太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 多雪地域について質問お願い致します。

2024/06/29 21:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:36件

ソーラーパートナーズ様から紹介で、たまたま以前お世話になっていた(前職での営業つながり)方が働く会社様でお見積もりをいただきました。
その中で多雪地域に該当するとのことでよく分からず、雪はほぼ積もったことがない長崎県松浦市になります。
風の影響も多雪地域に該当するとのことでした。
長州産業様などはそのような仕様は、他企業様からはないようで、よくわかりません。
調べても多雪地域について、1m以上積もるなどだけで風について明記されているところを見つけれずにいます。
どなたかお詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:25791763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/06/30 01:49(1年以上前)

>ミマキ666さん
>雪はほぼ積もったことがない長崎県松浦市になります。
さくらココは、35年ほど前に仕事で2年4ヶ月松浦市に住みました。1度だけ2〜3cm積雪がありましたが、多雪地区ではないです。
>風の影響も多雪地域に該当するとのことでした。
多雪地区は積雪により垂直荷重が大きくなりパネルを支える架台の数を増やしたりする必要があります。
風の場合ですが、押し込みまたは引き抜き荷重が生じ、強風が予想される地域では同様の措置が必要になるという理屈はありうるとは思います。
太陽光発電設備の技術基準は建築基準法と同様に、地域により基準風速を30〜46mの範囲で定めています。長崎県松浦市は34mと定められています。
https://kikakurui.com/c8/C8955-2017-01.html#google_vignette
沖縄は、46mで架台が特別になるのは納得しますが(沖縄にも2年3ヶ月住みました)、34mで特別なものが必要かはわかりません、安全サイドの話ではありますが、業者さんから説明を受けてください。
見積書で「多雪施工」の表現は適切ではないと思います。書くならば「基準風速**m対応」とか。

書込番号:25791939

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/30 04:50(1年以上前)

>ミマキ666さん

多雪でなく、台風対策ではないでしょうか?
架台強化を要します。説明する用語の使い方が良くないですね。

書込番号:25791978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/06/30 06:24(1年以上前)

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃられる通り、安全を考えて必要以上にしているのかもしれません。
もう一度多雪施工について説明を受け、不必要な費用を払わないでいいように話をしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25792026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/06/30 06:25(1年以上前)

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
台風対策でしょうか?
今一度確認を致します。
ありがとうございます。

書込番号:25792027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/30 15:23(1年以上前)

>ミマキ666さん

耐風対策です。
端っこのパネルが強風でめくれやすいのでその部分の強化が必要なのです。逆に言うと、中ほどにあるパネルはその対策を必要としませんから、架台強化が不要です。
つまり、多雪対応架台だと過剰装備のコストアップになる可能性があります。
そのあたりをどう考えているか業者の見せ所です。
ちなみにどちらの業者ですか?

書込番号:25792656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/06/30 15:30(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
やはり不要なコストアップではないかと業者へ確認してみたところ、卸業者、メーカーに問い合わせされて回答がきたのですが、メーカーの保証基準で変えることができないとのことでした。
業者は伊万里市の業者様で、タイナビ、ソーラーパートナーズ、他色々と聞いた中、掲載していますお見積り内容で一番安い企業様です。

書込番号:25792663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/02 12:31(1年以上前)

皆様解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25795178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光+蓄電池の見積もり

2024/07/01 14:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

太陽光+蓄電池の相見積をとっており、4社から回答があるのですが、その内の1社の内容が気になっており適正な見積もりなのか、またどちらがいいかアドバイスいただければと思います。

@
QセルズPV8.145kw+LibTowerPlus14.9

太陽電池モジュール430W 9枚
太陽電池モジュール285W 15枚

ニチコン長府工産 es-t3mck

合計 2,915,000円
DR補助金 △593,400円

差引金額 2,321,600円


A
QセルズPV9.435kw+オムロン12.7kwh

太陽電池モジュール430W 12枚
太陽電池モジュール285W 15枚

オムロン マルチプラットフォーム12.7kwh

合計 2,915,000円
DR補助金 △501,400円

差引金額 2,413,600円


屋根2面ありまして、スレート6寸、ガルバ2寸となっております。

書込番号:25793982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/07/01 16:00(1年以上前)

>茄子の夜市3さん

はじめまして!

