太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71080件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7262スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

初めてなので記載方法も分かりませんが、よろしくお願いします。

三重県 南南西 切妻 スレート 4寸 オール電化(Eライフプラン) エコキュート 年使用量 6000kWh弱
補助金の要件にてFIT制度は利用せず、自家消費メインで余裕があればFIT以外で売電予定
週3日ほど昼間も在宅です

見積り1
カナディアン 12枚 5.46kW + EP-CUBE 13.3kWh(全負荷) 年発電量予想 7693kWh
見積り税込み 254万円

見積り2
ネクストエナジー 12枚 5.52kW + EP-CUBE 13.3kWh(全負荷) 年発電予想 7013kWh
見積り税込み 237万円

上記は補助金を引いていない金額です。この価格が相場から乖離していないのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26224538

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/06/30 01:10(2ヶ月以上前)

>タカイバさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光  5.46kW、パワーコンデイショナ含まず 税込0.8百万円
蓄電池  13.3kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む、保証15年、税込2.0百万円
合計 税込2.8百万円

書込番号:26224556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/06/30 13:13(2ヶ月以上前)

タカイバさん

はじめまして!

太陽光5kWと蓄電池13kWhクラスの平均相場は280~
300万円くらいです。この業者さんは安いですね。

わたしならシステム保証が得られる「見積り1」のカナディアンシステムにします。

ネクストはEP CUBEの保証をしないと思いますが?
となると保証は別々になり故障区分の分別が大変です
おそらく業者さんでは手に負えないと思います。

何という業者さんですか?

東海ですと、ゴウダ、yh名古屋や伊藤忠エネクスあたりでないと詳しい故障解析は出来ないと思います。

書込番号:26224935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/30 23:03(2ヶ月以上前)

>さくらココさん
>REDたんちゃんさん

ご返信ありがとうございます。本当はオッサンですが、なぜかアイコンが若者のままでした(汗)

見積りはタイナビ経由で何社か、こちらの口コミを参考に yh名古屋さん等にもお願いしました。自分なりに調べて上記2つが及第点であると思いましたが、本当はもっと安いのでは?と疑心暗鬼になりお尋ねした次第です。

相場より安い方だと知り安心しました。

見積り1のカナディアンのシステムを採用しようと考えていますが、もう一つお尋ねしたいことがあります。

それはEP-CUBEのパワコン交換できるの?問題です。現状ではどうなのか、お二人をはじめご存じの方がみえましたらよろしくお願いします。

書込番号:26225383

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/07/01 00:26(2ヶ月以上前)

>タカイバさん
>それはEP-CUBEのパワコン交換できるの?
質問意図不明。
EP-CUBEはハイブリッド型蓄電池である。
パワーコンディショナ(ハイブリッド型)が故障したときは修理可能と思われる。雨水侵入等による全損の場合はパワーコンディショナ(ハイブリッド型)全体交換による修理もありうると思う。
パワーコンディショナ(ハイブリッド型)は他社製品と互換性がないので他社パワーコンディショナ(ハイブリッド型)と交換はできない。ハイブリッド型蓄電池単位での交換になる。
パワーコンデイショナと単機能型蓄電池の組合せであれは、それぞれ他社製品と互換性があり、他社製品への交換は可能である。

書込番号:26225417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/01 01:43(2ヶ月以上前)

>さくらココさん

ご返信ありがとうございます。

EP-CUBEは、パワコンと蓄電池が一体となった機器だと思いますが、もしパワコンのみがダメになったら、その部分だけ交換はできるのでしょうか。

書込番号:26225440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/01 07:59(2ヶ月以上前)

>タカイバさん

大丈夫です。心配はいりません。
電化製品に初期不良は付きものです。その際はメーカーが責任を持って交換または修理してくれます。

パワコンvs蓄電池ユニットの寿命対決はパワコンに軍配が上がります。よって15年程度経ったら蓄電池とパワコンごと交換が賢明です。パワコンも20年くらいが寿命と言われています。

書込番号:26225563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/07/02 01:38(2ヶ月以上前)

