
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2021年9月12日 08:32 |
![]() |
4 | 4 | 2021年9月7日 16:47 |
![]() |
72 | 2 | 2020年12月24日 05:25 |
![]() |
51 | 11 | 2020年10月25日 17:01 |
![]() |
1 | 4 | 2020年5月20日 02:00 |
![]() |
4 | 2 | 2020年3月5日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
ネットの一括見積もりで太陽光発電と蓄電池の追加工事費用について
一括見積もりで5~6社ぐらい見て1番値段が安いところにお願いして、工事の日に作業員にサイン下さい。と言われ金額が書いていない書類だったのでいくらですか?と聞くと自分ではわかりません。みなさんサインされてるのでして下さい。と言われサインすると後日この書類が届きました。
契約時に営業からは全部コミコミです。と言われていて今日聞いたらわかりません。と言われ契約書を細かく見てと言われ
よーくみると小さな字で
追加で工事費用が発生する可能性があります。と書いてありました。
払うしかないのでしょうか?
無料弁護士に相談しても、問題はないとの事でした。
みなさんは追加工事費用だいたいいくらぐらい払っているものなんでしょうか?
書込番号:24329167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットの業者だと追加工事費用は全然ありますよ、姉もネット業者で払っていたので
ただ200万は高いですね、姉は100万ぐらいでしたので残念ですが払うしかないと思います。
高額な物を検討する場合は価格もそおなんですが会社選びは重視した方がいいですよ。
資本金1億以上 従業員100人以上 支店数 10支店以上
売上10億以上
私も大分勉強したので
書込番号:24337367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ネットの一括見積もりで太陽光発電と蓄電池の追加工事費用について
一括見積もりで5〜6社ぐらい見て1番値段が安いところにお願いして、工事の日に作業員にサイン下さい。と言われ金額が書いていない書類だったのでいくらですか?と聞くと自分ではわかりません。みなさんサインされてるのでして下さい。と言われサインすると後日この書類が届きました。
契約時に営業からは全部コミコミです。と言われていて今日聞いたらわかりません。と言われ契約書を細かく見てと言われ
よーくみると小さな字で
追加で工事費用が発生する可能性があります。と書いてありました。
払うしかないのでしょうか?
すごい時間もかけたのに、、、
書込番号:24328768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あや0202さん
追加工事で200万円ですか?
この他に基本工事費用がある訳ですよね。
どんな工事だか分かりませんが、法外な値段ですね。
契約前に屋根に登ったり、屋根裏を確認したりの現地確認はさましたか?
追加の工事内容や仕様詳細が分からないので、何とも言えませんが消費者センターとかに相談してみたら如何でしょう!
書込番号:24328921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あや0202さん
はじめまして。
どのようなシステム規模か教えてください。
基本工事がいくらで、追加工事がいくらなのか?
業者名も知りたいですね。
書込番号:24329041
0点

無料の弁護士相談で今いってきたんですが、契約書はなんら問題なく問題はないとの事でした。
システム規模がどれかわからないですが書類を見ても国産ではない海外メーカーだと思います。
業者名は弁護士さんが特定の会社名を出すのは民事訴訟を起こす場合不利になる可能性があると言われたのでふせます。
書込番号:24329103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あや0202さん
契約書は問題ないのですね?
というか、今回の論点は追加工事の負担金が大きいところですよね?
きちんと事前の作業確認しての見積り、契約だったのか
コロナのご時世特有のネット商談だったのか?
家庭用太陽光システムで200万円もの誤差が出る見積りはあり得ません。
屋根の葺き替え(瓦交換、野地板補強)しても40坪クラスなら100万円程度で収まります。
何をどうやれば200万円の追加が必用なのか?
システム規模もパネルメーカーも即答出来ないところを見ると、申し上げ難くいのですが、何も勉強セズ業者の言いなりに話を進めましたね。
海外製のパネルのようですが、今や珍しくもありません
わたしはPanasonic太陽光のユーザーですが、今なら進んで海外製品をチョイスします。コスパの悪い国内製品より優秀な海外製品はたくさんあります。
書込番号:24329257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーパートナーズさんより紹介された業者と商談、契約しましたが
業者さんが工事途中で飛びました(連絡不能)
ソーラーパートナーズさんに相談したら
「その業者とは提携解除してます」
理由は、不適切な業者だったためとのこと
なお提携解除のタイミングは、商談中で
契約日より前に解除となっているのにも関わらず
提携解除の通知等一切ありませんでした。
「ソーラーパートナーズが紹介するのは優良業者だけ。」
どの口が言ってるのでしょうか、不良業者を紹介しっぱなしというひどい話です。
業者に連絡したりはしてるのでしょうけど、顧客の私に対して補償も工事フォローも何もありませんでした。
みなさんは、ソーラーパートナーズのトラブル対応は当てにしないように計画してくださいね!
なぜか書き込みが消されてたので、書き直して再投稿。
31点

