太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 長州産業蓄電池の20年保証について

2024/09/14 15:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:14件

以前こちらでいろいろと教えていただき、適正な価格等がわかりありがとうございました。
現在は最初にもらった業者の見積もりから160万くらい下がった金額で別の業者と最後のツメの交渉をしています。助かりました。

そこで質問です。
蓄電池は長州産業のCB-P127M05Aになりそうですが、業者より追加10万円で標準保証の15年から20年に延長保証がつけられるとの話がありました。
パワコンも含まれているとのことなので、パワコンの寿命を考えるとつけてもいいかなと思ってます。
皆さんはどう思いますか?

私の方で長州産業に確認したところ、メーカーでは20年保証の標準価格は20万円(税別)だそうです。
また修理の際に部品供給が終了していた場合は同等品に交換してくれるという回答でした。

書込番号:25890592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/09/14 16:32(1年以上前)

>猫じろうさん

昨年6月蓄電池長州産業のCB-P164M05Aを自宅に設置しました。

当時はメーカー保証15年しかなく、長期保証は別途で20万円と業者担当者から言われました。

今年になり、長州産業はメーカー保証20年の製品を出してきておりますが、業者担当者からは「その分価格が20万円値上がりしています」と聞いています。

パワコンの保証が15年から20年に延長され、負担額が10万円なら契約して良いのではと考えます。

ちなみに、12.7kWhの蓄電池の見積もり額はおいくらですか?差し障りなければ教えて下さい。
私かを契約した業者担当者は全負荷ハイブリッド12.7kWhなら20年保証で220万円?かなとは言っていましたが……

書込番号:25890639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/09/14 16:39(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
やっぱりパワコン20年保証は魅力的ですよね。
見積もり額は約200万円(税別)です。
都内なんで東京価格ですね。

書込番号:25890651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:84件

2024/09/14 22:07(1年以上前)

こんにちは。

>猫じろうさん

>業者より追加10万円で標準保証の15年から20年に延長保証がつけられる

メーカー保証ではなく、業者から提案された別のサービスですよね。
ワランティテクノロジーってどこかに書いていませんか?
https://wrt.co.jp/2023/4035/

購入を決断されるのは猫じろうさんなので、いいとか悪いとかは言いませんが、
リスクがあることは承知の上でご決断ください。
紙に書かれていることがすべて実現できるわけではありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25868316/#25873248

書込番号:25890959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/09/14 22:51(1年以上前)

>E11toE12さん
ありがとうございます。
まだ口頭だけの話なので、保証内容の確認しかしていません。
再度確認してみます。

書込番号:25891009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 sotomo17さん
クチコミ投稿数:6件

初めてのソーラーパネルと蓄電池を検討してみしたが、
適正価格かどうか判断付きかねる為、
このお見積りが妥当かどうか、皆様のお知恵をお借りしたい次第です。

パナソニック製品。
ソーラーパネル3.64kw
蓄電池6.3kw

合計見積もり238万になります。

パネルの型が古いタイプだと思われるのが気になります。今の製品と比べると発電量や耐久性は大丈夫でしょうか?

書込番号:25888993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/09/13 12:16(1年以上前)

>sotomo17さん

何かの条件付き案件でしょうか。

ここ1週間位のスレッドを見てもらえばわかりますが、メーカ違えば同じ費用で
ほぼ倍位の容量でシステム構築できる可能性があります。

書かれているように型式も古く、単位面積当たりの発電量は少なくないので、
費用が安ければよいのですがそういうこともないから、条件なければ見直した方が
良いでしょう。

あと、都道府県(詳しくは都か他か)で導入方針も変わるのでその辺りと、
屋根面条件とかわかると何かしらの応答が期待できるかと思います。

書込番号:25889071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/09/13 13:17(1年以上前)

訂正です

誤 > 書かれているように型式も古く、単位面積当たりの発電量は少なくないので
正 > 書かれているように型式も古く、単位面積当たりの発電量は少ないので

書込番号:25889143

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotomo17さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/13 14:38(1年以上前)

>晴れhareさん
初めまして。ご返信ありがとうございます。
倍の容量が取り付け出来る金額なのですね。
条件はありませんので、見直しが必要になりそうですね。
導入場所は兵庫県になります。
屋根の形状は家に帰りアップロードさせていただきます。

書込番号:25889242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotomo17さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/13 19:57(1年以上前)