この2択ならAで迷いません。
@はパワコンが電気自動車用のトライブリッドですが、EV車の必要性はお有りですか?

ちなみに太陽光9.4kWと蓄電池12.7kWhで屋根2面設置の平均的な価格は350~370万円はすると思います。
この業者さんは300万円を切っていますが、何か特別な理由があるのでしょうか?
ここのサイトでもこれまで安い価格は見たことありません。

対抗馬3社の価格はどんな感じでしたか?

書込番号:25794113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/01 19:34(1年以上前)

最近の価格は良く解りません。
が、見積りサイトに登録での業者さんなら良いと思います。
かなりお安いと言うイメージです。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25794350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/07/01 21:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>この2択ならAで迷いません。
@はパワコンが電気自動車用のトライブリッドですが、EV車の必要性はお有りですか?

数年後PHEVにしようかな?とは思っております。

>ちなみに太陽光9.4kWと蓄電池12.7kWhで屋根2面設置の平均的な価格は350~370万円はすると思います。
この業者さんは300万円を切っていますが、何か特別な理由があるのでしょうか?
ここのサイトでもこれまで安い価格は見たことありません。

こちらを投稿した後、ほかの方の見積もりを見させて頂きましたが、結構安いみたいですね…
安すぎて不安になるレベルです。
特別な理由とは、とういったものになるのでしょうか?

>対抗馬3社の価格はどんな感じでしたか?

1社はほぼ変わらず、Qセル7.74kw+トライブリッド14.9で補助金ありで、240万。

ほか2社が、パネル5kw(ネスストエナジー)+蓄電池10kwh前後(住友電工)を提示されました。
その理由が、6寸のスレート面が北に近い北東にあるため、反射トラブル&効率を考えて片面のみガルバに乗せる方式でDR補助金なしで280万でした。

書込番号:25794540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の価格と発電量

2024/06/28 18:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

先日新居に太陽光の訪問販売 中新商事という会社の方が(中国の代理店?)来ました。
元々太陽光を付けたいと思っていたので話を聞きました。

まだ会社が新しいため実績が少ない。
これからこの地区に(私の家がある地区に太陽光を)展開したくてそのモデルとなる家を探している。
工事費用は業者側が負担するとのことでした。
一応シュミレーションも作ってもらったのですが、太陽光と蓄電池に関してあまり知識がなく、ネットで調べた限りでは発電量も平均くらいなのかな?と…

DMM太陽光発電システム4.2kw DMM70-5MA-280N 15枚
DMM蓄電池5kwh 4.95-5-DM-L
屋根は南面です。

入居して3ヶ月、オール電化
月の電気料金は14,000円程です。

今契約してくれるなら
総額2,200,000円から-300,000円引いて、
1,900,000円。
月々の支払い10,400円とのことでした。
保証は10年で、確か+100,000円で20年になったかと思います。(出先なので確認できません;;)

蓄電池付きでこの金額はかなり安いのではないかと思うのですが、訪問販売に加え中国系の会社、口コミもない為信用して良いのか、この取引内容で会社側には何のメリットがあるのか、悩んでおります。
発電量なども平均的と見て良いのか…など、、、
皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25790237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/28 20:10(1年以上前)

>ばななおすけさん

中新商事からの営業売り込み相談はちらほら見てます。

工事費用は業者側が負担しても、商品代金にスライドし上乗せするだけです。
このトリックは”訪販スピリッツ”企業の仕業です。

ここはDMMソーラーの代理店のようですね。
シミュレーションは月別発電量のシミュレーションを得て下さい。そうでないと判断できかねます。
また、蓄電池の容量がベーシックな5kWhで小さすぎます。だから価格は安く感じます。
3段積の15kWhがトレンドだと思います。価格は高くなりますが。

タイナビなどの一括見積サイトを活用しての相見積もりは必須です。
また、世田谷のTSP、横浜のyhに直接コンタクトして相談ください。

書込番号:25790325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/06/28 20:46(1年以上前)

gyong様
ありがとうございます。
月別シュミレーションもありましたが、今出先で写真が撮れず、、、明日以降にアップ致しますので、ご確認頂き、またアドバイスを貰えますと幸いです。

5kwhの蓄電池は小さいのですね;;
スライド上乗せなど、、、、無知でお恥ずかしいです。
お得に購入できるならば太陽光を、と思っていましたが
蓄電池の小ささなど、安さが当然のことなら太陽光は必要ないかもしれないですね…

