太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の金額妥当性について

2024/11/08 15:11(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:19件

昨日、太陽光?蓄電池の見積り妥当性についてアドバイスいただき、訪問販売はキャンセル致しました。

訪問販売は高いと知り、今度はソーラーパートナズさんで見積をお願いした会社様から見積書が来ましたが、思った程下がらず、パネルメーカーも蓄電池メーカーも変わったので妥当性がわかりません。。。

アドバイスいただけると幸いです。

?宮城在住
?寄棟屋根コロニアル
?東西南に設置
?年間発電予想3,822kWh
?補助金は県で4万円
?築0年4ヶ月 電気使用量は8月にエアコン使用した時で350kwh程度

蓄電池、必要も必要ない気がしますが、元とれるのでしょうか。。。
共働きなので、電気は18時?21時がピークで、夜間のエコキュートは太陽光つけたら昼沸かしへ変更を考えております。

アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:25953990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/08 15:58(10ヶ月以上前)

アンディ草刈さん

この屋根では
蓄電池は元より太陽光でも元がとれないのでは?

南面が太陽光の本望なのですが
西面と北西面がメインで、太陽の光が届く前に日差しが弱まっちゃいますね。
蓄電池が7kWhですが、シミュレーションでは9月あたりから2月頃まで1日の発電量が6kWh程度ですから、自家消費で使ってしまうと満タンにはなりません。

また、PCSがトライブリットですがEV車を想定してますか?

価格ですが、この屋根に3.4kWの太陽光と7.4kWhの蓄電池であれば180万円くらいが相場です。
ソーラーパートナーズなので仕方のないところですが!

書込番号:25954043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/11/08 16:04(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
早速ありがとうございます。
図面確認しましたところ、提案図面の方角が間違えていますね。

書込番号:25954047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/11/08 16:11(10ヶ月以上前)

追記

立面図

書込番号:25954058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/08 16:59(10ヶ月以上前)

アンディ草刈さん

どちらにしても、年間の総発電量が3800kWhですから条件的には良くないです。元を取るのは難しいでしょう

SKY JAPANって初めて聞くパネルメーカーですが、どんな企業なのですか?
また蓄電池がニチコンですが、連携させてシステム保証はどちらが持つのですか?

トライブリットですよね?

書込番号:25954125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/11/08 17:20(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
詳しくありがとうございます。ドライブリットについては、今後電気自動車にかわるであろうと業社さんが提案したと伺っておりました。

我が家では子供がよく電気やエアコンを消し忘れたりするので、モニターみてエコに関心持って欲しいのと、太陽光でもしお得になるならなー、と思っていたのですが。。。
屋根コロニアルですし、発電量からみても載せるべきではなさそうですね。
太陽光メーカーのスカイジャパン、私もよくわかりませんが、N型両面ですので、とてもよいですよ〜!
と伺いましたが、また上手い話されてたのでしょうね。。。

書込番号:25954152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/08 17:47(10ヶ月以上前)

>アンディ草刈さん

太陽光のみの場合
年間3800kWhの発電量を
自家消費20% 16円売電80%とした時
3800×20%×36円=27300円の電気代削減
3800×80%×16円=48600円の売電収入
合わせて76000円が年間の導入効果です。

10年で76万円、15年で約100万円の導入効果となります(10年以降の買取価格が約半分になるため)

蓄電池導入となると
蓄電池の価格が高いのにも関わらず、効果が低いので採算は更に厳しくなります。

蓄電池で採算が得られるパターンは
太陽光導入後10年が経過し売電が安くなったので蓄電池に充電して高い夜間電力を補うか!というお宅です。
それも補助金がいっぱい出る東京都てないと黒字化は難しいでしょう。

書込番号:25954186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2024/11/08 20:18(10ヶ月以上前)