追加情報
屋根の勾配は全面5寸になります。
屋根の設置図面になります。

書込番号:25889597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotomo17さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/13 19:58(1年以上前)

屋根設置図面

書込番号:25889599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/09/13 20:19(1年以上前)

>sotomo17さん

はじめまして

兵庫県にお住まいで屋根は多面5寸勾配屋根。
例によって北面に半分のパネルが搭載されていました。
東京のTSPは北面設置は断ります。
これを提案した業者はどちらですか? 北面は冬季は発電せずシミュレーション割れを説明する義務があると思います。

書込番号:25889627

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2024/09/13 21:41(1年以上前)

sotomo17さん

はじめまして!

同じPanasonic太陽光ユーザーです。
Panasonicは北面5寸勾配の屋根への長期保証は付かないハズですが?

またこのパネルは10年以上前のサンヨーHITですかね?
これが新品の状態であると言う事は10年寝在庫品です。

3.6kWの太陽光と6.3kWhの蓄電池なら、現在の相場では160万円くらいです。
そこに238万円掛けてガラパコス品を買うメリットはありません。

兵庫なら神戸のトランスオーシャンプランニングか
大阪のyhにセカンドオピニオン兼ねて見積りさせてください。

書込番号:25889743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sotomo17さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/13 22:32(1年以上前)

>gyongさん

初めまして。ご回答ありがとうございます。

北面への設置についてですが、業者からはシミュレーションに効率の低下が含まれて計算されていると説明は受けましたが、シミュレーション割れが起きる可能性の説明は無かった為確認してみます。

すみませんが、投稿が初めての為会社名は控えささて頂きます。

書込番号:25889795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotomo17さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/13 22:39(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

初めまして。ご回答ありがとうございます。
北面5寸勾配の屋根への保証が付かない事は初めて知りました。確認してみます。

10年前のパネルですか…よく残ってましたね。
発電効率、耐久に問題なければいいのですが、
相場より高いんですね。

他の会社にも見積もりお願いしてみます。

書込番号:25889806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2024/09/13 22:46(1年以上前)

>sotomo17さん

PanasonicのHITはその当時、一世を風靡したパネルでしが、Panasonicが自社生産から撤退したこと、更には価格のメーカー指定制度を取ったことで、一気にシェアを落としました。

いまやPanasonicを提案してくる業者はほぼ無くなりました。

書込番号:25889815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/14 15:23(1年以上前)

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。(ソーラーパートナーズ以外のサイトを個人的にはお勧め致します。)

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25890574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 長州産業太陽光相場価格が知りたいです。

2024/09/02 03:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 minato@さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
先日太陽光の訪問販売の方から長州産業の太陽光パネル、蓄電池の見積もりを頂きましたが初めての見積もりの為相場が分かりません。
画像の内容で税込330万と言われました。
ちなみに熊本で一軒家の屋根はガルバリウムです。
どこにも出せない破格の金額だと言っていましたがどうなのでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:25874922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/09/02 04:54(1年以上前)

>minato@さん

はじめまして

どちらの”訪販スピリッツ”企業の見積ですか?

ガルバリウム屋根は日本メーカでなく、中国メーカ品ならつかみ金具工法で激安価格をだせます。
ただ、住宅用営業業者は不得意で、産業用太陽光の業者が得意です。
どこにも出せない破格の金額といってきたのは、値引きすると非正規営業の完全成功報酬歩合100万円が削られ自身の生活資金に響くので到底値引きはできません。

熊本にお住まいなら、プロパンガスのエコアか、大分県セキュリティセンターに相見積もりを強くお勧めします。
とにかく、相見積もりは重要です。

書込番号:25874942

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2024/09/02 05:36(1年以上前)

>minato@さん

はじめまして!

