
このページのスレッド一覧(全7272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 12 | 2024年10月28日 22:01 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2024年10月28日 21:59 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年10月28日 17:09 |
![]() |
4 | 9 | 2024年10月27日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2024年10月26日 23:24 |
![]() |
1 | 12 | 2024年10月26日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
こんにちは
以前にも一度ご相談させてもらってましたがまた取り付けの検討をしています。
前回は訪問からの見積もりでしたが、今回はハウスメーカーから取り次いでもらった業者さんなのでアフターなどは問題なさそうです。
売電金額が非常に下がってきているという点が特に引っかかっていて、付けるメリットがどこまであるのかという点で悩んでいます。
パネルのみで蓄電池は予算的に考えていません。
【使いたい環境や用途】
三重県、周りに建物も少なく、
オール電化で屋根はガルバの西向きで日当たりの条件はかなり良いです。
築2年
【重視するポイント】
蓄電池はつけません。
大人2、幼児1人三人家族
平日日中は今のところほぼ不在。
↑ここがあるので蓄電池なしでそこまで恩恵得られるのか悩んでます。
電気使用は夜に寄ってるのでエコキュートも夜に設定してます。
【予算】
150万まで
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
@見積もりが妥当かどうか
A今の売電金額でどのくらいみれば元がとれるのか
オール電化ですが今の段階では電気使用量もそこまで高くなく、無しでもいいのじゃないかと迷ってます。
将来的には子供も大きくなり、電気使用量は必ず増えてくるので需要は間違いなく出ると思いますがパワコンの故障など諸々後からかかってくるリスクまで考えると難しくて、、
業者の人から話を聞くと上手く回っていく仕組みに聞こえるのですが、付けてる人から聞くと悪い話もあったりと、、物凄く悩んでます。
第三者の方から見てつけるのをおすすめできるか否か、教えていただけると助かります。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:25931162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積もり見にくかったのでもう一回添付します。
書込番号:25931165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるきち222さん
はじめまして
1. パネル430Wが12枚
エンド価格がワット100円として、1枚43,000円で12枚で516,000円が実勢。
2. 屋外型マルチパワコン4.4kW(パナソニックOEM)
720,000円は高すぎます。180,000円くらいのものです。
その価格差は仲介業者のマージンと思いますが、それでよければ進めて構いません。
書込番号:25931202
0点

写真を見て思ったのですが冬場と夏場を比べて電力消費量が冬場の方が圧倒的に多いですが
冬場日照時間は問題ないのですか。?例えば雪とか。?夏場、涼しいところにお住まいです。?
書込番号:25931214
0点