もともとそう言う利用契約になっていますね。
第7条(免責)
3.ユーザーと登録企業との間で発生した問題は当事者間で解決するものとし、当社は一切責任を負わないものとします。
https://www.solar-partners.jp/terms
書込番号:23865749
9点

当然、免責の規約があるのは知ってますよ。
免責だから無責任でも良いという話ではないです。
あ、契約上は良いですけどね?
免責を盾にあまりにも無責任な紹介をしてるサイトさんということでいいですかね。
普通に提携してるところが、問題起こしただったら私も今回みたいな書き込みはしません。
業者と個人の契約の話ですから。
「提携解除した情報すら通知しない」点で、残念な対応されたと悲しんでるだけです。
書込番号:23866318
32点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
!!!!重要!!!!
トランスオーシャンプランニングで過去に太陽光発電やオール電化、エコキュートをつけられた方は早急に基礎や配管などの施工内容を確認した方がいいです。
かなりの確率で手抜き工事をしていると思います!!
手抜き工事被害に遭われた方が少しでも対応してもらえるようにトランスオーシャンプランニングで施工された方を探しています。
これから太陽光発電やエコキュートなどの工事を検討されてる方は後悔しない様にして下さい。
私はこの会社で約8年前に太陽光発電とオール電化の工事をしてもらいました。
結論から言うと後悔しています。
まず契約時に売りにしていたアフターフォローの定期点検は予定通りに来た事がないです。
更に工事後早い段階でエコキュートから水漏れがありました。これはわりと直ぐに直してもらいましたが部品の不良品だったと言われました。今となってはそれが本当のことだったのかと疑問です。太陽光発電も当初パワーコンディショナーのエラーが出た事がありました。
そして、約8年たった現在たまたまエコキュートの脚部カバーを外して見る機会がありビックリしました。
基礎がバキバキ、気になって周りを掘ってみると薄いブロックが2枚敷いてあり、そのブロックにエコキュートタンクをアンカーボルトで固定してあるだけ。なんの強度もなく、固定になっていない。
案の定エコキュートは目視でもわかるくらい傾いている。
測ってみると60センチ×30センチ×6センチの小さくて薄いブロック2枚を敷いて隙間や周りをモルタルで固めてパッと見で一枚の基礎に見えるようにしてありました。
強度はないのでブロックとモルタルは分裂してバキバキ。
しかも、そもそもブロック自体にエコキュートの足が完全に載ってない状態で固定されていました。
また配管も保温材が巻かれていない所があったり、義務付けられている間接排水工事もされていませんでした。
使用されている材料もメーカーの基準を満たしておらず、熱湯を使うエコキュートに耐熱性のないただの水道パイプ。しかも基準よりかなり細い物。
タンクの横揺れ防止金具もただサイディングボードにビスで留めているだけ。何の強度も無いのでタンクが傾いた時にサイディングボードがエグれて剥がれていました。壁が傷ついただけで何の効果もありません。メーカーに確認したところ呆れていました。
ホントに信じられません。
施工ミスではなく、明らかに故意的な内容です。
費用や工期、手間を減らすためのものだと思います。
立会いのもと確認してもらいましたが、何がおかしいのですか?といった態度で謝罪もなく、エコキュートが傾いたのは基礎のせいもあるが北部地震のせい。だとか、間接排水は新築以外はしない。だとか。無茶苦茶なことを言ってきます。
そもそもこちらから説明しないと何がおかしいかも分からないとは、話にならないです。知識も技術も親切さもないです。
親切なのは契約の時まででした。
その後も何度か話をしてやっと最低限の手直しはしてもらえることになりましたが、正直まったく納得できない対応です。
また、連絡の約束を守らなかったり、言ってる内容が変わったり、都合の悪いことはスルーしたり、電話が嫌なのかメールで事を済ませる。
太陽光発電に関しましては、屋根の上のことなので手抜き工事をされているかも知れないですが確認ができません。不安ですし、恐ろしいです。
こんな思いをするなんて、なんて高い買い物をしたんだと思います。
以上の理由からトランスオーシャンプランニングでの施工はオススメできません。後悔しないように!!
書込番号:23741873 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>yu-ke-さん
大変ですね……。