長州産業の太陽光8.16kWと蓄電池9.8kWhのシステムですね!
熊本で屋根はガルバでつかみ金具固定
一面設置で緩勾配の場合と仮定すると
システム総額で300万円くらいが相場かと思います。

それほど掛け離れた見積りではないようです。
比較検討のために複数社に見積りをお願いして下さい。

書込番号:25874955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minato@さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/02 11:29(1年以上前)

>gyongさん
ご返信ありがとうござます。

会社は熊本のSDG株式会社というところです。
しきりに他のどこで見積もりとってもらってもこの金額より安いところはないとは言われてたんですが相場も分からないので相見積もりとってみようかと思います。

見積もりも定価が書いた1000万の見積もりに手書きで総額330万になると記入されたものだったのでなにがいくらになって330万になったのかも分からない状態です。

書込番号:25875274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minato@さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/02 11:32(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。

屋根はおっしゃる通り緩勾配の一面設置だと書いてありました。
相場と開きはないのかもしれませんが破格の値引きとかではなさそうなので相見積もりとってみようと思います。

書込番号:25875279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/09/03 22:10(1年以上前)

>minato@さん

>画像の内容で税込330万と言われました。どこに
 も出せない破格の金額だと言っていましたがどう
 なのでしょうか。

蓄電池が特定負荷ということでしたらほぼ相場価格ではないかと思います。ネット業者ならその価格を下回る業者もあると思います。セールストークだとご承知下さい。

ちなみに太陽光発電システムを設置する目的はなんですか?節電対策に加えて災害対策もお考えなら蓄電池容量を12.7kWhにされても良いかと考えます。

私は、昨年6月既存太陽光発電パネル(5.4kW卒FIT済)に対して、費用対効果の面からスマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置しました。
費用対効果のシミュレーションをすると、至適蓄電池容量を判断できると思います。

また、蓄電池が全負荷ではなく特定負荷にされているのもご納得されているなら大丈夫です。
全負荷か特定負荷かは、各自の考え次第ですから。

とりあえず数社から、相見積りを取ってみて下さい。相場価格が判明すると思います。

書込番号:25877192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/14 12:16(1年以上前)

ソーラーパートナーな登録して業者を紹介してもらいました。

50万近く値下がりし、自社施工してる所がきましたので訪問販売は信用できないところがあります。

書込番号:25890389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光パネル

2024/09/12 15:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

太陽光パネルを検討しています。
屋根の向きが悪く、南側に1.5kw程度しか載りません。
業者には、北側の屋根勾配が1寸だから、北でも発電すると言われて、北にも載せる提案をされています。
本当に北にも載せるメリットがあるなら全部で、7kw前後載せたいと思っています。
皆様の意見をお伺いしたいです。
パネルはカナディアンソーラー
TOPHiKu6
N-type TOPCon Technology
CS6.1-54TD-455/460
を提案されています。

書込番号:25888004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2024/09/12 16:46(1年以上前)

>カイカイサルさん

はじめまして!

北面でも1寸であれば発電量はベスト値の10%減くらいかな?と思います。よって、導入価格が相場の10%程度安く導入出来れば採算性はチャラかと思います。

よしんば、パネルはカナディアンではなく
長州産業の防眩パネルを使われてみては?
北面に多くある光害問題の解消をもとに作られた新型パネルですので、検討してみて下さい。

書込番号:25888108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/09/12 17:57(1年以上前)

>カイカイサルさん

こちらでどうぞ。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/

1寸は 5.7 度 85%位ですかね。
(東西5寸と同じくらい。)

書込番号:25888213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/09/13 19:14(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>晴れhareさん

ご返信ありがとうございます。
業者からの見積もりはカナディアンソーラー9.20kw
北側設置もして、年間発電量9880kwhでした。
北側には何もなく、今後住宅も建つ可能性は無いので反射等の心配はしなくても大丈夫そうです。

総額、補助金等入れて実質負担1376000でした。
工事保証15年、4年毎メンテナンス付きとの事でした。

皆さんの意見をお聞かせ頂きたいです。

書込番号:25889533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2024/09/13 19:54(1年以上前)

カイカイサルさん

太陽光9.2kWのみで蓄電池はなしですか?

南北2面設置で緩勾配でスレート系屋根材であれば
9.2kW×16万円=150万円くらいが相場ですかね!
(補助金除く)

書込番号:25889595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/09/13 20:12(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

蓄電池は今の所、回収出来なそうなので考えていません。
FIT終了後、蓄電池の技術進化と値段が下がっている事を祈って導入しようかと、考えています。

南北2面設置でガルバ、縦平葺屋根です。
補助金なしで丁度1500000なので適正価格ですか?

書込番号:25889619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2024/09/13 20:21(1年以上前)

カイカイサルさん

ハイ、相場とぴったりですね。
適正価格だと思います。進めていい案件かと思いますよ

メンテナンスといっても点検程度かと思います。
無償対応ですかね?

