太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ソーラーパネル購入について

2023/10/17 22:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 やつじさん
クチコミ投稿数:2件

先日太陽光パネルの営業を受けました。
パネルはカナディアンソーラーです。
410W×14枚
費用が1.595.000円

シュミレーションの画像添付致しました。
子供が落書きして汚くてすみません。
この計算は間違っていると思っています。
自家消費率は30%(ネット情報)
売電は 367.5kwh/月×16円=5880円/月
だと思っています

明らかにおかしいと思うのは

昼間消費 125kw/月×53kwh(内訳は燃料調整単価+38円(1kwh)+再エネ金)=6625円
ちなみに今のプランは従量プラン(中部電力)
120kwhまで21.83円
180kwhまで25.80円
うちは、300kwhを超えることはありません
なので53kwhにならないと思います。

知見がある方よろしくお願いします。

書込番号:25468009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/10/18 05:51(1年以上前)

>やつじさん

はじめまして!

太陽光5.74kWですね?
設置する屋根の面数や勾配、地域がわかりませんが
ここに寄せられる見積りの相場額からすると100~120万円あたりが平均です。159万円は初回にしては少し高いですかね。

また、自家消費の30%は事業計画書からの引用でしょう

更に電気代ですが従量電灯プラン 60A 300kWh以下であれば37円/kWh程度で考えておけばいいのでは!

よって
6300kWh×30%×37円=70.000円
6300kWh×70%×16円=70.500円
売電期間の10年での導入効果は140万円程度となりますので、ローン購入であればここから金利負担額を
更にはメンテナンス費用を差し引くと、やはり120万円を切らないと赤字になりますかね?

訪販でない業者で、少なくても3社に同じ仕様で相見積もりを受けてみてください。東海:近畿や安く出す業者さんが多いので、きっと納得出来る見積りが出ると思いますよ、頑張ってください。

書込番号:25468215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やつじさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/18 09:57(1年以上前)

ありがとうございます。
私も120万円くらいじゃないと10年での回収は厳しいと考えてました。
参考になりました!

書込番号:25468411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/18 22:19(1年以上前)

>やつじさん

はじめまして

”訪販スピリッツ”企業が良く使う、エクセルシミュレーション表は信ぴょう性がありません。
年ごとの計算でなく、月ごとの計算表を20年積算したマトリックスシミュレーションファイナンスモデルデータであるべきです。
この表はかなり複雑なので、高貴なビジネス企業だけて用い、大衆的な”訪販スピリッツ”企業が提案することはありません。

書込番号:25469288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 京セラ

スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

既設のパワーコンディショナー

【使いたい環境や用途】
太陽光パネル28枚4.424kw
2003年から運用
【重視するポイント】
安く廉価に安心の施工
【予算】
相場で構いません
【比較している製品型番やサービス】
PVN-550の後継機はメーカーに問い合わせたところ、PVN-553とのことでした。
これをもとに、業者さんに相談したらPVN-553の更に後継機があるような、口ぶりでした

PVN-553S?PVN-553N
【質問内容、その他コメント】
費用は270000円だそうです

もっと廉価に交換できそうな気がしますが、いかがですか

書込番号:24821036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2022/07/05 00:04(1年以上前)

>tarazoさん
19年間よく使いましたね。パワーコンディショナの性能低下とはどんな状況ですか。
さくらココの略歴
2003年運用開始(シャープ製2.7kW)運用開始
2014年出力低下に伴いパネル交換(20/21枚)
2019年パワーコンディショナ間欠的運転につき修理(この時パワーコンディショナ更新見積40万)
2021年パワーコンディショナを蓄電池に更新(DER補助金、自治体補助金を活用)
>費用は270000円だそうです
>もっと廉価に交換できそうな気がしますが、いかがですか
類似の投稿がありましたので参考にどうぞ。270000円は許容の金額だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385472/
パワーコンディショナ取替後にパネル故障が判明すると困るので、ハネルの出力低下の兆候がないか調べると良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23645464/

書込番号:24822155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gyongさん
クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/07/05 06:22(1年以上前)

>tarazoさん

パワコン更新費用として27万円は安いです。
これより安くしたいなら、ヤフオクで中古品をゲットして付け替えます。
ただ、動作保証はされないし、電気工事士の資格も必要です。
なお、黙ってやる方法です。本来は電力会社に変更の申請をしないといけません。

