
このページのスレッド一覧(全7275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年12月18日 10:27 |
![]() |
5 | 14 | 2011年12月16日 13:51 |
![]() |
4 | 8 | 2011年11月26日 22:56 |
![]() |
7 | 7 | 2011年11月26日 22:15 |
![]() |
2 | 6 | 2011年11月25日 22:34 |
![]() |
7 | 7 | 2011年11月23日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
前から太陽光発電には興味はありましたが単純に導入金額が高くてあまり考えていませんでした
しかし、買い物に行った時にイベントがありちょっとお話を聞いていたら「見積もりは無料ですので」とのことで自宅に来て採寸して見積もりまでしてもらうことに。。。
まぁお得感はあることまでわかってきたのですが、提示された見積(概算)の金額について妥当性がわかりません
もっと下調べをすれば良いのですが、詳細見積もりに関しては「歳末キャンペーンで出します!」とのことなのであまり時間がありません(営業トークでしょうけど)
そこで、方向性として皆様にアドバイスをお願いをと思い書き込みをしました
当方の諸条件ですが
◆家屋
屋根は切妻屋根なのですが2ヶ所 天窓がありそこを避けるような設置になります
◆太陽光発電システム
・パネル 天窓もあるので京セラのSAMURAIシリーズ (通常より1割高とのこと)
・容量は2.6kw
・構成はパネル、パワコン、モニタ
・国の補助金は考慮していません
これらの構成で見積概算が約190万円だろうと言われました
それとこれに合わせて、エコキュートも考えており、こちらのエコキュートと合わせると
約260万円だろうと言われました
よって見積もりとしては
・太陽光発電システム 約190万円
・エコキュートシステム(460Lタイプ) 約70万円
と言うことになります
皆さんの書き込みを見ていますと50万円/kwが相場と言われていますのでパネルが1割増しと考えても
50万円x2.6kwx1.1=143万円
約150万円ぐらいが妥当でしょうか?
エコキュートとあわせて見積もり交渉で約200万円ぐらいであれば妥当でしょうか?
それと、パネルのメーカーは京セラですがそちらとあわせてのアドバイスをお願い致します
0点

2.6kwで190万円なら補助金出ないのでは?
発電量も少ないのでは?
合わせて200万円が妥当かどうかではなく
現在の光熱費と太陽光+エコキュ導入で
何年で回収できるかシュミレーションしてもらい
出せる金額なのかどうかと思います。
いろいろ家の条件でも発電量も設置費も変わるでしょうから
数社にも見積もりしてみては?
書込番号:13908332
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電を導入しよと考え、とりあえず1社に見積もりをしていただいた結果です
メーカーはソーラーフロンティア以外考えていません。
ソーラーフロンティア 3.60kw
モジュール SF150-K 24枚 @47,000 1,128,000
コンディショナー SPC4003 1台 189,750
接続箱 SSB0301 1台 24,840
架台一式 215,970
ケーブル CJ4BHM-20 2式 20,520
カラーモニター 1台 78,200
機器価格計 1,657,280
工事費
設置工事 1式 260,720
電気工事(売電メーター含む) 1式 150,00
工事費計 410,720
点検費 32,000
合計 2,205,000(内消費税105,00)
で見積もりをしていただきましたがこの価格はどうなんでしょう?
屋根は南向きで2階が寄棟で1階は片流れとなっておりどちらにもモジュール設置です。
それとシステム価格とはどの合計金額なんでしょうか?
あまりソーラーフロンティアに関する価格情報が無いのでよく分からなく相談させていただきました。
宜しくお願いします。
0点

どういった業者さんに見積もりをお願いしましたか?
ソーラーフロンティア云々ではなく、
その見積もりはどのメーカーだとしても高いです。
3.60kW導入予定の見積もりとなっておりますが、
1kWあたり60万円以下の価格である事が国からの補助金受給の条件となっております。
なので、その価格ですと、
やたら高く買わされるわ、さらに補助金はもらえないわで
踏んだり蹴ったり、です。
一括見積もりをしてみて複数の業者から見積もりしてみたらいかがですか?
http://kakaku.com/taiyoukou/
それが賢明かと思います。
書込番号:13833111
3点

shinjiroxさん、回答ありがとう御座います。
見返すと「内消費税105,00」となってましたが105,000でした。
業者は日立コンシューマ・マーケティングです。
日立の名前が入ってるので安心してたんですが間違い?
何となく高いと思ってましたが、やはり高いですよね。
補助金需給の限度ですが、消費税込みの総金額が60万以下じゃないと駄目なんですか?
消費税抜きでも58万、限度ギリギリですもんね。
担当者はこの見積もりで補充金出3.6×48,000=172,800って記載してます。
何にせよ、一度一括見積もりで複数の業者さんから見積もりとってみます。
初めてとった見積もりでこの価格を提示されたんで、止めようかなんて思ったりもしましたよ。
書込番号:13833390
0点

