
このページのスレッド一覧(全7287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年6月2日 21:09 |
![]() |
2 | 8 | 2012年6月2日 18:14 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年5月31日 23:54 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月29日 18:50 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月28日 22:01 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月28日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東芝240W 34枚 8.16W(4面の屋根にのせます。私の屋根は東面が2か所あるので、東面2か所・南面・西面です) 年間予想発電量は9399kwhです。
発電量について、営業さんは東芝が出して来ているので、まず予想発電量を下回る事はありません。っと言ってきましたが、実際の下回る事はないのでしょうか???
これだけが心配で契約に踏み切れません・・・。
どなたかアドバイスよろしくお願致します。
0点

※もんたさん おはようさん。 予想が当たるかどうかは、お天気次第。
(元々、寿命が来るまでに減価償却を気にしない方々の商品だと思ってます。)
書込番号:14631756
2点

設置した場所にもよるのですが、汚れたりすると発電効率が落ちます。屋上などで自分で掃除ができれば問題ないですが、切妻屋根に設置した場合、そんなことをすれば危険を伴うでしょう。
書込番号:14631801
1点

降雪地域や降灰地域なら大きく減るかもしれないし、冷夏でもなるかもしれない。
何年か後に隣に高層建築できても同じこと。
屋根の向きとパネル枚数だけで断言できる人はいませんよ。
も少し情報を書きましょう。
書込番号:14631815
1点

※もんたさん
年間発電シミュレーションについてですが、過去のお天気データなどを元にしているため、BRDさんが書かれています様に、天候などにより予想通りにならない場合もあります。
こちらのスレも参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14608828
東芝の担当者に聞いた話では、過去の天候予想通りなら、通常1割程度は予想よりも多くなるという話でした。
もちろん周りの環境の変化やパネルの汚れ等も発電量に影響しますので、定期的な点検も必要になります。
落ち葉などは比較的問題ないのですが、桜の花びらなどは付着して乾燥してしまうと、雨ではなかなか取れませんので、注意してください。(私の場合は雑巾でこすって取りました。)
書込番号:14632599
1点

皆さんご返信ありがとうございます。
設置環境はビルなど周りに光を遮る可能性のない場所です。
発電量に関しては皆さんご意見を元に検討させて頂きます。
皆さん多数のご意見ありがとうございました。
ちなみに、 8.16kw 込み込み350万 46万/Kw程度です
書込番号:14634110
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
HIT233(パナソニック) 9.32kw 360万
パネル40枚 パワコン2台(マルチストリング型4.0kw 5.5kw)
ワイヤレスモニター(7型)
同じくHIT233 上記の半分 4.66kw 200万
パネル20枚 パワコン1台
ワイヤレスモニター(5型)
補助金は別です
どなたか詳しい方よろしくお願いします
0点

妥当なところだと思いますが、見積りは無料なので複数の業者さんから取ったほうが安心かと。
パワコンは10年前後で壊れますので、メンテ費用の点で1台(4.66kwだけ)にしておくことも考えておくと良いです。
(早く壊れたら無償交換できますけど。)
書込番号:14602770
0点

ツキサムanパンさん ありがとうございます
これからの補修費等考えればパワコン一台の4.66kwが
いいかもしれませんね。
ただ、償却期間が9.32kwのほうが早いようです
見積もりに関しては後数社受ける予定です (現在2社です)
書込番号:14603191
0点

依頼していた残りの見積もりが来ました
結構高目でしたので最初にもらった見積もりに思いがかたむいてます
ただ 9.32KWのほうは2面設置で片側が東南東 もう片方が 西南西
なんですが、西南西につけてメリットはあるのでしょうか?
導入時のメリットとしては 1KWあたりの単価が安いってことなんですが・・
その分償却期間も短いみたいです
しかも両面設置の見積もりはこの業者だけでした。
業者いわく 乗せられるだけ乗せるほうがいいですよ と言っています
業者の言っていることは本当なのかよくわかりません
西南西に設置だけが気になってます
あいまいな質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:14621024
0点

http://solarfactory.jp/column/091124.html
東も西もどちらも変わらないということですが、
午前よりも午後の方が天気が崩れる(雲が増える)ような気がします。
(最近は特に。)
気温も午後の方が高いような・・・。
すべて「気がする」ですいません。
気象庁のHPにアメダス等の参考になるデータがあるかも知れませんが
実際に設置している方のデータを見たいですね。
書込番号:14621073
1点

