太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光導入についてご教示ください。

2025/03/25 10:55(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:15件

平屋のため足場工事等なし。ハシゴでの工事。
ネクストエナジー太陽光8.7kw+ダイヤゼブラ蓄電池7.0kw パワコン8.0kw
モジュール:NED108M435END?ネクストエナジー20枚
総額 280万円(税込み)
書き方も合っているかかわりませんが、ご教示ください。

書込番号:26122801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 11:54(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん

どういったことを聞きたいのか(価格だけ?)ちょっとわかりません。
値段だけならそんなに高くはないと思いますが、このパワコンの最大入力電流だと
パネルの電流に合わないから出力絞られるかもしれませんね。
(2面設置とか屋根向きとかでも変わりますけど。)

・パネル定格    13.18A (NER108M435E-ND(D))
・パワコンの入力  10.3A

ピーク時は気にしないというならいいですが、ほかの組み合わせも考えた方が
良いのではないかと思います。

#あと、ダイヤゼブラ って何か注意点とかあった様な・・・

書込番号:26122863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 12:01(5ヶ月以上前)

ご返信、ありがとうございます。
妥当性を伺いました。説明足らずで申し訳ないです_| ̄|○。
なるほど… 実際プロパンを入れており、エコキュートではないのです(なぜ太陽光入れたって話ですよね)、なのでパワコンは気にせずで平気ですかね……。
ダイヤゼブラって何かあるんですか!?

書込番号:26122868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/25 12:28(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ちゃん青さん

>ダイヤゼブラって何かあるんですか!?

まあ、後でさくらココさんがレスつけるとは思いますが(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26088952/
ピークカットがいやで、長州ならどうか、という話しに、長州ならシステム保証がないよ、
という内容ですかね。

>実際プロパンを入れており、エコキュートではないのです

で、実際のところどういう効果をお考えですか?絶対に、電気代0円にはならないんですが。

書込番号:26122906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 13:35(5ヶ月以上前)

…なるほど。
ありがとうございます。

正直、あまり深く考えずに電気代がお得になるならと考えた次第です。
IHではあるものの、メインであるお風呂はプロパンなので…。ここに相談してから家を建てるべきでしたと後悔しています。

書込番号:26122972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/25 14:29(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>電気代がお得になるならと考えた次第です。

電気代を下げるだけなら、太陽光を入れるだけで充分だと思います。
蓄電池は、(私の使い方では)エコキュートを昼間沸かしにして、
曇りとか雨の日に、蓄電池に貯めておいた電気でカウンターをあてる
要は高い時間帯に買わないようにする使い方なんで、まずはエコキュートありき
ではあるんです。

ガスで湯沸かししていますと、電気を使う時間を固定できない(一日中それなりに
使っている)わけで、蓄電池のカウンター効果もできるといえばできますが、
曇りとか雨の日に結局電気を買うんで、支出を減らす=回収というところを狙っているのに、、
さほどの支出がないものを減らしても、回収に時間がかかってしまうでしょうね。

外せるなら、蓄電池を外してみてもいいかもしれません。

書込番号:26123027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 15:48(5ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
前向きに検討します!

書込番号:26123121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 15:53(5ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。
先ほど先方から連絡あり、補助金を使えば220万ほどで上記の工事ができるためご検討頂けないかとのことでした。
蓄電池を無くすと補助金が33万円ほど無くなってしまうため、あまりおすすめは出来ないがとのことです。どうなのでしょう…。

書込番号:26123124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/25 16:48(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ちゃん青さん

蓄電池を入れる、というと深夜に安い電力を溜めて昼間の高い時間帯に使うとオトク、とかの
原発事故以前の今や崩壊したモデルが喧伝されていますが、私の意見としてはオトクとか
なんとか言う以前に、災害発生時の停電対策やらピークシフトのために入れるべきものである、
ということは信念としてはあります。