書込番号:25790365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 23:26(1年以上前)

DMMはまだやってたのですね。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25790570

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 23:30(1年以上前)

gyongさんの言う通りタイナビさんの登録が絶対必要です。
名前の出ている業者さんのみの登録は危険です。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25790573

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 23:31(1年以上前)

二度失礼致しました。

書込番号:25790575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/29 09:43(1年以上前)

>ばななおすけさん

>まだ会社が新しいため実績が少ない。 これ
 からこの地区に(私の家がある地区に太陽光
 を)展開したくてそのモデルとなる家を探し
 ている。

上記の台詞は、典型的なネット業者の常套句です。この台詞が出たらほぼお断りする業者さんかな?と思っています(私個人的です)。

提示されている価格も相場価格より高いかな?と思います。

創業年数が短い点が気になります。太陽光発電関連の業態は生存競争が熾烈で、早めに営業を打ち切る(倒産)業者もあります。
特に、太陽光発電システムは長期にわたり使用するもので、アフター対応がしっかりしていなければなりません。その点、創業年数が長いことは安心感があります。

私は昨年6月蓄電池(16.4kWh)を設置しましたが、既存太陽光発電パネルは5.4kWです。

提示されているのは、パネル4.2kW/蓄電池5.0kWhのシステムですね。5.0kWhは明らかにアンダースペックだと思います。9.8kWh以上かを望ましいかと思います。

相場価格を知るために、数社からの相見積りは必要です。くれぐれも営業トークに惑わされず、慎重に業者選びをして下さい。

書込番号:25790889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 10:00(1年以上前)

大変遅くなりました、
月々の発電量のシュミレーション画像を載せます。

皆様のお話を聞いて、この会社とは契約をせず、何社か相見積をとって今後を決めたいと思います。

書込番号:25793686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 10:14(1年以上前)

>群マンさん

元販売員目線での詳しいお話、とても勉強になりました。
やはり1社だけというのは危険ですよね;;
仕組みなどのお話もとても分かりやすく、夫と共にそう
いうことだったのかと納得致しました。

無知でお恥ずかしい限りなのですが…
営業さんのお話に少し魅力を感じつつ、検索してもなかなか口コミも出てこない会社でとても不安、本当に大丈夫なのかと悩んでおりましたが…
群マンさんのお話を聞いて断る決心がつきました。

太陽光を購入する際は教えて頂いたように見積もりサイトにて何社かに見積もりをお願い、検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25793699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 10:24(1年以上前)

>RTkobapapaさん

営業の常套句なのですね。
怪しく思いつつ、工事費負担という言葉に惑わされてしまいました。
無知は危険ですね;;
提案されるがままに話を聞いていましたが、
蓄電池も全然スペックが足りていないとは…
体験談も交えつつのお話大変わかりやすかったです。

皆様にアドバイス頂いたように、こちらの会社はお断りをして、別の何社かに見積もりをお願いしてからまた検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25793715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

太陽光見積について

2024/06/15 02:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:7件

既設の住宅で太陽光設置を考えています。
外壁塗装と同時期にすることにより、足場が兼用できるということで見積を取りました。
屋根材は瓦で、パネルは南、東、西の屋根3面に設置予定です。
長州産業Bシリーズの4.95KWで3面に12枚ずつ設置になります。
設置場所は岡山県になります。
皆様の書き込みを見ていると高いような気がして、田舎なので補助金も無いため設置しない方がいいのかもと思ってきています。
ご教授お願いいたします。

書込番号:25772522

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/15 05:23(1年以上前)

>岡山帝国さん

私も岡山県在住者です。

昨年6月自宅に蓄電池を設置しました(既存の太陽光発電パネルは卒FIT済)。その時合計6社から相見積りを取り検討しました。

私が契約したのは「ひだかや(倉敷市)」さんですが、見積もり金額も全国相場価格より安価で、太陽光発電システム関係の創業年数も永く、とても信頼できる業者さんです。

一度検討されてはどうでしょうか?

