太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池の価格 訪問販売

2024/05/23 18:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

太陽光パネルをつけて10年たち
売電価格がさがりました

家に蓄電池の訪問販売がきて
長州産業12.7kwhを提案されました
悩んでいると
エコキュートとIHもつけます
と言われ
価格は、工事費と
エコキュート、IHの工事と撤去費用
など込み込み330万円

どう考えてもエコキュートと
IH込みのお値段ですよね?
実際、長州産業の12.7kwhは
いくらぐらいで取り付けできるのでしょうか?
また、電気代が上がり続ける中
蓄電池は、あったほうがいいのでしょうか?

書込番号:25745471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 19:08(1年以上前)

>おなやみハゲさん

長州産業の蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッドなら200万円程度です。

>エコキュート、IHの工事と撤去費用 など込
 みで330万円、、

460gのエコキュートとIHは50万円から60万円なのでトータルでも260万円までだと思います。

ちなみに太陽光発電パネルの容量はどれくらいですか?

私は昨年卒FIT(パナソニック5.4kW)になり、長州産業の蓄電池16.4kWhを設置(当時220万円)しました。

卒FIT組は、蓄電池設置のメリット大だと思います。この時期、晴天なら買電2kWh(60円/日)迄に収まります。ほぼ自家消費を賄えます。買電するのは蓄電池から放電するのに0.1kWh✕放電時間が生じるためです。

費用対効果のシミュレーションでは、12年でペイ出来る結果となったため、蓄電池設置に踏み切りました。もうすぐ1年を迎えますが、シミュレーションを上回る結果が続いています。
また、国及び自治体からの補助金があれば蓄電池設置の追い風になると思いますよ。

書込番号:25745492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 19:53(1年以上前)

>おなやみハゲさん

文字化け部分を修正します

買電するのは蓄電池から放電するのに0.1kWh✕放電時間が生じるためです。
 → 0.1kWh/放電1時間 の消費電力

>蓄電池16.4kWhを設置(当時220万円)しま
 した。
最新価格として、メーカー保証20年で240万円です。

以上、2箇所訂正します。

書込番号:25745554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/23 20:08(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
助かりました。
330万は、高いですね。。

太陽光を購入した時のシュミレーションですが
だいたいこの通りかな、と感じでした!!

蓄電池は、設置したいな
という気持ちはあるのですが
相場も分からず悩んでいました。
ありがとうございます^ ^

書込番号:25745574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 20:31(1年以上前)

>おなやみハゲさん

パネル容量4.68kWでしたら、蓄電池容量は9.8kWhから16.4kWhの中から選ばれのが良いですよね。

あとは設置目的が、単に節電対策(費用対効果)か災害時対策まで求めるかで決めるしかないです。

私が16.4kWhにしたのは、費用対効果+災害対策も考えましたので此方の機種を選択しました。

蓄電池は価格面でもかなり高額な物になりますので、慌てずゆっくりお考え下さい。
尚、相見積りは必須条件です。

書込番号:25745598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/23 23:13(1年以上前)

>RTkobapapaさん

節電もですが、これからの事を考えると
災害時対策もしていきたいと思いました

訪問販売者の方からは、長州産業12.7kwhの物以外は提案もなかったので
RTkobapapaさんからのお言葉で
もっと視野を広げて考えるべきだと思いました

子供にもまだまだお金もかかりるので
焦らず、我が家のタイミングでつけようと思います
また、付ける時は
何社からか見積もりをとりたいと思います

今回の訪問販売はお断りする事にしました
とても参考になりました
ありがとうございました^ ^

書込番号:25745771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 適正金額が教えていただきたいです。

2024/05/23 14:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 aaanonoさん
クチコミ投稿数:4件

築19年の一軒家に家族4人
子供は3歳、1歳で住んでいます。

ホームワイド(ホームセンター)でガラポンイベント?
をしていて、太陽光、蓄電池、エコキュートの設置が出来る家モニターを10軒募集していますという物でした。
10軒限定ということで急いで契約してしまい
あと数日でクーリングオフの期間が過ぎてしまう状況です。

夫婦共に太陽光の知識が無く、
初めての見積もりで相場もわかりません。
日本ライフサポートという会社です。

今家がオール電化ではなく、給湯器だけガスなので
今払っている光熱費と差し引いて3500円ほどのメリットが出るという説明をされました。
・ 20年ローンで月々23,872円
・初期費用0円(金利が安くなってる為頭金が要らない)
・3年に一度の定期点検無料
・保証期間を延ばす(10年→15年)
などのメリットを提案されました。