もちろん、使い方としてはPV余剰を溜めてカウンターをあてるという使い方なので、なんだダブル
スタンダードなのか、という批判も甘んじて受け入れますが、かつて千葉県大停電を経験し、その前に
意味の分からん計画停電で勝手に停電させられ、最近では節電要請とかいう無意味なピークシフト
要請でうざったい思いをしている身からすれば、いつか来るであろう非常事態に備えるという意味で、
蓄電池は必須です。まあ、ついでにEVもあるので、というかそっちが先なので、燃料代も削減できる
という大きな利点もあるので、大言壮語しているわりには結局みみっちい感じに着地しますが。

まあ、元を取ろうなんて考えると、10年15年かかるとは思いますが、一旦主軸を防災目的において、
自分を納得させてみるもの一つの手かもしれませんね。

書込番号:26123189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 17:21(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん
>E11toE12さん

横からすみません。
スマホだと情報バラつくのでお節介ながら一旦まとめようと思います。

導入の動機と経緯
・電気代高いから何とかしたい。今時だと太陽光発電と蓄電池で何かしら対策とれるかもしれない。
・見積もりとってみたら。8kWのパネルと7kWhの蓄電池で280万円となり、補助金は120万ほど。
・これが妥当か(電気代がお得になるか)尋ねた。

現状
・平屋設置 設置場所不明(東京かな?)
・IH導入済、給湯はプロパンガス使用でオール電化ではない。
・蓄電池なしの場合は補助金が33万円減る。(東京ではないのかな?)

上を纏めて心象を書くと、
・蓄電池での費用回収として、購入価格を上回ることはなさそう。
 (7kWhの蓄電池は晴れた日1日で200円程度しかメリットしかない)
 ※蓄電池の稼働期間は10年をめどと考えましょう。
・太陽光は結構搭載できるが、自家使用量が普通(月400kWh程度)だと売電15円にしかならないから
 無いよりいいけど費用対効果率は低下する。
・プロパン高いならいっそオール電化にしてしまうという手はある、ただ、解約縛りとか
 いろいろあるようだから、真っすぐにはお勧めできない。
・オール電化であれば太陽光パネルによる効果は高くなる。

災対の意識が薄いのであれば経済面でどれだけ理があるか考えましょう。
忽ち、33万円減ったところで蓄電池が回収効率悪いのは変わりません。

まずは広く視野を持って少しずつ検討することをお勧めします。
→複数社の見積もりを取りましょう。
 パターン1:太陽光のみ
 パターン2:太陽光と蓄電池
 パターン3:太陽光とエコキュート
 パターン4:太陽光とエコキュートと蓄電池

因みに、現状の電気とガスの使用量(と大まかな費用)を出してもらえると
方針コメントの精度は上がると思います。

#パネル設置は南向き屋根で日当たりも良いという前提。
 あと、都道府県と市区までは情報出してください。そうでないと見積もり目標がブレます。

書込番号:26123222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 17:28(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん
>E11toE12さん

すみません。他のスレとゴッチャになっちゃいました。

>・見積もりとってみたら。8kWのパネルと7kWhの蓄電池で280万円となり、補助金は120万ほど。

280万円が220万円だから補助金は60万円ですね。
蓄電池なくなると27万円になると。

・・なら東京ではないですね。

書込番号:26123226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 20:16(5ヶ月以上前)

色々ありがとうございます。
本当に勉強になります。
群馬県の榛東村という場所です。太陽光の設置業者に見られると嫌だなと思いながら書かせていただきます。
やはり太陽光のみが一番いいのでしょうか。
とりあえず複数社に見積もりを取ってみます。

また、蓄電池無しだといくらくらいが妥当なのでしょうか。

書込番号:26123424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/25 22:21(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん

かなり私感が混ざりますが一応書いておきます。

設置場所(今回は群馬県前橋or高崎エリア(?))と屋根条件によって計算式が変わるので
幾らが妥当とはなかなか言いづらいので、回収観点から要求される購入価格を出してみます。