ご連絡遅れましてすみません。
消費税は大丈夫ですね。
税抜きで60万円以下の場合に補助金適用になります。
失礼致しました。
一括見積もりでいろんな業者に見積もり取ってみて、
1キロワットあたり50万円、とはいかないまでも安くなると良いですね。
書込番号:13853902
0点

shinjiroxさん、お世話になります。
あの後、すぐに同じ内容で一括見積もりを行なった結果
概算ですが5社から見積もりを頂き1kwあたり44〜46万のビックリ価格?を提示されてきました。
ソーラーフロンティアを扱ってなく、他社パネルを必要に進める会社もありましたがそれでも同じよな価格でしたね。
この価格なら3.60kwとは言わず、屋根フル設置の5.10kwも夢じゃなくなってきました。
これから煮詰めていけば多少価格は変わると思いますが、俄然やる気が出てきました。
最初の220万の見積価格は一体何だったんでしょうね。
書込番号:13854317
1点

それはよかったですね!
1kW44〜46万円で補助金172,800円も受け取れますし、
嬉しい限りですね。
昨日のニュースで、太陽光発電の売電価格が来年以降どうなるかわからないといった報道がされてました。
電力の買取り価格を決める委員会の政府が出してきた人事案が酷い、とか。
反対派・否定派の役人やら経団連やらが過半数を占めてる、とか。。。
今見積もりされてるのは大正解かも知れませんね。
書込番号:13856548
0点

パナソニックがHITで有名なハイブリッド(単結晶&アモルファス)だけじゃなくて
多結晶もやるようです。世界一の中国サンテックパワーやカナディアンソーラーなど
海外勢も。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20111206_496044.html
書込番号:13859184
0点

shinjiroxさん、Panasonicfanさん
ご返事遅れて申し訳ありません。
パネルの技術も日進月歩、導入を待てば今より良いパネルはどんどん出てきますが
待ってたらお爺ちゃんになってしまう感じがしますね。
補助金もあるし、売電の価格が高いうちに「欲しいときに買う!」が一番良いんだと考えてます。
12月中には施工会社の選別も終わるでしょうから、
来年の1月から2月施工できればと思っています。
久しぶりの大きな買い物となるので、ドキドキ、ワクワクしてます。
書込番号:13874972
0点

欲しいときが買い時ですね。
今年なら売電価格が42円とかですが、今後は下がるでしょうから
早く設置したほうがお得ですよね。
書込番号:13876582
0点

11月にソーラーフロンティアの太陽光発電を導入したものです。
導入システム:8.1kw(150w×54枚) パワコン4.0kw×2台
設置条件:東西2面設置・平瓦
価格:265万円(@32.7万円/kw・消費税込・補助金別)
探せば、更に安く設置可能な業者はあると思いますよ。
書込番号:13881000
0点

エロQさんどうもです。
なんとま〜( ゚Д゚)ビッ栗!
規模も大きいですが、絶句する金額ですね。
32.7万円ですか・・・多分、今見積もってる業者では絶対無理な価格です。
40万切るかどうかも怪しい感じですからね。
羨ましい限りです
書込番号:13884538
0点

最初の見積もりは
5.0いける価格ですね
http://item.rakuten.co.jp/cis-nitten/sf140k5040sp/
あと何台あるかは??ですが
カラーモニタと定期点検つけてくれるみたいですね
書込番号:13890049
0点

VKNさん、どうもです
凄い価格ですね、しかし神奈川ですか・・・
当方、中国地方在住なもんで(;´Д`)ウウッ…
一括見積もりで、1Kw当たり47万で撤退した業者も居るのに
凄い価格の開きようにビックリです。
書込番号:13890103
0点

ほとんど同じ内容の見積もりがあります
参考に
ソーラ−フロンテイア 3.6kW
(150W×24枚 パワコンSPC4003 等)
機器等125万位+工事30万位+消費税=160万位です
(補助金含まず)
シャープ製4.25kWが合計175万位で
悩んでます
書込番号:13897312
1点

