太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工

スレ主 Heng Liさん
クチコミ投稿数:6件

屋内設置において、メーカーによって蓄電池の設置方法が異なることに気づきました。オムロンは屋内設置に床置き設置と自立設置の両方を推奨していますが、ニチコンは自立設置のみ、シャープは床置き設置(ブラケット使用)、パナソニックは床置き設置。内床設置と自立設置の違いは何ですか?

書込番号:26281130

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3168件Goodアンサー獲得:298件

2025/09/04 12:36

確認したわけじゃないけど、床にそのまま置けるか、アンカーボルトとか下地が必要かじゃないですか?
検討している機器の施工説明書を見ればわかりますよ

書込番号:26281151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/04 12:42

こんにちは。

オムロンのFAQです。

http://www.faq.energy-innovation.omron.co.jp/faq/show/9601?category_id=163&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F163%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_new%26sort_order%3Ddesc%26type%3Dshow%26wizard_id%3D2495&site_domain=default

16.4kWhも屋内設置可能なんだ。想像すると、ちょっと怖いな。

書込番号:26281157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DR補助金申請の審査にて不備

2025/02/20 15:17(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

環境共創イニシアチブ 事業第3部DR対応蓄電池事業担当より、昨日18時の時点でDR補助金申請の審査にて不備があり、1週間以内に不備を解消しないと、補助金が出ないとメールがありました。

設置業者に連絡して不備を解消してくださいという内容ですが、フューチャーメディアコミュニケーションズという会社で、何度電話しても繋がらず、メールしても返事がありません…

去年7月施工で、補助金に必要な書類は直ぐに出していましたが、このような状況です。泣き寝入りしかないのでしょうか…?
どなたかご教授お願い致します。

書込番号:26082336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件

2025/02/20 15:49(6ヶ月以上前)

ようやく電話繋がりましたが、担当が対応中で、日付間違いとか単純なミスなんですぐ直ります、直ったら連絡しますとのこと。

不安でしょうがないですけど、とりあえず待ってみます。

書込番号:26082379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2025/02/20 21:07(6ヶ月以上前)

こんにちは。

私の場合は、SIIでのZEH住宅補助金での経験ですので、そのまま合致するか
どうかはわかりませんが、気休め程度で聞いてください。

SII(環境共創イニシアチブ)で、不備指摘と修正再審査は、いわばお約束と
言うか、まあ、あるあるな話で、普通は申請者(業者)とSIIがポータルを通じて
やりとりしているので、私の場合は、不備があります、修正受け付けました、
再審査します、を何回か繰り返している様子をやきもきして見てただけでしたが。

 アルムオンジさんのところにメールが来るのは、よっぽど業者の対応が遅かった
のですかね。業者が慣れていないのか、DRでは不備が珍しいことなのかは
わかりませんが。

気休めですが、私の経験では、なかなか申請通らないなあ、とイラつき始めた
頃に、ステータスが「不備があります」になって、内容を見たら、HEMSに
関することだったんで、あれ?って思ったときに業者(工務店)から連絡が入り、
「HEMSが必要なんだそうです」「SIIへの報告なら、ニチコンのポータルから
データが取れるのに?」「いや、どうしてもHEMSがいるそうで」「わかりました、
丁度自分でもHEMSを使いたいと思っていたので、レンタルで借りて使い始めた
ところです」「了解です、SIIに申請してみます」
と、一旦収まった鉾が、一週間くらいしてまた工務店から連絡が来て、
「レンタルじゃだめだそうです、買い取れませんか」
と、結局レンタル品の買取をさせられる羽目になったことを懐かしく思い出しました。
まあ、最初から買い取るつもりだったんでいいんですが、釈然とはしません。

SIIは、本気でわからず屋の集団だと思います(w

あ、で、なんで頭に気休めですが、と置いたかというと、不備の連絡が来ている、
ということは、ちゃんと審査が始まっているということですので、不備の修正さえ
すれば、補助金の振込も近い、ということだと思われます。
もうちょっとの辛抱です。業者のケツを叩きながら、楽しみに待ちましょう。

書込番号:26082789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/20 23:33(6ヶ月以上前)

> アルムオンジさん

こんばんは!
この時期に補助金不備の連絡、やきもきしますね。

昨年度末支給DER補助金は販売店側対応で、特に不備はなかったですが、振り込まれたのは3月末交付でした
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25492227/#25706847

併用して申請した都の補助金のほうでは当時不備があり訂正しました。
パワコンの製造番号と写真だけでは不足で、蓄電池ユニット2台それぞれの製造番号記載の写真が必要だったなど

