太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7283スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光と蓄電池についてご相談

2024/02/02 14:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mii29さん
クチコミ投稿数:3件

先日、訪問販売業者より太陽光パネル+蓄電池導入を勧められ、見積もりを頂きました。
下記の見積書の金額は妥当でしょうか…。
画像1枚目が定価、2枚目が業者価格の様です
【製品・工事】
太陽光モジュール qセルズ(Q.PEAK DUO M-G11S 415) 12枚 4.98kw
蓄電池 長府工産(ES-T3MCK )7.4kwh
パワコン 長府工産(ES-T3CK)
工事一式

計290万円(税込)

【主な使用用途】
 電気代削減

 ご意見等、宜しくお願いいたします

書込番号:25607046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/02 16:22(1年以上前)

mii29さん

はじめまして!

太陽光4.98kWと蓄電池7.4kWhのシステムですね。
まず、蓄電池ですが長府とはなっていますが、ニチコン製のトライブリッドパワコンを内蔵した商品となっています。用途は太陽光、蓄電池と電気自動車と異なる電気をコントロールする特性を持っています。
電気自動車をお持ちか、購入に備えての仕様でしょうか?

また、価格ですが
太陽光は設置する屋根の面数や向き、勾配、瓦の材質等で大きく価格がことなるのですが、屋根一面、緩勾配、スレート系の屋根材という作業し易い環境なら100万円

それにトライブリッド型蓄電池が140万円
合計で240万円程度が相場かと思います。
一般的なハイブリッド型の蓄電池で▲20万円くらいですかね。

お宅の環境に見合った価格を知りたいなら、訪問販売でない業者3社くらいから見積りを取り比較することをお勧めします。

更に太陽光はQセルズ、蓄電池は長府となり単体製品はそれぞれのメーカーが保証しますが、システムの連携等の保証はどちらが持ちますか?
違うメーカーの構成はその辺もハッキリと確認しておく事です。責任の擦り合いがないように。

書込番号:25607160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mii29さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/02 18:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

パワコンは業者のキャンペーンとのことで変更出来ないそうです。
キャンペーンは設置前、設置後の撮影
設置後電気料金1年間分の資料提供で、通常より安価に設置するというキャンペーンだそうです。

先程の資料には記載されていませんでしたが、先程の金額に施行保証、日照保証、自然災害保証の保険金額が入っているようです

またシステム連携の保証はQセルズでした

合わせて追加していますので、査定お願い致します

書込番号:25607303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/03 07:05(1年以上前)

>mii29さん

パワコンのキャンペーン?
パワコンに焦点を当ててキャンペーンするメーカーも業者も日本全国どこ探してもありません。
それに決して安くない見積りです。単なる営業トークです。
また、写真もデータも世の中腐るほどあるので、即ゴミ箱かと思います。

日照保証、発電量保証は民間でも加入出来ますが
これが補償されるケースは天変地異でもなければまずありません。我が家もお天気保証なるものが無料で付いてました。中身をみると到底有り得ない条件です。
アルマゲドンかディープインパクト級の隕石が地球と衝突しないと補償されません。

書込番号:25607813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/03 07:38(1年以上前)

>mii29さん

はじめまして

どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?
訪販スピリッツ”企業は365日“キャンペーン”を張っています。
言葉はすべてリップサービスですし、営業の成功報酬歩合が見積もりに含まれるので安くありません。
価格・システム構成の妥当性をチェックしたいなら、訪販以外の3社相見積もりは必須です。
参考ください。

書込番号:25607835

ナイスクチコミ!2


スレ主 mii29さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/03 09:09(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん

ありがとうございますm(_ _)m
相見積と値引き交渉をしてみたいと思います。
キャンペーンについては太陽光と蓄電池のキャンペーンということでした。
日照保証については必要ないと判断しましたので外しました

この設備であれば240万円付近が落とし所といったところでしょうか?