例えば今の太陽光パネル8.7kWで年間9500kWhの発電ができる場合、20%を自家使用(効果40円/kWh)、
80%を売電(15円/kWh) とすると
・9500 x 0.2 x 40 + 9500 x .0.8 x 15 = 190,000

上の効果が1年分で得られることになります。これを10倍した190万円以内に設置できれば回収は完了で、
それより安く導入できれば黒字(OK)かと。
☆20万/kW位なら採算取れそうとなります。

実際のところは屋根が東西だったりすると発電量は85%に減ったりするので条件整理をして
発電シミュレーションというものをやってもらうといいです。

一方、蓄電池が混ざると少し計算が複雑になります。
7kWhの蓄電池を導入して実使用容量を6kWhとしたとき。

・9500 x 0.2 x 40 + 9500 x .0.6 x 15 + 9500 x 0.2 x (35 - 15) = 199,500

で経済的効果は殆ど得られないとなります。(もっと少ないかも・・・)

やっぱり経済的に見れば太陽光のみがお勧めですね。災対はプライスレスかな。



書込番号:26123607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/25 22:37(5ヶ月以上前)

>晴れhareさん
>E11toE12さん
本当にありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ものすごいわかりやすイメージも湧きました。
お二人の意見を参考に太陽光の見積りを出してもらい次第、改めて投稿しようと思います!!!

書込番号:26123626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/27 10:06(5ヶ月以上前)

見積もりが来ました。
税込210万円とのことでした。
蓄電池が減った以外に変わりありません。

書込番号:26125018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/27 10:43(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ちゃん青さん

>ネクストエナジー太陽光8.7kw
だけで、210万円ですか。

kWh単価で24.13万・・・・

今見積りを貰っている業者から買うしかないんですか?

280万の見積が、蓄電池7.0kWを抜いたら210万円だとするなら、
逆に言えば70万円で蓄電池を入れる、ってことなんで、話が
おかしすぎます。屋根の形状、地域性を考えてもどうなんですかね。

他の業者を当たった方がいいんじゃないですかね。

書込番号:26125042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/27 22:16(5ヶ月以上前)

わかりました。
他の業者も当たってみます。
本当に色々アドバイスありがとうございます。
レスも遅くなり申し訳ないです_| ̄|○

書込番号:26125767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/29 19:03(5ヶ月以上前)

お世話になってます!!!

太陽光の見積もりがきましたので、ご確認をお願いします_| ̄|○!

書込番号:26127800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/29 20:47(5ヶ月以上前)

>ちゃん青さん

久しぶりに太陽光のみでのいい感じの見積書を見ました。(kW 17.4万)
回収目線で見ても問題ないと思います。

#yhさんですね。

書込番号:26127935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/03/29 21:25(5ヶ月以上前)

ありがとうございます!
これもひとえに皆さんのおかげです!
前向きに検討します!!!

書込番号:26127974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光と蓄電池の見積り相談です

2025/03/28 13:05(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 tk0023さん
クチコミ投稿数:1件

お世話になります。
太陽光と蓄電池の見積りを検討しており、
下記の見積りについてご意見を伺えればと思います。

カナディアンソーラー
MOD-CS6.2-48TD455B 16枚 7.28kw
 税込126.5万
EP Cube13.3kw
 税込209万
設置&電気工事費
 税込55万

サービスという名目で元々15年保証の蓄電池に
+5年の保証で20年保証とのことです。

書込番号:26126285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/28 18:19(5ヶ月以上前)

>tk0023さん

カナディアンのセットなので相性問題はないから、ここは○。
価格は設置場所にもよるけどちょっと高い感じがします。
(補助金次第ですが、東京でないなら多分赤字です。)
相見積もり取ってください。