書込番号:25889630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/09/13 20:59(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

点検は無償対応です。
パネルの製品保証の25年間はメンテナンスさせていただきますとの事でした。

蓄電池に関してはFIT終了後の導入でも遅く無いでしょうか?

書込番号:25889675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2024/09/13 21:27(1年以上前)

カイカイサルさん

蓄電池の導入に関しては、わたしも同意見です。

まずは太陽光で元を取って、すこしでも浮いたお金で蓄電池の資金に、、と思っています。

今現在の価格では赤字必至ですしね!

書込番号:25889712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/09/13 21:45(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

やっぱりそうですか、
いろいろありがとうございました。
ホント為になりました。

今回の、見積もりで進めようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25889747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

スレ主 veru2023さん
クチコミ投稿数:3件

パワコンJH-L8S3が故障したため、JH-45FD3Pに取り換えを行うのですが、中古パワコンだったため取付金具がついていませんでした。
取付金具を自作することは可能でしょうか?そのためには何が必要でしょうか?
ご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25443525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/30 14:04(1年以上前)

自作するなら可能かと
あなたが作れると思えば作れますよ

書込番号:25443555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 veru2023さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/30 15:48(1年以上前)

おっしゃる通り作ろうと思えば誰でも作れます。
作成するにあたりどのような材料を準備すればいいか、
作成方法を聞いているのです。

書込番号:25443669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/09/30 16:02(1年以上前)

veru2023さん

写真撮れますか?
パワコンポックスと外壁を繋ぐブラケットでしょうか?

書込番号:25443684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/30 16:51(1年以上前)

>veru2023さん

はじめまして

取付板ですが、平板ではなく、パワコン側についてついている金具に挟み込んで、パワコンを取付板に固定する仕組みを持たせる必要があり、その取付板を作るには金属の切断と曲げ加工、およびねじ穴開けが必要です。
職業訓練校の設備で作れそうですが、役人とつながりがないと不可です。
業者に頼むにしても図面を起こす必要があり、とてもじゃないけどDIYではできません。

シャープエネルギーソリューションにJH-45FD3Pの取付板だけ有償支給してもらえないかダメ元で問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25443734

ナイスクチコミ!1


スレ主 veru2023さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/30 17:28(1年以上前)

REDたんちゃん
画像UPします。


gyongさん
問い合わせいたしましたが、ダメでした。
金具のみの販売はしていないとのことでした。

書込番号:25443770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/09/30 17:37(1年以上前)

veru2023さん

このメッキ処理されたフラットバーですか?
ホームセンターで工具を貸してくれるところがありますので、当たってみて下さい。

端面の段差は旋盤があると楽ですが、糸のこでもOK
穴開けはボール盤で。

このフラットバーで合ってれば、わたしなら自分でカインズでやります。

書込番号:25443781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/09/30 18:59(1年以上前)

REDたんちゃんさん

パワコンに取り付けられたしんちゅうメッキ処理されたフラットバーを挟み込む取付板の製作が必要です。
そう簡単ではないと思いますよ。

>veru2023さん

やはり、メーカーは取付板の単品売りはしないのですね。
これを再度転売し、取付板があるパワコンを手配するしかないと思います。

ちなみに電気工事士の資格はおもちですか?
細かいですが、電力会社に申請が必要になります。整定値設定を含め。
最近はパワコンによる近隣地域の電圧フリッカー障害が多く、電力会社は神経質になっています。

書込番号:25443870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/09/30 19:30(1年以上前)

gyongさん

そうなのですね、
写真だけアップされて解説なしさじゃ分からない!

わたしは大学時のインターンシップで製造業の開発部署にお世話になりました。その時、試作用の治具等は自作で造ったので、フライスや旋盤、シャーリング等は使えます。家庭のDYIも知り合いの鉄工所やホームセンターでやっちゃいます。

まさか、真鍮ではないでしょう?

書込番号:25443919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/01 07:23(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

フライスや旋盤、シャーリング等が使えるならできそうですね。
また、ベンダー(曲げ加工)が必要です。シャーリングを持つ工場ならベンダーもありそうですが。

でも図面がないと製作はむつかしくないですか?