その辺も含め相見積も含め検討してみたいのでアドバイスよろしくお願い致します

書込番号:25607899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/03 19:48(1年以上前)

>mii29さん

訪販に値引きは難しいと思います。それは営業の成功報酬歩合のカットを意味します。
営業は正社員でないので成約しないと収入はゼロです。
そこんとこ、ご理解ください。
もちろん、営業の生活支援をお望みであればそのまま契約されてください。

書込番号:25608622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光 蓄電池 エコキュートについて

2024/02/03 09:28(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

おはようございます。
はじめて書き込みさせていただきます。
先日T-LIFEさんの訪問販売きて太陽光、蓄電池とうの話しでした。最近導入してみようかと家族で話ていたので一度見積りをおねがいしました。
太陽光、蓄電池等の知識もなく皆さんの力をかりたく投稿しました。
家族4人(小学1、年長1)
場所 神奈川西部
屋根 アスファルトシングル 勾配5寸
太陽光 長州産業 CS-223B81S 26枚
蓄電池 長州産業 CB-P98M05A 9.8kWh 特定負荷
エコキュート 三菱 SRT-S436UZ
パネル設置 西13枚 東13枚 5.97kW
年間 5823kWh 回りデカイ建物なし日当たり良好
現在平均 電気10000円 ガス10000円 子どもが大きくなればまだあがるどみています。
上記見積もり合計4196000円 内訳太蓄3698000円 エコ498000円 20年ローン 金利1.9% 月21000円
工事費用 消費税含まれています。
蓄電池ない見積もり額2456000円 20年ローン金利1.9% 月9800円 工事費用 消費税含まれています。

ご意見いただきたいとおもいます。よろしくお願いいたします。

よろしければオススメの業者等もあればお願いいたします。

書込番号:25607920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/03 12:32(1年以上前)

>ティマパパさん

昨年6月蓄電池設置しました。太陽光発電パネル(パナソニック5.4kW)は昨年12月卒FITに
なっています。

太陽光 長州産業 CS-223B81S 26枚 (5.97kW)
(120万円)
蓄電池長州産業 CB-P98M05A 9.8kWh 特定負荷(160万円) 、
エコキュート 三菱 SRT-S436UZ(50万円)

でしたら、330万円(上記各内相場価格?)程度が相場価格だと思います。

ただ、ガス併用で毎月電気代10000円程度でしたら費用対効果の面からメリットがどうなんでしょう?
業者から費用対効果のシミュレーションをしてもらっていると思いますが、、

また、パネル設置 西13枚 東13枚 5.97kW 年間 5823kWh なら発電量効率が悪いように感じます。我が家のパネル5.4kWでも一昨年の発電量は6.200kWhでした。通常なら7.000kWhはありそうですが、、

兎に角、相場価格を知るためには面倒でも数社からの相見積りをお取り下さい。そうすれば、お住まい地域での相場価格かをわかると思います。

それと蓄電池が特定負荷なのはあえて全負荷を選ばれなかったのですか?それぞれの特性から選ばれる事をお勧めします。

書込番号:25608087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/02/03 14:44(1年以上前)

>ティマパパさん

はじめまして

どちらにお住まいですか?
適正価格を知るには、訪販以外の複数社3社以上の見積検討は必須です。
なお、住宅用太陽光でローン20年はあり得ません。10年であるべきです。
その前に地震で住宅が壊れるリスクありです。
参考ください。

書込番号:25608221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/03 17:08(1年以上前)

>RTkobapapaさん
回答ありがとうございます。
色々と模索してみます。

書込番号:25608411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/03 17:09(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます。
神奈川県西部です。
やはり20年はおかしいということですね。ありがとうございます。

書込番号:25608413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/03 18:43(1年以上前)

ティマパパさん

はじめまして!

まず、発電量の試算がおかし過ぎます。
神奈川で東西2面、5寸勾配、遮蔽なしで1000kWhを切るのはあり得ません。

藤沢のトレシス、横浜のyhあたりに見積りしてみて下さい。本当にそのような発電量しか得られない住宅ならその2社なら施工を断ると思います。
また、価格も現在より100万円は下がると思います。
その100万円は訪販営業マンの報酬額です。

書込番号:25608530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/02/03 19:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
一度見直してみはます。ありがとうございます。

書込番号:25608568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

名古屋市で、太陽光+V2Hの設置を検討しています。
(日中はEVがほぼ家にありますので、蓄電池はつけない方向で考えています)
下記の見積もりが妥当かご意見お願いいたします。

・機器は全て長州産業製
・パネル(7.48kw)、パワコン、V2Hスタンド
・工事費・消費税込み290万円

よろしくお願いいたします。

書込番号:25584185

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2024/01/14 21:31(1年以上前)