書込番号:24822273

ナイスクチコミ!3


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/07/24 19:28(1年以上前)

御指南ありがとうございます。

太陽光パネル自体が壊れる想定はしてませんでした😱

書込番号:24847994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2022/07/24 19:29(1年以上前)

御指南ありがとうございます

新品を廉価ゲットしたいですねー

書込番号:24847996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tarazoさん
クチコミ投稿数:67件

2023/10/17 22:28(1年以上前)

返事が遅くなってしまいました🙏

現在では発電ピークが3.0kwくらいです

新しかった頃は、4.4は発電してました

公称4.424kwのパネルです

現在もパワーコンディショナーは稼動を続けています

書込番号:25468000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2023/10/17 23:44(1年以上前)

>tarazoさん
>現在では発電ピークが3.0kwくらいです
>新しかった頃は、4.4は発電してました
>公称4.424kwのパネルです
パネルの出力低下の可能性があります。
パネルメーカの点検を受けることをお勧めします。ストリング毎の電圧電流特性測定(IVチェッカー等による)によりパネルの劣化状況を把握することができます。
ご自身でできることとしては、毎月の発電量と気象の影響を加味した発電量期待値から出力低下の推移を把握することができます、
http://sakuracoco.o.oo7.jp/hyouka.htm
発電量期待値提供元として下記もあります。
https://lene.jp/system/

下記投稿も参照されたい。
『蓄電池導入後、瞬間発電量が約4割減ってるんだけど???』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25398324/

書込番号:25468081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州産業パネル、蓄電地、見積りについて

2023/10/16 15:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 yoshi1192さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
簡単な内容ですみませんが長州産業のパネル223w16枚
蓄電地6.5kWhの工事費その他もろもろ込みで309万は妥当でしょうか?
現在の電気代が平均1万ぐらいなのですがそもそも太陽光付けるメリットがあるのかもわかりません…
言われるがままになってしまいました。
教えていただけるとありがたいです!

書込番号:25466024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/10/16 17:10(1年以上前)

>yoshi1192さん

>長州産業のパネル223w16枚(3.56kW) 蓄電地
6.5kWhの工事費その他もろもろ込みで309万
は妥当でしょうか?

設置する屋根の形状とレイアウトにもよりますが、一般的にパネル3.56kW(70から80万円)+蓄電池6.5kWh(全負荷ハイブリッドとして120万円)=200万円未満が相場価格となると考えます。

電気代が1万円未満なら太陽光発電システムを設置するメリットは余り無いような気がしますが、、

よくよく費用対効果からお考えください。

書込番号:25466103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi1192さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/16 17:35(1年以上前)

回答ありがとうございます!
メリットはあまりないですか…
エコキュート無料点検に来て、点検終わって話がいきなり太陽光パネル設置の話になったのでなんかなぁって思ってたのですが、無知なものでこれから先電気代が高くなる一方だから今付けた方がいい、会員様だから割引しますって感じで契約してしまいました…まだクーリングオフ期間内なのでクーリングオフします!
ありがとうございました!

書込番号:25466129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/10/16 20:26(1年以上前)

>yoshi1192さん

契約済みだったのですね!?

取り敢えずクーリングオフをして、もし積極的に太陽光発電システムをお考えなら数社から相見積もりを取り、検討してください。

書込番号:25466395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/16 22:47(1年以上前)

>yoshi1192さん

はじめまして

出遅れました。
どこの業者か教えてください。

書込番号:25466591

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi1192さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/16 22:59(1年以上前)

はじめまして!

業者はエコキュートを無料点検しに来られた、ほっとエコライフという業者です

書込番号:25466610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi1192さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/16 23:29(1年以上前)

>RTkobapapaさん
はい…
お恥ずかしい話です…
自分の愚かさに反省しかないです。
冷静に考えてみればおかしな点がいくつか思い当たりました…

この度はご貴重な回答本当にありがとうございました!
以後再度検討する際はいくつかの業者の見積りを見ていきたいと思います。

書込番号:25466642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/17 08:15(1年以上前)

>yoshi1192さん

「ほっとエコライフ」ですか。典型的は”訪販スピリッツ”企業です。
従業員は成功報酬歩合のために売上成約を高める努力を惜しみません。
良心の呵責はあくまで自分の利益追求のためであり、割り切っています。そういう図太い精神でないと”訪販スピリッツ”企業では生き残れません。
もちろん、高額な営業歩合はお客様が負担します。
従業員の生活支援のためなら、契約されてください。

書込番号:25466883

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi1192さん
クチコミ投稿数:5件

2023/10/17 08:25(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます!
なるほど!そういう業者だったんですか…
それで何時間でも話する訳ですね…

いろんな方からのご意見を聞いてすぐクーリングオフ申請致しました!
今回は自分の無知さにただ反省するばかりです…

以後は事前にいろいろ調べてからにしていこうと思います、
ご貴重な回答ありがとうございました!