差し支えなければ、トランスオーシャンプランニング社に見積依頼した経緯と契約を決定した理由を教えてください。
しかし、普段あれだけ推している方々はだんまりですか……。
書込番号:23746886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の書き込みに興味を持ってくださってありがとうございます。
約9年前に新築を購入し、約半年後に以前から気になっていた太陽光発電をつけようと思いました。
もともとガスコンロとガス給湯器をつけていたのですがせっかくなので太陽光と同時にオール電化にすることにしました。
ネット調べたり、一括見積もりを出したり、全部で8社程度にシュミレーションやプランを提案してもらいました。
当時まだ若くて知識と経験不足だった私は手抜き工事をされることがあるなんて頭の片隅にもなかったです。
なので、シュミレーション内容、メーカーやプラン内容、価格、保証内容で選ぶことにしました。
全ての会社から見積もり、シュミレーション説明を受けましたが、その中でもトランスオーシャンプランニングはシュミレーション内容がメーカーごとに出していて豊富で丁寧でした。
また、私が単結晶のパネルに興味がありTOSHIBA製のパネルを扱っていてお勧めしてくれた業者がトランスオーシャンプランニングと後1社でした。
この2社は金額もそこまで変わらず最後まで悩みましたが、トランスオーシャンプランニングは太陽光のメーカーだけでなく、IHやエコキュートのメーカーの扱いも豊富だったこと。
また、当時社長が営業に回っており、社長と直接やりとりできる事は話が早く安心感がありました。
さらに毎年点検に来てくれると言うことと、太陽光パネル本体に何らかのシール(機械)的なものを貼り付け一目でパネルの異常が分かるようにします。と言う事でトランスオーシャンプランニングに魅力を感じ決定しました。
ですが、実際工事が終わって毎年の点検にまともに来た事はありません。
人手が足りないとか忙しいとかで結局は1年半〜2年に1回程度です。
また、パネルに貼り付けたシール的なものも、最初の1〜2年程度だけ使用してあとは劣化して使用できてないようです。
ここからは最初の書き込みのとおりです。
今回、外壁塗装工事をすることになり壁などを確認した際にエコキュートの横揺れ防止のステーが気になり色々調べた結果、基礎の手抜きや配管の手抜き等も判明した次第です。
現在はエコキュートのメーカーにも確認したところ、二階以上に据え付ける場合は横揺れ防止金具を必ずしないといけないが、一階の場合は推奨レベルです。
なお、基礎が地盤沈下や傾いたりしないことが絶対条件です。
また、サイディングボード自体に横揺れ防止金具を固定しても強度が足りないのは常識であり、基礎などの影響で壁が破損する可能性があるのであれば横揺れ防止金具は推奨できない。そんなことは据付説明書に記載しなくても常識の範囲内です。
との回答をもらいましたので、それを元にトランスオーシャンプランニングに壁の修理のお願いしている最中です。
書込番号:23747007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yu-ke-さん
詳細にありがとうございます。
この会社は、施工は自社ですか?下請けですか?
あと、太陽光の点検の約束はあまり信用してはいけませんよ。中には真面目にこなしてる会社もありますけど、極めて少数です。
書込番号:23747080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回の件で確認して判明したのですが、下請けに依頼していました。
当時はそんな事を気にしていなかったので確認すらしていませんでした。
現在の知識や考え方、経験があれば選んだ会社は違っていたでしょう。
大変後悔していますが、勉強にはなりました。
書込番号:23747109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu-ke-さん
トランスオーシャンプランニングは部材を仕入れる販売会社です。施工会社ではありません。
販売会社が外注する施工会社が下請けに丸投げし、その下請けがさらに丸投げする実態が多いです。
孫請業者が電気工事士取り立てほやほやで基礎工事の知識もなかったりすると最悪でこのようなクレームになります。
そもそも安く請け負っているのでそうなります。
かといって、住宅用でどこまで基礎工事のクオリティーを高めるかはコストとの兼ね合いで難しいところです。
その土地で不同沈下があれば、基礎工事不良ともいちがいに言えないので。
書込番号:23747133
0点