こんにちは。

>不完全地帯さん

長州産業のV2Hは、「SMART PV EVO」ならpanasonic のeneplantのOEMですかね?
>・パネル(7.48kw)、パワコン、V2Hスタンド
で290万円なら、出始めの機器の価格としては妥当ではないですか。

採算が取れるか、効率がよいか、という視点で聞けば、いろいろ言われるとは
思いますが。
CEV補助金の対象になるかどうか、もうそろそろ発表されるとは思いますので、
焦って契約されないことはお勧めします。

書込番号:25584355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/02/03 15:47(1年以上前)

>E11toE12さん

ありがとうございます。
そうですね、もう少し何社かあたって決めたいと思います。
返信が遅くなって申し訳ございませんでした。

書込番号:25608296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 Gumi0916さん
クチコミ投稿数:5件

検討するきっかけは
太陽光の訪販が「太陽光パネルの導入いかがですか?」と声を掛けてきました。
今までは興味がなく断り続けて来ていましたが
電気代、ガス代を軽減したい。また、太陽光付けるのであるならオール電化も考えており今回話を聞いてみることに、、、
【我が家】
私、妻、子どもの3人家族
【光熱費】
電気代 平均17000円
ガス代 平均8300円
【家】
築 年 数 1年未満
屋根仕様 嵌合式立平(片流れ)
方 角 西向き

【訪販が提案してきた内容】
パネル XSOL XLB120-380 (出力7.98kwh) \176万
蓄電池 XSOL10kwh 495-10-XSOL-L \176万
日立エコキュート BEAK-46 \45万
合計(消費税込)
約436万
と提案されました。
訪販曰く、年間発電量が高くシミュレーション値で
9300kwh発電できるできるらしいです。
訪販の会社の売りは設備保証が長く
パネル30年 機器20年 工事保証永年 だそうです。
こちらのクチコミでキロ単価を拝見させてもらって自分のと比べて見るとやはり高いかなと思っています。

私も知識が薄く正直適正かどうかが分かりません
蓄電池は正直なくてもいいと思っていますが
ローンを組んで購入する価値があるか不明なので是非こちらでご相談乗って頂けると助かります。
また、愛知県在住ですのでおすすめのメーカーも可能でしたらご教示願います。

書込番号:25602570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/29 20:41(1年以上前)

はじめまして!

太陽光と蓄電池トエコキュートで436万は高いと思います。

最近の相場は太陽光と蓄電池で250万から300万ぐらいですね。
エコキュートは家電量販店CMで49万9千円です。
激安ネット業者ならリスクは高いですがマイナス20万程度でしょう。

私は数年前に最大手に頼みましたが結局電気代払うより
設備代の値上げしない安心を取りましたね。
なのでここ最近の毎年の値上げも回避できました。
当初の計算より電気代が上がれば上がるほど削減幅が大きくなります。

ただ、私の周りは目先の激安で後に損した人が多いです。
周りに10年以上太陽光つけた方はいますか?

大手だと10年以上経っているので安心ですがネットの激安だと売りっぱなしで不都合があれば撤収が多いですね。
つまり自然の摂理と言うか
あたりまえですがリスクとリターンは表裏一体です。
激安は最初こそいいですか結局何十年と使うものなので資本金が大きい大手が安心です。

他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光や蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
物代だけの無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後やメンテナンスで取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
つい先日もネット業者で雨漏りの投稿や家が傷ついていたり、新品のパネルなのに大きい傷があったりがありました。

そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事後に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事は、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。

全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
最終的に私は資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。

数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また来年から電気代上がりますし(^o^)
電気代が上がるニュースを見る度に施工店さんへの感謝しかないです。

あと
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

何十年と使うものなので目先の金額だけで判断すると
安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい



書込番号:25602605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gumi0916さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/29 21:52(1年以上前)

>りえかママさん

返信ありがとうございます!
やはり高いですよね、、
蓄電池引いて243万
エコキュートは仕入れ値で出してくれたみたいなんですけど最適かどうかが不安でして、、

激安まではいかなくていいのですがそれなりに保証があって出来れば10年前後で収支のとれるのが理想です。

ソーラーパネルのブランドにこだわりはなく当たり前のように発電してくれればいいです。

書込番号:25602702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/30 00:06(1年以上前)