>タカイバさん
さくらココはもともと太陽光はシャーフ製で、家電保守サービス会社が顧客を訪問(オンサイト対応)して基盤単位で交換するなど適切な保守対応が行われます。メーカのオンサイト対応が行われる限り、蓄電池と一体構造であっても問題はないと思います。(水損とかの場合は筐体がひとつのために被害が全体に及ぶリスクはあります。)
一方故障したら送ってね、代替品送るからのような方式をセンドバック方式と言いhuawei等が採用しており販売店の協力が必要になります。
カナディアンがどのようなアフターサービス体制をとっているか尋ねてみると良いと思います。
パワーコンディショナ センドバックで検索したらQセルズのアフターサービスフロー資料がヒットしました。顧客向け資料ではないのですが、時間のあるときに目を通すと参考になるかもしれません。

書込番号:26226391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/07/02 12:36(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

パワコンの交換ばかりに気を取られていました。蓄電池も例にもれず劣化しますよね。その事実を失念しておりました。

15年20年先の我が家のありようを考えるいい機会となりました。

書込番号:26226674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/02 12:46(2ヶ月以上前)

>さくらココさん

ご返信ありがとうございます。

サービス体制の方式をお知らせいただき、とても勉強になりました。検索のヒントもありがとうございます。カナディアンがどのような対応を採っているのか、聞いてみることにします。

書込番号:26226683

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/07/02 13:01(2ヶ月以上前)

>タカイバさん
Qセルズのアフターサービスフロー資料
https://q-partners.q-cells.jp/download.php?d=2220

書込番号:26226693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/07/07 21:53(2ヶ月以上前)

カナディアンのパネルは寒がりという話をよく耳にしましたが・・・
冬場に発電率が極端に下がるというクレームが続出したという話。
真相はいかがなものでしょうかね。

書込番号:26231674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/10 22:38(2ヶ月以上前)

>たいようこさん

ご返信ありがとうございます。

EP-CUBEは、0℃以下が続くと働かないと聞いたことがありますが、新しい太陽光パネルも寒いと発電効率が下がるのでしょうか。
現にカナディアンのパネルを使用されている方がみえましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:26234428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光見積もりしました。アドバイスください

2025/07/09 22:14(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 sitinininiさん
クチコミ投稿数:2件

5社見積もりをしました。今、検討している見積もり内容についてアドバイスください。

カナディアンソーラー 7.73kw
蓄電池 13.3kw
285000円
補助金が約60万出るので
実際の出費は225000円です。
月々の電気使用量は、画像の通りです。

生活スタイルは、共働きなので、夜型です。

どこからでもいいので、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:26233598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sitinininiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 22:17(2ヶ月以上前)

画像を載せ忘れました。

書込番号:26233599

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/07/09 23:48(2ヶ月以上前)

>sitinininiさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光7.73kW、パワーコンディショナ含まず 税込1.2百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷型、 ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 税込2.0百万円
合計 税込3.2百万円 

書込番号:26233656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/10 08:34(2ヶ月以上前)

>sitinininiさん

はじめまして!

>カナディアンソーラー7.73kw 蓄電池13.3kw
285000円 → 2.850.000円(285万円)ですかね?

太陽光は屋根の仕様や地域で大きくことなりますが、このスケールであれば330万円くらいが相場です。
もし285万円ということなら格安です。

システム仕様ですが
年間の消費電力量が4000kWh程度かと思いますので、蓄電池13kWhで問題ないかと思います。
ただ、今後の生活生計を視野してお決めください。

安価で提供してくれる優良業者さんかと存じますので、現在検討中の方々の参考のためにも地域と業者名をご紹介お願いします。

書込番号:26233822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

長州産業の太陽光パネル蓄電池 見積もり

2025/07/08 23:24(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

この金額は高いですか??
キャンペーンで安くなると言われてこの金額だったのですが…

書込番号:26232712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/07/09 05:42(2ヶ月以上前)

>ヨーグルトレーズンさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.12kW パワーコンディショナ含まず 税込1.0百万円
蓄電池 12.7kWh、特定負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 税込1.8百万円
合計 2.8百万円

書込番号:26232825

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/07/09 07:01(2ヶ月以上前)

>ヨーグルトレーズンさん

はじめまして

自ら進んで、タイナビなどの一括見積サイトを活用して複数見積もりを取られたのですか?
一括見積サイト業者はキャンペいわへんです。
おそらく、”訪販スピリッツ”企業からのアポではないですか? それはどちらですか?
月給0円である非正規業務委託営業の完全成功報酬歩合50〜100万円が見積もりに埋め込まれています。
定額が50〜100万円を上乗せ(もともとそのくらい上乗せしてある)して、▲50〜▲100万円の値引きキャンペ、それも通年なのでプラマイゼロで全くお得になっていません。参考ください。

書込番号:26232852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/09 10:46(2ヶ月以上前)

ヨーグルトレーズンさん

はじめまして!