保証については有って無いようなもの(先の話過ぎ)と考えるので
私は気にしない派です。

書込番号:26126575

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/28 23:28(5ヶ月以上前)

>tk0023さん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込3.2百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 7.28kW、パワーコンディショナ含まず 税込1.2百万円
蓄電池 13.3kWh、全負荷、保証20年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 税込2.0百万円

書込番号:26126906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光+蓄電池の価格について

2025/03/27 22:55(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

先輩方にご教示いただきたいです。

シャープの太陽光パネル4.880KWと蓄電池9.50KWセットで工事費込みで250万円です。価格交渉の末、価格自体は交渉出来ませんでしたが、6畳用エアコン2台設置していただけるとの事です。

この価格は妥当なんでしょうか?6畳用エアコン2台設置費込みは20万円はすると考えており、実質230万円ぐらい?と私は考えています。
ど素人ですので先輩方の意見をお聞きかせください。

お願いします。

書込番号:26125811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/27 23:19(5ヶ月以上前)

コーヒーマンZさん

はじめまして!

既築住宅にシャープの太陽光システムを提案してくる業者は珍しいですね。

4.88kWと9.5kWhのシステムなら240万円あたりが相場なので価格は問題ないと思います。
ただ、6畳用のエアコンなんかいります?

また、この太陽光パネルの型番NUは廉価版で性能も平凡です。シャープの主流はNQですからね。
その分、価格を安くしてるんだと思います。
HEMSは補助金を受給するための手段ですか?

書込番号:26125831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/27 23:30(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
シャープ珍しいんですね!
西日本でシャープを1番売っている会社とのことです!

当初260万円提示のところを交渉で250万円にしてくれました。さらに交渉したところもう限界との事で欲しい家電ありますか?って言われたのでエアコンを希望しました!近い将来に子供部屋にしようと思ってる部屋が2部屋あって両方ともまだエアコンがついていなかったので、それがいいかなと^ ^

ヘムスはよくわからないですが1番最初の段階でつけてくれました!

書込番号:26125840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/28 07:06(5ヶ月以上前)

>コーヒーマンZさん

はじめまして

どこの業者の見積ですか?

エアコン2台をつけてくれるとのことですが、メーカー・型番を指定しないと中国美的(Media)のComfeeエアコンサンキュッパを2台ってこともあります。
シャープを担ぐならシャープのCOCORO AIR エアコンにしてもらって、発電モニターとHEMS連携すべきかと。

書込番号:26125974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/28 09:02(5ヶ月以上前)

はじめまして!
奈良県の某業社です!

シャープでお願いしたんですが、
結果日立のしろくま君になりました!
三流メーカーはNGと要望を出していたので。笑
ただグレードしては1番低いものかもです。

書込番号:26126079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/28 09:13(5ヶ月以上前)

>コーヒーマンZさん

せっかくHEMSを導入するのに、エアコンがHEMS対応でないのはあきまへん!

ただ、HEMS対応のエアコンは上位機種でないとムリだと思うので、エアコンのパンフから「HEMS対応」とい機種をピックし業者に依頼して下さい。

書込番号:26126088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/28 09:51(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>REDたんちゃんさん

>せっかくHEMSを導入するのに、エアコンがHEMS対応でないのはあきまへん!

え?なんで?HEMS対応のエアコンを使ったって、コントローラーによっては操作できないっすよ?
というか、操作できたところで、メリットも何もないですが。。。。

書込番号:26126123

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/28 12:28(5ヶ月以上前)

>コーヒーマンZさん
>E11toE12さん

こんにちは

日立しろくまくん
ニュースでご存知かもしれませんがドイツボッシュに売却だそうです
消費者目線では特に変わらずと思います

うちは子ども部屋や寝室エアコンが日立しろくまくんです
再熱除湿が重宝してますね

別売り
HEMSアダプター(SP-EM2)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/SP-EM2/manual.html
通販新品で16500円