アンディ草刈さん

SKY JAPANって聞かない業者さんですね・・・。
提案するシステム構成もめちゃくちゃですし。

電気自動車のご予定がないならトライブリッドは避けて、安定のハイブリッドでいいのでは・・・。

先生方のアドバイスを拝見するに、あまり条件のいい構成ではないようなので、まずは太陽光だけに特化して安くて容量の稼げるレイアウトを模索する。それには複数社への見積もり取得が重要です。
蓄電池はFIT期間が終了する10年後に考えればいいことです。

PS、ソーラーパートナーズは成功報酬制でリベートはあなたが負担することになります。
なので高いし1業者しか紹介しないのです。

書込番号:25954341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/08 21:05(10ヶ月以上前)

>アンディ草刈さん

Sky japan はロゴを覚えています。割と昔からある会社ですが零細企業です。
屋根の方角を間違えるのは作成者のスキル不足です。
転職サイトの評判を見ると、社員はまったく定着していない印象です。

多面設置の狭小屋根なので残念ながらコスパは期待できません。
お子様にエコを教えるのが目的であればコスト度外視で設置してもよいと思います。

私的には長州産業の異形パネルを採用してどの程度パネル容量が増やせるか試したいです。
ですが、異形パネルは高額になりますから、コスパが良くないことには変わりありません。
蓄電池を入れずに太陽光のみがよいですが、補助金は失われます。痛しかゆしですね。

書込番号:25954399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/11/08 23:07(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
詳しくありがとうございます。
計算式みるとおっしゃる通りで感心します。
家建てる時、住宅業界は値引きありきの提示ばかりで安くみせて闇深いなーと思っていましたが、太陽光の方も闇が深いし、無知だと大損ですね。。。
太陽光のみ80万以内でパネルのせたら、まぁまだって感じでしょうか??
その金額でいけるのか無知でわからないですが、他もあたってみようと思います。

書込番号:25954511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/11/08 23:10(10ヶ月以上前)

>くうしゃんパパさん
みなさん詳しくて、無知の自分が恥ずかしくなりますね。
自分の家の事だからちゃんとしないとなんですが。。。蓄電池は赤字にしかならないようなので、太陽光パネルのみで検討してみようと思います。
ソーラーパートナズさんはやはりそうでしたか。タイナビさんの方も相談して見積りいただいてみます。

書込番号:25954514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/11/08 23:18(10ヶ月以上前)

>gyongさん
みなさん詳しくて、聞けば聞くほど太陽光に向いてないのだなと思い知らされます。
子供のエコ感心のために、コロニアル狭小屋根に太陽光のせて、太陽光の元とれないうえに、漏水なんてあった日には目もあてられませんね。
ハウスメーカーの保証も切れてしまうし、、、
宮城も太陽光の義務化がもしきたら、そのタイミングでもしかすると補助金でる可能性も無きにしも非ずなので、ちょっと見送りですかね。。。

書込番号:25954520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュライト150の値段…

2024/11/07 22:14(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:3件

ソーラーカーポートの新設を検討中です。
見積もりをもらったのですが、3台ソーラーカーポートのデュライト150で本体価格600万以上の提示をされました。
出張料金や配送料金などはこれとは別だてで、あくまで本体価格です。
インターネットで他の3台ソーラーカーポートを調べると価格が提示された値段と違うので戸惑っています。
デュライト150の3台タイプの本体価格として適正なんでしょうか?皆様どうおもわれますか?

書込番号:25953316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/08 06:12(10ヶ月以上前)

クロネコハヤテさん

はじめまして!