知識が乏しいためこの金額が妥当かどうかご意見いただきたいです。

書込番号:25745172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 15:04(1年以上前)

>aaanonoさん

太陽光発電パネル3.735kWと蓄電池10kWhの組み合わせでしょうか?そうでしたら、相場価格(同規模のシステムとして)は300万円未満だと考えます。それにエコキュートの460gでも40万円程度で最大限でも総額350万円でしょうか。

>モニターを10軒募集しています

これは高額報酬を得る業者の常套句です。この言葉を聞いたら直ぐに断るべき業者だと判断してください。

直ぐにクーリングオフして、改めて数社からの相見積りをとって冷静にご判断ください。業者選びのポイントとして、補助金申請/受給実績の多さも参考になります。

また、パネルと蓄電池の組み合わせもイチから費用対効果より最適なシステムをお選びください。

ちなみに長州産業製品なら最初からメーカー保証が15年、または20年の製品が発売されていますよ。では、ご検討お祈りします。




書込番号:25745228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/23 15:41(1年以上前)

>aaanonoさん

はじめまして!

迷わずクーリングオフしていいと思います。

支払い総額 23.872円×240回=573万円
導入効果   3.500円×240回=. 84万円と、あなたは今ここに記載されています。

これが、紛れもないクーリングオフの理由です。

整理すれば簡単に分かるハズなのですが、キャッチセールスは怖いですね、その考える隙を与えて貰えないですものね。

お子様をまず風船やダーツで釣って、お菓子の詰め合わせやダイソーで売ってるおもちゃで喜んでいる子供を見ながら「限定10件のお得なキャンペーン」ですと購入意欲を駆り立てます。
少しでも興味を示せば「無くなる前に枠を押さえましょう」と仮と言うなの請負契約書を書かされます。

金利が低いから頭金はゼロで!って笑点なら座布団を山田くんに持っていかれるほど的を得ていません。

3年に一度の定期点検は外回りをぐるっと見て、モニターを覗いて「特に問題ありません」とお茶を飲みながら「築20年で外壁が痛んでますね、白い粉を吐いてます」とまた余計なセールスしてきます。

保証期間15年は当たり前です。今は20年も普通にあります。逆に10年保証は数あるメーカーの中でもシャープだけです。

それからガス給湯器があるのにエコキュートなど不要です。ものすごく電気代高いですよ。我が家も国の補助が切れる6月以降が恐怖です。

ということで、今日にでもクーリングオフの手続きをしましょう。
やり方は契約時に説明があったように、メール(FAX)または完成ハガキです。電話は証拠が残らないのでダメです。健闘を祈ります。

あっ、見積りに書かれているシステムならエコキュートを入れても世間では300万円でおつりがきます。
太陽光が70万円 蓄電池が180万円 
エコキュートが40万円 合計290万円ということです。

書込番号:25745265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aaanonoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 16:36(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
やはり相場より高いですか…
直ちにクーリングオフしてきちんと相見積りをしてもらいきめたいとおもいます!

書込番号:25745311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaanonoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 16:49(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはり相当口車に乗せられてるなと我に返りました。
的確なご指摘ありがとうございます。
直ちにクーリングオフしたいと思います。

数ヶ月前に中古の戸建てを購入し住んでいるので、
給湯器が壊れつつあり、50以上の設定にしないと40以上のお湯が出ない状態でして…
ガス会社にも見てもらったのですが、物が古く修理する部品がもう売っていないとの事で、
給湯器を新しくするか、エコキュートに変えるかの提案をされました。
入居時にコンロをIHに変えたので、あとはエコキュートに変えるとオール電化になるのですが、
この場合でもエコキュートに変えない方が良いのでしょうか?

書込番号:25745326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaanonoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 17:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
すみません間違って打ち込んでいました、
50℃以上の設定にしないと40℃以上のお湯が出ません。
そして、先月のガス代は2万円でした…

書込番号:25745351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/05/23 17:18(1年以上前)

太陽光なんてFIT(固定価格買取)終了したから単価だだ下がり中で業者が売り抜けに必死。
昨年までの施工価格で高いだの安いだの論じてたら痛い目見るよ?