まず太陽光は設置する屋根の仕様(向き、設置する面数、勾配、瓦の種類等)や地域で大きく価格が変わります。その情報がないと詳細の見積り妥当性が分かりませんが、手間の掛からない屋根だとしてこちらの見積り仕様だと300万円くらいが相場と思います。

また、蓄電池の特定負荷の意味は理解してますか?
最近は全負荷回路との価格差が縮まったので多数の業者さんが全負荷回路を推奨しています。
どちらも希望用途によって一長一短ですのでご理解されてるなら問題ありません。

キャンペーンとのことですが、見積り書を見る限りどこがキャンペーンなのか特典が見当たりません。
よくある業者の常套句かと思いますよ!

詳しく知りたいなら屋根のパネルレイアウトと発電シミュレーションがあれば更にアドバイスが増えるでしょう

書込番号:26233015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 15:57(2ヶ月以上前)

ホームセンターでの勧誘で限定10棟でモニター価格みたいな感じで言われました。
屋根の図面はこんな感じです。
やはり高いのですね( ; ; )

書込番号:26233235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/07/09 21:10(2ヶ月以上前)

>ヨーグルトレーズンさん

ホームセンターでの太陽光発電テナントは”訪販スピリッツ”企業なのでどうしても粗利確保型になります。
粗利確保(営業員のインセンティブ収入)による見積額アップを否定することは”訪販スピリッツ”企業の存在意義を否定する自殺行為になりますので到底応じられないのが実情です。
相手からやってくるビジネスは積極的に値引きしません。むしろ割高に持ち込みます。それが、あきんどです。

書込番号:26233533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電購入の相談

2025/07/03 16:08(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 hiro9127さん
クチコミ投稿数:4件

見積もり

図面

【使いたい環境や用途】
4人家族(子供2人は2歳以下)
築年数3年程度
【重視するポイント】
価格と信頼性
【予算】
安ければ安い方がいいです。
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現在エディオンにて見積もりもらっています。
営業の方はすごく丁寧で目先の利益を求めてる感じはしないので好感を持っているのですが、比較対象が少ないので皆様の意見をお聞きしたいです。
率直にこの見積もりは安い方なんでしょうか?
営業の方はここから280万に下げれるように交渉してくれると言っていました。
またもしそれ以上下がりそうなら確認してくれるとも言っています。
お手数ですが皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:26227728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/03 18:11(2ヶ月以上前)

>hiro9127さん


補助金の関係で、設置場所が東京か他(道府県)で方針変わるのでそこは公開ください。

あと、費用を重視するのであれば、タイナビ等での一括見積は必須と思ってください。
私的には、太陽光5kWと蓄電池9.5kWhの組み合わせで280万円は高いと感じます。
☆「いくらであれば?」というのは無しです。状況によって費用は変わります。

また、4面設置の内、北北東の1kWは発電寄与率が低いので設置は見送った方が良いと思われます。
他の3面で効率の良いパネルを搭載する方向で検討ください。
(一括見積の業者も4kW 乗るのであれば 3面設置で出してくると思います。)

書込番号:26227813

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro9127さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 18:28(2ヶ月以上前)

お答えいただきありがとうございます。
住んでいる地域を書くのを失念しておりました。
タイナビは先程登録を行いました。
3面で効率良く発電できるならその方が良さそうですね。
その点を含めてもう一度見積もりをお願いしてみます。

書込番号:26227829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/03 20:40(2ヶ月以上前)

>hiro9127さん

はじめまして!

シャープですね。高いはずですよ!
シャープは既築住宅の太陽光には力を入れていません。
独自のルートで大手ハウスメーカーとコラボしてますのでそちらで十分食べていけるので既築住宅は眼中無しです。

また見積のパネルもシャープ最上位のブラックソーラーですからね。シャープでは最上位ですが、世間では並の性能です。

太陽光5kWと蓄電池9.5kWhなら240万円くらいが世間相場ですので、シャープ以外のシステムで再検討して下さい。

書込番号:26227972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/07/04 01:14(2ヶ月以上前)