どちらも時間を要したものの事前申請OKであれば、予算は確保済み、完了報告は訂正すれば大丈夫と思います。
うちは、工事後、現金払い済みでしたが、補助金をローン繰上充当予定の方は、少しでも早いほうが
金利負担減らせますね。

書込番号:26082938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/02/21 23:14(6ヶ月以上前)

E11toE12さん、ご返答ありがとうございます。
SII(環境共創イニシアチブ)にも一応問い合わせましたけど、こちらも不備が多くて困ってるんですよねー的な回答で、こちらは待つしかない感じでした。融通の利かない団体みたいですね・・・残り一週間切っていると購入者からも設置業者をあおるように仕向けるメールでしたが、辛抱して待ちたいと思います。ありがとうございました。

りゅ774さん、ご返答ありがとうございます。
当方も東京都在住でニチコンのトライブリッド設置のため、東京都にも申請していますが、それも業者にすべて任して自分ではなにもしていないので、東京都の方にも自分で確認してみようかと思います。
事前申請はどちらもOKしているはずなので、補助金もらえないなんてことはないと思いますが、信じて待ちたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26083909

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/22 09:51(6ヶ月以上前)

> アルムオンジさん
おはようございます!

都の補助金申請、販売店のアカウントで委任、他人とまとめて申請タイプでしょうか?
うちの場合は、クールネット東京の申請を個人アカウントを作成して申請して
事前申込はわたしで、完了報告は販売店に行ってもらいました。

ログインパスワードは販売店に開示する必要は無く
1回だけログイン認証メールを販売店に転送するだけで都度ログイン可能な仕組み。
申請者(私)⇒部下代理入力(販売店)⇒上司(東京都)みたいなイメージで
キントーンのよくあるワークフローなので、会社で経費精算するみたいな感じで進められました。

メリットは他人と混ざらず、複数販売店で別々の補助金申請も同アカウントで可能
申請内容も一部省略できたりしました。

実は今年度も太陽光で湯沸かしできるハイブリッド給湯器に交換で同様に補助金を
国と都で併用したのですが、

都に事前申請は蓄電池と同じアカウントで行い、国からは
販売店(カインズ)で事前に15万円引きで支払いその後、国からの交付決定通知ハガキが届き

都の完了報告を私のほうで進めているところです。
カインズも写真不足の申請不備があり追加撮影し決定通知が遅れました。
また、私の入力した都の完了報告に不備があり修正・再審査中です
 ※設置年月日が=領収日(領収日が複数ある場合は、遅い日付)で工事日は誤りでした

補助金併用するとお得ですが、複雑になりますね。

家電製品のゼロエミポイントも販売店側で差し引いて販売、写真を店頭で渡すだけで
購入者は楽ですが、販売価格に補助金分上乗せ販売されていても気が付かないリスク高くなりますね。
不正受給抑止の兼ね合いで書類審査厳しくしてそうです。

書込番号:26084227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/03/03 19:33(6ヶ月以上前)

>りゅ774さん
>E11toE12さん
DR補助金支給の確定メールが無事に届きました。
東京都の方も実績報告提出済みとの事で大丈夫かなとは思います。
もらえなかったという事例はネットでは見つけられなかったので
なんだかんだでちゃんと申請までできていれば皆もらえているのでしょうか・・・


ご教授ありがとうございました。

書込番号:26096837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/09/01 20:04

アルムオンジさん、はじめまして。
同じ会社で蓄電池を購入した者です。
同じように国の補助金はギリギリに支払われたのですが都の補助金は今現在9/1でも貰えてない状況です。
何回か確認しているのですが審査中の一言しか返事がありません。
アルムオンジさんは東京都の補助金は貰えたのか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:26279077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 f2600さん
クチコミ投稿数:3件

訪問販売の見積りです。
よくあるモニターになってください!ってやつで、本体代のみらしいです。

長州産業の太陽光パネル4.39kW
長州産業の蓄電池12.7Wh

施工保証10年
出力保証25年

築5年の後付です。南向きで屋根の角度が30度です。日当たりは良いです。
オール電化です。

見積り見ると太陽光パネルが2種類つくのですが、価格差がほとんどないのが気になってます。

20年ローンでなんだかんだ410万くらいといわれました。
相場やこのメーカーがどれだけの会社なのかわからないので質問させていただきました。
あと、どうせつけるなら、この家を建てたハウスメーカーにお願いしたほうが色々良かったりするのでしょうか・・

