
補助金がいくら出るかによりますが、4300kwですと27万円。計算上は15年でペイ。ただ発電
効率のダウンもありますので、15〜20年でほぼ元が取れるという計算ぐらいでしょう。

http://www3.kyocera.co.jp/solar/app/simu/hp/step1.html

高いか安いかは、微妙なところです。電気料金の上昇がこれから見込まれますし、売電価格
は現状補助金が入っておりますが、価格は下がる可能性もあります。
むこう20年間の電気料金先払いと考えて、それがお得かどうかと言うところでしょうね。

書込番号:14645704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/05 23:54(1年以上前)

積水ハウスの新築への太陽発電の設置との事ですが積水ハウスでの見積でしょうか?
それとも積水ハウスとは関係の無い専門業者での見積もりでしょうか?

まず、積水ハウスでの見積もりの場合は担当の営業にお願いをすれば値引きは要望できる
でしょうが積水ハウスとしての見積もりとしては普通でしょう

積水ハウスの新築への太陽発電の設置は他の業者が施工する場合は積水ハウスの保証書を
よく読んで積水ハウスの屋根保証などが適用されなくなることを確認をされた方が良いと
思います

私も積水ハウスのセントレージシリーズを何年も前に建てましたが積水ハウスは一般的には
お高いですが安心というかサービス部門が別会社できちんとあり、メンテナンスも電話連絡
ですぐに巡回して対応をしてくれるのである意味では助かっています

積水ハウスで建てられたのは多分、安心だからと思いますので家の構造を知り尽くした積水
ハウスでの見栄えの良いきっちりとした施工(配線の取り回しなど総合的に)をしてもらえる
ことを前提に家を契約した時と同じように営業と良く話をして納得のいく価格交渉をされては
いかがでしょうか?




書込番号:14645845

ナイスクチコミ!1


shurinnさん
クチコミ投稿数:114件

2012/06/06 12:58(1年以上前)

妥当だと思いますよ。

新築で同時に太陽光発電でも、工事費くらいが安くなるだけでしょうし、発電量も多く良いパネルを使ってるので、そんなものではないでしょうか。

うちの見積もりは既築で41万円/Kwですが、パネルは韓国製です。

書込番号:14647332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/08 06:40(1年以上前)

>49.6万円/kwは少し高い気がするのですが

以前京セラモジュールの見積を取ったことがありますけど、単価だけで判断するとこの価格は高いと思います。

書込番号:14653963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

パナHIT233x25枚

2012/06/02 09:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 MIEパパさん
クチコミ投稿数:8件

今回初めて質問いたします。現在パナHIT233x25枚を周辺機器(パワコン5.5kw)も含め、補助金を引いて合計280万で見積もり回答が出ています。感じ的にはもう少しは安くなりそうなのですが。この価格が妥当な価格なのかどうか教えてください、よろしくお願いいたします。(屋根は南南東向き、切り妻屋根、屋根傾斜26.6度です)

書込番号:14632051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/02 09:41(1年以上前)

価格の妥当性については、わかりませんが、太陽電池は色々調べた方が良さそうです。
★“発電する力”で注目のCIS系太陽電池とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110707/1036739/?ST=yahoo_headlines&P=1
太陽電池で利益を出せるかは、困難ですが、日本経済が破綻しても電気のある生活ができるのは魅力的です。
電気代を軽減する目的なら、夜間の安い電気を蓄電し、昼間使う方法があります。
鉛電池を使えば、導入コストを回収できます。
もちろん、食器洗い、洗濯など夜間にします。

書込番号:14632107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 14:22(1年以上前)

1kWあたり47.5万円を超えてますので補助金が1Kwにつき3万円しかでませんね
47.5万円をきれば1Kwあたり3.5万円の補助金がでます


私も最近見積もりとりましたが、Panaで1Kwあたり40〜43万円ぐらいが通常の相場の
ようでした
なのでMIEパパさんの場合220万円〜236万円が妥当な価格だと思います
もう少し安い業者もあるようですが、価格だけでなく信用面も重視なさったほうが
いいと思います(大切な家をさわるのですから)

5.5Kwならパワコン1台なのでシステムの容量としては良いと思います

屋根の傾斜によっては足場を組む費用が必要であったりしますが私は足場無しでした

よく訪問販売が来てましたが訪問販売の見積もりはどこも高かったです

書込番号:14632826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/02 21:21(1年以上前)

補助金に関しては地域間格差があるので
出来れば補助金引き前の方がわかりやすいのではないでしょうか。
パワコン5.5だと最高発電でも5.5でパワコンが切りますので
比較としては前型230×25=5.75の私が取った見積もりを書きます。