最後になりましたが、太陽光発電パネル4.95kWでしたら一般的に100万円前後になるのでは?と考えます。屋根が寄棟3面との事なので工事費としてもう少し費用が掛かるかもしれませんが、、

>田舎なので補助金も無いため設置しない方が 
 いいのかもと思ってきています。

これについては、設置によるメリット/デメリット(費用)より費用対効果のシミュレーションを行い判断するしかないと思います。

私は県北の田舎なのですが、昨年より補助金が新設され丁度蓄電池の補助金を得る事ができました。補助金関連に関しても「ひだかや」さんなら詳しいので有益な情報が得られるかも?しれません。勿論申請/受給実績も豊富な業者さんです(私も地元自治体への申請は一任で受給できました)。

「ひだかや」さんは、ユーザーの立場に立った視点より、最適な提案をしてくれると思います。是非、ご相談してみて下さい。


書込番号:25772560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/15 08:33(1年以上前)

>岡山帝国さん

はじめまして

岡山県にお住まいなら、伊藤忠エネクスホームライフ西日本に声かけて見積ください。
複数社の比較が必須です。

書込番号:25772705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 20:59(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
「ひだかや」さんのホームページを見ると共同購入の募集もあり、かなり安いような気がします。
共同購入だと時期が先になりそうなので、普通に見積をお願いしてみようと思います。

書込番号:25773697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 21:05(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
「伊藤忠エネクスホームライフ西日本」のホームページを見ると、太陽光の事についてあまり書いていないようですが、
見積をお願いするなら営業所とかに直接連絡してお願いするようになるのでしょうか。

書込番号:25773705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/15 22:22(1年以上前)

>岡山帝国さん

>ホームページを見ると共同購入の募集もあ
 り、かなり安いような気がします。

自治体と協力して共同購入も取り扱いされています。確かにその価格でも十分安価だと思います。

蓄電池見積もり時その件にも触れ、お尋ねした事があります。具体的には省略しますが、私が契約した価格は嬉しいサプライズとなりました。それでお察し下さい。

また直接に連絡をお取りになることも可能なので、見積もりを依頼してみて下さい。勿論、他の業者からも、、、相見積りの効果はあると思います。

「ひだかや」さんのデメリット?は、中国電力からの許可を得てから施工される(本来そうあるべきなのに、業者のなかには許可より前に設置工事を行うケースあり)ため且つ人気店(受注数多い)のため、契約後設置まで約3ヶ月待たされました。契約時に施工時期は聞いていましたが、一応その通りでした。

ただし、設置工事は丁寧で外見の見映えにも配慮があり、とてもキレイな仕上がりでした。
施工当日も此方の考えを可能な限り反映してくれ対応してくれました。

太陽光発電システムの設置工事でも、いろんなメーカーの機器を取り扱いされており、経験豊富なスタッフ達による自社施工なので安心感もあります。

書込番号:25773819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/06/22 16:25(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ひだかやさんから見積を取りました。
ネットから申し込んだので、一度連絡が来て後はメールのやり取りで、図面とかではなくGoogleの写真から判断して見積が送られてきました。
確かに安いのですが追加工事等がないか心配です。
契約をしてから現地調査に来られるんでしょうか。
他に比べて安いので契約はしたいと思うのですが、やはり会社まで行って話を聞かないと会社の良さって分からないものですかね。

書込番号:25782682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/22 19:48(1年以上前)

>岡山帝国さん

我が家の場合ですが、見積もり依頼のやり取りをしてから日程調整を行い、担当者の方が見積もりに来られ、その後見積もり書が送られてきました。

その後契約をする旨お伝えし、後日施工担当者と営業担当者が現地調査に来られ正式な金額を提示(我が家では特に付加工事等不要で見積もり額と同額)され、正式に契約書にサインしました。

施工工事当日、現地調査時の確認が不十分で部品交換が必要となりましたが、施工担当者が「現地調査時の見落とししたのは当方なので私達の責任です。勿論追加費用は不要です。申し訳ありませんでした。」と言われ、後日必要な部品と無料交換してもらいました。

ですから、最初の見積もり額と現地調査後の金額が変わる可能性(あるとすれば配線関連の特殊な工事が必要な場合だけかと?)がありますが、正式な見積もり金額からの追加費用は生じないと思います。

太陽光発電パネルだけの設置工事だけですので、ほほ最初の見積もり金額になるのではと思います。我が家はパネル設置後(約10年前他の業者)に蓄電池を後付けしたので、部品の確認ミス(パネル設置をした業者が、配線に用いた部品が想定外だった)が発生しましたが、それでも自己責任として「ひだかや」さんが責任を取られ、此方への追加費用は発生していません。