書込番号:25466897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

売電契約っていつ頃開始?

2023/10/05 22:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 sai7676さん
クチコミ投稿数:9件

4月下旬に太陽光を乗せましたが、売電契約がまだです。
遅すぎませんか…ね?

書込番号:25450819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/10/05 23:41(1年以上前)

>sai7676さん

約10年前に太陽光発電パネルを設置、今年6月末に蓄電池を設置しました。各々業者は違いますが、いづれも許可申請済んでから工事しましたので工事当日から売電等は出来ています。

ちなみに蓄電池の許可申請までの期間は、約3ヶ月でした。混み具合で多少変わると思いますが、当初聞かされていた範囲内でした。

業者の中には、申請さえしない業者もあると聞いていたので、確実に申請許可がおりてから工事を行う業者を選択しました。


>4月下旬に太陽光を乗せましたが、売電契約がまだ
です。

確認ですが、本当に申請はされているのでしょうね?混んでいるとしても長いように思います。

書込番号:25450896 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/06 06:57(1年以上前)

>sai7676さん

どちらの業者と契約しましたか?

近年、販売店は電力申請とFIT申請をアウトソーシングしているケースが多いので不備が続発し放置していることが多々あるようです。
特に右も左もわからない新興”訪販スピリッツ”業者およびハウスメーカに多いです。

FIT以前から太陽光発電を手掛けている老舗の業者(例えば東京シェルパックなど)は申請のノウハウを知っていますが、新興業者およびハウスメーカはそのノウハウがないので、売電日より契約履行債権回収重視となっております。

書込番号:25451037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sai7676さん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/06 08:26(1年以上前)

ありがとうございます。

経産省の審査ステータスは「受付済み」
直近の実績に基づくとまもなく認定
そこから電力会社へ連系手配
10月末〜11月中旬頃に連系(売電)開始の見込み

と、業者からの連絡がありました。

待つしかないので待ってみます。。。

書込番号:25451106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/10/06 15:04(1年以上前)

>sai7676さん

申請の状況が分かって良かったですね。

それにしても、現在は半年以上掛かっているのですね。

書込番号:25451463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/06 17:55(1年以上前)

>RTkobapapaさん

まず、電力の接続契約から行います。
不備なければ10営業日で完了です。

それから、経済産業省にFIT申請します。この時、電力の接続契約書を添付しなければなりません。
なお、改正FIT法以前は、経済産業省の申請が電力より先でした。

このFIT申請が不備なければ3か月かかります。たいがい、申請項目の入力や証明書の添付不備で1カ月ぐらい伸びます。
もちろん不備を放置したら補正されるまで認定はさらに伸びます。
数か月不備を放置したと思います。

書込番号:25451648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/10/06 19:34(1年以上前)

>gyongさん

>まず、電力の接続契約から行います。 不備なけれ
ば10営業日で完了です。
それから、経済産業省にFIT申請します。改正FIT法
以前は、経済産業省の申請が電力より先でした。

詳しく教えて頂きありがとうございます。

私の理解として、改正FIT法以前の順番で行われるものと解釈していました。ちゃんと覚えておきます。

いづれにしても最短で3ヶ月は掛かるものなんですね。

書込番号:25451763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2023/10/14 22:21(1年以上前)

今は家庭用もみなし認定無く認定事業者経由でないとFIT申請できないのですかね?
10年前当時はみなし認定で東電に書面で住所氏名振込先口座を書いて提出するだけで簡単にFITできました
その後、みなし認定から認定設備に移行したのですが、
https://www.fit-portal.go.jp/
の電子申請で簡単に移行できました。
もし、施主個人で申請可能であれば、
電力会社の受給申請と電子申請で簡単に認定受けられれば良いと思いました

書込番号:25463317

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/15 05:50(1年以上前)