売りっぱなしでいいのであれば物代だけのネット業者ですが、特殊な保証込みで安心を取りたいのであれば大手しかないですね。

個々の価値観があるので一概にこれが絶対正解はないですが大手の見積もり取ってもいいと思います。

後々のことを考えると会社規模が大きくないと何かあってからでは全て自己責任になりますから

書込番号:25602847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:85件

2024/01/30 13:07(1年以上前)

>Gumi0916さん

こんにちは、新築のお住まい、新居でいろいろこれから楽しみですね。
後付け太陽光、固定資産税に影響しないのでありと思いますが、HMの保証等、確認したほうが良いと思います。

>ガス代 平均8300円
>築 年 数 1年未満
>日立エコキュート BEAK-46 \45万

こちら住宅の支払分に給湯器ガス配管工事費等返済中だと思います。保証期間中10年分で40万程度でしょうか?
それらの支払が継続するなか、撤去して交換するメリットとなると
年間10万円のガス代がなくなる程度まで金銭メリット無いとトータルマイナスになると思います。

売電単価も当初10年は16円(来年は15円?)程度あるので
16円で売れる分を自家消費しての湯沸かしは0円での湯沸かしと言えず、その分割り引いて考慮すると利益は生まれないかな?と思いました。

訪問販売業者は売上利益の最大化しか考えておらず、施主の都合は無視するようです。
他の方でしたが訪問販売で同様に新築給湯器を交換の見積りで、撤去すると浴室暖房や床暖房が使えなくなる内容。(使えなくなる説明はしない模様)

また別の方で太陽光メーカー保証対象外となる真北一面にパネル載せた見積りなど
単に割高なだけでなく内容も業者利益最優先なようです。

うちは給湯器が13年目で長期保証も終わり、そろそろ検討中で
ハイブリッド給湯器どうかなと検討してるとこです。
昼間太陽光で湯沸かし不足分はガスで補うタイプ
災害時に
停電中でもガスがあれば湯沸かし
東京ガス停止では電気で湯沸かし
両方止まれば太陽光と蓄電池から湯沸かしと
いうのが面白いなと思った点です。
今まで通り床暖房や浴室暖房対応な点も良いと

Gumi0916さんの場合、太陽光のみ設置で10年後にいろいろ余剰電力具合い確かめてから交換が無難かなと思いました。

書込番号:25603393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gumi0916さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/30 18:53(1年以上前)

>りゅ774さん
こんばんは!
返信ありがとうございます!

HMへ一応取り付けを検討してると伝えたら
やはり保証等心配しておりHMでも見積もりを依頼してる最中になります。

確かにガス給湯器は支払い切って居ないので元がとれないですね、、、
提案されたエコキュートの保証期間はメーカー保証の5年分で45万円になります。

電気のみとなると、年間10万円とはいきませんが約8万のガス代がなくなるのですがガスを使い続けるなら今の電力会社とまとめたプランにしようと思ってます。

エコキュート460Lで満タン湯沸かしにかかる消費電力が私自身結構あいまいでして、、

訪販の人は確かにエコキュートにしたことによる背反などは教えてくれなかったですね笑

保証面は良かったのですが、なんだか契約を急かしてくる圧がありちょっと嫌気がさして来てます、、

そんな給湯器があるんですね!
目からウロコです!もっと視野を広げて探すのも手かもしれないですね。

XSOLのパネルで出力7.98kwhが乗せれるのでまずは太陽光を設置して今後の余剰電力でどこまでできるか検討したいです!
また、おすすめのパネルメーカー等ありましたらご教示ください。

書込番号:25603772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


turvさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/01 00:10(1年以上前)

訪問販売ですか?
高いですよね。
愛知県でしたら、お隣の静岡県、株式会社I.O.Gに見積もり依頼してはどうですか?

友達が太陽光9キロと蓄電池で280万ぐらい言ってた気がします。

友達紹介したら商品券貰えるらしいから、紹介もしてました。

書込番号:25605444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/01 05:45(1年以上前)

Gumi0916さん

はじめまして!