最近の投稿だと3台用のカーポートに
8kWのネクストエナジー製ソーラーパネルを載せ、施工費(税込み)で300万円程度でした。

ソーラーが8kWなら150万円程度ですので、カーポート単体でも150万円くらいかと思われます。
※ソーラーカーポートを単体で導入される方はいないので単体価格は分かりません。

書込番号:25953513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/08 07:07(10ヶ月以上前)

>クロネコハヤテさん

はじめまして
どちらにお住まいですか?
多雪地区だと途端に価格が高くなります。
それと業者により粗利確保の度合いが異なるので価格に百万円単位で差がでます。
粗利確保型だと200万円以上お客様から抜くのをめざします。

書込番号:25953543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/11/08 19:32(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
初めまして。
情報をいただきありがとうございました。
やはり相場ではそのあたりの値段帯が予想されますか…。
このカーポート、ハウスメーカーからの提示だったのですが、手間をかけ相見積もり取って自力で外構業者さんを探す事も検討します。

ありがとうございました!

書込番号:25954299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/08 19:36(10ヶ月以上前)

>gyongさん
初めまして。

雪は降りますが豪雪地帯ではありません。
ただ、ハウスメーカーからの紹介業者なので高いのかもしれません。
ハウスメーカー独自の車庫➕ソーラーとカーポートの施工総額がドンピャ一致で同額な点も気に掛かっていた点なのでかなり上乗せされてる気がします…。
自力で相見積もりして外構業者さん探します。

ありがとうございました!

書込番号:25954303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池とエコキュートの見積り

2024/11/06 23:34(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 jigen1996さん
クチコミ投稿数:4件

【蓄電池】20年保証
長州産業
CB-P127M05A 4,569,000
全負荷対応ハイブリッドセット 1,867,000
センサー、ケーブル等 52,000

【エコキュート】10年保証(有償)
CHOFU
EHP-4604BZPS 1,085,000
リモコン 55,000
その他 12,100

値引きを含めた合計 3,700,000
国・東京都・区の補助金 2,806,400
差し引き 893,600

こちらの見積り金額は妥当なのかご教示下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:25952171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/07 07:42(10ヶ月以上前)

>jigen1996さん

はじめまして

どちらの業者の見積か教えてください。ここですでに投稿された業者と同じか確認したいです。

書込番号:25952337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2024/11/07 10:58(10ヶ月以上前)

>jigen1996さん

長州産業
CB-P127M05A 4,569,000
全負荷対応ハイブリッドセット 1,867,000

システムの容量(太陽光何kW 蓄電池何kWh)
屋根の接地面数、勾配、瓦の素材が不明だと適性が分からない。

書込番号:25952482

ナイスクチコミ!2


スレ主 jigen1996さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 12:31(10ヶ月以上前)

皆様、早々のご連絡ありがとうございます。

見積り業者は、日本橋にある会社になります。
また、太陽光発電に関しては13年前に5.2kwを設置しています。
引き続き宜しくお願いします。

書込番号:25952565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/07 15:08(10ヶ月以上前)

>jigen1996さん

はじめまして!

既設の太陽光に蓄電池12.7kWhを連携させる、プラス
エコキュート460で370万円ですね!

蓄電池12.7kWhが180~200万円
エコキュート460が40~50万円 合計で250万円です。

この業者は都の補助金があることをいいことに価格を吊り上げて「補助金までもらっちゃおう」という魂胆です

即刻、避難し複数の業者に見積りを取って下さい。
太陽光をやられた業者ではやらないのですか?

書込番号:25952784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jigen1996さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 21:07(10ヶ月以上前)

ご連絡をくださった方々ありがとうございます。
補足ですが、
当方は某ハウスメーカで家を建てました。
一応、ハウスメーカの担当者にも、「この見積書と同等かそれ以下でないと難しい。」と言って見積りを出してもらいました。
結果、社長決済までしてもらいましたが、蓄電池はニチコンの9.9kw、エコキュートはコロナの460Lの一択で同等の金額でした。補助金を考えると約40万円の損失になります。
何が正解かわからなくなっています。(笑)

書込番号:25953199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/07 21:52(10ヶ月以上前)