ぐちょぐちょさん ありがとうございます
確かに昼から天気が悪くなる日が(特に夏場)多い気がしますね
参考にします。
書込番号:14621096
0点

>その分償却期間も短いみたい
現在の高めの買取単価でいけばそうかもしれませんが、この政策もいつ何時変わるか判りませんからねぇ。
西南西の方角は、太陽高度が低くなってきます(冬場は特にそうです)し、冬ほど日没が早いので、思ったほど発電しません。
まあ、いっぱい設置したほうが発電総量は多くなるので、原発ゼロへの貢献は大きくなりますけど。 (^^;;
償却期間にはあまり期待しないほうが良いです。
書込番号:14622100
1点

ツキサムanパンさん ありがとうございます
確かに冬場は太陽が南よりに沈んで行きパネルにあたる時間も短いかも
しれませんね
償却期間は実際長くなるかもしれませんが償却期間が終了してからのメリットが
あると思うので両方に乗せようかと思ってます
あとはやはり乗せる事によって環境保護にも少しはなるでしょうし・・。
(勝手に思っているだけかもしれませんが私の住んでいる県は昔から
環境保護には力を入れていて私も協力したいと思ってます)
子供の教育にも少しは役に立つのではと考えてます
年金問題もありますので老後の出費が少なくなればとも考えてます
明日ぐらいには契約しようかと思ってます
書込番号:14622612
0点

購入決定しました
家電量販店でパナソニックHIT233 40枚 9.32Kw
すべて込み (補助金別) で360万円
将来の投資と子供への環境教育、昨今の節電の流れもあるので決断しました
家電量販店で購入したので、家電がお得意様価格で購入できるというメリットも
あります
実際一度もお店には行ってないのですが、太陽光の営業の方に電話で、ある家電の値段を
聞いた所、かなり安い値段を出していただいたので即決しました
「なんなら私が持っていきますが」とのことでしたが、店舗にも行ってみたかったので
取りにいきました。
ついでにいろんな粗品もいただけたのでよかったです
パナソニックの太陽光つけるとパナソニックからも粗品があるそうで、それも多めにくれる
みたいです。
いまなら42円間に合うそうです
今月中旬には経済産業省から買い取り価格の新しい発表(工事完了期限の延長?)が
あるようですね。
書込番号:14633526
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア 3.8kw パネルSFL95-RT-C 40枚(南南西20枚反対側16枚)
金利48回 無料 価格165万円(補助金別) 補助金238500円
買おうか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
金利無料に引かれていますが、月の電気料金は約15000円です。
また、嫁がガスオーブンを仕様するため、ガス併用。熱帯魚の都合により、エコキュートの予定もありません。また冬は、石油ファンヒーターを仕様、夜は、乳児がいるため就寝時のみ、オイルヒーターを使用しています。
よろしくお願いします
書込番号:14619309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方ソーラーフロンティア5.1kwで180万(補助金含まず)でした。SF150-K×34枚を南東16枚と北西18枚の二面設置、傾斜20度でスレート瓦、足場設置不要、補強工事必要無しの条件です。使用パネルの条件は違いますがご参考までに。
金利が無料との事ですが、見積もり金額にオンされている可能性もあります。その場合、計算金利はわかりませんが48ヶ月で10万ちょっとくらいでしょうか。
あと、当方もガス併用ですが売電額を最大化したい場合、日中の発電時の使用電力を最小化する工夫が必要になってくると思います。夏の冷房以外は最低限の電力消費で済む様にしています。
書込番号:14619638
0点