特性表で実出力は5.8を超えています。
金額は補助金(国県市)を引く前の金額が足場売電メータ全て込みで
240万円でした。
実際の発電ですが
パワコンが最高の5.5を表示するのはあまり長時間ではありません。
雲が少しでもかかるとすぐ下回ります。
233に拘りがなければ230の構成でもいいのではないでしょうか。
価格はかなり下がると思います。しかし在庫があればですが。

書込番号:14634160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/02 23:43(1年以上前)

MIEパパさん

すいません質問分しっかり読めてませんでした

233を25枚なら5.825KWですね  

パワコンが5.5なのでピークの時にカット部分が出ますね

パナソニック(HIT233)の場合 最低1枚あたり233Wの公称出力らしいので
実際に乗せてみるともっと合計出力が上がります
その分カット部分が多いかと。
それでもパワコン増設するほどでもないので、多く乗せてるほうが償却も早いと
思いますので、カット部分に目をつぶるなら妥当なシステムですね

ピーク時のカット部分が我慢できない、もしくは初期費用を抑えたいのであれば
パネルを2枚程度減らして、パワコンをマルチストリング型に変更すればよいかと
(すでにマルチストリング型ならすいません)
マルチストリング型のほうが電力変換効率が0.5%あがります 

書込番号:14634825

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIEパパさん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/03 09:03(1年以上前)

皆様、返信まことにありがとうございます。質問なのですが、やはりパワコンの関係でピーク時にカットされても、5.82kwの方が4.66kwより得なのでしょうか?

書込番号:14635776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/06/03 15:40(1年以上前)

> パワコンの関係でピーク時にカットされても、5.82kwの方が4.66kwより得なのでしょうか?

気にされるのであれば可能ならモジュールの枚数を少し減らして5.5kWのパワコンに
モジュール出力を合わせたら良いのでは?
例えば1枚減らして24枚で5,592kWとか、2枚減らして5,359kWとか・・・



書込番号:14636945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/03 16:40(1年以上前)

>1kWあたり47.5万円を超えてますので補 助金が1Kwにつき3万円しかでませんね

出ます
280万から税金引くのを忘れてます

書込番号:14637131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2012/06/03 20:16(1年以上前)

>パワコンの関係でピーク時にカットされても、5.82kwの方が4.66kwより得なのでしょうか

突然出てきた「4.66kw」はなんですか?
233 20枚の見積もりもあるんですか?
得とはkwあたりの施工金額を指すのか 発電 売電比とかですか?

書込番号:14637948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/04 01:32(1年以上前)

>パワコンの関係でピーク時にカットされても、5.82kwの方が4.66kwより得なのでしょうか

私なら5.82Kw載せます 人それぞれでしょうが。

書込番号:14639191

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIEパパさん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/04 11:58(1年以上前)

返信遅れましてすみません。地元業者数社から20枚と25枚との見積もりがあり、嫁的には25枚だと屋根の見た目を気にしており、私は25枚で発電量目一杯の方が良いと考えているのですが。

書込番号:14640099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 13:30(1年以上前)

>私は25枚で発電量目一杯の方が良いと考えているのですが

載るならたくさん載せるほうがいいかと。

自分がいいと思うほうを載せるほうが、納得行くと思いますよ

論理的な答えじゃなく申し訳ありません

書込番号:14643859

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIEパパさん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/07 12:12(1年以上前)

ここでの皆様の意見を参考に、パナ25枚5.82kwでいこうと思います。後は価格なのですが、工事費と消費税込みで280万なので、あと少し下げる様に交渉中です

書込番号:14650960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入について

2012/05/26 23:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 h.kiさん
クチコミ投稿数:4件

この度、太陽光発電の営業の方が来て説明を受け設置しようかなぁと思い始めました。
見積もりを取ったところ5.26kwで269万円でした。
内容はSHARPでNQ−195AAを27枚、JH−G1C3Pを1台、JH−RWL2を1台と施工工事、諸費用等です。
営業マンからは買い取り価格42円が適用されるためには今月中に返事を頂かないと無理と言われました。価格がもっと安くなるなるのではないかと思うのですがみなさんの意見をきかせてくだい。

書込番号:14609141

ナイスクチコミ!0


返信する
ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/27 00:02(1年以上前)

こんばんは

h.kiさん
ブラックソーラーで511,406円/kwは高すぎますよ。
私のスレッド参考になれば見てください。
『SHARP ブラックソーラー NQ-195AAの購入について』

あと、見積りはただなので沢山の業者から相見積もりを取って下さい。

まだあまり太陽光発電に関しては勉強していないかと思われるので
この掲示板なり沢山の情報を持たないと営業マンにいいようにやられて
しまいますよ。私は結構勉強して今では営業マン泣かせになるほどになりました。