>会社まで行って話を聞かないと会社の良さっ 
 て分からないものですかね。

私も見積もり時に来られた担当者と話しをしただけで契約しましたよ。
ひだかやさんの担当者と会話しただけで価格重視でやや強引に勧めてくる他の業者担当者との違いは明らかでした(あくまでも私個人の感想)。

とにかく現地調査に来られた各担当者(営業/施工)に疑問、不安な点をお伝え下さい。納得するまで答えてくれるはずです。
少なくとも私は疑問に感じたことは直ぐ確認するたちなので、お尋ねすれば嫌な顔一つされずちゃんと答えてくれました。

間もなく設置工事後一年になりますが、機器に関する疑問点を連絡すれば、今でも担当者はちゃんと教えてくれます。設置すればその後は放置、、なんて業者さんではないですね。

そうそう、工事に伴う外壁への配管カバー(エアコン工事の場合に用いる)があれば色の希望も聞き入れて貰えます。私は外壁色に合わせ別途取寄せ施工してもらいました。


書込番号:25782920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/26 23:41(1年以上前)

違う所で見積を取ってみたら新しい金額が出てきました。
(1)長州産業Bシリーズ6.12KW 120万円(税込)
(2)(1)+蓄電池SmartPV Multi 12.7KW 特定負荷 273万円(税込)
(3)Qセルズ Q.PEAK DUO 5.99KW 103万円(税込)
(4)(3)+蓄電池QREADY-B77-1 7.7kWh 210万円(税込)
(1)(3)の太陽光だけだと、かなり安いような気がするのですが、蓄電池が入ってくるとこのような金額で妥当でしょうか。
いずれも補助金が入っていないのでこれよりは安くなるかとは思うのですが。
個人的には蓄電池の容量が少し小さいけど、金額的に手が届く範囲の(4)がいいのかなと思っています。

書込番号:25788272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/27 23:22(1年以上前)

>岡山帝国さん

実のところ、価格だけに関しては「ひだかや」さんより20万円安価な見積もりを出された業者がいました。

しかしながら、施工は提携下請け業者、補助金の提案も無し、施工実績かなり少ない(ひだかやと比べ)等より不安を感じ、結局「ひだかや」さんと契約しました。

ご自身がどこに重きを置くかだと思います。
私はアフターサポートと信頼度に重きを置きました。

書込番号:25789338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/06/28 01:32(1年以上前)

>岡山帝国さん
>(1)(3)の太陽光だけだと、かなり安いような気がするのですが、蓄電池が入ってくるとこのような金額で妥当でしょうか。
蓄電池の価格は高いです。
蓄電池の価格(ハイブリッド型パワーコンディショナ価格含む)は容量が大きくなるほど単位容量(kWh9当たりの価格は安くなります。
6〜7kWhのとき 210千円/kWh程度
9〜10kWhのとき 170千円/kWh程度
13〜16kWhのとき 140千円/kWh程度
>いずれも補助金が入っていないのでこれよりは安くなるかとは思うのですが。
>個人的には蓄電池の容量が少し小さいけど、金額的に手が届く範囲の(4)がいいのかなと思っています。
Qセルズの蓄電池にはQ QREADY 9.7kWh(ニチコンOEM)もあります。
蓄電池は、容量が大きいほど自家消費率を高めることができます。
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3h人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光4.95kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率30%
蓄電池7.7kWh(初期実効容量6.8kWh)のとき 自家消費率68%
蓄電池9.7kWh(初期実効容量8.6kWh)のとき 自家消費率76%
蓄電池12.7kWh(初期実効容量10.9kWh)のとき 自家消費率82%

蓄電池に対する国のR5DR補助金(販売店により使える、使えないがあります)
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/
長州産業 CBーP127M05A 501千円
Qセルズ QREADYー97ーP1 344千円
Qセルズ QREADYー77ーP1 312千円

書込番号:25789422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/30 17:02(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ありがとうございます。
「ひだかや」さんいはもう少し話を聞いてみたいと思います。

書込番号:25792799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/30 17:06(1年以上前)

>さくらココさん
回答ありがとうございます。

>6〜7kWhのとき 210千円/kWh程度
210千円/kWh×7.7KW=1617千円になるので、(4)の蓄電池は1070千円なので安いということであっているでしょうか。