まなニャンさんどうもです。
私も構想当初はパネルは違えどフロンティアと他メーカーで迷いましたよ
でっ、色々調べてパネル枚数が沢山載るのならフロンティアが良いと判断しました。
1Kw当たりの発電量が高いんですよね。
各社カタログから(広島県の数値)
年間発電量 1kw当たりの発電量
パナ 5050kWh 4.00Kw 1262.5kWh
サンヨー 5837kWh 4.60Kw 1268.9kWh
ソーラー 6242kWh 4.59Kw 1359.9kWh
シャープ 4794kWh 4.08Kw 1175.0KWh
三菱 4718Kwh 4.00Kw 1179.5kWh
あくまでカタログ値からの算出です。
この中でフロンティアが実際の発電量を掲載してるみたいです。
しかしパネル自体が他社に比べてちょいと重いし枚数載せないといけないので
重量の問題が出てきますね。
フロンティアの見積もり価格は私と同じ様な価格帯ですね。
書込番号:13899815
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電の設置を考え中です。
とりあえず、近所にある京セラのFCで見積りを出してもらいました。
当然営業マンは「信頼の工事ですよ」等々、京セラを勧めるわけでありまして・・・。
お店の信頼はありそうで、営業マンも感じが良かったのですが。
ただ、いまいち、これと言ったインパクトが無い気がします。
*ちなみに出てきた見積りでは、3.45kwの太陽光設置で、
年間3814kwh/年の発電となっていました。見積りは値引き後(税込み)190万程。
一番気になるのは発電量ですが、もちろん設置価格も気になります。
家に帰ってNETなどで調べても、京セラの良いところは
「見た目、デザイン」が良く出てきますが、発電量が優れているとは出てきません。
もちろん他メーカー(三菱・パナ等)でも見積りを出して話を聞いたりしないと
いけないと思っていますが、ここの書き込みでも京セラの書き込みが少なかったので・・・。
そんなに性能(発電量)は他メーカーに比べて劣るのでしょうか?
1点

国産の太陽光発電メーカー比較です、参考になるでしょう。
http://www.kankyo-business.jp/solar/maker_japan.html
こちらはパワーコンデショナーも含めての考察
http://iemaga.jp/dreamhouse/vol06/002.html
高性能で高価格か、安さが決めてか、信頼で選ぶかは考え方次第ですね。
ちなみに我が家は10年ほど前に京セラでつけました。
ちなみに実際の発電量は見積もりはあてになりません、これは京セラに限りませんけど。
それでも、ソーラー発電大いにおススメしたい、原発依存はやめよう。
信頼性は国内メーカーなら似たようなもので、それよりも施工業者(代理店)によるのでしょうね。
書込番号:13726379
1点

私はパナで太陽光をつけ、複数の業者から見積もりを取りましたが、京セラは
どこも出てきませんでした。
パナ、シャープ、三菱でした。
これは業者にメーカーを任せたので語弊があるかもしれません。
パナでの価格ですが、4.14KWで補助金無しで200万切りました。
パナはHITの230Wなのでパネルとしては、京セラより勝ると思います。
設置価格は4KW未満で補助金差し引いて190万は高いと思います。
信頼できる工事業者なら、保険料とおもって受け入れるのも一つの考え方ですが。
ほかにも安い業者はあると思います。
書込番号:13730680
2点

ツキサムanパンさん
情報ありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですのでとても参考になりそうです。
もう少し考えてから決めたいと思います。
書込番号:13730706
0点

ジブラルタルひろくんさん
ご意見ありがとうございます。
そうですか、高いですか・・。
補助金(国・県・市)を引くと160万弱ですが・・・
もう少し違う業者にも当たってみます!
書込番号:13735908
0点

エルプリさんの京セラの見積もりだとkWあたり55万円程度なので、
もう少し頑張れるかな、という気はしますが。
ジブラルタルひろくんさんのパナ4.14kW200万だとしてkWあたり48万円程度ですから。
kW50万に近づけたい感じですね。
他の見積もりも取って、他社だとこの金額出てるんですよね〜、とか言ってみるのもアリかと思います。
京セラ自体は良いと思いますよ。
書込番号:13738240
0点

京セラ自体が何のメリットもないということはないと思います。瓦型のやつとか先進的です。
発電効率から言えば、東芝かパナソニック(三洋電機含む)が良いです。
書込番号:13815409
0点

価格?性能?
その前に 本当にお宅の屋根に載るのかが大切です。
メーカーは設置禁止屋根を明記しています。(設置業者には)
現在屋根は多種多様化していています。禁止屋根を見抜けない屋根に詳しくない業者は数多く存在しますので気をつけてください。大手電気工事会社も???
設置して保証書が届いても設置禁止屋根への設置が判明すると メーカーは面倒見てくれませんよ。
見積もり前に 屋根に上がりましたか?天井裏をチェックしましたか?それが最低条件です。
太陽電池は楽々20年はもちます。それ以上の屋根ですか?時々劣化した屋根に設置してあるので 念のため。
書込番号:13816850
0点