書込番号:25745356

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/05/23 17:24(1年以上前)

失礼、訂正。

×:FIT(固定価格買取)終了したから
○:FIT(固定価格買取)が終了しそうだから

書込番号:25745364

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/23 17:45(1年以上前)

>aaanonoさん

はじめまして

日本ライフサポート(NLS)ですか。
そこ、”訪販スピリッツ”企業です。
営業員の成功報酬歩合がたんまり含まれてます。それが宿命です。
過去にも数件、ヤフー知恵袋を含め、NLSの投稿があると思います。

どちらにお住まいですか?

書込番号:25745392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/23 18:20(1年以上前)

aaanonoさん

4月のガス代金が2万円ですか?
しかも、調理器はIHですよね。

消費者庁のモデルケースは4人家族で平均5.427円です
関東、関西、中部管内はそれより1000円高くらいのあです。

高い要因はお風呂やキッチン水栓でしょうか?
商売でも使ってますか?
契約単価が高いのでしょうか?

これでは460gのエコキュートでもまったく足りません
1日に数回 追加給湯しないと足りないのでは?
莫大な電気代になります。

我が家は4人家族で460gですが、今の時期なら追加給湯はギリ免れてます。ガス代に換算しても6000円程度かと思います。

給湯器が壊れているということなので早急に判断が必要だと思いますが、エネファームとエコキュートでどちらがお得か業者に見積りさせてください。

伊藤忠エネクスホームライフなら専門はガスです。
太陽光もやっています。お近くの販売店にシミュレーションして貰ったらいいかと思います。

書込番号:25745433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2024/05/23 22:43(1年以上前)

仮設設置例

>aaanonoさん

はじめまして、こんばんは!
築19年、給湯器不調とのこと、恐らく20年前の製品でしょうか?明らかに寿命で

50℃設定で利用とか火傷の危険あり、小さなお子様を考慮すると
即刻利用をやめるべきと思います。万が一なにかあったら取返し付かないです。

先月の給湯料金2万円、プロパンガスでしょうか?
迷わず、太陽光+おひさまエコキュート(補助金あり)をおすすめしたくなるのですが

もうすぐ築20年、太陽光パネルの保証が25年〜30年の時代、
いちど載せてしまうと、屋根の補修が後からとは、なかなかできないので
屋根のメンテナンス(場合によっては葺き替え)検討となると、費用も時間もかかります。

取り急ぎ、必須である給湯器は、写真のような仮設を設置してもらって

案1)ガスのままエコジョーズ20号ぐらいをリモコン・工事費・撤去費コミコミ14万円ぐらい
(できれば型落ち品や新品アウトレット等お買い得品で、より安くすます)
プロパンガスの契約も安いところに切り替える案

or

案2)補助金もあるエコキュートに電気工事・基礎工事、変更でどうか?

お住まいの電力会社によりますが、昔のような割安なオール電化プランは新規契約できなくなってたり
再エネ費や値上げで今は、割高になる可能性もあるので、ホントにお得か最新の情報でよくよく検討要と思います。
(プロパンガスもオール電化も経験ないので、今の実情知らないもので歯切れ悪くすみません。)

太陽光設置は、住まいに必須な機器よりは優先度低く、詳しくはないですが
以下のようなリフォーム補助金を上手に使い、
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr4_000087.html
住まいのリーフォーム先々見据えて計画的に進められたらと思いました。
蓄電池は補助金額が無ければ元取れない設備、補助金次第ですね。


うちも、給湯器が10数年目普通に使えてはいますが、交換検討中、冬に床暖利用もあるため、
給湯のみのエコキュートとはなかなかいかず情報収集中です。
検討中なのがハイブリッド給湯器、エコキュート(電気湯沸かし)とエコジョーズ(都市ガス暖房)のいいとこどりなやつです。

書込番号:25745750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光発電蓄電池システムについて

2024/05/22 22:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 chu-33さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
既に契約をしてしまいあとの祭りなのですが、金額の妥当性についてご意見お聞かせ下さい。

QTRON M-G2.4プラス(430)8枚
QTRON S-G2.4プラス(285)4枚
蓄電池ユニット ES-T3M1
パワコン5.9kw ES-T3
分電盤
値引き工事費込み総額 3,510,000円(税別)

設置地域は兵庫県西部の都市部です。
見積もりは添付の通りです。総額での妥当性について教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25744486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/05/22 23:55(1年以上前)

>chu-33さん
>金額の妥当性
管理費の高い会社は価格も高くなるので妥当性判断は難しいですが、
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込2.5百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 4.58kW 税込1.0百万円程度(パワーコンディショナ含まず、足場工事含む)
蓄電池 7.4kWh 税込1.5百万円程度(ハイブリッド型パワーコンデイシナ含む)

>既に契約をしてしまいあとの祭りなのですが、
特定商取引法の規制対象となる「訪問販売」か?
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/doortodoorsales/
契約日は?
:契約書に解約についての定めはありますか?