>jigen1996さん

こんばんは
蓄電池のみ昨年度設置しました。
都と国の補助金を併用すると消費税+HEMS代6万円程度まで負担減らせるのですが、
今年度の国の補助金が締切だと思うので、急がず来年度に向けて情報収集が良いと思います。
都の補助金は予算潤沢で年度繰越もできるのでいつでも大丈夫です。

また、給湯器について、

国の補助金(機種により一律補助で数万円〜15万円程度まで)と
https://kyutou-shoene2024.meti.go.jp/
都の補助金(1/3補助、上限22万円)
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/effective_utilization/r6

こちらを併用して、うちの場合は、床暖・浴室乾燥も使えるハイブリッド給湯器で37万円自己負担でした。
給湯のみで現在もエコキュートであれば、おひさまエコキュートが補助多いようです。
こちらも都の予算は余裕あり、国のほうは、予算消化8割ほどのようです。
https://kyutou-shoene2024.meti.go.jp/


補助金併用はややこしいですが、とてもお得ですので、頑張ってみる価値あると思います。

書込番号:25953280

ナイスクチコミ!1


スレ主 jigen1996さん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 23:04(10ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました。
もう少し焦らず急がず検討してみます。
色々とご教示ありがとうございました。

書込番号:25953378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光について

2024/11/06 23:06(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:19件

太陽光+蓄電池について質問です。
訪問営業が3社ほど来まして、一社が金額が安くあれよあれよと契約書してしまいました。
当方宮城在住、補助金は予算終了なのでもう間に合わないとの事でした。
もし高いなら、クーリングオフは8日以内なら出来るとありますし、契約した金額が妥当なのか不安です。
お知恵をお貸しいただけると幸いです。

書込番号:25952125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2024/11/06 23:51(10ヶ月以上前)

補足
寄棟スレート屋根、東西南にパネル設置。
エクソルの発電シュミレーションは年間3961.05kwhです。

書込番号:25952190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/11/07 07:41(10ヶ月以上前)

>アンディ草刈さん

はじめまして
”訪販スピリッツ”企業にしては安いと思いましたが、ダイヤゼブラのハイブリッドパワコンを採用し蓄電池容量は7kWhと小さいです。

こちらの猛者の方はこの倍の16.4kWhをそれくらいの価格で導入されてます。

”訪販スピリッツ”企業はその生業上、非正規営業の完全成功報酬歩合が50とも100万ともいわれますから、それは貴殿負担です。
どちらの業者ですか?

タイナビなどの一括見積サイトで相見積もりを取られたほうがよいと思います。
参考ください。

書込番号:25952335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7161件Goodアンサー獲得:1429件

2024/11/07 08:25(10ヶ月以上前)

アンディ草刈さん

はじめまして!

太陽光3.5kWと蓄電池7kWh.宮城県、3面屋根、スレート素材であれば相場は180万円くらいですかね!
これいじょう一切の追加費用は無いって、当たり前です
240万円と相場より30%も高いのですから。

また、蓄電池の構成ですが
宮城の太陽光発電量は全国37位の1100kWh/1kWです
よって、シミュレーションの3900kWhは妥当な線です

昼間の自家消費を30%とすると、残りの70%を蓄電池に蓄電することになります。

(3900kWh×70%)÷365日=7.6kWhですので、連携システムとしては7kWhの蓄電池は相応です。
ただ、夜間の消費量が7kWhで間に合うかは別の話です

概算ですが、7kWh蓄電池を提案するご家庭の電気消費量は年間4000kWhレベルの方々です。

東北ですと6000~8000kWhあたりが一般的と聞きます
そうなると蓄電池は12kWhくらい必要になります、
が、太陽光が3.5kWでは12kWhを満タンにする能力はありません。

よってシミュレーション的にはあまりポジティブな提案ではありません。
もう少し太陽光パネルが屋根に載ればいいのですが!