早速のご回答ありがとうございます。
>gyongさん
そんなに値差あるとは思ってませんでした、、
仲介料は仕方がないと思いますが交渉した方が良さそうですね
>次世代スーパーハイビジョンさん
雪はほぼ降りません。
中部エリアなので日照時間などは良くも悪くもなく平均くらいかと思われます。
書込番号:25931230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
あ、あと家の作り上なのか、夏の暑さより冬の寒さの方がきつかったのもあってエアコンの使用率が上がったのが要因かと思われます。
書込番号:25931234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるきち222さん
はじめまして!
太陽光容量は5.16kWですかね?
屋根一面、ガルバですから施工は簡単です。
よって、80万円。高くても100万円というところです。
50万円がハウスメーカーへの仲介料ですね。
ハウスメーカー経由はやめちゃゃたらどうですか?
もし住宅の屋根保証が抜かれても新しく太陽光の保証が加わりますし、火災家財保険に入ってれば、それで保証されますよ!
我が家はセキスイハイムですが、見積り取ったら高いので別業者で施工しました。
また、西向きですが何寸勾配ですか?
日当たりが良くても太陽光は陽の光が垂直に当たってナンボです。例えば4寸勾配ですと秋から冬の極めて低くなります。西に大腸が傾く頃には日差しも弱く、日没も早いので。
更に日中不在で消費電力が少なく売電メインですと、コストパフォーマンスは低いです。
今は売るよりも使って利益を出す方向にシフトされてるので。エコキュートのタイマーを昼間に変更出来ますか?
書込番号:25931273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
すみません!返信が遅れました
ご回答ありがとうございます。
5.16kwです。
仲介料そんなにするんですか!?
ハウスメーカーからここの業者に見積もり依頼出しましたけど、やめて再度この業者に直接依頼するのってありなんでしょうか‥?
西北西に0.6寸です。
エコキュートは昼に設定できそうです。
書込番号:25934165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるきち222さん
0.6寸ですか、なら雨勾配程度なので発電量はまずまずですね。
紹介して貰った業者に直接取引きを申し出ても断られるでしょうね。お付き合いもありますしね。
三重ならyh名古屋、神戸のトランスオーシャンプランニング、伊藤忠エネクス中部支店にセカンドオピニオンを兼ねて見積り取ってみて下さい。
書込番号:25934242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
やっぱりそうなりますよね‥
見積もり依頼してみます!
今月中じゃないと売電が16円から15円に下がるって聞いたんですけど、急いでやるよりはしっかり吟味してからした方がいいですよね?
書込番号:25934374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるきち222さん
はい、そうですね!
急いで決める必要はありません。
太陽光事業は売電価格と連動して購入価格も変わります
わたしが設置した2015年は売電単価が37円で、購入価格がキロ当たり35万円程度でした。
が、2024は売電が16円、購入が18万円くらいになっています。
平均して利回りは同等に設定されていますので。
今年が無理ならもう焦らず来年度のFIT契約、補助金等を狙って研鑽を積んで下さい。
書込番号:25934379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます😊
各社見積もり依頼してみて悩んだら質問させてください🙇
書込番号:25942002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めまして。
先日太陽光の営業の方が来て見積もりを作って貰ったのですが、適正かどうか知りたいので諸先輩方に見てもらいたいです。
機器はXSOLと言う会社のものだそうです。
画像価格より100万程引いた額
400万が総支払になると言われました。
どうなのでしょうか。。?
書込番号:25940107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンドソープ泡さん
はじめまして!
地域はどちらになりますか?
積雪30とありますが、北信越ですかね。
太陽光仕様がエクソル製10.7kW
東西2面、3寸勾配、スレートで野地板固定であれば
総額税込み160~180万円あたりが相場です。
※蓄電池はありませんよね?
400万円はお話になりません。
ここまで上乗せする業者も初めて見ます。
この業者と今後付き合っていっても全ての機会で同じような高額を要求されます。
この価格で営む訪問販売業者なら数年で存在がなくなるでしょう。
なんて言う業者名ですか?
現在検討中の同じような境遇の方に業者名を開示して参考にして貰って下さい。
書込番号:25940193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
お返事ありがとうございます。
地域は山梨県になります。
蓄電池付きでEIBS7 と言うのを勧められました。
ユニットパワコン付きで210万(見積もり中腹に記載)でした!
業者は埼玉県にあるC-campと言う上場企業だと言っていました。
やはり高いのですかね。。
ふっかけられてるのかなあ。
すぐ決めてくれるなら値引きは100万近くして総額400万になるようにしてくれるとは言われたのですが、高い買い物に付き即決はしかねると思っていて。。
書込番号:25940220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
只、地方はどうか解りません。
でも見積りサイトの登録は必須です。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。
お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。
私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
よくここで名前が上がる企業さんもそこだけでは駄目です。
見積りサイトの登録は必須です。
書込番号:25940273
0点

ハンドソープ泡さん
10.7kWの太陽光に蓄電池は何kWhですか?
書込番号:25940289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>REDたんちゃんさん
蓄電池は9.9kwと見積もりには表記されていました。
書込番号:25940295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>群マンさん
お返事ありがとうこざいます。
様々な所で見積もり取るのは大丈夫ですよね。
いま検討中なので、色々みるつもりです。
書込番号:25940297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハンドソープ泡さん
太陽光10.7kWと蓄電池(DZ製)9.9kWhですね!
350万円程度が上限です。
書込番号:25940298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
そうすると総額400は高いですかね。。
今日また連絡が来るので断ろうかと思います。
一様値切ってはみますが。。笑
ご教示ありがとうございます。
書込番号:25940310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハンドソープ泡さん
はい、断ってもなんら問題はありません。
値切ってその場は安くなっても、以降のあらゆるシーンで高額な請求をしてくる会社かと思います。
この程度の見積り額ならどこ探しても容易に見つかります。また、仕様(システム構成)ももう少し賢い提案が受けられると思います。
山梨という日本最高の発電量を放つ太陽光銀座ですので妥協することなく進めて下さい。専門知識と豊富な実績を持つ業者さんが、山梨にはたくさんあります。
まずは複数社に見積りを取り、システム構成や価格、保証に至るまで十分に検討して下さい。
また、今からですと本年度の認定、補助金の申請が間に合うかもご確認下さい。
書込番号:25940427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンドソープ泡さん
はじめまして、営業に着た見積もりということですが、手書きがあるので、”訪販スピリッツ”企業です。
この価格が適正かどうかは、非正規営業の完全成功報酬歩合が50とも100万ともいわれるものを貴殿が生活支援のため負担するのを徳ととるか、損ととるかによります。
一括見積サイトの業者は完全成功報酬歩合がありません。
C-campという上場企業を知りません。上場企業でも船井電機のように破産し、従業員は露頭に迷いますのでご注意願います。
なお上場企業の正規社員は営業しません。末端の弾除け会社に営業させます。
なお、パネルが10kW以上なので経産局に使用前自己確認届出が必要ですが、ほとんどの会社がそれを知りません。
伝え聞くところによれば経産局に使用前自己確認届出をしなかったので売電停止になったサイトがあったようです。
参考ください。
書込番号:25940538
1点

