
このページのスレッド一覧(全7267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2025年3月10日 22:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年3月10日 11:57 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年3月10日 10:30 |
![]() |
0 | 3 | 2025年3月10日 10:25 |
![]() |
1 | 6 | 2025年3月9日 11:04 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年3月7日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になっております。
電気代の値上げに伴い、太陽光+蓄電池の設置を検討しております。
昨年3月に新築、入居。オール電化です。
家族構成は夫婦、3歳1人、今年の春にもう1人子供が増えます。
昨年は夏〜秋は電気代が平均15,000円ほどで
12月は30,000円近くなり、1月〜2月もかなり節約をして25,000円程でした。
以前訪問販売で中国系の会社が来まして、見積もりを貰い、その際にもこちらで質問させて頂いた時には蓄電池5kwhでは容量が小さすぎる、昨今のトレンドでは10kwh以上とのことで、太陽光蓄電池の設置を保留にしていました。
先述しましたように電気代が高くなった為、また太陽光蓄電池について調べていると昨今では太陽光蓄電池は載せすぎない。自宅で使う分だけ載せるのがトレンドだと見ました。
そんな中、これまた訪問販売なのですが
ENEOSサンエナジーが営業に来まして、販売代理店とはいえENEOSという名前をつけているのだからと話を聞き、見積もりをお願いしました。
その担当者の話でも、やはり蓄電池10kwh以上は2世帯住宅でない限り必要ないと思う。
貯めた電気をその日のうちに使い切り、翌朝0からまた発電して貯めるのが一番良いとのことでした。
停電時使用出来るのは全部屋ではなく冷蔵庫だけ、とかになるそうです。
値引き込、貰った見積もりですが、
ENEOSサンエナジー
太陽光
XSOL XLN56-235SC-XMB 1,350,000円(税抜)
太陽光発電設置工事費用 180,000円(税抜)
モジュール出力(kW) 3.525
枚数 15枚
傾斜角 1.5寸 2階の屋根
発電量(kWh)南 4265.47(年トータル、曇りの日は計算外)
蓄電池
Panasonic LJB2363 991,000円(税抜)
蓄電池標準設置工事費用 200,000円(税抜)
諸経費 179,000円(税抜)
税込合計金額 3,190,000円
メンテナンスは2年に1回 期間は一生とのことでした。
また、ハウスメーカー(ヤマダホームズ)でも太陽光蓄電池の見積もりをお願いしていまして、
ヤマダホームズ
太陽光
長州産業 モジュールCS-340B81 535,500円(税抜)
5.10Kw
枚数 15枚
勾配 1.5/10(9度) 1階の屋根
発電量(kWh)南 5705(年トータル、曇りの日も計算しているか不明)
蓄電池
長州産業 9.8Kwh標準セット
CB-P98M05A 1,620,200円(税抜)
施工費
太陽光パネル設置工事費 345,000円(税抜)
蓄電池接続設置工事費 220,000円(税抜)
中継器設置工事費 8,000円(税抜)
主幹ブレーカー容量UP 新規設置 24,000円(税抜)
連携立ち会い経費 18,000円(税抜)
仮説足場架け払い費用 160,000円(税抜)
諸経費 293,000円(税抜)
お値引 -53,700
合計 3,170,000円(税抜)
税込合計 3,487,000円
長州産業とやり取りすることで、ここからまた更に値引きできるような話もありました。
新築をお願いしたハウスメーカーなので、屋根の穴あけ工事をしても保証はそのままというメリット。
ENEOSサンエナジーに比べるとやはり安く、ヤマダホームズでお願いした方が蓄電池も容量が大きいです。
ただ、この蓄電池の容量に対して太陽光15枚で足りるものなのかも心配です。
ちなみに停電時は全部屋対応との事です。
メンテナンスは4年に1回
やはり見積もりサイトも利用した方が良いのかなぁと思いますが、保証もあって安いところにお願いしたところいつの間にか会社が倒産していたとかもあるみたいで……良いところをしっかり選べるのかも不安です。
また、蓄電池の容量も10Kwh以上が今でもベストなのかなど……
皆様のご意見をお聞かせください(--;)
必要な資料などありましたら写真を載せます。
書込番号:26092739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちは北関東の場末ですが、丁度10年前に3Kwのを南向きの屋根にを付けました。
今、これまでの総発電量を確認しましたら、約37800KWhでした。
で、昨日で当初の売電契約が終わりましたが、その間の電気代はオール電化ではありませんが、
使用と売電の差し引きほぼ同じで、±ゼロでした。(注・連れ合いの言う話ですが・・・汗)
なお、その10年間は一度のメンテせずも、幸い不具合等はありませんでしたが
それは、たまたま無事であったと言う事に過ぎないのでしょう。
以上、全く参考にならない余談かも知れませんが
スレ主様家には、有用な設備が無事に稼働されると良いですね!(^-^;
書込番号:26092850
4点