で対応可能な機種で、エアコン対応のHEMS機器もありますが
E11toE12さんと同意見で16500円かけてまでは要らないかなと思ってます
中古などで2000円ぐらいなら1台だけ試してみようかなといったところです

リビングエアコンは古くなったので買換時に対応していたら良いかなぐらいです

書込番号:26126243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/28 20:40(5ヶ月以上前)

>コーヒーマンZさん

白くまくんというエアコンは室外機が尋常でないほどうるさくなることが多いのでやめたほうがよいです。
太陽光がシャープなのになぜにシャープエアコンを選択しないか? シャープに近い奈良の会社なのに変な話です。

書込番号:26126749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

設置

発電量

電力消費

お世話になります。
電気代削減のために太陽光発電の導入を検討しており、以下の見積もりをいただきました。

2.16kW(パネルはアップソーラー)+ 7.04kWh 蓄電池 = 211万円
2.20kW(パネルは長州産業)+ 7.04kWh 蓄電池 = 240万円

補助金
東京 太陽光 33.8万 蓄電池 106.5万
葛飾区 太陽光 15.8万 蓄電池 13.8万
エコホーム 蓄電池 6.4万
自己負担費用 64万

東京の蓄電池補助金が充実しているため、最初はお得に感じました。
しかし、ここの掲示板を読んでいると、2.2kWシステムでは蓄電池の充電効率に良くないようです。

目標は5〜7年以内の投資回収です。屋根は小さくなので
屋根が小さいため、設置は3つの屋根(南、西、東)になります。
スレート系、勾配6 / 10 (31度)

現在の電力使用量は12〜19kWh/日ですが、将来的に家族が増える可能性もあります。

この状況では、
太陽光のみ導入するのがよいか?
値引き交渉すべきか?
容量が小さすぎるため、導入自体を見送るべきか?

ご意見や経験をお聞かせいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26124780

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/27 07:16(5ヶ月以上前)

>ビジュウROCKさん

はじめまして!

2kWの太陽光、ましては3面分散屋根では蓄電池のコスパは著しく低下します。
また、太陽光のみでも秋から冬場は1kWも発電せず効率は非常に悪いです。

おそらく良心的な業者であれば、提案・見積り自体を辞退するところもあるでしょう。

投資回収ですが、蓄電池を導入した時点でどんなにいい環境の太陽光でも回収はムリですので、このシステムでは永遠にムリです。
太陽光のみでも、2kWの太陽光では投資に見合う効果が得られないので7年どころか回収そのものが難しいです
わたしでしたら雨漏りのリスクを負ってまでこのシステムの導入は致しません。

我が家は南一面に6.34kWのPanasonic太陽光ですが、売電単価37円の恩恵で何とか10年で回収出来ましたが
いまの単価15円ではほぼ希望はないので導入そのものを諦めます。

書込番号:26124897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/27 08:54(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ビジュウROCKさん

REDたんちゃんさんから、秀逸な「正論」のレスがついたところで、邪道な意見を。

>東京の蓄電池補助金が充実しているため

東京の補助金の仕組みの正邪はともかく、蓄電池に厚いのは確かですので、
太陽光含めての総額を下げる効果は当然にあります。むしろ、販売店側から
すれば、補助金を最大限受けられるように太陽光の販売価格を下げ、蓄電池の
販売価格を上げるような見積りを出しがちです。
ですので、太陽光のみの計画をしたところで、さほどの支払い額の減額は
見込めないでしょう。この点は、他の地域と大きく異なる点です。

で、肝心なことが書かれていないのですが、ビジュウROCKさんのお宅は
オール電化ですか?少なくとも、エコキュートは入れますか?エコキュートを
入れた場合で、かつ、おひさまエコキュートの場合は、春夏秋の9か月間、
ほぼ太陽光で湯沸かしができますし、発電量が足りない時でも蓄電池に
幾ばくかの余剰(深夜電力も可)を持たせ、補填すれば総電力の削減に
なります。
問題は冬の3か月ですが、これは諦めてもいいんじゃないですかね。
通期で考えればいいということで。