>りゅ774さん

2017/4からの改正FIT法により、電力会社の申請が先になり、接続契約を受領してから、経産省申請となりました。
2017/4以前の旧制度では経産省申請が先でもOKでした。
これは分譲太陽光業者の行き過ぎた申請を制限し、賦課金を緩和するためです。

みなし認定とは旧制度から改正FIT法制度への引継ぎを指すと思います。

この電力会社の申請で接続契約をもらうためには電気工事店登録店の申請でないとかないません。

書込番号:25463595

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2023/10/15 12:25(1年以上前)

>gyongさん
ご教示ありがとうございます。
今は施主個人ではどうにもならないのですね

当時38円や37円の頃に業者が未連系の案件たくさん抱えて
後から切り売りしたようなやつ問題になった記憶あります。
制度が変わって後からの方々が不便被るのは良くないですね。

契約時の残金支払条件に、FIT認定連系後に支払うとか施主側を守る条件を認めさせたいと思いました。
とはいえ、補助金の条件に領収書が必要とか年度内期限等あるとややこしくなりそう。

書込番号:25464125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電蓄電池の相場について

2023/10/14 17:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 dyxjmさん
クチコミ投稿数:1件

教えてください
長州産業のCS_232G81s 13枚 蓄電池システム6.5kwh cb_P65M05Aで373万税込みの見積が出ていますが妥当なのでしょうか、ご教授お願い致します。 広島県広島市となります。

書込番号:25462819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/14 19:37(1年以上前)

>dyxjmさん

はじめまして。

この見積もりはどこの業者ですか? 訪販ですか?
訪販なら営業の成功報酬歩合100万円が含まれます。
訪販業界ではそれが相場になります。
でもその歩合100万円はお客様負担となります。コンサルティングフィーとお考え下さい。

書込番号:25463037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/10/14 21:22(1年以上前)

>dyxjmさん

差し支えなければ見積書と屋根のレイアウト(パネル)をご提示されれば、適切なアドバイスが得られると思います。

書込番号:25463216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

影がある場合の発電量について

2023/09/15 22:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:42件

ここで知恵を貸してくださった皆様のおかげで昨日、無事に太陽光モジュールが設置されて、発電生活が始まりました。
その節はありがとうございました。
ただ、本日あることに気付いてしまい、質問したくまた投稿させていただきました。
それは影がある場合の発電量についてです。
というのも、添付した汚い絵に書いてます通り、モジュールの上をアンテナの配線が一本通っており、細いながらも影を作っているのに気付きました。
配線をモジュールの下にできなかったのかと思ってしまいます。
(書いてて思ったのは長さが足りず上を通すしかなかった可能性も、、、)
調べると影の大きさやモジュールにどう影がかかるかで発電量が変わるとのことで、当方の影がどうなのか気になった次第です。
ちなみに車を運転してる時に太陽光モジュールが設置してある家を気にして見てますが、何かの配線が上を通ってる家を見たことは一度もありません。
また、S社の担当者の方が設置後の写真を撮っていったのですが、何も言ってこなかったのも腑に落ちませんので、問い合わせ中です。
なお、本日晴れのち曇り、ところにより雨で、夕方の時点で充電は90%でした。
モジュールは6.12kw、蓄電池は長州産業マルチスマートPV16.4kwhです。
是非、皆様の知恵をお貸しいただけたらと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25424179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2023/09/16 06:52(1年以上前)

バヤシの小噺さん

発電所開設、おめでとう御座います。

アンテナのケーブルですか?
それとも番線?

太陽光パネルは直列配線です。
例えば18枚のパネルを6直列3回路で組んだ場合
たった1枚にしか影が当たらないのに6枚のパネルに発電低下の影響が出てしまいます。

これが電柱から伸びる幹線(小山は地中配線かな?)の影や隣接するお宅の影響なら避けようがありませんが、お宅のアンテナなら自由にレイアウト出来そうですが?

同軸ケーブルだとしたら「無責任」としか思えない。
「何を工事したのですか?太陽光ですよ!常識で考えろ」とキツくクレームした方がいいです。

それと南側から屋内にケーブルを取り込んでるようにみえるので、今の八木式アンテナから壁掛けデザインアンテナに変えたらどうですか?
見た目もスマートですし、冬場の赤木おろしでのハウリング(共鳴)も無くなりますよ!