まだ、この価格だと始まったばかりです。
いい買い物が出来たと思える位に頑張って下さい。

書込番号:14609218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rock133さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/27 00:03(1年以上前)

高すぎです。品用にある会社に再度見積もりをお願いしてください。
現在は1KW当たり55万以下のはずです、55万以上では補助金が下りないかも

書込番号:14609220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/05/27 00:08(1年以上前)

今の見積額では1kWあたり51万円でぼったくりもいいとこですね
ヤマダ電機でさえそんな見積金額は出しませんよ
(ヤマダ電機もメーカー品の太陽光発電は安くありませんけどね)

SHARPの太陽発電で出力が4kW以上であればどんなに高くても1kWあたり45万円以下にはなりますから交渉されることをお奨めします
できれば2〜3社程度の見積もりで競合をさせないとダメですよ

見積を取った後に断りにくいのではお考えであれば家電量販店(ヤマダ電機、コジマ電機、エディオン等)の量販店で見積もりを依頼すれば気分的にドライになれますよ
とにかくそのエリアでの相場を把握してください

42円での買取価格は確かに6月30日までに買電契約を電力会社と結んだ場合になりますが
7月1日からは発電全量買い取り制度が始まりますので一般家庭の余剰電力の買い取り金額は42円で継続される可能性が強いと思います

とにかく1kWあたり51万はSHARPでは高すぎます

書込番号:14609235

ナイスクチコミ!0


okioki2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 02:49(1年以上前)

195AAを25枚で4.875kWと少し発電量は異なりますが、10社以上見積りを取り、何度か交渉した結果、3社は180万程度まで下がりました。
27枚だと、190万程度でしょうか。
「これ以上下がるか?」と相談すると、激安販売店でも、辞退してくるところが多いので、現時点ではこの辺りが限界かと思われます。これ以上は品質に影響かと。

パワコンは電力変換効率が良いのH−48CD2Pにしています。

書込番号:14609648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ken2wingsさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/27 18:38(1年以上前)

okioki2さんの4.875kwで180万円程度は安いですね。
369,230円/kwていう事ですね、もちろん補助金差引前ですよね。
現在、私の最安見積りが421,245円/kwですから、もっと頑張ってみます。

書込番号:14612006

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okioki2さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 19:56(1年以上前)

ken2wingsさん

税込、補助金差引前です。
足場等は不要のため含まれていません。


書込番号:14612291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 13:55(1年以上前)

そんな高くは無いと思うけどね
但し工事諸費用に足場代(南面西面etc)隠蔽配線等、
国、県、市町村、電気等の申請代行費用、売電メーター、印紙含まれてればだけど


トータルオール込みの/kwだと内容によるでしょ

書込番号:14614794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 h.kiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/28 23:30(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:14616835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/01 21:27(1年以上前)

シャープなら高すぎです。それから訪問販売はヤメたほうが良いですね。
根本的に高い。

書込番号:14630456

ナイスクチコミ!0


スレ主 h.kiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/05 23:48(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございました。
結果、モニターを3.5インチから7インチにしてもらい、税込み 210万円になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14645818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーコンディショナ・施工方法の違い

2012/06/02 11:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 4900Zさん
クチコミ投稿数:2件

東と西の2面に設定予定ですが、パワーコンディショナがマルチストリングと集中の2種類あります。
ネットで調べ違いはなんとなく分かりましたが、効率的にどのように違うのはよく分かりませんでした。
ご存じの方がいましたら教えてください。

また、施工方法ですが、
支持瓦が使えないので、アンカーか差込みで迷っています。
穴をあけるのでアンカーは良くないと思っていたのですが、
アンカーの方が強度があると聞きました。
どちらがいいでしょうか

ご教授よろしくお願いします。

書込番号:14632382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/02 12:41(1年以上前)

効率的には違いはほとんど無いようです。
マルチストリング型のほうは昇圧回路など内蔵のため、集中型よりもスッキリ配線できるといったところでしょうか。
その分パワコン自体の価格は高いですのでパワコン交換時機のメンテ費用も高くなりますね。

施工方法は屋根に穴あけるのは良くないです、パッキング(シーリング)剤は必ず経年劣化しますし、施工が悪いと即雨漏りです。

http://www.yamamotokawara.sakura.ne.jp/pg169.html

書込番号:14632597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 4900Zさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/02 22:30(1年以上前)

ツキサムanパンさん

返信ありがとうございます。
パワーコンディショナはマルチストリングにしてもらいます。
また、施工は差込みにします。

書込番号:14634490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)