>目標は5〜7年以内の投資回収です。

条件が悪くなるので、10年〜12年設定でお考えになってはどうでしょうか。

とはいえ、導入してもやりようはあるだけで、基本は「やめた方が無難では?」
という意見です。

書込番号:26124968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/03/27 10:45(5ヶ月以上前)

>ビジュウROCKさん

東京都は補助金多いから軸がブレるんですけど、

私的には充電不足が懸念される蓄電池については無しでも良いと思います。
太陽光だけでも補助金多いので、こちらを70万位で設置できれば
手出し24万位の回収は問題ないと考えます。

>この状況では、
>太陽光のみ導入するのがよいか?
>値引き交渉すべきか?
>容量が小さすぎるため、導入自体を見送るべきか?

上に、「太陽光のみでの相見積もりをしましょう。」を追加ください。(済かもしれませんが)

書込番号:26125044

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/27 12:08(5ヶ月以上前)

>ビジュウROCKさん
>目標は5〜7年以内の投資回収です。
太陽光出力が小さく、蓄電池も高価なため、一般的には投資回収困難ですが、東京都等の補助金により10年程度で投資回収の可能性があります。
自宅で発電した電力量の内、自宅で消費する電力量の割合を自家消費率と呼び、自家消費率から経済効果を算定する。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3h人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光2.2kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率60%
蓄電池7kWh(初期実効容量6.2kWh)のとき 自家消費率95%
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348
経済効果
算出条件 年間発生電力量2200kWh、上記自家消費率、買電価格35円/kWh、売電価格FIT15円/kWh、充放電効率85%、経年による出力、容量の低下なし
年間自家消費量 2200kWh×0.95=2090kWh
年間売電量 2200kWh-2090kWh-充放電損失(2200kWh×(0.95-0.6)×(1-0.15)=0kWh
FIT期間中の10年間の経済効果 35円/kWh×2090kWh/年×10年=731千円
ビジュウROCKさんの年間電力消費量は4500kWh程度であり上記検討モデルの6000kWhより小さいため経済効果も少ないが、自己負担640千円であれば、10年程度で投資回収できる可能性がある。

構成について
アップソーラーのモジュールの最大出力電流を確認ください。高出力大電流の場合13Aを超えるモジュールがあり、7.04kWh 蓄電池(ダイヤゼブラ製もしくは長州産業製)の最大入力電流10.3Aを超える場合は、ピークカットが生じるおそれがあります。組み合わせには注意ください。

書込番号:26125129

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/27 13:17(5ヶ月以上前)

>ビジュウROCKさん

こんにちは!

区からの補助が手厚い葛飾区なら蓄電池(停電への備えとして)設置したいですね。
エコホーム補助金ではなく、DR補助金、令和6年度補正特設サイトできてました。

https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/
こちらを併用して国+都+区で消費税分のみ自己負担にできたらと思います。


2.2kWh年間2200kWh発電、日中太陽光から自家消費1200kWh程度を見込んで
余剰分のうち800kWh程度を蓄電池の充電に使えて、年間6.5万円程度、電気代削減効果見込んでみました。
さくらココさん見立ての投資回収期間と同様の認識です。

過去の以下の方の投稿参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26056296/
悩める子羊くんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26056256/
Gaa99さん

給湯は、太陽光で湯沸かしできるほど余剰が無く、
電気を買ってまで沸かすよりは、東京ガスのエコジョーズのほうがコスパ良いと思います。

書込番号:26125206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/28 01:32(5ヶ月以上前)

ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。

皆さまのご意見を踏まえ、
太陽光のみでの相見積もりを改めて取り、再検討したいと思います。

>お宅はオール電化ですか?
いいえ、調理は都市ガス、給湯はノーリツ エコジョーズ GT-C2472PAW を使用しています。

引き続き、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました

書込番号:26125905

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/28 07:28(5ヶ月以上前)