我が家も太陽光工事と同時で行いました。
工事費含めて2~3万円だったと思います。

書込番号:25424426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/16 07:14(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

パネルの上にアンテナの同軸ケーブル(5C-FB etc.)を這わすのは異常な工事です。
通常はアンテナの同軸ケーブルはパネルの下に這わせます。

どちらの販売業者ですか? 是正が必要です。

書込番号:25424437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/16 12:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。
アンテナのケーブルです。
まさしく直列配線の影響の話でございます!
雰囲気でしか分かってなかったのでw

自由にレイアウトできますし、何故モジュールの上をわざわざ通したのか謎で仕方ありません。

回答を待ちますがクレームは言いたいと思います。
アンテナは妻と相談して考えたいと思います。

ありがとうございます♪

書込番号:25424753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2023/09/16 12:43(1年以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます!

都内にあるS社です。
設置業社はもちろん下請けです。

是正は要請したいと思います。
ありがとうございます♪

書込番号:25424755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/16 19:32(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

>都内にあるS社です。 設置業社はもちろん下請けで
す。

自社施工でない典型的な無責任工事ですね。それにしてもヒドイ工事ですね。素人目にも異常と判別出来ます。

ただ、契約したS社へ申し立てしてもキッチリ対応してもらえるか心配ですね。

ちなみに契約から設置まで期間が短いように思いますが、許可申請は正規に済んでいるのですか?
私の場合ですが、契約から申請/許可まで3ヶ月は掛かりました。

私は太陽光発電パネルも蓄電池導入時も、契約業者には自社施工に拘りました。万が一の時、責任の所在が明確ですから、、。

兎に角S社担当者へ直ぐに猛クレームを申し立て、早急な対応をして貰いましょう。

書込番号:25425260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/19 10:01(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます♪

明日対応してもらえることになりました。

許可申請は代行してやっていただいてるのですが、契約から許可申請までの期間って何か問題がありますか?
無知ですみません。

書込番号:25428811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/19 12:09(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

確認ですが、現在の発電量からの売電はどうなっていますか?

電力会社からの許可がおりてないとすれば、余剰分は垂れ流し?状態ですか?

蓄電池の運用はグリーンモードでの運用なんですよね?

通常なら申請許可になり、その後施工、売電/蓄電となります。
もし、許可が出る前なら蓄電のみ可能で、売電はされてないはずです。

業者担当者に確認してみて下さい。

書込番号:25428942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/20 15:21(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。

余剰分は垂れ流し状態です。
それは事前に説明を受けており、売電が始まるまで約半年と言われてます。

現在グリーンモードです。
なので、買電をせず、発電だけで賄いたいのですが、どうしても買電があり困ってる状態です。

書込番号:25430571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/20 17:31(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

折角太陽光発電システムを設置されているのに余剰発電量を売電できず垂れ流し?状態なのは残念ですね。それも売電まで半年後?なんですか?

>モジュールは6.12kw、蓄電池は長州産業マルチス
マートPV16.4kwhです。

私も卒FIT後はグリーンモード(現在は経済モード運用)での運用になるのですが、発電量と蓄電量はどのような状況ですか?
また、買電量はナイトタイム(電気代最安値)だけで済んでいますか?夜間50%までしか充電出来ないんですよね?

それと余剰発電量はほぼ蓄電されていますか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、グリーンモードの使用状況に大変興味があります。

宜しくお願いします。

書込番号:25430679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/21 19:50(1年以上前)

>RTkobapapaさん

約半年後と聞いております。
来週に東電の職員が現況を確認に来ます。

>私も卒FIT後はグリーンモード(現在は経済モード運用)での運用になるのですが、発電量と蓄電量はどのような状況ですか?
また、買電量はナイトタイム(電気代最安値)だけで済んでいますか?夜間50%までしか充電出来ないんですよね?
それと余剰発電量はほぼ蓄電されていますか?

すみません。
確認の方法が分からなくて、通知の内容を添付します。
(カラーの方が21日19時半に確認した状況です。)
買電に関して担当者に聞いたところ、家電製品を同時に使って瞬間的に電力が必要になると買電するようです。
なので、ナイトタイム以外でも買電してると思われます。

夜間は下限10%に設定しております。
夜間50%までしか充電されないというのはナイトタイムに買電して50%まで充電するということですか?

日中の余剰分は蓄電されてますので100%になります。
平日の日中は電力をまったく使わないので売電が多くなってしまった日もあります。
もったいない。。。
質問の回答になってますか?