電気代が月15,000円との事なので1kW24円換算で月の電力消費は625kW
金利48回 無料は金利が必要であれば26.4%(年利12%の場合)ですので実質は価格131万円
(価格131万円+金利34万円=165万円)
131万円÷3.8kW=34.5万円 補助金引後で1kWあたり28.5万円相当
(金利分を加算するとは1kWあたり9万円のプラスになります)
計算上の機器の価格ではそれほど高くはないですがパネルSFL95-RT-C 40枚の配置で
(南南西20枚、反対側16枚)
40枚だと4枚不足ですがこの4枚はどちらにつくのでしょうか?
南南西の反対の方角は北北東になりますが間違っていませんか?
月々の電気代の支払は昼間の売電分で安くはなりますが設置コストは10年から12年程度での
相殺になると思われます
太陽光発電の機器支払いが4年間は毎月34,300円程度必要ですから家計の支出面では4年間は
電気代は安くなっても全体では減ったようには感じないでしょうね
むしろ家計の支出が増えたように感じるでしょう
書込番号:14619689
0点

失礼しました。
南南西に24枚でした。
書込番号:14619748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぬきのやいちさん
いつも詳細な計算に基づいたレス尊敬します。当方は稚拙な文章でお恥ずかしい。
さてソーラーローンだと年利3%位が一般的ですが、今回のケースだとかなり業者がかなり抜いてきているという想定なのでしょうか?
もしそうだとしたらタダほど怖いものは無い、ですね。
書込番号:14619890
0点

ussy155さんありがとうございます。
売り電、買い電、実質差し引きどのくらいの利益があるでしょうか?
金利無料で引かれてしまいました。
書込番号:14620042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金利についてはリフォームローンやソーラーローンの固定金利での例示ではなく
あえて信販会社の家電製品購入用のアドオン金利で計算しました
それにより
現金価格で出来るだけ最安値で交渉をして実際の資金調達は銀行などの金融機関などで
リフォームローンなどの最低金利で融資を受けた方がお得であるということを提案した
かったのですが・・・
書込番号:14620109
0点

スレ主さん
まだ発電開始後1ヶ月なので参考ならないかもしれませんがこの1ヶ月の状況は下記です。
発電 約720kw
売電 約620kw×42円 =26,040円
買電 約120kw×19円+320= 2,600円
差し引き23,440のプラスです。
ただ、年間で一番発電する月ですから今後は推移を見守るしかないですが。。。
我が家は冷房を除くオールガスで平均300kw/月(夏場でも400kw)と使用電力が少なく、比較的発電を売電にまわしやすい状況にあります。(照明もLEDと蛍光電球に全て換装済)
シミュレーションでは発電が5600kw/年なので大体4500kw/年の売電と日中消費電力の低減で、年間20万位のコストメリットとなってます。うまくいけば償却は7.5年程度の予定ですね。
実発電量の上振れと節電でもっと短縮できればと思ってます。
>さぬきのやいちさん
なるほど、その通りですね。信販会社のアドオン金利がそんなに高いとは知りませんでした。。おそろしい事です。ありがとうございました。
書込番号:14620466
0点

さぬきのやいちさん、ussy155さんありがとうございました。参考にさせていただきます
書込番号:14623960
0点

北側(北北東)に設置する場合は反射光トラブルにならないようお気をつけください。
#メーカさんも北側はあまりお勧めしないそうです。
書込番号:14624680
0点

SFの場合北側に設置する方がちょくちょくいらっしゃるようですが、やはり反射光の問題は気にされたほうがよろしいですね。
設置されてる方のほとんどは北側に家がないとか問題を言われるような環境ではない場合がほとんどのようなので。
横浜?で設置された方で撤去&賠償支払いの判決が出ているそうなので
(まあどう考えても設置前にわかることだと思うような内容でしたが)
書込番号:14627807
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨日、東芝240W パネル34枚 8.16kWで3790500円 46万/kw(補助金抜き・モニター等太陽光発電一式です)(4つの屋根にのせます)(発電量は9399kw/年間)
今回の見積もりは妥当でしょうか??
今まで行った中では安いと思うのですが・・・。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