書込番号:25444496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/13 18:26(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、JH45FD3PのJET認証は平成30年に切れてますが、設置可能なんですか?
電力会社は整定値等発行してくれたのですか?
もし可能なら、私も中古品で実家のパワコンを直したいのでお教えください。

書込番号:25889492

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

蓄電池導入後の買電について

2024/09/10 10:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件

お世話になります。

蓄電池16kと太陽光を導入しました。

買電は必要だと思いますが、
皆さん電気代の月額は、幾らから幾らになりましたか?

蓄電池の検討するキッカケの飛び込み業者からは完全に0円になると騙されかけましたが、、、

kwh表示だと、わかりずらいので実際の金額で回答頂きたいのです。

あと、最低いくらは買電に払わなきゃならないでしょうか?
教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:25885099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2024/09/10 10:35(1年以上前)

極太マッチョさん

はじめまして!

まずは、お宅の電気消費量と太陽光パネルの推定発電量が分からないと買電がどの位になるか分かりかねます。

業者のシミュレーション表と屋根のパネルレイアウトがあれば検討し易いと思います。

※どんなシステムでも買電ゼロはあり得ません。限りなくゼロに近づける、、という提案かと思います。

書込番号:25885112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/09/10 14:32(1年以上前)

太陽光発電売電優先(FIT中)/蓄電池併用(卒FIT)

>極太マッチョさん

昨年6月に蓄電池16.4kWhを設置しました。太陽光発電パネル(5.4kW)は昨年12月に卒FIT(それまでは売電優先)になりました。

蓄電池設置前の費用対効果のシミュレーションでは5月から6月までは買電ゼロとの予測でしたが、実際は100kWhから200kWhは買電しています。ただし、ほぼ蓄電池のみで過ごせた日もありましたが、放電時に0.1kWhの買電が必要なのでその様な日でも買電2.0kWh程度になりました。

今のところパネルのみと比較して、平均300kWh/月は削減効果があるのでは?と体感しています。


蓄電池設置前(2023年6月まで)と自家消費優先のグリーンモード活用(天候により経済モード使用)をしている(2023年12月以降、緑色部分)のデータを掲示しておきます。

あくまでも我が家の実績なので、皆さんに当てはまるかは分かりませんが、、参考までに。

書込番号:25885362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/10 15:29(1年以上前)

>極太マッチョさんQueuedepinと申します。
結論から言うと、0円もあり得ますョ。
ただし、各家庭の諸条件がバラバラですので、諸条件が整えばという条件付きです。
うちの諸条件
・東京都多摩地区RC陸屋根
・PV:5.04kWh(LOOOP社2020年設置)
・蓄電池:11.5kWh(スマートソーラー社2022年設置)
・家族構成:夫婦+小学生1人
・給湯+コンロ+オーブン:LPガス
・照明(全室LED)
・主な家電:電子レンジ、小型オーブン、食洗器、洗濯機(乾燥機使用せず)、“47液晶TV、オーディオ
・冬季暖房:リビングとダイニングにヒートポンプ式床暖房設置切り替えながら使用、補助的に石油ファンヒーター使用。(主に11月後半から3月いっぱい)
寝室、にエアコンはあるが使用せず。
・夏季冷房:LDの200Vエアコンを適宜使用。(主に7月から9月いっぱい)
 寝室(3人雑魚寝)のエアコンを寝苦しい時に使用。(主に8月)
・年間総発電量:6,000〜6,200kWh
・電気消費量:1,620kWh/年
2020年の2月からソーラーが発電開始し、その年のTEPCOからの買電は57,084円、2021年の買電は57,058円でした。
2022年の11月に蓄電池が稼働し、ほぼ買電が0kWhになることを確認の上、2023年の4月から基本料金無料のLOOOPでんきに乗り換えました。
年に数日の電欠(積雪等)の日を除き、0.05〜0.15kWh/日の買電量で2024年の4月までの1年間で、45.58kWhで1,354円/年の買電でした。
LOOOPでんきは、基本料金が0円ではあるものの市場連動型料金の為、一抹の不安はあったもののそもそもの買電量が少ない為杞憂に終わりました。
そんな中、定量まで電気代ゼロを謳う「タダ電」の存在を知り、今年の5月から電気代0円生活を送っています。
ただし、タダ電のタダには訳があり、5,000円/月まではタダと言うものの、電気単価は70円/kWhとかなり高額な為、71.43kWh/月を超えると超えた分×70円/kWhと基本料金280円が掛かってきます。
タダ電自体、運営自体はなかなか大変と思われ、スタート時は10,000円までタダだったものが、6,500円までタダを経て現在の5,000円までタダに落ち着いている状態で、いつまでこれが維持されるかは???です。
LOOOPでんきを採用した時点ですでにほぼ買電ゼロを達成しているのに、何故ある意味リスキーなタダ電に乗り換えたのかというと、我が家はまだFIT期間中の為、売電すれば24円/kWhの売り上げになります。
つまり71kWhまでは、タダなのでその分を売電に上積みすることが可能になるので、単純に計算しても71kWh/月(1,704円/月)実際には蓄電池の充放電ロスがあるのでそれ以上の売電上積みメリットが得られます。
月のスタート時は、蓄電池を売電モードで運用して、買電が70kWhに近づくと自家消費モードに様子を見て切り替えるという煩わしさはあるものの、タダ電の運営が破綻するようなことが無ければ、少なくともFIT終了までは、今の運用を続けてみようと思っています。
宣伝:タダ電で以下の友達招待コードを入力して電力切替をすると、こちらもあなたも1年分月100円分無料使用分が増えます。 tadaden-8HtDjt5l
くれぐれも、5,000円の無料分はあるものの、電力単価自体は70kWhという非常に高額であることを忘れずに!
そもそも、血眼になって電気代をゼロにするのが目的ではない為、70kWhのタダ枠を有効に生かして、今後の運用は、売電を増やすよりも冬季は床暖の稼働時間を増やしたり、夏季はLDのエアコンを付けっぱなし運用する等の有効利用に生かしていくつもりです。
オール電化住宅で、エコキュートフル装備で電気代ゼロは難しいかもしれませんが、電力会社の切り替えによって得られるメリットによっては、電気代ゼロに近づける方法はあるかもしれません。
日に何度もモニターしてしまうほど、自分の家のエネルギー消費の具合を見ることは楽しいものです。
極太マッチョさんもトライ&エラーをしながらソーラー活用生活をエンジョイしてください。