書込番号:25744589

ナイスクチコミ!1


スレ主 chu-33さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 00:30(1年以上前)

早速コメント頂きありがとうございます。
やはりそうでしたか。
訪問販売での契約でしたが、クーリングオフ期間の8日は既に過ぎており、工事も着手してしまっています(泣)。ここからでも解約する方法があれば教えてほしいです。
ガス会社のサービスショップでうちの電気ガス代にもアクセスできていたので油断してしまいました。もっと最初から疑ってかかるべきでした。

書込番号:25744623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/05/23 01:55(1年以上前)

>chu-33さん
>工事も着手してしまっています(泣)。ここからでも解約する方法があれば教えてほしいです。
契約書に解約の定めがなければ、「その他定めなき事項は甲乙協議する」に基づき解約することになり、甲の理由による解約の場合、乙に損害が発生すれぱ乙の請求に基づき甲が支払わなければなりません。
但し特定商取引法第10条に契約を解除した場合の損害賠償等の額の制限の定められており、
・役務を提供した後である場合、提供した役務の対価に相当する額
・商品(権利)をまだ渡していない場合(役務を提供する前である場合)、契約の締結や履行に通常要する費用の額
となっています。
「特定商取引に関する法律の解説(逐条解説)」の第10条をお読みください。
https://www.no-trouble.caa.go.jp/pdf/20240319la03_03.pdf
クーリングオフ期間を過ぎていても解約事例はありますが工事着手前です。
・クーリング・オフ期間を過ぎていて、試しに甲の理由で解約を申し出たら無条件で解約できた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24253220/
・解約金30千円(税抜き)で解約できた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25338782/
工事が進捗している場合は、乙の提供した役務も相当額となり、解約が難しいことがあると思います。

書込番号:25744664

ナイスクチコミ!0


スレ主 chu-33さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 02:18(1年以上前)

詳しい返信ありがとうございます。蓄電池取付、屋内配線工事は完了してしまったいるので相当額を支払えば解約できる可能性はあるとの事ですね。
厚かましいですが、ご存知でしたら2点教えて下さい。
薄利多売の販売店でない場合(ハウスメーカーなどでしょうか)は、固定費も高いのでこれくらいの価格はありえますか?
また、この価格で設置した場合元をとるのにどれくらいかかりますか?(あるいは取れそうにない?)。

書込番号:25744674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/05/23 06:55(1年以上前)

>chu-33さん
>蓄電池取付、屋内配線工事は完了してしまったいるので相当額を支払えば解約できる可能性はあるとの事ですね。
解約はできる。法10条により乙に発生した損害額は提供された当該役務の対価に相当する額に制限される。但し一部機器を据付済みであり損害額の算定、これに基づく甲乙の協議は相当難しいものになると思われる。
>薄利多売の販売店でない場合(ハウスメーカーなどでしょうか)は、固定費も高いのでこれくらいの価格はありえますか?
ありえる。
2021年に18年経過したパワーコンディショナを蓄電池に更新した。このとき6社から見積もりを受け取り、最安値の薄利多売の会社と契約した。第5位は家を建てた地元工務店で33%高かった。第6位は訪問販売も行っている販売店で40%高かった。
>この価格で設置した場合元をとるのにどれくらいかかりますか?(あるいは取れそうにない?)。
とれそうにない。
そもそも蓄電池は価格が高く、経済合理性はない。薄利多売の販売店の価格で購入しても補助金を活用しない場合は、費用回収に蓄電池更新時期の15年を超えることが多い。
さらなる電気料金高騰、環境価値や非常時対応も含めて評価する必要がある。

書込番号:25744759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/23 09:11(1年以上前)

chu-33さん

はじめまして!

太陽光4.6kWと蓄電池7.4kWh(トライブリッド内臓)で
屋根一面、緩勾配、スレート系の屋根であれば
平均的な相場で230~250万円でしょう。

法的には契約を白紙に戻せたとしても、電気配線工事や蓄電池が設置された状態で、その後はどうされるおつもりですか?