>ハンドソープ泡さん
この太陽光モジュールとハイブリット型パワーコンディショナを含む蓄電池の組み合わせは適切ではありません。
太陽光モジュールとパワーコンディショナは協調して動作します。
太陽光モジュールXLN108-445Xは高出力のため電流が大きく(公称最大出力動作電流13.76[A])、パワーコンディショナEHF-S99MP5Bの最大動作電流(10.3[A])を超えるのでピークカットが起こることがあります。
エクソルの取り扱う蓄電池ならばhuawei製ならばパワーコンディショナの最大動作電流16[A]なのでピークカットが起こらず適切です。
蓄電池EIBS7の蓄電池定格容量は7.04kWh(または14.08kWh)です。見積書記載の9.9kWは、パワーコンディショナの交流定格出力です。
見積者はC-clamp社でしょう。
https://c-clamp.jp/
書込番号:25941259
1点

>ハンドソープ泡さん
色んな所で見積り取って全然大丈夫ですよ!
書込番号:25941997
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして、投稿も太陽光も初心者です。
先日見積もりをもらいましたが、金額が妥当か教えていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
家族構成:4人中高生 福岡市南西に在住
屋根は寄棟、パネルは東西に合計12枚予定
パネル枚数は調査後に変わる可能性はあるとの事でした。また、画像の見積もりでは、エコキュート、IHコンロ、EVコンセントが入っていますが、それらはやめて太陽光+蓄電池で計画しています。
プロパンガスの解約に違約金があり、まだ約10万の支払いが発生するので見積もりから外し、EVコンセントは車しか使えないし、10数年は電気自動車にはしないだろうと思っています。
書込番号:25941274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やそきちさんさん
はじめまして!
太陽光5.2kW、蓄電池7.7kWhのQセルズシステムですね。福岡で東西2面、スレート系素材であれば200~220万円くらいが相場かと思います。
yh博多、エコア、大分セキュリティセンターあたりに相見積もりを受けてみて下さい。
書込番号:25941286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
早速の回答ありがとうございます。
200-220は工事費込みでしょうか?
またその場合、一般的に工事費用はおおよそ幾らくらいでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:25941314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やそきちさんさん
工事費、税込み価格です。
見積り価格の内訳ですが
@機器代(パネル、パワコン、架台、配線等)
定価(カタログ価格)の25~30%が仕切り値です。
A諸手數料、運搬費、各種申請費用:20万円程度
残りが工事費用になりますが
5kWの太陽光と蓄電池なら30~50万円が相場です。
書込番号:25941408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます!
今回のは県のみんなのお家に太陽光発電キャンペーンでしたが、県がやってるという安心感もありますが、もう少し検討してみます。
書込番号:25941598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やそきちさんさん
なるほど!
アイチューザー経由の共同購入ですね。
これは数年前から企画されてる施策ですが、個人購入より高くて人気がありません。
元請け、下請け、孫請け・・・とマージンがかさむので、安くなる訳がありません。
書込番号:25941651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やそきちさんさん
昨年6月蓄電池を購入しました。
>県のみんなのお家に太陽光発電キャンペーンでし
たが、県がやってるという安心感もあります、
購入業者は、自治体と協力して上記同様のキャンペーンを行っている業者です。ただ、私が居住する自治体ではなく県内の他の自治体で行っている協力業者でした。
その業者担当者によると、『太陽光発電システム(パネル/蓄電池)は、ある程度規定のもので、自由度があまりなく、各個人に最適なシステムを提案できない、、』と言ってました。価格もかなり安いかというと私が個人的に契約した価格の方が安価でした。
正式にパネルと蓄電池だけの見積もりを取ってみてはどうですか?もちろん自治体キャンペーンではなく、あくまでも個人としてですが、、。
それと自治体公認の業者だということで安心感はあります。一概に安かろう悪かろうではないのかなとは思います。
あと、価格面でお住まい地区の相場価格をつかむには、一括見積もり等を利用して相見積もりが必要です。私も合計6社から見積もりを取りました。
書込番号:25941663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽電池モジュール:約 6 kW (長州産業)
スマートPVマルチ:16.4kWh
ハイブリッドセット(全負荷)
ケーブル、各種工事
南面:223w×16枚
南面:109w×4枚
北面:217w×9枚(低反射パネル)
スレート系
5 / 10 (27度)
で \ 410万 の見積提示でしたが、適正価格になりますでしょうか。
(別途、補助金申請)
1点