書込番号:25885409

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:85件

2024/09/10 22:51(1年以上前)

>極太マッチョさん
>Queuedepinさん
>RTkobapapaさん

こんばんは、とても参考になります。
うちは、RTkobapapaさんと同様10年前太陽光のみ設置で卒FITで蓄電池追加パターンです。

昨年度まで10年間太陽光のみ収支は
東電(Pint)時間帯別半日お得プラン
昔年3500kWhから消費量増え〜昨年度5500kWh、10年間年平均4500kWh消費
設置費3.4kW:80万円+買電額:93万円−売電額:94万円
設置費・自家消費すべてコミコミ含めるとトータル50万円削減できて卒業でした。

------------------------------------------------------
今は、ここ数か月でいろいろ、激変

買電:Looopでんき(アマゾンギフト券12000円)利用1年間条件
売電:伊藤忠エネクス売電単価12.5円(年2回振込)

蓄電池10kWh:16万円(昨年末から売電優先で稼働しはじめて、卒後グリーンモードに)

HEMS:6万円⇒こちらはエコワンの太陽光モードに活用
また、給湯器も都の補助金活用してエコワン37万円
こちらは思ってたより省エネで1か月毎日400L給湯で20kWh程度
20,602L 積算給湯量計測値
35.19kWh 積算消費電力量計測値
HEMSより消費電力400W1時間半程度で1日分といった感じでした。
東京ガスは昨年同月15m3⇒3㎥とほぼガスコンロ分のみで1212円と▲2000円ほど安くなった感じです。

毎月のように条件が変わり、肝心の収支はまとめきれていないのですが、
電力会社との取決めで蓄電池あっても微量の買電0.1kWhが常時あり、月50kWh×12か月=年600kWh
従量電灯なら基本料があるので、最低限年3.7万円程度買電、
基本料が無いLooopでんきで約2万円は年間最低限買電になると思います。

Looopでんきうちは太陽光が少ないので
6月は余剰売電もあり差引ゼロ円にできたものの、今年の猛暑は真冬より消費量多くなり
7月5359円、8月9780円と買電が多くなりました。

年間5500kWh消費、通常17〜18万円を
卒後太陽光のみだと自家消費売電で年6〜7万円削減なところ

蓄電池で10万円程度削減、ガス給湯も半減で6万⇒3万円程度に両方合わせて13〜14万円削減、
太陽光のみとの差額で諸々設備費が5〜6年で元とれればと皮算用です。

------------------------------------------------------
Queuedepinさん、噂のタダ電、気になりますが