書込番号:26274994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/28 03:20

適正だとおもいますよ。

書込番号:26275023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/08/28 07:09

>f2600さん

はじめまして

どこの訪販業者の見積ですか?
訪販の場合、どうしても固定給0円の国保非正規機営業の完全成功報酬歩合50〜100万円が見積もりに埋め込まれるので割高になります。2種類の太陽光パネルの価格差がないとのことですが、そこに完全成功報酬歩合が埋め込まれています。

タイナビなどの一括見積サイトの業者にはそれがありません。なので、一括見積サイトでの相見積が賢明です。
なお、ソーラーパートナーズは胴元取り分が多いのでお勧めしません。

貴殿は20年ローンが組める与信がある貴重なお客様です。
相見積が面倒なら国保非正規営業の生活支援のために割高で契約されることも吉です。

書込番号:26275111

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2025/08/28 10:26

>f2600さん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 4.39kW、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込1.0百万
蓄電池 12.7kWh、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む、保証15年 工事費込、税込1.9百万円
合計 2.9百万円

書込番号:26275307

ナイスクチコミ!0


スレ主 f2600さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/28 16:02

>すぐ自分の話したがる人ですさん
モヤモヤが少し軽くなりました。ありがとうございます!


>gyongさん
そうですよね、報酬含めないと彼らも仕事成り立たないですもんね・・説明を聞いてる限り嫌な印象は受けませんでした。相見積もり面倒だと思ってる自分もいます。
とても参考になりました!ありがとうございます!


>さくらココさん
返信くださった金額とても参考になります!うちの見積はやはり高いのかとも思いますが、他の方がおっしゃる通り報酬も含まれるし、もしかしたら訪問販売なら適正なのかもと言い聞かせている自分もいます。でも290万でおさまったのかもと落ち込む自分もいます。
コメントいただけて嬉しいです!ありがとうございます!

書込番号:26275582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/08/28 16:05

>f2600さん

別に契約されて構いませんが、私は無慈悲に完全成功報酬歩合100万円がない安い業者を選びます。
そうしないと永遠に元が取れません。

書込番号:26275583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7151件Goodアンサー獲得:1429件

2025/08/30 10:13

f2600さん

ご自身が納得される額が適正価格です。
この業界、半数が訪問販売をきっかけとした導入ですから、、。サポートしてあげて下さい。

平均価格も現在、太陽光1kWhあたり22~24万円程度と試算されています。
同じ仕様でも激安専門店で18万円程度、訪問販売が25万円、ハウスメーカーが26~30万円程度となってます。

書込番号:26277030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f2600さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/30 12:45

>gyongさん
もう少し慎重に考えることにしました!今回はお断りすることにしました!考え直すきっかけをくださってありがとうございます!

>REDたんちゃんさん
納得=適正価格 本当にその通りですね!
今回はやはり少し高い買い物かな・・本当にこの価格でいいのかなと納得できなかったので、私の中では適正ではなかったようです!貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:26277166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 nzmkkさん
クチコミ投稿数:1件

エクソル防眩標準サイズ15枚 6.525kwh
エクソル蓄電池15キロ
見積328万

片流れ東北(-135)屋根3.5寸
都内在住

見積は妥当でしょうか?
エクソルの太陽光、蓄電池は延長保証を追加したほうがいいでしょうか?そんなに故障するものですか?

書込番号:26274494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2025/08/28 01:31

>nzmkkさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 6.525kW、防眩性有、パワーコンディショナ含まず 工事費込、税込1.2百万円
蓄電池 15kWh、HuaweiOEM、全負荷、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 工事費込、税込1.9百万円
合計 3.1百万円

>エクソルの太陽光、蓄電池は延長保証を追加したほうがいいでしょうか?
太陽光は最低でも15年の保証をお勧めします。(可能であれば、工事費、調査費用も含めた保証)。15年を過ぎて故障したときは費用回収済として諦めることも可能。
https://lene.jp/pa/
蓄電池も使用想定期間に合わせて15年の保証をお勧めします。下記リンクのスクロール一番下は性能表示ラベルにおける使用想定期間15年の表示。
https://www.xsol.co.jp/product/lineup/HBT/

>そんなに故障するものですか?
・太陽光
1.11年で2割以上低下(シャープ製NE-130AJ)
さくらココは、2003年より自宅屋根で太陽光発電(2.7kW)を始めましたが、2014年に2割以上出力低下によりパネル21枚のうち20枚を交換しました。
http://sakuracoco.o.oo7.jp/powerdown.htm
2.12年目にして当初の発電量から30%ダウン(シャープ製NE128AH)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19929181/#tab
3.パワーコンディショナ更新後の出力低下(三菱製PV-MY075)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23645464/
4.購入してから12年位で出力が1kwしか出てない(シャープ製)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24888969/
5.設置後11年で出力低下、(三菱製PV-MA2100C)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25398324/
6.設置後13年で出力低下(長州産業製)
出力低下が明らかなのに、電流電圧特性測定器による故障切り分けを行わず、パワーコンデイョナの故障と推測して、蓄電池を見積った残念な販売店。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25977827/

