太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

発電・売電開始しました(報告)

2016/08/11 18:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

クチコミ投稿数:3件

3月末から検討してきましたが,ようやく,三菱電機の225W新製品で発電,売電開始できました。

・PV-MA2250M(6月発売)とそのハーフパネル
 (フルパネル換算で総数29枚,6.47kW)

・寄せ棟,6寸勾配,東南西の3面配置

・パワコン屋外設置5.5kW

・税込み約172万円(足場工事含む)

 少し高めかもしれませんが,信頼できる地場の会社にお願いできたことで満足しています。この製品にしたポイントは次の通りです。

・三菱電気は垂木工法で,寄せ棟用の台形ハーフパネルがある。
 (パワコンも高効率ですが,5.5kWのは96%とそれほどでもありません)

・225Wとハーフパネルを東南西3面に敷けるだけ敷いても5.5kWパワコンの上限(30.5枚)に収まる
 (245Wのパネルだと上限(27枚)を超えてしまいます)
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/jutaku/product/combination/

・245WのパネルよりkW単価が安くなること(5〜10%くらい?)

 今日の当地は晴れ(ほぼ快晴)で,35.2kWhを発電してくれました。にんまりしています。

 ここまでこぎ着けられるに当たっては,本口コミサイトが本当に参考になりました。
 ありがとうございます。(この報告が少しでも皆さまの参考になればうれしく思います)



 

書込番号:20107277

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/11 20:21(1年以上前)

>(たいよう)さん

発電所開設おめでとうございます。

毎月月初にしょういち720さんとゆう方が発起人となって前月の発電量報告をしております。
是非是非ご参加下さいませ。

書込番号:20107618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/08/12 00:26(1年以上前)

>(たいよう)さん
連系おめでとうございます!

ソーラーフロンティアで同じ5.5kWパワコンですが、今月の最高34.5kWhです。
やはりパネルが6kW超えというのが良いようですね。

私も時間がある時には1カ月と検針毎の実績をupさせてもらっていますのでご参加下さい。
地域差、メーカー差等が比較出来ると思います。

書込番号:20108261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/08/12 00:28(1年以上前)

>ある坊主さん
いつの間にか発起人だなんて(@_@)

書込番号:20108264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/08/12 07:45(1年以上前)

>ある坊主さん
 早速の「祝辞」と,しょういち720さんのご紹介,ありがとうございます。

>しょういち720さん
 ある坊主さんからの書き込みへの反応ありがとうございます。暑い季節ですので,快晴でも最高気温が29度(11日)というような当地(宮城県東部)は高温の影響が少ないかもしれませんね。
 kW当たりの発電量だとSFに叶わないかとは思いますが,1ヶ月ごとの値が分かる9月分以降はご報告を心がけたいと思います。
 これからどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20108608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/08/12 08:55(1年以上前)

>(たいよう)さん
最高気温29℃!
羨ましいですよ〜こちらは35℃あたりまえになっていますから・・・・

車の外気温表示をみたら48℃でした。
おそらく直射日光の影響をセンサーが受けたのだと思います。
そうなると、パネル温度はもっとあるという事ですもんね。

書込番号:20108744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信33

お気に入りに追加

標準

太陽光発電のグラフ

2016/08/07 11:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

晴れ間も続きようやく安定して発電できそうな日が続いてますね♪

昨日ようやく放物線が綺麗な発電をしてくれました。

今日も朝から雲ひとつない快晴の発電日和♪

10時頃までは綺麗に放物線をえがいてますので今日も期待が持てそうな予感です。

長野県中部地方は最高気温が35℃を越える予報、熱には多少強いパナソニックでもキツイ日になりそうです

書込番号:20097408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/07 16:04(1年以上前)

スレ主さん

中信も暑い日が続いていますね〜。
でも、キレイな発電カーブは嬉しいものですね。
うだるような暑さも、発電量が増えるなら何とかガマンできそうです。(笑)