うちは年2000kWh程度買電になりそうなので、
超過分が1200kWh×70円=8.5万円、Looopでんきで平均35円と比較してどうなのか?
他気になってるのはオクトパスエナジー、MTエナジー、シンエナジーといったところ
いろいろシミュレーションしてみたいと思ってます。

書込番号:25885891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/10 23:33(1年以上前)

皆さん有難うございます。
参考になります。

今月からなので、毎日データは見てますが、、
LOOOPでんき等までは、知識がなくまだ早そうです。

とりあえず、卒fitのオムロンの蓄電池16.4k、オール電化、エコキュート、家電上手プランなので夜の買電は安いです。
蓄電池の設定を頑張りたいと思いますが追加で教えてください。

設定はグリーンモード
家族単位の活動時間は朝6時から翌1時なのですが
放電時間帯の設定は同じ、充電時間帯は深夜1時から6時の設定で良いものでしょうか?
どうしていますか?

書込番号:25885920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/09/11 01:58(1年以上前)

>極太マッチョさん
>家電上手プランなので夜の買電は安いです。
東京電力エナジーパートナーの電化上手でしょうか。電化上手ならば電気料金の安い夜間の時間帯が23:00から7:00です。
>設定はグリーンモード
余剰電力の売電単価が買電単価より高いときは経済モードの設定もありうりますが、そうでない場合はグリーンモードの設定で良いと思います。
>家族単位の活動時間は朝6時から翌1時なのですが
>放電時間帯の設定は同じ、充電時間帯は深夜1時から6時の設定で良いものでしょうか?
さくらココも電化上手で長州産業蓄電池(オムロンOEM)を使用していますが、設置業者の行った時間設定は次のとおりです。
充電時間 23:00〜6:55
放電時間 7:00〜22:55
時間帯別電気料金の場合は、電気料金の安い時間帯を充電時間に設定します。

書込番号:25885978

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:85件

2024/09/11 08:01(1年以上前)

>極太マッチョさん
おはようございます!

>今月からなので、毎日データは見てますが、、
>LOOOPでんき等までは、知識がなくまだ早そうです。
>家電上手プランなので夜の買電は安いです。

うちも、半日お得プランで夜間安い料金でしたが値上げで
夜間30.15円、電化上手も今は28.85円
従量電灯が29.80円(第一段階)

なので、夜間安いではなく、単に昼間が高いだけのプランな気がして
蓄電池導入を機に電力会社を変更してみました。

1年間通年での買電量が1500kWh程度であれば、もしかしたら従量電灯のほうが安いかもしれません。
来年1年間経過後に基本料含め合計で、支払額いくらなのか、買電量いくらなのか
振り返って評価してみるとよいと思います。

書込番号:25886093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/13 15:45(1年以上前)

タダ電実験8月分

>りゅ774さん
我が家では、タダ電を上手く使えば0円も可能になるめどは立ったので、8月はちょっと超えるとどうなるか実験してみました。
71kWh/月を超えると、基本料金もかかることは理解していましたが、70円の中に燃料調整費も省エネ賦課金も含まれていないので、ちょっとオーバーしただけでも+360円!
タダ電導入は、くれぐれも慎重にシミュレートしていかなくては危険です。
LOOOPでんきは残暑で高止まりしておるとは言え、夜間の買電だけであればまだ安定していますね。
上限価格も設定されたようですし、良心的な企業意識を感じます。
また、りゅ774さんのコメントにある「エコワン」にはとても興味がわきました。
既にヒートポンプ床暖の恩恵は十分受けていて、いずれは屋上の残地に太陽熱温水器を載せて老後への設備的な備えは終わりかと考えていましたが、飲料水系統への給湯を考えると躊躇しているところでした。
エコワンの月間消費電力が20kWh程であれば、東京都の補助金もあるうちに挑戦してみる価値はありそうですね。
話は変わりますが、「電力会社との取決めで蓄電池あっても微量の買電0.1kWhが常時あり」と他の方も書かれていたりしますが、我が家のスマートソーラー(SMA社製)のパワコンでは、日の出と日没の時間帯に数十Wの買電は発生しますが、発電中や蓄電池の放電中に系統の数値が動くことはありません。
メーカーによってこんな部分が変わるのかと疑問に思いました。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25889309

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)