> エコキュート460Lで満タン湯沸かしにかかる消費電力が私自身結構あいまいでして、、

我が家はPanasonicエコキュート460gですが
消費電力が今の冬場で3kWh程度です。
電気代はプランによって変わりますが、一般的な従量電灯プランの35円だとすれば100円(3000円/月)となります。我が家は電化上手ですのでもう少し安いかな?

スレ主さんの場合、これから太陽光を設置となると売電価格は16円ですか?なら稼働タイマーを昼間にして太陽光の発電した電力で焚き上げたらどうですか?
今の電力プランは安い深夜帯でも16円以上するのでなないですか?
太陽光が発電している昼間なら売電価格の16円がロスるだけですから、3kWh×16円=50円(1500円/月)。
なるべく夜に沸き増ししないように生活パターンを見直す等の努力も必要です。

更には消費電力の高いPanasonicやSHARPではなく
ダイキンや三菱をお勧めします。
求める機能は変わらないのに、使いもしないモードがあるだけでPanasonicは3割くらい高いです。
そろそろ10年目なのですが、早く壊れないかな?と思っています(笑)

書込番号:25605518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Gumi0916さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/02 23:22(1年以上前)

>turvさん
返信ありがとうございます!

相場の範囲内らしいですけどやはり購入するとなればローンとなるので納得して購入したいですよね

株式会社I.O.Gは初めて聞きました!
ありがとうございます!参考になります!

太陽光9キロと蓄電池で280万はかなり安いですね!
パネルのkw単価15,6万といったとこでしょうか

仮に友達紹介して後悔して欲しくないので私もちゃんとしたところ選びたいです!

書込番号:25607613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gumi0916さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/02 23:43(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
はじめまして!
返信ありがとうございます!!

そうなんですね!
私も460Lにしようと思っているので参考になります!

エコキュートなら1回の湯沸かしでの使用量に限りがありますが3000円/月なら安く感じます!
当方湯沸かししかガスを使用して居ないのに約8300円/月程かかっていますので、、、、

スレ主さんの場合、これから太陽光を設置となると売電価格は16円ですか?
→16円で売電になります!

今の電力プランは安い深夜帯でも16円以上するのでなないですか?
→今は従量電灯Bプランですので16円以上になります

エコキュートとパネル設置してる友人も昼間に湯沸かしする設定にしてるので皆さんの意見を参考にして決めたいと思います!

訪販の人から日立を提案されたんですけどどうなんですかね、、
なるほど笑
求めてる以上に機能があってそれでいて割高となるとちょっと買い替えたい気持ちになりますよね!

書込番号:25607632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/03 06:53(1年以上前)

>Gumi0916さん

日立エコキュートですね。
知識の薄い訪販にしてはイケてる提案ですね(笑)

日立は価格面ではPanasonicとダイキンの中間です。

なんと言っても「給湯保温効率(お湯が冷めない)」が業界No.1です。他にも他メーカーではNGとされてる高硬度水や井戸水に対応しています。
Panasonicはダメです。でも、我が家の水道が硬水か軟水かなんて「知るか!」って感じです。

それからエコキュートあるあるで水圧が弱いという不満
例えばミラブルはミスト機能が使えません。ストレートでも今より不満を感じるかも知れません。
が、日立は水道直圧式がラインナップされてるので問題ありません。ただ、配管に負担が掛かるのでそれなりの材質か確認が必要です。

その他のセンサー検知や学習機能は他メーカーと同等です。

書込番号:25607803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光 年間発電量

2024/01/29 21:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 montagemさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして
4年前にカナデアンソーラー4.84kを税込100万円で設置いたしまして、年間平均6,200k程発電しています。
この発電量は妥当でしょうか?

書込番号:25602712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/01/29 22:14(1年以上前)

>montagemさん

発電量は、お住まいの地域、パネル設置の方法(片流れ一面/寄棟三面等)が分からないので何方もアドバイス出来ないと思います。

地域とパネル配置図等の情報を提示して下さい。

ちなみに我が家は、10年前パネル5.4kW(パナソニック)寄棟三面設置で年間発電量6,200kW(一昨年)でした。

書込番号:25602736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/01/29 22:50(1年以上前)

>montagemさん

はじめまして!