昔は、30度超えなどというと、当方の南信地区でさえもビックリ状態でしたが、近年は30度超えが当たり前になってしまいました。
こちらも、昨日今日は34度くらいで、パネルに触ると火傷しそうです。
春や秋の発電量に比べるとかなりの損失をしているはずです。

この時期、当方のシステムは電圧抑制がほとんど発生せず、系統電圧が低めになっているのがよく分かります。
土日は地域の会社などが休業になり、系統電圧は高めになるのが通常ですが、各家庭のクーラーなどがフル稼働して、巷の系統電圧が低めになっているようです。
テスターで測っても、1V以上は低いですね。

この夏が終わり、秋になる頃が問題です。超田舎で、需要家のほとんどない当地域では、昨年の秋はかなり抑制が発生しました。

いずれにせよ、台風が来ないことを願い、この8月は盛大な発電月になるよう祈りたいものです。

書込番号:20097893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/08/07 16:12(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。

書込番号:20097905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/08/07 19:22(1年以上前)

お昼頃に雲が出始め、今日は綺麗なカーブがえがけなかったです。

書込番号:20098279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/07 23:40(1年以上前)

本日8月7日の発電グラフ

今年5月18日の発電グラフ

今年7月31日の発電グラフ

そうでしたか〜。

当方は今日は、おかげ様でキレイな放物線状のグラフでした。
ところで、5月の発電グラフとここ最近の発電グラフとで、温度による損失具合がどれほどか、ちょっと見てみました。

5月18日の晴天日の12時の太陽高度が73度でした。同じくらいの太陽高度で最近の晴天日のグラフを探したら、7月31日のグラフがありました。この日の正午の太陽高度が72度ですので、ほぼ同等レベル。最高気温の差が8度くらいでした。

発電量を両日で比べたら、約11〜12%ほど5月18日の方が上回っていました。
正午付近の太陽高度がほぼ同角度でありながら、発電量が異なるのは、まさに温度差によるものとほぼ判定できるかな〜と考えてよいのかと思います。

高温による発電量ロスというのは、思いのほか顕著に出るもんだと改めて教えられた気がします。

書込番号:20098971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/08 15:47(1年以上前)

5/18と7/31とでは全天日射量が1割以上違いますよ。
単なる発電量の差だけで見ると見誤ります。

日射量対比での発電量を比較して、その差の比率を温度差で割ると概算での温度損失係数(??%/度)を算出できます。

書込番号:20100161

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/08/08 20:02(1年以上前)

>CIS愛好家さん
いつもありがとうございます。
今日はなんとか綺麗なカーブをえがいてくれました。
日中、幸いにも当方は温度抑制はなさそうですが連係開始から2週間で200分程の電圧抑制あるので中電さんに一度調査をお願いしました。

書込番号:20100611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/08 22:35(1年以上前)

>5/18と7/31とでは全天日射量が1割以上違いますよ

当方の地域の全天日射量は、NEDOの日射量データベースを使用、同一方位と同一傾斜角にて5月のベスト日と7月のベスト日で比較するとほぼ同等量です。(12時台において)

さらに11時台と12時台に限って比較してみると、概ね1割レベルの発電量の差異です。なので、概ね1割程度の発電量ロスだと断じています。

温度に関しては、詳細な温度測定・記録は行っていません。(特に温度損失係数まで求める必要性も感じていないので)

書込番号:20101024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/09 01:06(1年以上前)

スレ主さん

>連係開始から2週間で200分程の電圧抑制あるので中電さんに一度調査をお願いしました

晴天日のキレイな発電グラフを拝見する限り、実質的な損失が発生するほどの電圧抑制は見られない感じですが、半月で3時間半ほどの抑制は確かに少なくはないので、電力会社と交渉することは良い事だと思います。
(おそらくAVR値の上方修正で解決できるかと)

この時期は、系統電圧が落ち着いていますが、問題は春と秋頃の晴天日だと思います。今後も監視を続けて行かれるとよろしいかと思います。

書込番号:20101405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/09 07:48(1年以上前)