>yu-ke-さん
まず、建築・工事関係の業界は「性悪説」を前提にしてください。
「激安価格で工事は下請けに丸投げ」なら、下請けはかなり安価な金額を提示されてるでしょうから、こういう事態は十分にあり得ると想定できます。価格が非常に高額な訪問販売も同様です。まあ、ここでは「価格が高い」と悪評が多い「某太陽の協力者という紹介サイト」が自社施工の会社にこだわっているのは、こういう事を防ぐためだと思ってます。
先方が「知らぬ・存ぜぬ」を押し通してくるなら、弁護士などトラブル解決の専門家に相談することをお勧めします。
書込番号:23747146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gyongさん
施主がトランスオーシャンプランニングと契約を交わしていて工事を依頼しているなら。監督する責任は?
書込番号:23747157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RACOON RASCALさん
もちろん、販売会社は監督責任が生じます。
書込番号:23747173
3点

>gyongさん
であれば、トランスオーシャンプランニング社の対応は問題ですよね?賠償や修繕の責任も発生しても仕方ないと思いませんか?
>yu-ke-さん
弁護士など専門家に相談した方がよいですよ。
この書き込みを見て「悪貨は良貨を駆逐する」を思い出しました。
書込番号:23747193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yu-ke-さん
普段は特定の企業に関するコメントは避けてましたが、今回は大人げなく色々書き込んでしまいました。
交渉などを行って、いい方向に解決できれば良いですが……。
書込番号:23747235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RACOON RASCALさん
>gyongさん
コメント、アドバイスありがとうございます。
当時はトランスオーシャンプランニングは太陽光は自社施工、エコキュートは下請けだったと思います。
太陽光に限らず工事関係の業者選びですが、相見積もりを出し比較したり、下調べなどしても業者の良し悪しを判断するには限界があり、実際に施工してみないと分からないことが多いと思います。
下請けで施工ではなく、自社施工だからと言って腕がいいとも限りませんし、実際に丁寧な作業するかどうかもわかりません。
また、その会社の真価というのはイレギュラーやトラブルが発生した時にこそ問われるものだと思います。
ですので、事前に判断するのは大変難しい事です。
そこで、私のような失敗談やその会社の施工内容やイレギュラー時の対応などが、これから施工業者を選ばれる方の参考になれば幸いですし、できるだけ後悔がないようにして頂きたいと考えております。
また、トランスオーシャンプランニングに限らず既に太陽光やエコキュートなどを施工済み方は今からでも手抜き工事や施工不良がないか、確認できる範囲で確認する事をオススメ致します。
私はこれからも製品メーカーや消費者センターなどに相談や意見を聞きながら、トランスオーシャンプランニングと交渉を進めていきたいと思っております。
どうしても納得できなければRACOON RASCALさんの仰るように専門家などに相談も考えようかと思います。
書込番号:23747695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
211坪の宅地を太陽光発電用に土地を探している業者に売りました。
山梨県在住で長野県の土地を大阪の業者(大阪府大阪市西淀川区竹島)に売って最終的には東京都の人のソーラー設備と土地になりました。
クラウドワークで土地探し情報を集めていたので応募したのがきっかけです。
今風に直接会うことなくメールと書類の郵送で手続きは済みました。
周囲住民の反対の声もあり、時間がかかりましたが無事に契約成立となりソーラーも稼働してます。
おおむね良かったのですが残念だった点です。
当初200万という契約だったが、なんだかんだと160万に値切られた。
値切られたので売買契約書の訂正を行うのに何か月もかかった。確定申告には間に合ったがやきもき。
建っていた古い納屋の解体もお願いしたが、残骸が道端に放置され、撤去をお願いしているが、対応してくれない。
クラウドワークでは自薦他薦でも謝礼を払うという契約だったのに反故にされました。
よく話し合ったつもりでもこうなりますので注意が必要です。
0点