書込番号:25952360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/07 12:37(10ヶ月以上前)

>アンディ草刈さん

見積もりで不明瞭と感じるところがあるので書きますね。
・保証20年とありますが、対象に蓄電池は含まれますか? こちらの保証期間はどうなりますか?
・クレジットの金利はどうなりますか?(240回で金利なしはちょっと考えられない・・)

この容量のパネルと蓄電池の組み合わせとしては高めに見えるし、補助金期間も切れていると
いうのであれば、いったんクーリングオフして数社の見積もり取得から始められた方が良いと思います。

#屋根次第では導入効果なしともなるわけなので。


書込番号:25952576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/11/07 12:55(10ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
他社と合わせて検討してみます。

書込番号:25952603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/11/07 14:18(10ヶ月以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
他社含め、検討してみます。

書込番号:25952709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/11/07 14:20(10ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
詳しくありがとうございます。
発電シミュレーションはいただきましたが、電気使用量なども確認されず、見積り金額だけみて決めてしまいました。
容量含め、検討したいと思います。

書込番号:25952716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/11/07 14:23(10ヶ月以上前)

>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
蓄電池は15年補償で、金利は固定金利2%です。
一度クーリングオフとし、じっくり検討して決めたいと思います。

書込番号:25952724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/11/07 14:26(10ヶ月以上前)

>晴れhareさん
アドバイスありがとうございます。
蓄電池は15年補償で、金利は固定金利2%です。
一度クーリングオフとし、じっくり検討して決めたいと思います。

書込番号:25952734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての太陽光見積もり

2024/11/04 16:26(10ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光発電パネルと蓄電池のセットの見積もりをしました。
初めてなのでコレが適正価格なのかどうかも、よくわからないので、ご意見いただけますと幸いです。

・WWB
・パネル容量7.83kw
・パネル枚数メイン18枚 ※30年保証
・蓄電池10kwh ※20年保証

見積もり9,252,320円
値引き後 3,710,000円
(保証、工事費込み)

もし気になった箇所があれば
是非お教え頂けますと幸いです。

書込番号:25949491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/04 23:05(10ヶ月以上前)

>Trident_369さん

ロンジのパネルとファーウェイの蓄電池システムですね。
容量に対して高めに感じますが、工事条件として何かありますかね。

・場所は 東京?
・屋根は普通? 1面に取り付け?
・特定負荷と書いてありますが、使い勝手は理解されたますか?

国産の長州あたりで相見積もりをとっても、もっと安めの提案が出てくると思います。
一つ上の例だと6.6kW+9.8kWhで230万です。



書込番号:25949911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/11/05 23:22(10ヶ月以上前)

まず、お返事ありがとうございます!
全くわからず手探り状態なので、とても助かります。

Googleアースから見ただけの見積もりなので
蓄電池もパネルも『修繕してからの施工』など
特に特別な工事条件はありませんでした。

・場所は京都になります。
山奥や崖など特別な立地でもなく普通の住宅街の一軒家です。

・屋根はカラーベストの切妻タイプで、
南側の一面に取り付ける形になります。

・特定負荷は、特定の部屋だけ停電時も電気が使えるといったものだったかと認識してます。 ※間違ってたらすいません

長州の話も一瞬出ましたが、このメーカーだとパネル30年保証と蓄電池20年保証で、保証が長いので安心との説明でした。 ※一応ネットでWWB製品のmaxarを検索したら、近い事が書いてありました

一応、ご質問のあった内容は以上の内容でした!

書込番号:25951046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/06 01:13(10ヶ月以上前)

>Trident_369さん

まず、パネルはMaxarのパネルでした。失礼しました。

本題です。
クチコミ内を京都で検索したところで、京都府の導入例としては少し前ですが、
書き込み番号 25620430 が該当しそうですね。

こちらの例では5社の相見積もりということもあって、他の方のコメントにもありますが安めの価格です。

>長州産業
>パネル:7.14kw
>蓄電池:12.7kw(特定負荷型)
>価格:269万(税込)