これ以降の作業を請け負ってくれる業者さんはそうはいませんよ。保証の継続は元より補助金の手続きにおいてもいい方向には向かないと思います。

わたしならですが、
価格の異常性を持って原低の折衝をします。

セカンドオピニオン的に他社に同じ仕様で見積りを取って、お宅の条件での妥当額を押さえる。
100万円以上も高い理由を多角的に攻めて下さい。

近畿地区で思い当たる業者ですが
神戸のトランスオーシャンプランニング
yh大阪支店あたりですかね!
ただ、この両社は薄利多売の業者なので相談に乗ってくれるかは?です。連絡してみて下さい。

そこがダメなら京都伏見の川島工務店に相談してみて下さい。ここは「セカンドオピニオンはウェルカム」と言ってますので。

書込番号:25744889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/23 17:52(1年以上前)

>chu-33さん

はじめまして。
ホームセンターやショッピングセンターにも出没する”訪販スピリッツ”企業はもちろん成功報酬歩合が100万円あったりするので高額ですが、ガスや電力系の大企業を名乗る委託業者も実質は”訪販スピリッツ”企業であることが多々あります。

太陽光の激安四天王業者は、世田谷のTSP、横浜のyh、神戸のトランスオーシャンプランニング、全国の伊藤忠エネクスホームライフ地域販社のみです。これらは成功報酬歩合制度はありません。
これ以外と契約すると程度の差こそあれ、どうしても事業継続のためマージンの確保に走り、割高になります。
参考ください。

書込番号:25745403

ナイスクチコミ!0


スレ主 chu-33さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 22:11(1年以上前)

さくらココさん、REDたんちゃんさん、gyongさん親切にありがとうございました。この段階まできてここで相談することに至った私の知識不足を反省するとともにこれからは事前に準備をして大きな買い物をするようにします。
既に工事は着工しておりこの段階で白紙に戻すと、現状復帰のための交渉など時間と費用の浪費になりそうな予感しかありません。まずはREDたんちゃんさんのおっしゃるように現状から少しでも原低の交渉をしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25745716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

只今太陽光発電パネル10kwとファーウェイの蓄電池
15kwを家庭で使っています。
沢山電気を使うので(200Vのエアコン数台をペットの為に常時付けています)サブの蓄電池に中古の日産リーフを
使いたいと思うんですが、v2hのシステム工事が高いので、何とかパネルからダイレクトにv2hを使わずにリーフを
充電して蓄電池がわりにしたいと思っていますが、何か
良い方法はありませんか?
ちなみにパワーコンディショナーはファーウェイの5kwだと思います。
ヨロシクお願い致します。

書込番号:25195136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/26 06:25(1年以上前)

>ビオラパパさん

はじめまして

おそらく、SAE J1772規格の普通充電方式を用い、PVパネルから電気自動車に直接接続することを希望されていると思いますが、そのようなソリューションはありません。
自作しても動作しないと思います。

書込番号:25195567

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/26 07:32(1年以上前)

>ビオラパパさん

質問の意図をしっかり読みましたら、CHAdeMO規格を使ったV2Hをお安くということですね。
高額なニチコンのV2Hを回避したソリューションはありません。
CHAdeMOプロトコルを解読する必要があり、自作では実質不可です。

書込番号:25195601

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/03/26 11:05(1年以上前)

ダイヤゼブラV2L

>ビオラパパさん
>何とかパネルからダイレクトにv2hを使わずにリーフを充電して蓄電池がわりにしたいと思っていますが、
>何か良い方法はありませんか?
思いつきません。V2Hを使う必要があると思います。
「パネルからダイレクト」ということは、直流でということですね。充放電したいんですよね。それはパワーコンディショナ経由スタンドからCHAdeMOで電気自動車EVに接続することになりますね。CHAdeMOは直流電源線の他に信号線で結んで情報交換を行います。
以下業界動向参考
PV-EXPO(於東京ビックサイト、3/15〜17)に行ってきました。V2Hですが、ニチコンの他、同様の製品がパナソニック、シャープ(スタンドの機能が壁かけ型)、ダイヤゼブラから展示がありました。HUAWEI にはV2Hの展示はなかったと思います。
またダイヤゼブラEIBS7からV2L(Load)を行う展示がありました。EV側100VコンセントからEIBS7に接続して放電するものです。写真参照。

書込番号:25195866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/23 13:18(1年以上前)

日産リーフではありませんが、日産サクラでV2H自作された方居ますよ。インバータがあれば良いようです。

https://www.youtube.com/watch?v=RuCYVKncLJI

書込番号:25745133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネル設置について

2024/05/22 17:01(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 ruu_ru7さん
クチコミ投稿数:19件