>建っていた古い納屋の解体もお願いしたが
これは売買契約の条件に入ってるのでしょうか?入っておらずにサービスでお願いしたのであれば、残骸を処分するくらいはあなたがやってもいいんじゃないですかね?
>クラウドワークでは自薦他薦でも謝礼を払うという契約だったのに反故にされました。
これの意味がちょっとわかりかねます。契約だったなら契約違反で訴えてもいいのでは?弁護士費用はかかりますが、、、契約書に書いてあるのであれば勝てるのでは?
書込番号:23381776
1点

nobu_chaさん
坪7500円 平米2500円 え〜っ?
長野県?
書込番号:23381937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売買契約書には登記費用は負担するとありますが、納屋の撤去については話し合いでの約束です。メールのやりとりが記録として残っています。
クラウドワーク云々というのは、「自薦他薦を問わず謝礼を払うのでソーラー用の土地を紹介して欲しい」という募集に応募したということです。
200万という販売価格は元々契約書に明記されていました。太陽光発電を行うには自治体の承認や近隣の承諾も必要なので、実現できなかった場合は話は無かったことにするという契約でした。
固定資産台帳での評価額は平成29年は415万円でしたが、平成30年には92万円に値下がりしてます。理由は判りません。不動産屋さんの査定では300万くらいと言われてましたが5年かけても売れないので妥協しました。
他にもタイヤが放置されていたのですが、それは雨だれよけに置かれていたものでしたので敷地外だろうと納得して私が片付けました。
色々ある訳です。裁判沙汰にすれば勝てるとは思いますが手間暇考えるとねえ・・できれば音便に済ませたいと思う訳です。
書込番号:23388885
0点

正式裁判にすると、勝っても持ち出しになりますよ、賠償金百万ぐらいだとペイするそうですが。
書面だけで行える調停(正式名称は不明)ならば、費用はそんなにかからなそうですが、無料相談(毎日ではないですが)もやってたと思います。
書込番号:23415002
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
同じ様な情況の方がおられましたら、ご意見いただきたいと思い、書き込みさせていただきます。
兵庫県の南東部在住です。
2016年に三菱電機製の太陽光発電システムを設置しました。
その後、問題なく稼働しておりますが、保証書が発送されないままになっております。
当初、施工業者の説明では半年程度経った頃にメーカーから保証書が届くとの説明がありました。
その後、半年が過ぎた頃に尋ねてみると「件数が多いので時間が掛かっている」「保証書が手元に無くても保証は有効なので問題ない」との返答でした。
それから別件で担当者に何度か会う機会がありましたが、毎回「件数が多い(この時期に集中した)ので、順番に対処している」との返答でした。
設置完了から2年半が経ったあたりで、幾ら何でも時間が掛かり過ぎだと思い、念のためにメーカーへ直接確認してみると、「施工業者から保証書発行に必要な申請が提出されていない」「保証書をお持ちでない場合は、本来保証範囲内の修理でも実費になります」との返答でした。
その事を施工業者の担当に伝えると、どうも保証書の申請に必要なパネルのシリアルナンバーなどのデータを紛失している様な雰囲気でした。
要するに、これまで嘘の説明でのらりくらりと交わしていたとしか思えないのです。
本当かどうか分かりませんが、当時この会社に居た事務員がデータを紛失して、その後辞めてしまったとか、そんな事も言っていました。
同時期にこの業者で施工されたユーザーが同じ様に保証書が発行されないままでも、私の様にメーカーへ直接確認したりしていなければ、「そのうち届く」という嘘の説明を信じて待っておられると思います。
かなりの数を施工していると思いますので、お心当たりのある方は確認されたほうがいいと思います。
4点

白猫みーくんさん
太陽光、クレーム白書によく書かれてる内容です。
今回の様なずさんな管理、
施工費を安く上げるために指定外部品を使って三菱に申請出来ない
そもそもメーカーが発行する施工者IDを持っていない
原因はいろいろですが、泣くのはユーザーです。
シリアルナンバーは梱包容器に貼られているケースが多いので立ち合って見る機会があれば確認してみて下さい
書込番号:23265987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
施工の認定を受けていないという事は無いと思うのですが、管理がずさんな事は間違いありません。
うちの場合はメーカーと施工業者の間に入っている卸し業者も交えて交渉中ですので、このまま放置ではないと思っていますが、情況を知らないまま待っているだけのユーザーが沢山おられるみたいですので、情報を発信させていただいた次第です。
書込番号:23267213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)