他社のkw単価からするとかなり割高だと思いますが、東芝の見積もりとしては妥当か若干安い方ではないかと思います。
激安のサイトでは↓
http://www.syoue.net/products/toshiba/index.html
但し、若干高くても近隣で信頼できる業者から購入するのがベストと思うのであくまでこのサイトは参考ですが。
とにかく乗せられるだけ大容量を乗せたい、というのであれば東芝、パナでいいと思います。
ただ、投資回収を考えた場合はkw単価と実発電量がポイントなので、条件が合えばソーラーフロンティアがお勧めです。国産(東芝はアメリカ製品のOEM)ですし、コンディショナーはパナと同じなので信頼性は高い。
実発電量については、
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
が参考になるのでご確認下さい。
書込番号:14618820
1点

激安サイトの参考価格は概ね、1面設置の施工で安くなるような計算となっています
省エネネットの例だと4.8kWで1kWあたり425,000円ですがパワコンは5.5kW用1台で接続箱も1台です
それに対して※もんたさんのは8.16kWでパワコンは4.0kWが2台必要となりますが(発電量は9399kw/年間)とのことから
もしかすると5.5kWと4.0kWのパワコンをそれぞれ1台づつと接続箱も2台で見積もっているのでは?と想像しますが
いかがでしょうか?
また、4面設置のためモジュール取付の1面設置よりも4面設置の方が取付部材も若干多めに
必要となり、施工の手間が掛かるために工賃も多少割高になります
このへんを考慮すれば妥当と思いますので契約に向けて追加での値引き交渉をすればよい
のではと思います
書込番号:14619079
1点

ussy155さんご回答ありがとうございます。
価格が妥当と聞き安心しました。。
今後ソーラーフロンティアも視野に入れ検討していきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14619238
0点

さぬきのやいちさんご回答ありがとうございます。
ご想像どうりパワコンは4kw・5.5kwの2台、接続箱2台になります。
4面だと施工の手間が掛かるために工賃も多少割高と聞きましたので
今後、2面設置(6.12kw・280万)も視野に入れ、検討・値引きに
邁進して参ります。
この度は、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14619263
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
地元のお店がモニター設置の募集をしており興味があったので応募してみたところ見積もりが提示されました。
パナソニック製
HIT233W 15枚 3.49KW
特別モニター価格設置工事費込で160万円(税込)とのことでした。
内容は新型のワイヤレス7インチモニターと4KWパワコン等です。
その他行政補助金申請代行と東電申請費用無料。
パナソニックの自然災害10年補償サービスという内容です。
以上ですが本当にモニター価格といえるくらいの特別価格なのかよくわからないので皆さんの経験や意見を頂ければ幸いです。
0点

かなり安いと思いますよ。
私はパナソニックと長州産業の2社見積もりをとろうとしましたが、長州産業方が安くできると2社とも同じ答えでしたから。
参考になれば、当方は長州産業で
HIT233W 15枚 3.49KWで195万円でした。
ただ屋根形状が寄棟で3面に載せ、更に屋根の補強工事込みでしたが。
同じパナソニック製のシステムですから参考になれば。
書込番号:14508616
2点

cokescreawさん
早速のご返事ありがとうございます。
留守中で遅くなりまして大変失礼いたしました。
頂いた内容からしますとパナソニック製HIT233の3.49kwでは随分安いと伺いましたので自分なりに一応の納得することが出来ましたのでありがとうございました。
しかし色々なウェブサイト上、kwあたり40万円前後出ているようです。
当方の見積金額では約47万円/kwですがはたして自分自身特別モニター金額なのか分からないのが正直なところでした。
もちろん安かろう悪かろう(特に屋根・外壁の防水処理の施工不良)では後々問題がでますので安ければよい訳ではありませんが自身分からないところも多々ありましたので質問させて頂きました。
cokescreawさんも現在いろいろと検討中のようですのでお互いベストチョイスできるとよいですね。
屋根の補強必要とのことですが、補強費用を考えますと195万ではかなり安いのでは…。
差支えなければ本体の材工費用は如何程でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14526435
0点

HIT230Wですが、18枚で180万程でしました。
約4KWくらいです。
HIT233というのは最近出たタイプなのでしょうか?
それなら少し高めなのかもしれませんね。
あくまでも参考程度に。
書込番号:14574040
0点