>hiro9127さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 5.041kW、4面設置、北面防眩性モジュール、パワーコンディショナ含まず、シャープ製 税込1.0百万円
蓄電池 9.5kWh、全負荷、ハイブリッド型パナソニックワーコンディショナ含む、保証15年、シャープ製 税込1.8百万円
合計2.8百万円

北面屋根への設置
北面5寸(27度)の場合、年間発電量は基準南面に比べて7割以下となる。冬期の発電は特に少ない。また北面に設置すると反射光が近隣の住宅に影響を与えることがある。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/
反射光対策として約3年前に東京都助成金で防眩性モジュールに対して追加補助を行うようになり、長州産業が製品化した。昨年から防眩性モジュールを製品化する他社も現れ、最近シャープも製品化した。
北面への設置は、防眩性モジュールのため価格が高い一方、発電量も少ないので経済性は低い。
まず南面などでの発電量が増やせないかを検討し(パネルメーカにより寸法がことなり、hiro9127さんの屋根に合う、合わないがある。また方形だけでなく、台形のモジュールを製品化しているメーカもある)、それでも必要な発電量が不足するときは、防眩性モジュールによる北面設置もやむを得ない。

シャープについて
シャープは価格は少し高い。生産は外国の他社工場に委託していることが多いので品質が特に高いということもない。
次の点はシャープの良いところである。
・家電会社としての保守サービス網が利用てきる。
・メーカ保証期間中のモジュール故障に対して工事費も含まれる。
https://lene.jp/pa/

書込番号:26228189

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro9127さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/04 12:33(2ヶ月以上前)

お答えいただきありがとうございます。
ブラックソーラーだと最上位になるんですね…
パネル関係は完全に営業に任せていたので失念しておりました。
具体的な金額まで教えて頂きありがとうございます。
もう一度他社含めて見積もりをお願いしてみます。

書込番号:26228485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro9127さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/04 12:48(2ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
北面について載せなくても発電量が確保できる方法がないかもう一度業者に確認してみます。
エネナビで改めて多数の業者の見積もりをもらう予定で進めていきます。
載せていただいたリンクも参考にさせていただきます。

書込番号:26228501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/07/05 12:28(2ヶ月以上前)

う〜〜〜ん・・・
みんな勝手な書き込み。これらを真に受けてたらお客様も業者もつぶれるわなぁ〜

太陽光5kWと蓄電池9.5kWhなら240万円 ???

いやいやありえないって!!!
仕入れ原価で130万、まともな工事をすれば60万はかかるから。
税込で210万近くになる。それを240万で売ってたら・・・

モノの仕入れ価格はさほど変わらない(廃盤製品は別)が、工事を一人親方でかつ足場もかけないでやれば
40万ほどでできるが、何の保証もないので、事故があったときはアウト。


こういういい加減な情報が蔓延するから、補助金頼みの業者の嘘に引っかかるんだろうなぁ
安いのはいいことだけど、安すぎるのはなんかあると思った方がいい。

書込番号:26229266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2025/07/07 17:17(2ヶ月以上前)

北面に関してですが・・・
防舷パネルにする必要性はあまりないです。
長州だと特注で時間もかかり価格もかなり上がります。
Dmmから8月に出るのは販売価格は同じになりそうとのこと。(業者次第ですが)
まず反射問題ですが、北側に3階建て以上の建物があれば、まぶしくなる時期、時間帯がありますが、
2階建てであれば反射光はその上になるので全く問題ありません。
また、10年以上前に裁判もありましたが、結局、まぶしいのは一時期の短い時間帯のみで、
カーテンを閉めれば問題ないと裁判でも結論付けられてます。
効率が悪い(南面に対し60〜70%)なので、載せるか載せないかに関しては、
パネルは非常に今は安価なので載せた方がいい場合の方が多いです。
また、カーポートも方角によっては有効です。

書込番号:26231395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/07 19:02(2ヶ月以上前)

安くできないならメリットがないのでやらないほうが良いです。
実際仕入が高いからそのくらいするんだよ!とか言われたってメリットないです。

書込番号:26231502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

蓄電池検討

2025/07/05 17:34(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:4件

Panasonic HIT5.14kWh余剰売電で
今年の10月で10年経過し、売電価格
がかなり下がります。
そこで検討しているのが蓄電池です。

@何もしないで
 35円→7円から10円で売電する
 ※売電業者を決めるまだ決めてない。
 発電した電気は出来るだけ自己消費する。
A蓄電池購入して買電を少なくする。