同じ業者さんが当たるかどうかはわかりませんが、こういったこともあるので
相見積もりはぜひやってみてください。
#難しい工事がなければ費用面は頑張れるかも。
#とりあえずタイナビとかで良いんじゃないですかね。

なお、私的には全負荷とLFPタイプの蓄電池推奨なので、12.7kWhの蓄電池を全負荷で導入し、
パネル量は屋根に合わせて設えるという形で相見積もりを取られてください。




書込番号:25951105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/06 01:29(10ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25620430/

書込番号:25951112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光、蓄電池の見積もりについて

2024/10/24 12:47(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:15件

業者の方から見積もりをもらったので相談させてください。
太陽光パネル Re.RISE-G3440 6.6kW
蓄電池 スマートPVマルチ9.8kWh 特定負荷
工賃、手続き込みで総額230万でした。
屋根はガルバの片流れでキャッチ工法と記載ありました。不明な点があればまた記載します。
よろしくお願いします。

書込番号:25936676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/24 19:14(11ヶ月以上前)

>ランプーーーさん

私的には特定負荷はちょっと使い勝手が良くないかな・・・と思っています。
少し費用かかりますが、オール電化でもあるのだから全負荷をお勧めしておきます。

書込番号:25937078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/10/24 20:25(11ヶ月以上前)

自分も全負荷と悩んだのですが、自分の家が本管の道路沿いなのでもし停電をしてもすぐに復旧はするだろうという考えと、全負荷が活躍するのは災害時だけの限られた時だと思い最低限の生活ができる特定負荷にしました。この他に特定負荷のデメリット、全負荷のメリットがありそうでしたら教えていただきたいです。

書込番号:25937137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:83件

2024/10/24 21:20(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>ランプーーーさん

特定負荷と全負荷の話ですが、
特定負荷は、「使わないことを前提にする」設備で、
全負荷は、「使うことを前提にする」設備とも言えます。

停電になった際に、自動で停電状況から脱してくれるのは「全負荷」
手順を踏んで「自立運転」に切り替えないと停電のままなのが「特定負荷」

逆に言えば、停電が復旧し、供給が開始された時に自動で戻るのが「全負荷」
停電が復旧したことを、なんらかの情報で自力で確認し、手順に従って、
「自立運転」から「連携運転」に切り戻さなければならないのが「特定負荷」です。
停電から復旧したことに気づかないと、蓄電池が切れたら停電しっぱなしの
なんとも悲しい状態になります。

>全負荷が活躍するのは災害時だけの限られた時だと思い

よくある1〜2時間の停電時にも役に立ちます。

>最低限の生活ができる特定負荷

千葉県大停電とか、北海道のブラックアウトみたいな数日間の
停電が”事前にわかっていれば”蓄電池の容量を残して、最低限の
生活が維持できるでしょうが、そんなことできますかね?
>蓄電池 スマートPVマルチ9.8kWh 特定負荷
なら、朝にはからっぽだと思いますよ。30%残す運用でも、3kWhじゃ
1日で無くなってしまう・・・

なので、特定負荷は、使うことを前提にしないもの、と割り切りが
必要だと思います。

書込番号:25937198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/10/24 22:41(11ヶ月以上前)

なるほどです。しかし自分が思ったのは全負荷にしたらエコキュートやIHなどの200Vも使えるようになりますが、その分消費が多くなるので蓄電池に貯めた分がすぐに無くなり結局は特定負荷のような電気機器の使い方しかできないイメージがありました。その分蓄電池の容量も大きくすればいいと思いますが予算も関係するので。
短時間で復旧するなら全負荷でもいいですが、長期間となると昼間は太陽光の発電でお湯も沸かせますし料理もできるしというのが自分の考えでした。根本的にこの考えが間違っているのでしたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

書込番号:25937297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/10/24 23:37(11ヶ月以上前)