皆さんありがとうございます。
いろいろ自分なりに調べたり、見積りを出してもらい、
総合的に判断して、現在、三菱かパナに決めるつもりになりました。
来週パナにの見積り依頼をして、それが出てきたら決めます!
書込番号:13817102
0点



三菱電機の太陽電池ってどうなんですかね?
パワコンは業界トップクラスみたいですし、モニターもテレビにつなぐことが出来るのもあるみたいで!!
パネルのラインナップを見るといろいろな形や多結晶?単結晶などといろいろあるみたいですし。
バリエーション豊で選ぶのには迷っちゃいそうですが、自分の家に合ったものを確実に選べるのではと考えています。
ただ掲示板になにも書き込みないので・・・是非教えてください。
0点

なにしろ、値のはるものなのでおいそれと取っ替え引っ替えて試せませんから、書き込みも少ないのでしょう。
メーカーごとの特徴も色々なので、迷います。
発電効率の高いパネルは当然値段も張りますし。
http://www.taiyo-yanesin.com/maker/index.html
http://kakaku.com/taiyoukou/maker/mitsubishi/
長く使用してやっと元が取れるものですから、国産の中から選ぶのが無難です。
書込番号:13783207
1点

素晴らしいですね。
妥当と思った施工業者の基準はやはり価格、でしょうか。
それとも対応や設置プランなんかも良かったのでしょうか?
ちなみにエコキュートやIHを設置する場合、風呂や台所の水周り、IHは特にキッチン周りを
リフォームすると思うのですが、そのプランや工賃なんかも含め、なのでしょうか?
プランによって金額変わってきますよね??
お答え頂けると幸いです。
書込番号:13793469
0点

↑の投稿、間違ってました。。。(笑)
三菱はパネルが豊富なので屋根に合わせて最大限載せられそうですよね。
東芝や三洋のように最高の発電力は持ち合わせていない代わりに
パワコンの変換効率が一番高いので、無駄がない、といったところでしょうか。
良いと思いますよ。
あとは値段と屋根の形状を考えてどうするか、だと思います。
ソーラーフロンティアも確かパソコンや携帯なんかで表示させること出来たはずですよ。
書込番号:13802239
2点

パワコンの変換効率は業界トップですね。
ただ、太陽光発電はパワコンで発電するのでは無く、モジュール(セル)が発電するので元が低ければ、、、
ただパワコンで多少なりとカバー出来る位と考えた方がいいでしょう。
次に、多結晶・単結晶ですが、そこはあなたの考え方次第になります。
導入時のコストをとにかく抑えたい!売電は二の次とお考えでしたら多結晶が良いでしょう。
逆に、多少コストが上がっても売電を増やしたいとお考えでしたら単結晶が良いですね。
お家の屋根の形状にもよりますし、メーカー毎でパネルサイズも違いますので
色々なメーカーで比較されるのが良いと思います。
書込番号:13802608
1点

こんばんは。今日、自分もいろいろ聞いてみました。東芝さんの新製品が発電量が今の所最大240Wと世界トップレベルらしいですよ。あとはいろいろ見積もりをとり信頼できる業者を探すしかないですね〜。
書込番号:13803958
0点

なるほどですね。
皆さんいろいろ有難うございます。
参考にさせてもらいます。
やっぱり太陽電池パネルXパワコン=発電量ですからね!
まずは儲けること考えるか、エコ考えるかで単結晶、多結晶は決めるって感じですかね(笑)
書込番号:13809140
0点

東芝は太陽電池もパワコンも自前の製品ではありません。
電気メーカーとしていかがなものか。
いつから東芝は商社になったのだろう。
書込番号:13816896
3点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネルの工事が終わったのですが、電力会社の売電メーターが付くまで、どの程度の時間がかかるのでしょう?
費用とか、別途かかるのでしょうか?
ご存知の方ありましたら、お教え下さい。
0点

うちは今年の6月に着けたのですが、
工事終了から売電開始まで2週間くらいでした、
別途費用はかかりませんよ。
書込番号:13684598
0点

うちは売電メーターは工事当日につきました。
費用は施主負担、2〜3万円くらいだったと記憶しています。
売電開始まで2日程度です。電気会社の都合によると思います。
書込番号:13684660
0点