現在Panasonic
蓄電システム住宅用創蓄電連携システムS+
蓄電容量11.2kWh(全負荷型)を検討してます。
※業者、取付込み(税込)200万。

買電は月平均
400から500kWh
16000円から17000円

業者からは15年で元は取れるとのこと。
正確なシュミレーションと見積は後日
と話して今日は商談終了しました。

15年分の電気代を200万を前払いした
と思えばいいのか?
迷ってます。アドバイス、経験談とかあれば
教えてください。

書込番号:26229546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/05 18:06(2ヶ月以上前)

>Hanairohana11さん

こんにちは、発電は直流で交流へ変換して自家消費or売電ですが、もう一度直流へ戻してバッテリーへ充電するこでの変換ロス
再度交流への変換ロスを考えると、当方ならとてもじゃないけどPayしないでしょう、実験としてはいいと思いますが。

それにパネル自体の発電効率(能力)も今後劣化により落ちていくことでしょう。

書込番号:26229574

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/07/05 18:11(2ヶ月以上前)

>Hanairohana11さん

はじめまして

蓄電池は劣化するんで15年で元が取れるとはいいがたいです。
また、蓄電池容量は最近大型化し16kWh以上狙いたいです。
でないと深夜に蓄電池の容量がみてます。

書込番号:26229581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/05 18:47(2ヶ月以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。
実験でやるのは勇気がいりますね(^_^;)
Pay出来る確固たる自信があれば
契約も有!?200万は安いと思んですけどね。。

>里いもさん
返信ありがとうございます。
16kWh以上となると価格もそれなりに
なりそうですね(^^;;

蓄電池はやめておいた方がいいのか。。?

書込番号:26229629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/05 21:23(2ヶ月以上前)

バッテリー(直流)へ充電しておき、必要な時にロス無く取り出せるなら電力会社が余剰となる深夜時間帯で既にやってますよ。
交流で充電できるバッテリーが出来たら検討するでしょうけど。

書込番号:26229770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/06 00:13(2ヶ月以上前)

>Hanairohana11さん

11.2kWh の蓄電池で1日あたりの変換(昼充電して夜使う)分は10kWh程度までです。売電と買電の差が30円あったとしても
1日あたりで300円しか差益はありません。また年間を通した晴天率を2/3程度としたときに年間で7万円程度の変換が最大でしょう。(実際はもっと少ない。)
200万円を15年で割ると13.3万円稼ぐ必要ありますが実際には半分も稼いでくれない計算となります。

纏めると、とてもじゃないけどPAYしないとなります。

書込番号:26229928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/07/06 01:07(2ヶ月以上前)

>Hanairohana11さん
さくらココは、2003年自宅屋根に太陽光2.8kW(シャープ製)を設置し、2021年パワーコンディショナ更新に合わせて補助金(国R3DER、自治体)を得て、主に非常用を目的に蓄電池9.8kWh(長州産業製)を導入しました。主に非常用のためSOC下限30%設定とするなどしているため、経済効果実績は年間25千円程度です。
家庭用蓄電池は高価なため経済性はありません。災害で電力施設が被災したときの非常用や環境目的なども含めて検討されると良いと思います。また国や自治体の補助金を活用すると良いと思います。

>蓄電容量11.2kWh(全負荷型)を検討してます。
>※業者、取付込み(税込)200万。
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、パナソニック製の場合税込1.9百万円程度です。

蓄電池の経済効果
自宅で発電した電力量の内、自宅で消費する電力量の割合を自家消費率と呼び、自家消費率から経済効果を算定する。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3h人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光5.14kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率30%
蓄電池11.2kWh(初期実効容量8.9kWh、経年劣化による15年間の平均実効容量7.6kWh)のとき 自家消費率70%
(Hanairohana11さんの電力消費量が論文の消費モデルより大きいので、自家消費率が大きくなると推測されます。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348
経済効果算出条件 
年間発生電力量6000kWh、上記自家消費率、買電価格35円/kWh、売電価格卒FIT後7円/kWh、充放電効率85%
(蓄電池なしのとき)
年間自家消費量 6000kWh×0.30=1800kWh
年間売電量 6000kWh-1800kWh=4200kWh
年間経済効果 35円/kWh×1800kWh/年+7円/kWh×4200Wh/年=63千円/年+29千円/年=92千円/年
(蓄電池11.2kWhのとき)
年間自家消費量 6000kWh×0.70=4200kWh
年間売電量 6000kWh-4200kWh-充放電損失(6000kWh×(0.70-0.30)×(1-0.85)=1440kWh
年間経済効果 35円/kWh×4200kWh/年+7円/kWh×1440Wh/年=147千円/年+10千円/年=157千円/年
年間経済効果の差 157千円/年-92千円/年=65千円/年