太陽光パネル設置にあたり
ご質問よろしくお願い申し上げます。

キューセルズ Q.TRON 10枚 4.30kwh
11枚になると4.73kwh

先日屋根に登って頂き上記枚数が適正と説明を
受けましたが、他社が11枚でメーカーレイアウトを出しておりましたので当方が一枚でも多く載せたいと伝えたところ物理的には付けることは可能だがオススメはしませんと言われました。

画像の丸の赤丸の部分ですが載せれるには載せれるのですが角の部分の離隔が取れず、棟の部分に1センチ程被る様です。

最悪の場合メーカー保証が適用されない場合がある(可能性は少ないが0ではない)と言われ迷っております。

皆様でしたらやはり無理のない10枚で施工しますでしょうか?

書込番号:25744139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/22 17:40(1年以上前)

>ruu_ru7さん

はじめまして!

これはムリだと思います(同じ430wパネルだと)。
国産メーカーの離隔基準は軒から200 or 300mmですがQセルズは存じません、無視すると長期保証が得られませんので確認が必要です。

寄せ棟の三角屋根は台形や三角パネルで余白を埋めるのがセオリーですが、Qにはそのパネルがありません。

無難に10枚がいいかと思います。

書込番号:25744175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネル見積を相談させてください

2024/05/21 21:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:12件

太陽光パネル設置を検討しています。
見積をいただいたのでご相談させてください。

@ QセルズQ.TRONM-G2.4 16枚 6.88kw
パワコンQ.READY屋外設置 5.9kw
室内リモコン等
総額176万

A 長州産業 Bシリーズ 20枚 6.8kw
パワコン SSTTL551CS 屋内設置 5.5kw
ソーラー発電モニター等
総額154万

屋根は南向き、片流れです。蓄電池は費用対効果に疑問があるため10年程度経過してから設置は検討しようと思っています。
掲示板でよく目にするyhも仙台支店があると知ったので相見積もりでQセルズを出してもらいましたが、総額で3万円しか変わりませんでした。

居住地は北東北です。Qセルズが高額になるのは性能が良いからなのでしょうか。
それとも何社も見積を依頼して低廉な額がでるまで粘ったほうが良いのでしょうか。
両社の見積とも妥当な金額で性能差が微々たるものであればコスト優先で決めたほうがよいのか迷っています。


書込番号:25743288

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/21 22:41(1年以上前)

>リンダキューブさん

はじめまして

北東北にお住まいとのことですが多雪地区ですか?
垂直積雪量が100cmを超えると架台強化が必要なのでコストアップになります。
また、施工者の遠方出張費もプラスになりますから、とても関東価格にはなりません。

書込番号:25743362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/05/21 22:51(1年以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。
岩手県で多雪地域ではありません。積もっても50cm程度です。

地方はどうしても関東圏に比べれば費用が掛かるのですね。
この地域では妥当ということでしょうか。

書込番号:25743374

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/05/21 23:22(1年以上前)

>リンダキューブさん
>Qセルズが高額になるのは性能が良いからなのでしょうか。
パワコンQ.READYは、所謂ハイブリッド型パワーコンディショナで、蓄電池用インターフェイスを有しています。
長州産業見積構成と同様に太陽光発電用インターファイスのみのパワーコンディショナに変更すれば価格は下がると思われます。

書込番号:25743415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/05/22 13:59(1年以上前)

>リンダキューブさん

はじめまして!

南一面(片流れ)で6.8kWであれば、関東や東海地区なら
キロ単価16万円(合計110万円)くらいが相場です。

yh仙台でも同じような価格となると、それが岩手の相場なんだと思います。
寒冷地仕様で耐荷重や架台の材質も違うんだと思います

ただ、150万円ですと
発電量の低い岩手県では採算が取れませんよね?

書込番号:25743975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/05/22 14:32(1年以上前)

>さくらココさん
>REDたんちゃんさん
お返事ありがとうございます。

やはり関東圏と東北は基準が違うのでしょうか。残念です。
採算についてはシミュレーション上のものですが、11年目あたりには設置費用が回収できる試算でマイナスにはならないようです。大幅なプラスというわけではないようですが。

将来的にパワコンの交換やパネルの廃棄代なども含めて考えると正直微妙な気がしてきましたが、今後電気代は上昇しても下降することはないのではと思ってもいるため、もうしばらく検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25744002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)