・パワーコンディショナ
この掲示板等のパワーコンディショナー故障報告を調べてみ.ると設置後12〜18年で故障しています。15年前後で故障するようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24385472/#24387651

・蓄電池
容量低下の例 10年で30%
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26196446/

書込番号:26275001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

太陽光とニチコントライブリッドの蓄電池を設置しました。
現在オクトパスエナジーの50Aで電力会社と契約をしていますがこのアンペアを40や30Aに変更しても問題ないのでしょうか?

書込番号:26273817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2025/08/27 00:58

>やぴまるさん
太陽光出力[kW]、蓄電池容量[kWh]を教えてください。
どこの地域電力会社管内か教えてください。

書込番号:26274035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/27 10:17

ご返答ありがとうございます!

太陽光出力[2.4kW]、蓄電池容量[14.9kWh]を関東(東京)電力会社管内だと思います!

よろしくお願いします!

書込番号:26274337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2025/08/27 11:20

こんにちは。

>やぴまるさん

>太陽光出力[2.4kW]、蓄電池容量[14.9kWh]
トライブリッドってことは、ESS-T3Xですね。

蓄電池の充電能力は最大4.0kWありますが、PVが2.4kWなので、余剰充電は
さほど期待できないですね。

太陽光出力=A
宅内消費=B
蓄電池充電=C
蓄電池放電=D
契約アンペア=E

ニチコンのパワコンは、蓄電池充電の際に(A+C)-BがEを超えないように
制御します。デマンド制御と言います。
また、Bが大きい時にでも、B-(A+D)<Eならばブレーカーは落ちません。
Eが30Aで、Bが90A使っても、Aが24A、Dが40Aならば、買電が26Aで済む
のでブレーカーは落ちないということです。

ただし、太陽光は不安定、蓄電池はいかなる時も容量が残っているわけでは
ない、というところなので、Aが0、Dも0なら、Eが30AならBが30A超えると
ブレーカーが普通に落ちます。
Bが90A使うことがあるなら、90Aの契約にしておく方が無難ではあります。
今が50Aなら、50Aのままの方が無難だということです。

次に、太陽光が2.4kWだと、余剰充電は非常に心許ない。となると、買電充電
ですが、料金はさておいて、どういう充電をするか、ということですよね。
ESS-T3Xは、最大4.0kWで充電しますが、上記デマンド制御により、宅内消費
と充電電力を合わせて(B+C)がEを超えることがないように制御します。
契約アンペアが20Aで、宅内消費が10Aなら、10Aで充電しますが、これ、
ブレーカーが落ちないだけで、充電時間もかかるしあまり電力も使えないし、
何のために蓄電池をいれているのか、ってことになりませんかね。
50Aのままで、宅内消費20A、30Aで充電、宅内消費が増加して40A消費すれば
10Aまで充電を落とす、という使い方になると思いますが。

ちなみに、オクトパスの契約はなんですか?サンシャインだと、9時から15時に
めいっぱい充電したほうがいい感じになるかもですね。

書込番号:26274373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/27 11:38

EVオクトパスプランで毎日11時から13時の間は電気自動車に余った分は蓄電池に充電しています。
電気自動車は休日にしか使わないためほぼ90%充電されています。
基本買電は車or蓄電池の充電のみ使用してます!

この使い方でできる限りAを低くして固定費を下げたいと思っています。

書込番号:26274387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2025/08/27 11:57

こんにちは。

>やぴまるさん

>この使い方でできる限りAを低くして固定費を下げたいと思っています。

私の考えは逆ですね。EVオクトパスは11:00〜13:00の2時間しか充電できないので、
最大出力でEVに充電したい、という考えです。V2Hの最大、6kW(60A)で充電
するなら、デマンド制御のため、契約アンペアの設定は60A以上にしてないとなりません。
6kWで2時間充電しても、12kWh(ロスがあるので使える分はもっと低いですが)しか
充電できないので、契約アンペア数を下げて充電できる電力量を下げる選択肢は
ないですね。