書込番号:25432216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/21 20:44(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

夜間は蓄電池からの系統への逆潮流を防ぐため、パワコンがわざわざ買電0.1kW以上になるように調整しています。
節約のための蓄電池導入なのに、夜間の買電をゼロにしない全メーカー共通仕様です。
ご留意ください。

書込番号:25432275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/21 23:21(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

煩い事をお聞きして大変申し訳ありません。

>夜間50%までしか充電されないというのはナイトタ
イムに買電して50%まで充電するということです
か?

グリーンモードの時は、蓄電容量の50%までしか蓄電しないのですよね?
例えばナイトタイム突入時、蓄電容量が20%でも50%までなんでしょうか?

卒FITになり、グリーンモード運用の時、試行錯誤してみます。

それにしても買電が少ないですね。売電しなくても蓄電池効果体感されていますか?

今後も同じ蓄電池を使用する者として情報共有お願いいたします。

書込番号:25432509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/22 17:10(1年以上前)

>RTkobapapaさん
全然気にしてませんので大丈夫です。

グリーンモードの時は、蓄電容量の50%までしか蓄電しないですね。確認しました。
ナイトタイム突入時に蓄電容量が20%ということが今のところない(昼間で100%近く充電されてるため)ので分かりません。
ただ、AI機能で翌日の天気に合わせて夜間充電するとパンフレットに記載があり、確認すると深夜帯に買電してるようなので、それで50%まで充電してるかもしれません。

>それにしても買電が少ないですね。売電しなくても蓄電池効果体感されていますか?
ウチはオール電化ではありませんし、使う家電は少ないから買電が少ないのだと思います。
ただ、蓄電池効果はまだイマイチ分かってません。笑

写真はビフォーアフターです。

>今後も同じ蓄電池を使用する者として情報共有お願いいたします。
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25433315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/22 19:55(1年以上前)

9月13日のデータ

>バヤシの小噺さん

>全然気にしてませんので大丈夫です。

そのお言葉に甘えさせて頂きます。

ご提示のグラフですが、エコメガネをお使いですか?
我が家のデータ(添付写真位)からはその様なデータ出力が出来ないのですが?やり方を知らないだけですか???
それともソフトのヴァージョンでも異なるのでしょうか?

何時もお尋ねしてばかりで申し訳ありません。


>昼間で100%近く充電されてるため、、

グリーンモード良いですね!私も12月から運用開始します。

書込番号:25433512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2023/09/24 11:35(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信が遅くなり申し訳ありません。

> ご提示のグラフですが、エコメガネをお使いですか?
我が家のデータ(添付写真位)からはその様なデータ出力が出来ないのですが?やり方を知らないだけですか???
それともソフトのヴァージョンでも異なるのでしょうか?

先日添付した資料は東電のTEPCO WEBで表示される我が家の消費量です。
ですので、遠隔モニタリングサービスのものとは違います。
誤解を与えてしまって申し訳ありません。

逆に添付されてるように見ることができるのを知りませんでした!
色々いじくってみたいと思います。
ありがとうございます♪

書込番号:25435864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/09/24 17:19(1年以上前)

>バヤシの小噺さん

ご返信ありがとうございます。

>東電のTEPCO WEBで表示される我が家の消費量で
す。

そうなんですね!?最新型の解析ソフトのヴァージョンupかと思っしまいました。
ご丁寧にありがとうございます。

今後も節電対策頑張りましょうね。

書込番号:25436230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/10/14 10:50(1年以上前)

うちも工事完了後、屋根が見える所を探して確認してみると、アンテナ線がパネルの上に乗っている事に気が付きました。
アンテナ線1本かぶさった程度では発電量はほとんど差が無いのだろうけど、注文者の気持ちを考えられるならこのような工事はありえません。なぜ、このような事が起きたのか、理解に苦しみます。 施工会社に言ってアンテナ線がパネルに乗らないように修正してもらいました。


うちの周りには他の建物がある関係で、屋根上の太陽光パネルの状態を見るのが難しいのですが、皆さんも確認した方がよいです。
うちの場合、パネルは東西置きで、東側は近所宅の玄関前の階段を上がった所から視認できますが、西側は屋根の上に登らないと確認できません。

屋根にガルバリウム鋼板を被せた時の施工会社は、工事完了後に屋根の写真を納品してくれましたが、太陽光パネルを載せた時の施工会社は完了後の写真の納品はありませんでした。

書込番号:25462290

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)