>kovacさん
はじめまして
適正価格かどうかは見積をとった会社によります。
どこオン業者ですか?
それが、”訪販スピリッツ”企業であれば、非正規営業の完全成功報酬歩合が50とも100万円ともで、見積額に埋め込まれますから、訪販業界でればエンド価格は適正となります。
なお、私は完全成功報酬歩合がない、激安店で購入しています。
書込番号:25938636
0点

>kovacさん
はじめまして!
太陽電池モジュール:約 6 kW
スマートPVマルチ:16.4kWhで屋根2面、緩勾配、スレートという好条件ですので350万円くらいが相場です
北面に防眩パネルを設置して光害は緩和されますが
5寸勾配では秋冬の発電量は期待出来ません。
この辺もあらかじめご考慮下さい。
また、今からで今年度の認定、補助金の申請に間に合いますか?
書込番号:25938664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
只、地方はどうか解りません。
でも見積りサイトの登録は必須です。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。
お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。
私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25938952
0点

あ、個人的にですが、ソーラーパートナーズだけはお勧めしないです。
書込番号:25938955
0点

>gyongさん
はじめまして
コメントありがとうございます。
訪問販売ではありません。
書込番号:25939163
0点

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
補助金は、近々に決めて12月までに施工することが条件となりますが、
補助金なしでは回収できない額なので、その点を施工会社に保証していただくことが
ポイントかもしれません。
書込番号:25939173
0点

>群マンさん
コメントありがとうございます。
見積サイトは、タイナビ、ソーラーパートナーズなどがありますが、
個人的な意見として、ソーラーパートナーズをお勧めしないというのが気になりました。
見積サイトの審査基準次第かもしれませんが、複数社紹介されるので変わらないと思っていました。
書込番号:25939178
0点

>kovacさん
>見積サイトは、タイナビ、ソーラーパートナーズ
などがありますが、、、
昨年蓄電池購入時、此方の2社を利用して合計6社から相見積もりをとりました。
当時の各担当者から『手数料はタイナビ経由の方が安く、ソーラーパートナーズ経由だと見積もり額が高くなります、、』と言われました。
ただ、見積もり額は業者間でも結構バラツキがあり、結果的に2番目に安価な業者と契約しました。
最安値の業者は、施工実績が少なく創業年数も少なく、他社に施工を任せる業態でしたので、安心感がある業者を選びました。
書込番号:25939419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kovacさん
タイナビさんの他にもグリエネ(ここのサイトでも紹介してます)が御座います。
ソーラーパートナーズは高いと思いますので。
書込番号:25940264
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

>だりあむさん
いわゆる訪販ですかね。
パネル6.12kW、蓄電池7.4kWh で467万は高いと思います。
一括見積りなどで複数見積もりとればハッキリします。
書込番号:25939606
0点