どの様な環境かは分かりませんが
6200kWh÷4.84kW=1280kWhですから
全国平均並の発電量だと思います。

これが秋田だと1kWあたり1000kWhを切ります。
山梨なら1500kWhを超えます。
地域でもこれだけの差があります。

参考まで。

書込番号:25602773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 montagemさん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/30 07:31(1年以上前)

場所は宮城県になります。
切妻屋根でパネル2枚は段差のある屋根に乗せているので2面になります。
家の前に建物はなく、日当たりはいい方だと思います。

書込番号:25603023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/01/30 07:55(1年以上前)

>montagemさん

宮城県は全国39位、平均発電量1105kWhの地域です。

それに比べたら1280kWhのシミュレーションですから宮城県でも太平洋側ですかね?

太陽光における健全性に関しては、まったく問題のない環境かと思います。

あとは東北は風が強いので春先にはパネルの洗浄をしながら上手く付き合っていって下さいね。
我が家もそろそろケルヒャー洗浄やらないと!
赤城おろしで凄いんですよ(笑)

書込番号:25603033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 montagemさん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/30 10:14(1年以上前)

REDたんちゃん様

回答ありがとうございます。
場所は太平洋側になります。確かに風強いです。
この発電量保てるように頑張ります!

書込番号:25603172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2024/01/30 21:41(1年以上前)

>montagemさん
>この発電量保てるように頑張ります!
太陽光パネルの出力は、10年間で5〜10%程度低下すると言われています。これを超えた低下は異常の可能性があります。
出力の評価は天候等の影響を加味した期待値との比較によります。
期待値等を提供する「ひなた」などを活用して評価することをお勧めします。
https://hinata.lene.jp/

年乖離度による発電出力評価
http://sakuracoco.o.oo7.jp/hyouka.htm

書込番号:25604024

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:85件

2024/02/01 08:19(1年以上前)

>montagemさん

素晴らしい発電量ですね。

>さくらココさん
ひなたサイトとても参考になりました。
csv一括登録便利で、登録して、こちらのカテゴリで追記してみました。。。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25571951/#25605588

書込番号:25605590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 ゐろリさん
クチコミ投稿数:8件

仕様書

自社施工の業者様で太陽光+蓄電池の見積もりを頂きました
適正価格かどうか、ご意見を頂戴したいです


家族構成は私と妻、子ども4歳と0歳、犬2匹です
今年の3月から同居のためまだ正確な光熱費がわかっていないのですが
妻の方の光熱費を考えると、同居後は電気代15000〜17000円、ガス5000〜8000円ほどになる見込みです。

家は新築建売
屋根仕様はアスファルトシングルとなっています
話を聞いた方からはZEHに対応できるような家の作りになっているため、発電効率が良いことと
アスファルトシングルは日光による劣化が激しいため、パネルを設置することで設置部分の劣化が防げ屋根の修繕にかかる費用も安くなる
と言われました。

パネルを設置する場所は西と東に6枚ずつ、南に3枚、北は0枚。合計4.125kWで年間4921kWほど発電できるといわれました
区画整理されたばかりの地区で回りにはすべて同様の新築が立っているため今後高い建物が建てられる心配も限りなく少なく
素人目で見ても場所は良いのかも?と思えます


製品はすべてXSOLの製品で出ており
パネル:XLM72-275SC 15枚
蓄電池:XSOLハイブリッド蓄電システム5kW
パワコンの保証を20年に延長

これで工事費込み285万円(税込)です
これが1発目の見積もりで、240〜250万円付近までは下がると思います


ネットで出てくる1kWの相場感よりも高いとは感じますが
会社がとても大きく保証も手厚いため、長期目線で見ればよいのではないか?と考えていますがいかがでしょうか?

長くなってすみません、よろしくお願いします

書込番号:25602587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/29 21:38(1年以上前)

はじめまして!
エクセルは国産なので一安心あるのでいいでしょう。
ただ蓄電池に、関してはどこ産ですか?
確か数年前調べた時は中国のHuawei製でした。
確認してみて下さい。

エクセル太陽光と蓄電池で285万なら激高でもなく激安でもなく普通だと思います。
Huawei製なら高いと思いますが。
最近の見積もりで500万もありました笑

あと値段だけで契約すると失敗する可能性が高いです。
取引する会社もしっかり調べて下さい。
国のデータで資本金5千万以下は倒産確率がかなり上がります。


書込番号:25602687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/29 21:42(1年以上前)