>ビジュウROCKさん

はじめまして

ノーリツ エコジョーズ GT-C2472PAWは最新機種なのであと10年は交換すべきではありません。
私も2024年12月に同系列機GRQ-C1672SAに入れ替えました。

書込番号:26125992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DR補助金の補助条件(目標価格)について

2025/03/26 12:50(5ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

DR補助金計算ツール結果

既に終了している補助金ではありますが教えてください。
DR補助金の条件に、「購入価格+工事費合計14.1万円/kWh以下」とありますが、これは販売店と個人が契約した時の金額が対象となるのでしょうか?

現在見積を取っていまして、次年度のDR補助金の申請を予定しているのですが、蓄電池の価格が以下の金額で見積提示されました。
===
長州産業12.7kWh(CB-P127M05A)全負荷:2,250,000円
設置工事:300,000円
※税抜です。
===
SIIのサイト(https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/batterysystem_list.html)で公開されている「補助金の計算ツール」を使用して対象の蓄電池情報を入力すると、目標価格は「1,840,700円」でした。今回の見積金額は明らかに14.1万円/kWhを上回っています。

設置予定の長州産業12.7kWhの蓄電池だった場合、本体+設置工事で184万円以下で契約しておかなければならないということでしょうか?
それとも販売店が申請は目標価格の184万で補助金申請するのでしょうか?(約250万ー約184万の66万は販売店取り分?)

ネットで蓄電池設置費用の相場を調べていると今回の見積は高いのかなと思い、その過程でDR補助金の申請条件を見つけました。値引の交渉材料として使えないかなと思っていた次第です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26124157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/26 13:24(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ぼんぼくらっしゅさん

https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/uploads/R5r_dr_ess_kouboyouryou.pdf

>それとも販売店が申請は目標価格の184万で補助金申請するのでしょうか?

事業スキーム自体が、導入事業者(ユーザー)から直接申請するのではなく、
申請代行者経由で申請し、その代行者も販売店とアグリゲーター、もしくは電力会社の
2階建てになっていますので、”販売店がユーザーにいくらで販売したか”なんて
いくらでも操作しようがあります。
趣旨は違いますが、東京都の補助金申請でも、補助額が高い方に金額を寄せることで
受ける補助金を多くするということが横行していますので、誰も大っぴらには言っていま
せんが、まあ、そういうことです。

>値引の交渉材料として使えないかなと思っていた次第です。

やってみてはいかがでしょうか?多分、「DRの申請はやっていません」といわれる
だけだと思いますが。他の業者を当たる方が早いと思います。

書込番号:26124194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/03/26 14:26(5ヶ月以上前)

DR補助金範囲オムロン

>ぼんぼくらっしゅさん
>設置予定の長州産業12.7kWhの蓄電池だった場合、
>本体+設置工事で184万円以下で契約しておかなければならないということでしょうか?
DR補助金は蓄電池に対しての補助金で蓄電池部分の本体+設置工事の目標価格が184万円以下です。
システムに太陽光用のパワーコンディショナ機能等が含まれる場合は、蓄電池ではないので目標価格の対象外になります。
ハイブリッド型の場合は切り分けが困難なので2万円/kWを控除することになっています。長州産業12.7kWhの場合、このルールが適用されるかと思いきや、電力変換装置タイプがハイブリッドではなく専用に分類されている。OEM元のオムロンの補助金情報のwebを見ると補助金対象システム範囲の図があり、PVユニット、トランスユニット、全負荷分電盤等が対象外と示されている。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/energy/useful_info/subsidy.html
さくらココは、R3DER補助金等を得て長州産業9.8kWhを導入しました。このときは専用ではなく、ハイブリッドでした。2年位前と記憶していますが、少し高い見積もりでDR補助金の対象になるという案件があり、調べてみると専用に分類が変わっていました。販売店に親切な会社だなと思いました。