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

気象庁の実測データを確認したほうが良いですよ。
今年の5/18は全国的に全天日射量30MJ/uを超える年間で最大の日射量を記録している日です。
たぶん多くの発電所で年間最大発電量を記録しているはずです。

反面、7/31はおそらく27.5MJ/u近辺。

夏場は空気中の水分量が多くなるため、どうしても空気の透明度が落ちるんですよ。

書込番号:20101693

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/08/09 08:20(1年以上前)

>ちさごんさん
ありがとうございます。
そうなんですか!カラッとした暑さが続いているので余り気にはしていませんでした。

書込番号:20101746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/09 08:53(1年以上前)

>ちさごんさん

〉夏場は空気中の水分量が多くなるため、どうしても空気の透明度が落ちるんですよ。


毎回分かりやすい説明ありがとうございます。
パネル設置後の初夏なんで…晴れ続きの割に中途半端な発電量になんかモヤモヤしてたのがスッキリ解決しました。

書込番号:20101795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/09 10:59(1年以上前)

ある坊主さん

ちょっと手間はかかりますが、日々の発電量と全天日射量を記録していくと、もやもやがかなりすっきりすると思います。
当方は、以下の係数で状況を監視しています。

管理数値=当日の発電量/当日の全天日射量

要するに全天日射量1MJ/uあたりの発電量です。

正直なところ、この数値は天候次第でかなりばらつきます。残念ながら気象庁の観測点がかなり離れているため、気象状態が異なることが多いのです。

また上記数値は”月ごとで変化していきます”。
全天日射量はパネル面日射量ではないため、季節ごとでの太陽の軌道の変化を反映していないためです。

ただ、”県内全域快晴”の日のデータはかなり信頼がおけるので、極端な話”快晴の日のデータだけ記録”しておくだけでも十分です。
この管理数値に気温係数を合わせて(これは自分自身で見つけるしかない)監視していけば、もしなんらかの機器異常が発生したとしても、数日内で発見できるようになります。

一年分の各月のデータを残しておけば、経年劣化の監視にも活用できるのでお勧めです。

書込番号:20101949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/10 07:33(1年以上前)

>ちさごんさん

全天日射量のデータ(気象庁)って前1ヶ月分しか見れないんですか?
因みに奈良県です。

書込番号:20103667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/10 07:52(1年以上前)

ある坊主さん

1977年以降すべて見ることができますよ。気象庁のデータベースはすんごいです。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

↑のリンク先から奈良県を選んで、奈良市を選択、次に年度を選択、月を選択。
右側の”日ごとの値を表示”を選択してください。

で、次の画面で上部ボタンの”詳細(日照、雪、その他)”を選択すれば全天日射量の情報が出てきます。

ちなみに、↓では一時間ごとに更新されるリアルタイムのデータ確認も可能です。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/synopday/data1s.html

書込番号:20103707

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/08/10 21:25(1年以上前)

>CIS愛好家さん
いつもわかりやすい回答ありがとうございます。
設置以来最高の発電を8日にしていました。
毎日50kwh以上の発電をしてくれれば売電金額が楽しみになりますけど、こればかりはお天気次第ですのでうまくはいきませんよね。

書込番号:20105303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/10 21:45(1年以上前)

>ちさごんさん

すんごいですね。

チョッと勉強してみます。(分からない事があれば別スレたてますのでその時はヨロシクお願いします)

書込番号:20105371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/10 22:34(1年以上前)

スレ主さん

>設置以来最高の発電を8日にしていました

良かったですね。こちらも、その日は良い発電量でした。
ちなみに、今年のベスト5くらいまでの発電量というのは、4〜6月はじめくらいまでで占められています。
スレ主さんのシステムが、さらに盛大な発電量を叩き出すのも、来年の5月前後かと思われます。

ぜひとも、楽しみにしてお待ち下さいませ。

書込番号:20105518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/10 22:55(1年以上前)