結局、全てにおいてリスクとリターンは表裏一体です。
他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光や蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
物代だけの無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後やメンテナンスで取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
つい先日もネット業者で雨漏りの投稿や家が傷ついていたり、新品のパネルなのに大きい傷があったりがありました。

そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事後に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事は、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。

全国展開もしている大手にしか、特殊な保険はなかったです。
最終的に私は資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。

数年前の最初の試算より毎年の電気代値上げにより
メリットもはじめよりかなり大きくなってます。
また来年から電気代上がりますし(^o^)
電気代が上がるニュースを見る度に施工店さんへの感謝しかないです。

あと
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

何十年と使うものなので目先の金額だけで判断すると
安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい

書込番号:25602692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/01/29 22:05(1年以上前)

>ゐろリさん

価格面ではパネル4.125kW(三面設置)+蓄電池5kWhでしたら200万円程度が相場価格になると思います。

ただ、正確な相場価格を知るためには数社からの相見積りから判断する事をお勧めします。
また、提示されているメーカーだけではなく、他のメーカーもご検討してみて下さい。

本来なら発電量/使用電力量等から費用対効果のシミュレーションより、最適パネル/蓄電池のシステムを考えた方が良いとは思います。

ちなみに私は昨年6月自宅に蓄電池を設置しましたが、6社から相見積りを取りその中から業者を決めました。
決め手として、太陽光発電/蓄電池の施工実績(自宅付近含め)、創業年数、補助金申請/受給実績、自社施工、ネットの口コミ、もちろん価格等を参考にしました。

補助金に関しては、来年度(今年度は終了?)の受給を目指して業者に確認してみて下さい。

書込番号:25602725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゐろリさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/29 23:10(1年以上前)

ありがとうございます

蓄電池はたぶんファーウェイ製のやつです
XSOLの製品ページにはどこにも製造元などの記載はありませんでしたが
ファーウェイ 蓄電池 と調べたら全く同じものが出て来ました


ファーウェイの蓄電池なら高い、とのことですがどの程度だったら適切と感じますか?
240万まで下げれたらアリでしょうか?

書込番号:25602794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゐろリさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/29 23:18(1年以上前)

>>RTさん

ありがとうございます
全商品定価提示での見積もりが出ているのですが、定価の80%OFFレベルでないと200万円まではいきません

カタログにもしっかり定価が書いてあり
オープンプライスの商品ではないため、200万円で販売していては会社が成り立たないレベルでは…。と思います
本当にそこまで安いものなのでしょうか?太陽光は?

販売元の規模や保証制度については私も気にしています
資本金も億まである大きな会社でその点は安心しています

書込番号:25602802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/01/29 23:46(1年以上前)

>ゐろリさん

はじめまして

どちらにお住まいでしょうか?

個々の住宅の適正価格を知るにはどうしても3社程度訪販以外でない相見積もりが必要です。
寄棟3面の屋根は太陽光発電に最適とは言えません。リップサービスとお考え下さい。
南1面設置が最もコスパが良いです。

参考ください。

書込番号:25602827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/01/29 23:49(1年以上前)

>ゐろリさん

私が購入した蓄電池の定価は7,566,900円ですが、作業工賃+必要材料+税でトータル220万円でした。

本体価格から考えると、80%offも十分可能ですよ。

書込番号:25602830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/29 23:56(1年以上前)

資本金が億超えであれば安全圏ではないでしょうか。

ただ、私なら製造元が中国Huawei製ならパスですね。
いくら安くても元の値段が数百万するので。

偏見にはなると思いますが、中国の国民性や公表している数値が信用できないので。
あくまで個人的感想です。
少しでも懸念点があればリスクを取りたくない派なので。

書込番号:25602840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゐろリさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 00:12(1年以上前)

>>RTさん

も、ものすごい世界ですね…
なんだかブラックボックスの中を覗いたような気になりました

書込番号:25602851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゐろリさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 00:20(1年以上前)

>>りえママさん

確かに、特に蓄電池は異様に高いですからね…。
色々調べていて、正直蓄電池必要か?と思うようになりました

そもそもの導入検討理由が
妻と子どもが日中に長時間家にいるから
ですので、日中の電気利用を賄えれば充分では?と思っています

現在は売電価格16円、最悪100%売電でもトントンになる計算が成り立つ価格でパネル設置のみできるのならそれでも良いかな?と思っています

トントンにするなら4.125kwを載せて工事費込み130万がボーダー
多少の天候リスクも考慮して115万で手打ちにできればお得かな?と思いますがどうでしょうか?