うちも工事当日に売電メーター取り付けできました。
翌日、試運転、売電開始しましたよ。
書込番号:13687391
1点

電力会社によって対応が違います。
我が家は売電メーターが個人負担の電力会社です。
パネル設置工事と同時に売電メーターも電気工事屋さんが取付しました。
メーター取り付け=即売電開始です。
メーターの最初の数字は電気工事屋さんがデジカメで撮って電力会社に報告でした。
売電メーターが電力会社持ちの場合は少し時間がかかるみたいです。
こういう質問は管轄の電力会社も書き込んだ方が良いです。
書込番号:13688491
0点

私のところは、東北電力ですが、工事翌日に売電メーターが付きました。
売電メーターの代金については、太陽光発電の料金に含まれたましたので
別途支払が発生するとはありません。
書込番号:13688592
0点

自分は太陽光発電の設置工事をしています。
売電メーターがいつ付くかは電力会社への申請によって
決まります。
早く申請すれば早い段階で付きます。
付ける日にちは申請した業者が希望を電力会社に知らせます。
自分のところではメーター付けと連系日を同日にしているので、
余裕を持って、太陽光工事日から1週間くらいあけます。
雨が降ったりして工事が伸びる可能性があるので…
電力会社のメーター工事は費用はかかりません。
ただ、メーター自体の金額は発生するので、電力会社への申請の際に
業者が、お客様負担か会社負担かを選んで申請しています。
メーター代は3万円前後だったとおもいます。
書込番号:13812739
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
設備の設置をしたいなと考えていて、先日訪問してきた人の話(京セラ)を聞いたら、
4.5キロワットの設置で丁度300万円かかります。と言われました。
そんなにかかるなんて・・・・。
でも、安いのは部品等を安い物を使っているから良くないと言われました。
何が良くて何が悪いのか解らなくて悩んでいます。
だれか教えてください。
0点

業者の提案の内容だけでは、アドバイスできませんね〜。
屋根の形状が切妻なのか、寄棟なのか。
屋根の方角がどうなのかとか判断に必要な情報が必要ですね。
たとえば、私の場合は、切妻の屋根で、傾斜が東と西のため
南側にはパネルが設置できない状況でした。
南側の発電を100%と考えるならば、西と東はそれぞれ85%
とのことでしたので、一日中発電するためには、西と東にパネル
を設置することにしました。
西12枚、東12枚の計24枚、パネルはPanasonicの1枚230Wで
合計5.52Wです。
施工金額は260万円でした。
最初は京セラも検討しましたが、価格は安いがパネルの1枚当たりの
発電量が低いので、設備投資の回収時期をはやめるために、検討当時
最高発電量のPanasonicを選びました。
安い部品と言いますが、太陽光のメーカーは自社部品以外を使用すれば
補償しないはずですから、そんな言い訳は成り立ちません。
京セラで300万円はかなり高すぎだと思います。
他メーカーや、他の業者から見積もりを取りべきですね。
書込番号:13703521
2点


4.5kWで300万円は高すぎますね。
京セラを売りたい訪問販売会社ですよね?
訪問販売=激高と覚えておきましょう。
例えば価格コムさんのような一括見積もりだとそういう悪徳業者は排除されてるんじゃないかと思います。
もしくは悪徳業者が混じっていても複数見積もりだとどれが悪徳業者かすぐにわかるはずです。
見積もりだけでもされると、相場観が大体わかりますので、
http://kakaku.com/taiyoukou/
その相場観がある程度正しいものだと思いますので、
そこから考え始めたら良いのではないでしょうか?
4.5kWで300万円なら1kWあたり66.7万円なので、補助金も受給できないし、
導入コストの回収もままならないし、損するだけでしょう。
訪問販売会社には気をつけましょう。
書込番号:13704015
1点

補助金が出るのは60万円/kWまでなので4.5kWなら270万以下しか無い。
今は1kWあたり50万円以下が相場なので絶対ぼられている。
目標200万円以下で交渉して下さい。
書込番号:13704105
0点

4.5KWで300万はとんでもない金額です。
安いのは部品が安いというのは間違ってます。
太陽光のメーカー指定の部品などを使うことが決まっていて、
メーカーごとに施工IDを発行しています。
ですから、高い見積もりの言訳です。
参考までにシャープで4.95KWで補助金含まずで200万くらいの
見積もりを出す業者があります。
この時点で100万は高いことになります。
私はここで契約しました。
書込番号:13730700
1点

先日話をお聞きしたのはエコプラスという会社だったのですが・・・
皆さんの意見を参考に違う会社からもまた話を聞いてじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13731916
1点

一番手っ取り早いのは、各メーカーにお問い合わせして
施工業者をご紹介もらうのが1番ですね。
書込番号:13802617
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)