>Qセルズ QREADYー77ーP1 312千円
見積書を確認したら(2)明細には補助金に必要な「ちくでんエコめがね‐250千円」の金額が計上されていましたが、(4)にはそのような金額が計上されていませんでした。
DR補助金を受けるのには同じような金額が必要になるとおもうので、あまり補助金の恩恵はなさそうですね。

書込番号:25792807

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/06/30 23:52(1年以上前)

>岡山帝国さん
>210千円/kWh×7.7KW=1617千円になるので、(4)の蓄電池は1070千円なので安いということであっているでしょうか。
容量に応じた補間値を用いた方が精度が良いです。7.7kWhならば190千円/kWh程度。
190千円/kWh × 7.7kWh = 1.5百万円程度(ハイブリット型パワーコンディショナ込)
(3)と(4)から蓄電池価格を求めると
(4)蓄電池込価格2.1百万円 - ((3)パワーコンディショナ込太陽光価格1.0百万円 - パワーコンディショナ価格0.2百万円)
=1.3百万円
12.7kWhも同様に求めると。12.7kWhならば150千円/kWh程度(但し全負荷)。
150千円/kWh × 12.7kWh -仕様補正(特定負荷)100千円= 1.8百万円程度(特定負荷、ハイブリット型パワーコンディショナ込)
(1)と(2)から蓄電池価格を求めると
(2)蓄電池込価格2.7百万円 - ((3)パワーコンディショナ込太陽光価格1.2百万円 - パワーコンディショナ価格0.2百万円)
=1.7百万円

>見積書を確認したら(2)明細には補助金に必要な「ちくでんエコめがね‐250千円」の金額が計上されていましたが、
上記の12.7kWh蓄電池の見積1.7百万円はちくでんエコめがね込でも高くないようです。さくらココもR3DER補助金を利用して長州産業製蓄電池9.8kWh(オムロンOEM)を購入しましたが、ちくでんエコめがね込でも高くありませんでした。アグリゲータがNTTスマイル(NTT西日本、オムロン合弁、ちくでんエコめがねメーカー)なので価格調整している可能性があります。
>(4)にはそのような金額が計上されていませんでした。
DR補助金を使うと言わないとDR制御に必要な製品は見積もられません。
>DR補助金を受けるのには同じような金額が必要になるとおもうので、あまり補助金の恩恵はなさそうですね。
アグリゲータによって違いますが、DR制御に必要な製品は数万円のものが多いです。製品特別不要のアグリゲータもあります。販売店にお尋ねください。
蓄電池がQREADYならばアグリゲータはNextDrive株式会社になります。

書込番号:25793412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長州 太陽光 蓄電池 価格について

2024/06/30 06:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 fwuajsihiさん
クチコミ投稿数:7件

太陽光、蓄電池を考えていたタイミングで訪問販売の初期費用0、大幅値下げに惹かれて契約してしまいました。

【太陽光】(以下全て税抜)
長州 太陽電池モジュール(340w)
CS-340B81 20枚 \4,046,000
ケーブルセット \6,000
モジュール設置架台 \269,300
【蓄電池】(以下全て税抜)
スマートPVマルチ12.7kwh
CB-P127M05A(パワーコンディショナを含む)
\4,569,000
ハイブリッドセット(特定負荷)
HYB05A1-T-PVU \780,000
ケーブルセット \52,000

工事費等の初期費用は全てなく、設備費のみで値引きを加え、最終金額が\4,050,000でした。
他社と比較する間もなく、契約しましたが冷静に調べるとかなり高い気がしていてクーリングオフを考えています。
ただ保証が長州の保証に加えて、構成機器・施工も25年保証にはなっています。
その点を踏まえてこの値段は妥当なのでしょうか。
ご意見お願いします。

書込番号:25792033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/30 09:34(1年以上前)

>fwuajsihiさん

太陽光発電パネル6.8kW(120万円)、蓄電池特定負荷12.7kWh(190万円)のシステム価格310万円程度かを相場価格となるのでは?

あくまでも一般的な工法としてですが、、

取り敢えずクーリングオフをされ、改めて数社からの相見積りをお取りになってください。

基本的に大幅値引きを見積もりに記載し、お得感を演出する商法は、お得でないことが多いように感じます。

書込番号:25792174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/30 10:45(1年以上前)

>fwuajsihiさん

はじめまして!