ばななおすけさん
はじめまして!
ENEOSというネーミングだから日本石油の系列だとは限りません。
ソーラーパートナーズの記事です。
言葉を濁してますが、「気を付けろ」と言ってます。
メンテナンスや点検が無償で永年なんで、普通に考えても変ですよね。工賃を先取りしてると言うことです。
そこでやれるメンテナンスはせいぜいモニターの確認程度てす。ご参考に。
https://www.solar-partners.jp/contents/100114.html#back
書込番号:26092881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信が遅くなり申し訳ありません汗
複数社に見積もりを取ったりとバタバタしておりました( ̄▽ ̄;)
10年間何事もなかったのは本当に良かったですね!
今では売電価格もかなり下がっており、太陽光をつけた所で果たして元を取れるか…
蓄電池をつけたら確実に元が取れない気がします(>_<)
悩みどころです…
書込番号:26105585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃん様
はじめまして、返信が遅くなり申し訳ありません汗
複数社で相見積をしたところ、ENEOSサンエナジー、とても高かったです(>_<)
永久保証も確かに現実的では無いですよね…
書込番号:26105591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
ELJソーラーから写真の見積もりを出されました。
保証内容やアフターフォロー、担当の人柄等は満足していますが、相場が分かりません。
家族構成は大人二人、未就学児二人です。
今後子供の電気使用量が上がることを見越して、蓄電池は大きめの物で見積もっています。
日当りはかなり良いです。
ご教授いただけますと幸です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26104533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pyfcnhgさん
はじめまして
ELJソーラーコーポレーション株式会社はその頭文字からかつてはELBEC教育センターを名乗り、学習教材ジャストミートを高額で販売していた名古屋の島田紳助CMで有名な中央出版の元祖”訪販スピリッツ”企業の流れを汲みます。
貴殿から完全成功報酬歩合とELJの取り分100万円を頂くのがミッションです。
他の”訪販スピリッツ”企業よりやや安いのがみそですが、お値打ち妥当価格ではありません。
なお、タイナビなどの一括見積サイトで相見積すると完全成功報酬歩合100万円は含まれません。
参考ください。
書込番号:26104610
0点

>pyfcnhgさん
はじめまして!
ます初めに、長州産業のモジュールにELJモデルなんてモノはありません。この時点でアウトです。
また、太陽光5.4kWと蓄電池12.7kWhの価格相場は
280~300万円です(屋根の勾配や向き、瓦の素材で20万円くらいの価格差が生じます)
ELJの見積り額が436万円なので、gyong先生がおっしゃってる以上に載せてますね。
営業は契約取るまでは笑顔満遍ですよ!
130万円の成功報酬が掛かっていますからね。
関西地区でしょうかね?
書込番号:26104766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます。
やはりかなり割高なんですね…
書込番号:26104867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
ご意見ありがとうございます。
工事費用も高いですか?
280~300万円というのは工事費用込みの相場になりますか?
住まいは九州地区です。
保証に関しては他社と比べていかがでしょう?
ちなみにパネルはELJと長州産業がコラボしていると添付写真のパンフレットを渡されました…
書込番号:26104881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pyfcnhgさん
はい、工事費、税込価格で300万円です。
ELJは他社施工ですので、ELJに太陽光や住宅の基礎知識は期待出来ません。なにせ、教材屋さんですので。
保証はありきたりの平凡な内容です。てか、長州産業が保証する内容をあたかも自社で保証するかのように書かれています。
右のページはほぼ太陽光に関係しない内容ですし。
どこの業者もそうですが、無償保証は内容を期待しないでください。無償なのはお宅に伺ってモニターを確認する所までです。それ以降は当然費用が発生します。
よく考えて下さい。
タダで人件費と交通費を掛けて調査、対策をしますか?
書込番号:26104889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
【使いたい環境や用途】
太陽光発電システム 長州産業
モジュール 8.16kw 24枚
蓄電池スマートPVマルチ6.5kwh
ハイブリッドセット(特定負荷)で設置工事費込みで300万円は高いですか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26103724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りーまりーま2さん
はじめまして
どこの業者の見積ですか?
その倍容量の12.7kWh で260万くらいかなと思います。
書込番号:26103788
0点