書込番号:26124237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/03/27 13:56(5ヶ月以上前)

>ぼんぼくらっしゅさん

こんにちは、先ほど気がつたのですが

DR補助金、令和6年度補正特設サイトできてました。
https://dr-battery.sii.or.jp/r6h/

肝心の要領は後日掲載とのことです。

2年前令和5年基準の「購入価格+工事費合計14.1万円/kWh以下」
は税抜きで単機能パワコン代部分までの基準でした。
うちは10kWh単機能で見積もったので、当時、どこの販売電でも横並びで税抜き141万円工事費込みで販売でした。


>さくらココさん

オムロンの図、わかりやすいですね。
うちの京セラの場合は、図で範囲外の特定負荷分電盤なども蓄電池本体セット品になっていて
簡易基礎エコベースは工事費として、補助金範囲内になっていました。

なので、純粋にBルート用HEMSのみ別途追加費用となっていたのですが、
当時のDER補助金では、HEMSにも5万円補助あった時代

今思うと、HEMS機能も蓄電池の計測ユニットに統合されていれば、よりコスト削減できるのに・・
と思います。


書込番号:26125241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/03/27 15:25(5ヶ月以上前)

こんにちは。

>ぼんぼくらっしゅさん
>さくらココさん
>りゅ774さん

特設サイトで公開された公募要領0326では、P9で

>E 蓄電システム購入価格と工事費の合計が、目標価格以下であること。
>●2024年度目標価格(設備費+工事費・据付費、税抜)13.5万円/kWh(蓄電容量)

kWhあたり、6,000円下がっていますね。
10kWの蓄電池で、工事費込み税抜きで\1350,000か。妥当だと思いますが、
東京都提出用の見積り、DR申請用の見積りと使い分ける業者の姿がありありと浮かぶ。

書込番号:26125337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/03/27 21:48(5ヶ月以上前)

>E11toE12様
>さくらココ様
>りゅ774様
皆様ご回答いただきありがとうございます。勉強になりました。
いかようにでも操作出来るということで理解いたしました。
特設サイトも3/26公開で出来立てほやほやですね。
もう少し勉強しつつ自身が納得出来る形で契約できればと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26125742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 akit66さん
クチコミ投稿数:2件

見積書

配置図

埼玉県に住んでおり、太陽光パネルのみ導入を検討しております。
5社ほど相見積をして、この見積書の会社にしようかと考えているのですが、価格が妥当かご教授お願い致します。
Qセルズ太陽光システム(Re.rise)6.15kw、足場込みの価格となっています。
新築で購入した建売の家に導入するのですが、何卒お願い致します。

また、TSPさんか二和さんが魅力と感じているのですが、各社のポイントなどあればご教授いただきたいです。

書込番号:26124249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/26 16:18(5ヶ月以上前)

>akit66さん

はじめまして!

キロ単価 126万円÷6.15kW=20万円ですから、3面設置、足場込みの価格としては妥当なところかと思います。

ご指名の両者は世田谷と鎌ヶ谷の業者さんですかね?
だとしたら、激安競合店ですね。

埼玉だと川口に充電工という業者があります。安くはありませんが知識や工事の質は確かです。もとは住宅の電気工事や設備屋さんがメインに業者さんです。

書込番号:26124310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 akit66さん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/26 18:17(5ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

はじめまして!

ご返信ありがとうございます。
REDたんちゃんさんのご指摘通り、価格面で世田谷と鎌ヶ谷の業者で迷っている次第です。
自社施工か下請けかなどはあまり拘らないのですが、施工の質やアフターフォローなどがどうなっているか気になっています。

埼玉の業者のご紹介もありがとうございます。
川口の充電工にも依頼してみようと思います。

書込番号:26124400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)