ちさごん博士、御推薦の全天日射量によるデータ監視方法は、残念ながら当方では使いものになりそうもありません。

理由は、基準となる全天日射量の観測点が当方の発電所設置場所から100数十キロ以上も離れていること。
長野県は南北にかなり長く、気候も北部方面は新潟に近い豪雪地帯で、逆に南部方面は名古屋や静岡に近い温暖な気候であり、全く異なる気象状態と日射量条件を、北方面に一つだけの観測地点をもとにして精査したところで、誤差というよりほとんど比較すらできない状況です。

5月18日に比べて、7月31日の日射量データは23%以上も少ないので、比較すらできない。かと言って、マイ日射量計を置くメリットも特に見いだせない。
(ソーラークリニックとPV-netによる日射量比の年間乖離度、さらに9つの監視システムでの比較により、システムの異常があっても、即確認・特定できるので)

一般的に、夏季は春・秋に比べて発電効率が5%前後は落ちる、とも言われており、当方の10%落ち、というのは厳密に言えば確かに乱暴な部分もありますが、5〜10%前後の損失があるというのは、この時期の火傷するような熱さのモジュールに触れば明らかだと思います。

効率は落ちても、毎日晴れて盛大な発電量を叩き出してくれる我がシステムに拍手喝さいするしかないと思っています。

書込番号:20105584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/12 07:51(1年以上前)

>残念ながら当方では使いものになりそうもありません。

いつも使い物になるとは言ってませんよ。

”快晴の日のデータだけは使えます”と書いてます。
快晴の日であれば地域全域同じ天候なので、気象庁の観測点と自分の発電所との日射量が極めて近しくなるのです。

ちなみに5/18は長野市、甲府市、名古屋市すべてで全天日射量30MJを超えてます。
その中間の地域だけの天候が悪いということはありえないですし、日照時間も満点。
(観測点が遠い場合は、日照時間も合わせて確認すればよいです。)

温度による影響度ですが、私の発電所だと0.5%/℃程度の低下率となっています。この数値については過去からかなりの件数で比較して算出してます。

なので、CISで1%超えるってことはないんじゃないか?と感じているわけです。

書込番号:20108617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/12 08:19(1年以上前)

ついででの情報提供ですが、↓を使えば全天日射量からパネル面日射量を計算することが可能です。

http://k-ichikawa.blog.enjoy.jp/etc/HP/js/sunShineHourErbs/sse.html

ただし、ちゃんと計算するためには一時間ごとでの全天日射量値を手入力することが必要。
実は気象庁のデータベースには一時間ごとの全天日射量データも存在するのですが、さすがにかなり面倒な作業となります。

なので、私は月ごとで全天→パネル面への変換する係数の代表値を算出し、簡易計算でパネル面日射量値を算出してます。
これをやると各月の数値がそろってきます。

まあ、ここまでやる人はほとんどいないでしょうが・・・(笑)

書込番号:20108666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/12 18:01(1年以上前)

>”快晴の日のデータだけは使えます”と書いてます。
>快晴の日であれば地域全域同じ天候なので、気象庁の観測点と自分の発電所との日射量が極めて近しくなるのです。
>ちなみに5/18は長野市、甲府市、名古屋市すべてで全天日射量30MJを超えてます
>その中間の地域だけの天候が悪いということはありえないですし、日照時間も満点。
>ただし、ちゃんと計算するためには一時間ごとでの全天日射量値を手入力することが必要。
>実は気象庁のデータベースには一時間ごとの全天日射量データも存在するのですが、さすがにかなり面倒な作業となります。

先の述べた通り、100キロ以上離れ、気象条件も全く異なる地点での、年に何回あるかないかの広範囲地域に渡るほどの晴天日の日射量の記録をとっても、ほとんど有用性はないです。
しかも当方の地域は、南アルプスに囲まれ、周囲にほとんど高い山々のないような平地とは全く別物レベルで気象条件が異なりますので、100キロ以上離れた長野、200キロ近く離れた名古屋、100キロ近い甲府のどの地域の日照条件とも実質的に異なります。
要するに全く参考になりません。