>ランプーーーさん
この組み合わせは注意を要します。
スマートPVマルチ9.8kWhのメーカは長州産業として述べます。オムロンのときは注意点が変わります。
太陽光モジュールとパワーコンディショナは協調して動作するので、モジュールメーカはパワーコンディショナも含めたシステムで販売し、システムとしてメーカ保証します。
Qセルズのカタログ、Webに長州産業製スマートPVマルチ9.8kWhはありませんからメーカ保証書は分かれます。故障発生時はランプーーーさんが(販売店の協力を得て)切り分けてメーカに連絡することになります。
Re.RISE-G3 440は高出力のため電流が大きく(公称最大出力動作電流13.24[A])、スマートPVマルチの最大動作電流(11[A])を超えるのでピークカットが起こることがあります。
下記投稿参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25618650/

書込番号:25937345

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/24 23:57(11ヶ月以上前)

自動切替自立運転⇒自動切替系統連系

>E11toE12さん

こんばんは!
停電時の蓄電池自立運転自動切替と復電時の自動系統連系は機種によりまちまちみたいですね。
うちの機種は京セラ製の特定負荷ですが、パワコン内蔵機能で自動切替できる機種でした

また、他の動画で見かけたダイヤゼブラのEIBS7機種では全負荷機種でしたが
外付け分電盤にモーターと取っ手が付いていて物理的にブレーカーを
アナログ的な感じでガチャっと自動切替するもので、面白いなと思いました。

>ランプーーーさん

定置用系統連系蓄電池の使い方として、昔の売電単価が高く時間帯別料金が安かった頃の売電優先モードの場合は、蓄電池は基本満充電で売電優先、朝夕方使った分だけ充電と自動制御なので
突然の停電でも蓄電池に電気溜まってる状態で役立つのですが

その後数ヶ月前に卒FITで売電安くなり真逆な使い方の、できるだけ余剰充電するため朝には蓄電池をできるだけ空にする運用で
基本昼間に充電したものを使い切るのが稼働率が上がり経済的になるグリーンモード
空や使い切れず余りが少量しか無い時間帯が長く、突然の停電にはあまり役立たない使い方になりました。

もちろん、設定で30%から100%まで停電への備えとして使わず残す設定が可能ですが、そうすると余剰が充電できず安く売電し、夜間少量しか使えなくなり経済性が落ちます。

なので、停電への備えとして購入時に16kWhの容量にして10kWhしか使わない設定が安心感あると思いますが、系統連系蓄電池は高価なので
停電への備えのみで使わない領域を多くすると、稼働率が下がりやはり採算性が悪化します。

と考えると、停電への備えは別に用意したほうが適しているのかな?と思ったりしています。
期待するのはEVで大容量蓄電池で走って使っ分を自宅で充電し満充電近くで停車が多めであれば、使える電気が多く確保できていると見なせ、
V2Hは機器がまだ高価なのですが、車両コンセントからの1500W給電とかそういった簡易的なもので停電時に使えれば役立つと思いました。

他には大容量のポータブル蓄電池が価格低下しているので容量あたりの単価安くできて、車に積んで避難生活に使うとかできる、可搬性がメリットと思ったり

毛色が違うものでは、今年補助金で交換したハイブリッド給湯器が
ガスでも太陽光でも蓄電池からでもどれからでも100V屋外コンセントからで湯沸かしできるものでした
これなら自立運転の容量が少ないパワコンでもお風呂や床暖房が使えて
レジリエンス性が高いと思いました。

経済性優先と停電への備え、両立はなかなか難しいなと思ってます。
そういえば太陽光10年前設置ですが未だに一度も自立運転したこと無いです。
自立運転専用コンセント設置を当時薦められましたが、設置せず10年
結局、蓄電池導入したので設置しなくてよかったと思いました。

書込番号:25937358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/11/04 18:35(10ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。
最終的に別の業者になりましたが、同じ値段、同じ太陽光パネルで蓄電池が全負荷になりました。
相見積もりの大切さがわかりました。

書込番号:25949604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)