システム価格に工事費を含む諸費用を100万円載せた提案価格です。

このシステムならRTkobapapaさんがお示しのように300万円前後でしょう!

期間内ならクーリングオフをお勧めします。

書込番号:25792260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/30 11:46(1年以上前)

即時クーリングオフをお勧めします。

元安売りをしてた販売員です。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25792355

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/30 15:19(1年以上前)

>fwuajsihiさん

はじめまして

どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?
”訪販スピリッツ”企業は非正規営業の成功報酬歩合が蓄電池セットだと100万円以上の厚みを持たせており、その歩合は見積もりに埋め込まれあなた負担です。
また、保証期間25年以上の事業継続は稀です。そもそも営業会社で、工事会社ではありません。
だいたい3年くらいで会社を閉じ、別の会社を立ち上げ同じことを繰り返すので保証は失われます。

一括見積サイトや激安四天王業者のダイレクト見積もりを強くお勧めします。

書込番号:25792651

ナイスクチコミ!2


スレ主 fwuajsihiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/30 17:59(1年以上前)

>RTkobapapaさん

相場を教えていただきありがとうございます。

やっぱりそうですよね、、
クーリングオフして再度慎重に考えます!

書込番号:25792895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwuajsihiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/30 18:02(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

無知だったので勝手に得なのかと思っていました、、教えていただきありがとうございます。
すぐにクーリングオフします!

書込番号:25792903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwuajsihiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/30 18:03(1年以上前)

>群マンさん

クーリングオフしてしっかり相見積もりとって考えます。ありがとうございます。

書込番号:25792905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwuajsihiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/30 18:04(1年以上前)

>gyongさん

北陸でT-LIFEという会社です!
そうなのですね、、
クーリングオフします。

書込番号:25792908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fwuajsihiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/30 18:09(1年以上前)

>RTkobapapaさん

無知で申し訳ないのですが、もう一つ教えてください。
相場の310万円前後というのはシステム料のみの価格でしょうか?それとも工事費等諸々を含めた合計の価格でしょうか?

書込番号:25792916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/30 21:11(1年以上前)

>fwuajsihiさん

返信が遅くなりました。

>相場の310万円前後というのはシステム料の
 みの価格でしょうか?それとも工事費等諸々
 を含めた合計の価格でしょうか?

お伝えした310万円とは、工事費/税込みのトータル価格です。

ただし、特殊な屋根/家の造り/配電の仕方等で多少は変わってくることはご了承下さい。

流れとしては、見積もりが出た後で現場を確認して正式な見積もり金額が提示されるはずです。
最初、提示された見積もり金額はあくまでも目安的(最初とかけ離れることはないかと)なものとご理解下さい。

書込番号:25793180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fwuajsihiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/30 21:40(1年以上前)

>RTkobapapaさん

お忙しいところご丁寧にありがとうございます。
相場が知れて心強いです!
ご意見を参考に検討していきます。
ありがとうございます。

書込番号:25793234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

会社から渡された見積書

兵庫県在住です。先日、関西電力ハッピースマイル店の会社の営業の方から太陽光と蓄電池のセットで設置の提案をされました。
1回目の訪問では、ざっくりとした提案を受け、2回目の訪問で見積書をもらい即日の契約をかなり勧められたのですが
不安だったので、いろいろ言って時間をもらい検討することにしました。
内容は
Next Energy5.22kwシステムとオムロンの蓄電池です。
見積書を添付してます。
契約を急がせるのが怪しいのと、価格4,300,000円と高いような気がしています。
当方、太陽光、蓄電池ともに知識が全くため、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:25791663

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/29 20:52(1年以上前)

>ナオッチMTさん

はじめまして

関電は”訪販スピリッツ”企業と提携していますのでご注意願います。
大阪ガスも同様です。

関西にお住まいなら、神戸のトランスオーシャンプランニングにコンタクトください。
激安四天王の1社です。但し薄利多売なので対応は淡泊です。

他にタイナビなどの一括見積サイトも試してみてください。

書込番号:25791669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/30 12:24(1年以上前)

こんにちは gyongさん
返信ありがとうございます。
営業の方法といい、早期に契約をせまるようなやり方といい
怪しいと思っていました。
他社との比較もしていないので見合わせたほうがいいですね。

書込番号:25792405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)