書込番号:26274401

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2025/08/28 00:10

>やぴまるさん
>太陽光とニチコントライブリッドの蓄電池を設置しました。
>現在オクトパスエナジーの50Aで電力会社と契約をしていますがこのアンペアを40や30Aに変更しても問題ないのでしょうか?
太陽光、蓄電池の運用を開始して電力会社の契約を下げる相談は今までなかったと思います。
雨天のときなどは従来と同様の買電が発生するときもあるかもしれません。
1年位データをとり検討、問題ないことを確認の上変更することをお勧めします。

>EVオクトパスプランで毎日11時から13時の間は電気自動車に余った分は蓄電池に充電しています。
>電気自動車は休日にしか使わないためほぼ90%充電されています。
>基本買電は車or蓄電池の充電のみ使用してます!
FIT買取価格は15円/kWh(2024年度、2025年7末まで申請)として
EV、蓄電池への充電はEVオクトパスブランにより、
蓄電池は、グリーンモードで電力系統からの充電時間は1:00〜5:00(EVナイトタイム14.6 円/kWh)
EVへの充電は11:00から13:00(EVデイタイム12.6 円/kWh)
で運用されていますか。





書込番号:26274958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

先日我が家の太陽光発電+蓄電池の設置見積を取りました。

長州産業のパネルで5.8kw
蓄電池12.7kw 特定負荷

上記の設置で税込み325万
東京都補助金240万

屋根はスレート屋根の戸建て二階建てなのですが妥当な金額でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26272061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/08/24 18:46

>ケルシムさん

はじめまして

妥当な金額かどうかはタイナビなどの一括見積サイトを活用して複数業者の見積を取ることが肝要です。
1社だけでは判断できかねます。
参考ください。

書込番号:26272089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/24 20:59

ありがとうございます。
タイナビで登録した1社です。
タイナビで5社ほど見積してくれる業者ですがどの業者も設立1、2年ほどの若い会社でこの先10年以上あるの?って会社ばかりですね。
施工保証や先のメンテナンスを考えると多少高くても歴史ある会社の方が良いのでしょうか。

書込番号:26272219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7151件Goodアンサー獲得:1429件

2025/08/25 09:16

ケルシムさん

はじめまして!

長州産業の太陽光5.8kWと蓄電池12.7kWhですね?
屋根への設置面数や勾配等が分からず何とも言えませんが、325万円なら妥当な線かとおもいます。

都内であれば横浜yh社や藤沢のトレシスあたりにこの見積りを前提に相見積もりをお願いした方がいいと思います。

すでにDR補助金等、一部の補助金は無くなってますのでそう急いで決める必要はありません。
スレートですと屋根に穴を開ける工法となるでしょうから慎重に進めて下さい。

書込番号:26272537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/25 15:38

ケルシムさん

私も長州産業のパネルと蓄電池で進めていますが、下記の構成で税込300万円でした。(補助金は神奈川県と市合わせて152万円で自己負担148万円)

容量はほぼ同じですが、私の場合は、3階建てで足場あり、パネルが一部防眩パネル、蓄電池が全負荷ハイブリッドで20年保証、なのでケルシムさんはもう少し安くなるかも知れませんね。

太陽光5.78kW
CS-243B91×15+CS-238B91AG(防眩パネル)×9

蓄電池12.7kWh
スマートPVマルチ、全負荷ハイブリッド
20年保証

建物・屋根
3階建て(足場設置あり)、スレート寄棟屋根

書込番号:26272834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:183件 さくらココのページ 

2025/08/25 23:59

>ケルシムさん
薄利多売の販売店に対する目標価格
太陽光 5.8kW、パワーコンディショナ含まず 工事費込、1.0百万円(税込)
蓄電池 12.7kWh、特定負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンデイショナ込含む 工事費込、1.8百万円(税込)
合計 2.8百万円(税込)

東京都助成金
太陽光 120千円/kW×5.8kW=696千円
蓄電池 120千円/kWh×12.7kWh=1,524千円
合計 2,220千円
詳細仕様不明だが、機能性PV等の追加補助がされる場合は、目標価格も同程度上乗せされると思われる。

書込番号:26273205

ナイスクチコミ!0


beebyorさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/27 11:19

>ケルシムさん


似た構成なのでウチの実例を

長州産業 340Wパネル18枚 6.12kW
長州産業 12.7kWh蓄電池 全負荷
瓦屋根 2階建て 足場なし

込み込み288万円

初めは300万超えでしたが、他社と相見積もりで1度だけの交渉でこの金額でした

無理な値切りは手抜き(必要部材ケチられるとか)につながる恐れがあったので、無理は言わず、他社価格を正直にそのまま伝えた結果です

書込番号:26274372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)