解答ありがとうございます。
過去の質問見ても高いんではないのかと思ってました。
この容量だったら相場はどれくらいなんでしょうか?
またパワコンってこんなにお高いんですか?
書込番号:25939634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だりあむさん
はじめまして!
屋根の仕様にもよりますが、屋根一面設置、緩勾配、スレート系瓦であれば220~240万円あたりが埼玉県の相場です。
それが467万円とは?
まったく相手にする必要がありません。
なんと言う業者さんですか?
同じ埼玉県で検討中の皆さんのためにも、業者名を開示して助けてあげて下さい。
また、この構成は電気自動車(V2H)を想定した仕様提案となっていますが、電気自動車のお考えがあっての事ですか?
書込番号:25939757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
解答ありがとうございます。
東京ガスの委託会社での訪問販売でした、元々ガス点検から話が始まったので、安易に話に乗っかってしまいましたね(^_^;)
電気自動車の購入は全く考えておりません笑
話が進んでしまってるので、断っておきます!
書込番号:25939780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光設置について質問です。
長洲産業CS-340B81 25枚
パワコン5.5
モニター、ケーブル等、工事費用込みで210万円で提示されています。 パネルのみの設置費用として妥当な金額なのでしょうか?
よろしくお願いします!!!
書込番号:25937276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo太郎_30さん
条件にもよるので・・
・設置する 県/市
・屋根の取付(1面・2面・多面)
・設置階 2Fの屋根?
位の情報だしてください。
よほどでなければ8.5kWで210万は高い設定と思われます。(24.7万/kW)
書込番号:25937304
0点

条件にもよるのですね!
失礼しました。
当方、福岡の南東向きの4.5寸の屋根片面に25枚乗せて年間発電量は9600ぐらいでした!
やはり高いのでしょうか?
今のところ蓄電池は考えておらず太陽光のみの設置を希望しておりまして、どこで設置したらよいのかわからず訪問販売業者にお願いしようかと思っておりましたが妥当な金額が分からずここで質問したところでした。
書込番号:25937364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

平屋の高台で周りに障害物もなく日光を遮るものもありません💦
書込番号:25937367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo太郎_30さん
はじめまして!
福岡で屋根一面、4.5寸で長州産業太陽光8.5kWであれば、140万円くらいが妥当なところです。
瓦の種類により工法が変わりますので複数の業者に確認させて見積りを受けて下さい。
福岡ならエコア、yh博多、大分セキュリティセンターあたりが実際豊富です。
書込番号:25937721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo太郎_30さん
「家を建てたときの工務店でないと」とか「屋根材料が特殊」とかの縛りがないなら、
REDたんちゃんさんが書かれている業者やタイナビとかで一括見積りを出してみましょう。
問い合わせ先はご自身で検索してください。
恐らく費用軽減できると思います。
書込番号:25938136
0点

>Qoo太郎_30さん
はじめまして
Q州地区にお住まいのようですが、この見積はどこの業者のものですか?
”訪販スピリッツ”企業でれば、非正規営業の完全成功報酬歩合が50万ともなので(ソーラー単体)、さもありなんな価格です。
書込番号:25938657
0点

返信ありがとうございます!!!
太陽光だけだと140万ぐらいで設置できるんですね!それは工事費込みってことですか!?
業者様教えてくださりありがとうございます!
調べてみます^_^
書込番号:25938695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo太郎_30さん
当然、工事費、諸手數料、税込みです。
頑張って下さい。
また、本年度の認定、補助金の期限も確かめて下さい。
期末は何かと時間がかかりますので。
書込番号:25938698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます♪
一括見積もりはなんとなく面倒だなと感じておりましたが価格の差にびっくりしましたので面倒がらず一括見積もりしてみようと思います^_^
ちなみにタイナビ等の一括見積もりは何社かが直接家に見にくる感じなのでしょうか?
書込番号:25938705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます♪
熊本の販売から施工までされている業者様のようでした。完全に訪問販売による価格提示でした!
大体140万ぐらいでつけれるなら210万は歩合➕売上ってところでしょうか(^^;;
安いと感じで突っ走る所でした。
みなさまのおかげです、、
ありがとうございます⭐︎
ちなみに訪問販売の業者様に断りの電話をした時に一括見積もり等で検討すると言った所、ネットの世界は何かあった時に困りますよ!と言われてしまいました(笑)
書込番号:25938714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勿論込みの金額なのですね!!!
色々と教えてくださりありがとうございます♪
書込番号:25938716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qoo太郎_30さん
ネットは怖い!
そうなんですよ、でもそれ以上に訪販は怖いんですよ。
あっと言う間に実態がなくなりますから。
どちらにしても、あなたが知識を付けて業者と対マン張れるくらいまでにならないとフィフティな交渉は出来ません、
ネット一括の業態はいろいろあり、見積り時に下見してから価格を提示するところもあれば、図面等を参考に概算見積りを出しておいて、契約が決まれば現調に来られる業者もあります。コロナ後は都内では商談もSkypeやzoomのところが殆どです。
書込番号:25938753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)