>りーまりーま2さん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込み2.6百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 8.16kW、パワーコンデイショナ除く 1.3百万円
蓄電池 6.5kWh、特定負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.3百万円
なお、太陽光が大きいので蓄電池も大きくするのがお勧め
蓄電池 12.7kWh、特定負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.8百万円
書込番号:26104430
0点

>りーまりーま2さん
はじめまして!
太陽光発電システム 長州産業
モジュール 8.16kw 24枚
蓄電池スマートPVマルチ6.5kwhであれば
240~260万円くらいが妥当な価格です。
構成ですが、太陽光が8kWあるのに蓄電池が6kWhってもったいないですね。いまは、発電した電気を余らせて売電するより使った方が得なので。
また、特定負荷回路とのことですが、全負荷回路との違いはご理解されていますか?
書込番号:26104807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーパネルと蓄電池を検討しています。
既に導入された方の意見を伺いたく投稿させて頂きます。
<仕様>
長洲産業 モジュール 232W
5.252Kw
蓄電池 9.8Kw
全負荷
設置工事費込み
<概算見積>
495万円
という見積をもらったのですが、相場より高い気がするのは気のせいでしょうか・・・?
0点

>ももごんたさん
はじめして
どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?
タイナビなどの一括見積サイトで相見積しないと妥当性は見えません。私は20社以上相見積もりして決めました。
書込番号:26104222
0点

>ももごんたさん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込み2.5百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 5.252kW、パワーコンデイショナ除く 0.9百万円
蓄電池 9.8kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.6百万円
書込番号:26104441
0点

>ももごんたさん
はじめまして!
<仕様>
長洲産業 モジュール 232W
5.252Kw
蓄電池 9.8Kw
全負荷
設置工事費込み
<見積り相場>
250万円程度です。
屋根一面設置、緩勾配、スレート系の屋根であれば更に安値が望めます。
これで500万円の見積りで足元を探ってくる業者とは今後いっさい付き合わない方がいいです!
書込番号:26104801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
夫婦(共に全日在宅ワーク)と子ども一人の家で、以下導入を考えています。見積もってもらった金額が工事費込みで3587100円。都内住みなので、東京都のクールネットの補助金で2500000円ほどはもらうという体で話を聞いてました。
・Hanwha社の1.74kw分の太陽光パネル
(私の家の年間予測発電量:1778kw)
・DMMの蓄電池15kw
業者さんからは「補助金規定の最低販売価格だけを上回るようにしてて、基本的にそれ以上大きな上乗せをしていない」と説明されています。あいみつサイトにも現在登録してみてたのですが、有識者の皆様から見て、私の相談中の業者さんは妥当な見積もりをされていますでしょうか?
あまり明るくないため、ぜひご意見聞かせていただけますと嬉しいです。
書込番号:26102706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※補足 オール電化ではございません
書込番号:26102709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMMはこの業界では良い噂を聞きません。只、補助金が関係してますので何とも言えません。タイナビさんかグリンナビさんに相談してみるのも良い選択しだと思います。
書込番号:26102754
0点

>Mermaidmrnさん
販売価格自体は業者としては妥当というのかもしれませんが、導入目線で考えるなら著しく高い買物になると言えます。
※導入にあたっての費用対効果は考えられていますか?
太陽光で1778kWhの発電で蓄電池ありだった場合、おそらく発電全部が自家使用となり年間で5万円程度の効果。
この場合差額の100万円は稼働期間中に回収できません。
相見積もりを依頼している(どこに?)ということなのでそちらの状況も分かったところで検討されてください。
書込番号:26102765
0点

>Mermaidmrnさん
薄利多売の販売店に対する目標価格は、税込み2.2百万円程度と思われる。
内訳
太陽光 1.74kW、パワーコンディショナ除く 0.4百万円
蓄電池 15kWh、Huawei OEM、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.8百万円
構成について
太陽光1.74kWによる1日の発電量は、5月頃の天候に恵まれた日で最大10kWh程度。
蓄電池は大は小を兼ねるとは言え、15kWhは大き目。非常用を兼ねたとしても10kWh程度で良いと思われる。
書込番号:26103081
0点