ちなみに5/18は、長野、甲府、名古屋全ての地点で最高レベルの全天日射量値を記録し、おそらく当方も同レベルかと思いますが、7/31のデータでは、全くそれぞれの値が異なる状況で、自分のシステムのパフォーマンス検証値に使う有用性はありません。
また諸々のそんな面倒な作業をしなくてとも、ソーラークリニックでの三地点平均の日射量比の年間レベルの乖離度を鑑みたほうが、よほど観測地点の近さから考えても精度や有用性が高いです。

というか、そもそも何のためにそのようなことをするのか?という部分が問題です。
要は、経年劣化の状況を把握し、メーカーのモジュール出力保証を取り付けることができるか否かの参考値を見出すためのことです。
どのような精巧な計算方式を使おうがどうしようが、所詮はメーカーのラボに出力実数値を測定してもらうか・どうするか?という判断材料にしかすぎません。
IVカーブトレーサーを我々レベルで使用したとしても、メーカーはその値すら参考にさえしてくれません。

人それぞれの考え方なので、否定も何もするつもりはありませんが、要するにソーラークリニックから出される日射量比とPV-Netによる年乖離度の値、あとは当方と親戚や知人の同地域のシステムとの発電量の比較値をちょっと診るだけで自分のシステムの健全性は一目瞭然です。しかもスマホ1台あればどこにいても簡単にシステム状況が閲覧できます。
面倒な計算も全く必要ありません。

余分なことに骨を折ったり苦労などせず、容易くシステムの健全性を鑑みることができるのです。
自分の地域の近くに全天日射量の観測点でもあれば参考になるかと思いますが、100キロ200キロ遠くの全天日射量と複雑な作業をしてまでやる意味を見いだせない、という考えはまずもって変わりそうもありません。(笑)

書込番号:20109722

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/08/12 21:51(1年以上前)

CIS愛好家さんへ
人それぞれの考え方なので 批判めいたレス 自己主張などは差し控えてください。

>ソーラークリニックでの三地点平均の日射量比の年間レベルの乖離度....

そもそもソーラークリニックは 実際に日射量を測定していない。
単純に3地点の日照時間と 東西南北のパネルの向きに対して数値を出しているだけで、参考になる程度でしかないですね。


さちごんさんへ
 ソーラーを楽しんでますね。私も楽しんでいます。温度による影響度は -0,33%/℃がCISパネルで  HIT=-0.3%/℃だった思います。
我が家のCISも 大体-0.3%/℃くらいの感じですね。

書込番号:20110279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/12 22:37(1年以上前)

>人それぞれの考え方なので 批判めいたレス 自己主張などは差し控えてください

そのままお返しします。まさに人それぞれの考え方であり、自分にとっては有用ではない、その理由まで述べて論じているだけです。
自己主張を述べることを良しとしない、などという規定はないはずです。
ソーラーについて論ずる限り、その人その人の考え方を述べることは、掲示板である限り平等的に与えられた権利だと思います。
貴殿にそれをとやかく言われる筋あいはありません。

>そもそもソーラークリニックは 実際に日射量を測定していない。
>参考になる程度でしかない

当たり前のことです。パネル容量から期待発電量を評価・算出し、実績発電量との比で日射量比が算出されてシステムの健全性を鑑みるためのサイトです。
参考になる程度、とおっしゃいますが、どこまでいっても、最終的に参考にしかならないのはどんな方法でも同様です。
マイ日射量計を使って厳密に日射量比を算出しようが、IVカーブトレーサーを使って1枚1枚のモジュール出力値を測定しようが、どこまでいっても参考にしかなりません。
メーカーでの一定温度、一定照度における実測出力値以外は全て「参考になる程度」でしかありません。