書込番号:26229951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/07/06 11:17(2ヶ月以上前)

>晴れhareさん
返信ありがとうございます。
年間13.3万稼ぐことはどう考えても無理そうですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

>さくらココさん
返信ありがとうございます。
とても詳しく時間をかけて説明して
頂いてありがとうございます。

蓄電システム
経済効果はありとなしの場合だとなしの方が
メリットが高いってことですよね?
頭悪くてすみません( ; ; )

皆さんのご教授で蓄電システムは非常時用だと
ありだけど経済面だとメリットはないとは
言えないがPayしようとするのは難しいという
ことですね^_^

その辺りを踏まえて今週末また業者が来るので
検討したいと思います!

書込番号:26230198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/06 18:16(2ヶ月以上前)

>Hanairohana11さん

はじめまして!

わたしも今年の2月で卒FIT(37円売電)を迎えた
Panasonic HIT6.34kWユーザーです。

蓄電池ですか、、、わたしも悩みました。試算しました
年間消費約8000kWh、昼夜比4:6程度、オール電化

結果、どんなに鉛筆舐めてもプラスの3文字が浮かびません。理由はまだまだ設備投資費用が高いからです。

よって、新電力への売電13.8円でしばらく様子を見る事にしました。
補助金が潤沢な東京なら話しは別ですが、、、。

書込番号:26230505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/07 06:52(2ヶ月以上前)

PanasonicHIT31円売電組です。うちは来年FIT終了です。

売電8円になるんですけど、高いとこだと11円以上のところもまだあるんでそこに買い取ってもらおうと思ってます。
蓄電池は高いのでなかなか手が出しずらいですね。
私はパワコン壊れたタイミング、たぶん設置15年以降でパワコン交換もかねて検討したいと思っています。
その時次第です。

書込番号:26230993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/07 07:06(2ヶ月以上前)

haru☆☆さん

11円以上の買取業者もありますが、色々と制約があるところもあります。解約時の違約金とか、振り込みが年1回だとか、、、。

わたしは東京電力管内ですが、東電にそのまま売ると8円なので、13.8円の新電力業者に売ってます。
我が家は6.34kWhの太陽光ですが、年間の売電収入は
8~9万円くらいかと思います。

書込番号:26231002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光のみ 見積もり

2025/07/04 15:59(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

太陽光の見積もり妥当かどうかお願いします。

長州産業
4.36kw
西東で設置となります。

太陽光総額 108万円

兵庫県神戸市になります。
金額的にはどうでしょうか?
宜しくお願いいたします。



書込番号:26228598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/04 16:34(2ヶ月以上前)

almentきゆんさんさん

はじめまして!

神戸なら「トランスオーシャンプランニング」に相見積もりを受けてみてください。
そこより安ければ妥当かと思います。

わたしなら90万円を超えたらやりません。
元取り不可能だからです。

書込番号:26228627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/06 14:49(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

ペットを飼っており、ほぼ24時間エアコン
朝〜晩までリビングはつけっぱなし
妻はパートで平日数日は家にいる

売電はあまり考えておらず、電気代が軽減出来ればと考えていたのですが、元はとれそうにないですか?

書込番号:26230346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/07/06 15:33(2ヶ月以上前)

>almentきゆんさんさん

100万位かけても10年位あればほぼ元は取れますよ。(皮算用)

10年でざっくり計算すると

最初の4年
 発電量  4.36 1100 = 約 4800 kWhx
 売電   4800 x 0.7 x 24 = 約 80,000 円
 自家使用 4800 x 0.3 x 35 = 約 50,000 円

そこから6年
 発電量  4.36 1100 = 約 4800 kWhx
 売電   4800 x 0.7 x 8.5 = 約 28.500 円
 自家使用 4800 x 0.3 x 35 = 約 50,000 円

トータル
 130,000 x 4 + 78500 x 6 = 991,000円

まあ、10年以降も発電するし、多少の劣化はあったとしてもそれほど大きな影響はないでしょう。
数字は私的な目安です。(保証は致しません)



書込番号:26230381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)