HTT233 18枚 4.194W
180万(税込)で注文しました。
呼んだのは全部で7社。
最終的に決めたきっかけはもちろん価格もですが
工事とメンテナンス。
ネットで探すのはベターですが、
下請を使ってる所は安いけど止めた方が
良いと思います。なぜかというと、
いきなり下請けと発注先の意見が違ってたから・・・
何でも最初が肝心ですね。
書込番号:14607106
0点

ばんばんスパパンさん
返信遅くて大変失礼しました。
その通り3月頃出たみたいです。逆に価格は若干安くなりながら効率が上がったようです。
NAKA0613さん
4.19kwで180万は安いですね。
結局私は3.728kw170万で契約しました。内容は南南東10枚と東南東6枚です。
5-5-6でマルチストリング、販売店は信頼できそうな大手にしました。
後は施工精度がどうなのか気になりますね。当然屋根、外壁への雨水侵入などは論外ですからね。
書込番号:14616408
0点



いつもお世話になります。
この度、東芝さんの240w15枚 3.6kwのシステムを導入する事となりました。
南面(前後にわかれていて、前1枚 後2枚 昇圧ユニット要)
西面(前後に分かれていて、前3枚 後3枚)
東面(1面 6枚)
と、変形寄せ棟の屋根に5面での工事です。
そこで、いくつか気になってる点が有るんですが
アドバイスいただけますでしょうか。
まず1点目。
上記のシステムで、現在迷っているのが、
カラーモニターと、コミュニケーションユニット(テレビセット)のどちらを取るかで迷ってます。
コミュニケーションユニットを使い、
既に持っているレグザを使用したら、モニターより安くなるかと思ってたんですが
コミュニケーションユニット単体では販売しておらず
19インチのテレビが付いてくるとの事。
見積額がモニターの場合で 167万
コミュニケーションユニットで 170万(テレビ込み)
(どちらも足場工事費込み)
コミュニケーションユニットを利用した方が、
無線LANで色々な端末から情報を見る事が出来て、
自由度が高いかなと考えています。
加えて、数年たった時に太陽光だけの為に
モニターの買い替えが必要ないのも利点かなと。
その為現在+3万ならばコミュニケーションユニットにしようかなと言う気持ちに傾いてます。
(19インチのテレビは、我が家にテレビは1台だけですが、
他に必要な部屋が無く、正直使い道はありません。。。)
そこで教えて頂きたいのですが、モニター無しにして
コミュニケーションユニットだけにした場合、
得られる情報量が減る等のデメリットと言うのは存在するのでしょうか?
2点目。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuredure/solar2.html
上記サイトさんのエクセルを使用して、
私の環境で年間発電量を計算したところ3585kWhでした。
販売店さんが持ってきた、メーカーの発電量予測は3928kWhです。
上記のサイトさんでも東芝の発電量を計算した際に
誤差は大きいと書かれているのですが、その差が大きすぎるので気になっています。
メーカーさんの発電量予測は概ねその通りの結果になるのでしょうか?
(設計ソフトVer 2.1.25)と言うのが販売店さんが持ってきてくださった、
予測表の印刷物に記載されていました。
以上の内容についてアドバイスいただけたら幸いです。
0点

‐エイジ‐さん
2点目についてですが、私も今試してみましたが、東芝シミュレーションの4,951kWhに対して4,425kWhと1割以上誤差がある様です。
今日現在の私の所の発電量ですが、7パーセント程度東芝シミュレーションより多く発電しています。(12月から今日までの実績値)
1月から3月までは雪の影響がありましたので、平均5パーセント程度予想値以下でしたが、他の月については平均12パーセント程度予想値より多く発電しています。
仲間の電気屋さんにも聞きましたが、東芝のシステムの場合、実際にはシミュレーションより年間1割から2割程度多く発電している様です。(210Wシステムの実績です。)
書込番号:14615491
1点

電気屋のベータローさん
数字を出して頂き、ありがとうございます。
実際、メーカー予測の方を前後してると聞いて
ホッとしました。
シャープと東芝で迷っていて、
予測発電量がメーカー予測なら東芝の方が良く
エクセルの方なら、シャープの方がいい結果だったので、
気になる数字でした。
現在は販売店さんが東芝で結構頑張ってくれたので、
メーカーは東芝に決めたんですが、
つっかえが取れました^^
書込番号:14615631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)