>Mermaidmrnさん
こんにちは!
全日在宅ワークとのこと
自家消費年1500kWh程度見込んで、単価の高い第3段階料金削減、
年5.5万〜6万円削減を見込んでも良いかもしれないと思いました。
そう考えると、蓄電池充電は春頃の200kWh程度しか見込めず、停電への備えのみ
蓄電池の経済性は見込めないですが、
補助金が蓄電池に多く出る仕組みでパワコン費用も含むことを考慮すると外せず
国からのDR補助金や、お住まいの区からも補助を併用し、
自己負担40万円以下の予算感でシステム構成にできたら
8年内で元が取れて電気代削減になるのでは?と思いました。
Hanwha社Qセルズは大型のパネルなので、カナディアンソーラーのサイズ違いや
長州産業で性能は低くなるものの
小型パネルで屋根に敷き詰められたり、北面向き防眩パネル(補助金加算あり)など
いくつか太陽光パターンを見積もって年間発電量を比較したいですね。
(年2200kWh程度発電できれば、蓄電池に600kWh程度充電できて、
年▲1.6万円程度、電気代削減が上乗せ見込めると思いました)
悩ましいのが蓄電池容量、充電は見込めないことから、小容量で良いのですが、
補助金額が大きく減るので、中容量が良いのか、また、
蓄電池の種類により国の補助金に差があるので
長州産業(オムロン)の蓄電池
旧型:6.5kWh、9.8kWh
新型:6.3kWh、12.7kWh
4パターンで国のDR補助金含めて見積もってみたいですね。
都の補助金はR6年で申請しておけば1年間有効、あとから変更申請も可能なので
確保して、じっくり比較検討が良いかもしれません。
(注意点あり、補助金事前申請が先で、契約は最後、受け付けられてから、申請後の事後申請は不可)
書込番号:26103499
0点

誤記訂正です。
最後の、記載
「販売店契約の後から補助金申請不可」の意です。
書込番号:26103506
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電やエコキュートの知識が乏しいので、
見積もりが妥当なのか教えていただきたいです。
8.4kwのソーラーシステム一式 2,940,000
【内訳】
太陽電池モジュール 30枚
標準設置架台、接続ケーブル等
地震火災防災器
太陽光設置工事費用 240,000
三菱エコキュート薄型(高圧)430L 442,589
あんしん修理サポート 27,593
エコキュート設置費用 (これは補助金でプラマイ0です)
税抜 3,650,182
税込 4,015,200
これで固定利息で20年月々21,670円と言われています。
これにニチコンの7.4khwの蓄電池をつけると約1万円ほど増えると言われています。
ちなみに蓄電池をつけるとしたら市場最安値でつける確約書があります。
ちなみに20年後、この見積書の税込み価格の50%で売却できる(確約)ということでした。
その後使用を続けたとして価値が落ちたとしても80万円までは保証するとのことです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26101203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんりぃ1015さん
はじめまして!
> ちなみに20年後、この見積書の税込み価格の50%で売却できる(確約)ということでした。
その後使用を続けたとして価値が落ちたとしても80万円までは保証するとのことです。
まず、このあり得ない寝言話は笑点よりも笑えます。
中古の太陽光は売れません。しかも、パネルを取り外したらあなたの家の屋根が穴だらけになってしまいます。
こう言うおとぎ話を謳う業者とは付き合わない方がいいかと。
ちなみに価格ですが、
太陽光8.4kWが140万円 エコキュートが40万円
合わせて180万円。複雑な屋根でも200万円で出来ます
蓄電池が月1万円ということは240万円ですか?
7.4kWhのニチコンなら140万円程度です。
総じて、この業者の見積りは相場の倍です。
訪問販売ですかね?
だとしたら、すでに契約、もしくはローン審査という事で仮契約をしてはいませんか?印鑑を突いてる。
そうだとしたら、早急にクーリングオフを進めて下さい
とんでもない買い物をする事になります!
書込番号:26101340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20年後にその業者が存在していない可能性がほぼ100%ですね。
REDたんちゃんさんが書かれているとおり、寝言だらけのとんでもない業者ですので、早急にクーリングオフをお勧めします。
書込番号:26101385
0点

>REDたんちゃんさん
>ダンニャバードさん
お二方とも、色々と教えていただき、ありがとうございます!
パネルは売却、というより買い取りますって形でした。
でも20年後存在している会社かと聞かれると確かに怪しいですね…(´;ω;`)
蓄電池がいくらですとは明確に言われておらず、月1万以下は確実です、としか言われていません…
まだ話だけしか聞いていないので印鑑はついていませんので、大丈夫かと思います。見積もりもその時だけ見せてもらっただけで手元にはありません。
お断りの電話を入れましたが、どうしてももう一つの見積もりを見て欲しいと持ってくるようです…
書込番号:26101608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんりぃ1015さん
決めるのはスレ主さん自身ですので、反対はしませんが、わたしなら経験上、時間の無駄な業者です。
わたしも太陽光を設置する際、全9社と商談・交渉に着きましたが、このような業者は数年後には実態が掴めなくなりました。
書込番号:26101657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)