書込番号:25602855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゐろリさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 00:22(1年以上前)

>>gyongさん

ありがとうございます
愛知県です。
雪も滅多に降りませんし天候は良い方の地域かな、と思います。

書込番号:25602856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/01/30 08:10(1年以上前)

>ゐろリさん

愛知県にお住まいですか。
であれば、TSP愛知営業所にでも相見積もりしてください。
直近の相談者は横浜のyh見積のようです。ここもネット専業なので安いです。

書込番号:25603052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2024/01/30 13:13(1年以上前)

>エクセルは国産なので一安心あるのでいいでしょう。

エクセルは表計算ソフトです。マイクロソフト社ですのでアメリカ産です。
XSOLは国内企業ですが、使用してる太陽光パネルはりえかママさんの嫌いな中国メーカーからの調達品です。
どこが一安心なのでしょうか?

誤記、誤字は許せるとしても無責任な情報はみなさんに迷惑です。

現在国内の太陽光メーカーで国産と言われるのは長州産業だけです。
この長州も基幹部品や材料は中国や東南アジア産のモノを調達し、組み立てのみ日本国内で実施しています。
中国製を拒否したらこの国の産業は成り立ちません。資源も鉱物もない日本ですので。


>資本金が億超えであれば安全圏ではないでしょうか。
また、何を根拠に?

>中国の国民性や公表している数値が信用できない
トヨタもダイハツも一緒ですよね?

書込番号:25603405

ナイスクチコミ!8


スレ主 ゐろリさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 14:32(1年以上前)

>RTkobapapaさん

200万は無理でしたが、210万まで下がりました
こういった設備系の業者の価格設定、恐ろしいですね…

書込番号:25603475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/01/30 16:51(1年以上前)

>ゐろリさん

契約されたのですね。おめでとうございます。

最初の見積もり通り蓄電池は5kWhにされたのでしょうか?

私も太陽光発電(10年前設置)/蓄電池ライフを始め、昨年同期より電気代が削減されているのを体感し、また万が一の停電対策にもなり安心しております。

蓄電池に関し、確かにカタログの定価?は何なのか、不思議な世界ですね。

書込番号:25603644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゐろリさん
クチコミ投稿数:8件

2024/01/30 19:10(1年以上前)

>RTkobapapaさん

結局契約しました
蓄電池も5kwです。
後から足せるタイプらしいですが、まぁ5kwで十分かなと

蓄電池込み210万なら
日中の在宅が多い生活スタイルと、今後とも電気代値上がりを考慮するとトントンまでは持っていけるかな?と思っています
利益が出てくれれば一番良いですけど…

ほんと、ここまで値引きできるのなら定価はなんなんだろう…と思ってしまいますね
消費者を釣るための過剰設定としか思えません

書込番号:25603794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/01/30 21:29(1年以上前)

>ゐろリさん

ご自宅がオール電化ではなく、ガスも併用されているので取り敢えず蓄電池5.0kWhで様子見されるのもありかと思います。

補助金に関しては業者からお聞きになっていますか?4月以降なら新年度の補助金が受給できると思いますよ。

書込番号:25604010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/01/31 19:56(1年以上前)

ゐろリさん

はじめまして!

太陽光が4.1kW(発電量が4900kWh)
頼みの南面が少なく、東北東が絡む
屋根材がアスファルトシングル、これではここで言う相場価格はとても出ません。

更には5kWhの蓄電池では実効容量が4kWhを切ります
夏場にエアコンを2台稼働させたら2時間で蓄電が底を尽きます。経年劣化で10年後には更に厳しくなります。

かと言って蓄電池の容量を9kWh台に上げても、非力な太陽光ですので、蓄電池のパフォーマンスを活かせません。難しい選択ですね。

210万円の投資は永遠に回収出来ません。
このシステムで15年で元を取るには導入価格が120万円が損益分岐点です。

わたしなら残念ですが諦めると思います。
提案してくれた業者は勝算ありで持って来てますか?

書込番号:25605199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)