その「参考になる程度」のソーラークリニックの蓄積データ値から、本来なら逃すはずだったメーカー長期保証を取り付けた方もおられるのですから、「参考になる程度」どころか、「登録することと、その値で検証して行くことに大変な有用性がある」というのが、当方の主張です。

書込番号:20110447

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/08/12 23:15(1年以上前)

CIS愛好家さんへ

「参考になる程度」のものでしかない不確定もので 健全性など判定できません。

さちごんさんのように骨身を削ったデータのほうが よっぽど信頼性が高いですね。(笑。。

書込番号:20110563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/12 23:42(1年以上前)

>「参考になる程度」のものでしかない不確定もので 健全性など判定できません。

それは単なる貴殿の考え方、主張です。

わたし的には、前述の通り、、「登録することと、その値で検証して行くことに大変な有用性がある」という主張です。

くどいように繰り返しますが、実際に、ソーラークリニックのパネル日射量比の年乖離度データの蓄積によって、メーカー長期保証を逃さず取り付けた方がおられます。
ソーラーのオーソリティーと共に歩んでこられた、ソーラーの大先輩の貴重な実体験です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18868871/

この実体験を否定するほど、身の程知らずをおっしゃるとは思いませんが、万が一にも「健全性」の判定にならない、というなら、この実体験に相対して、論理的に御説明してみて下さい。

>骨身を削ったデータのほうが よっぽど信頼性が高い
>健全など判断できません。

骨身を削る努力を無駄だとは言いませんが、自分の設置条件・気象状況に鑑みて有用性のないものを「信頼性が高い」とか認めるつもりもありません。
自分の発電所から数百キロも離れた観測点を基準としたデータなど、私にとっては有用性も信頼性もありません。

私は、実際にソーラーのオーソリティーの先生から、システム出力係数について貴重なアドバイスを頂き、「発電設備」としての性能指標の重要性について教えて頂いています。

貴殿がそのことを理解されてないことは致し方ないかと思いますが、

>「参考になる程度」のものでしかない不確定もので 健全性など判定できません。

なとど言われても、どうぞ御勝手に〜と申し上げる程度のことです。

書込番号:20110628

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/08/12 23:50(1年以上前)

[追記]失礼します。

>「参考になる程度」のソーラークリニックの蓄積データ値から、本来なら逃すはずだったメーカー長期保証を取り付けた方もおられるのですから

その方の場合は 経年変化を示されて勝ち取られた例ですね。あそこまで発電量が落ちている訳ですから、日射量の扱いを知ってみえるさちごんさんならば もっと早く気が付き データを示し 解決ももっと早かったろうと思われます。

書込番号:20110651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/13 00:28(1年以上前)

>日射量の扱いを知ってみえるさちごんさんならば もっと早く気が付き データを示し 解決ももっと早かったろうと思われます

パネルの出力低下を日射量比にて算出・確定するにも、システム出力係数の算出概念にて求める場合と、実際に日射量計にて求める場合とがあり、さらにIVカーブトレーサーにて実測定して「これは異常だ」と確定する場合等があろうかと思いますが、要はメーカーにアクションを起こすためにきっかけに過ぎません。

早く気付くも解決するも何も、オーナーの検証する姿勢と実際のアクションの状況次第のことであり、そのきっかけの如何で早いとか遅いとかいうこと自体が「論点的に不適切」と言えるかと思います。

システム出力係数の概念による「設備としての発電効率の変化」によるものか、「面積当りの発電量」という概念を使用しての発電効率を監視していくか、という方法論の違いだけの問題であって、解決が早いも遅いもへったくれもないと思います。

書込番号:20110711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/13 00:38(1年以上前)

前述したので、くどいですが、当方の場合はソーラークリニックから出される日射量比とPV-Netによる年乖離度の値、あとは当方と親戚や知人の同地域のシステムとの発電量の比較値をちょっと診るだけで自分のシステムの健全性は一目瞭然で確認できます。

早いも遅いもへったくれもありません。

スマホ1台あればどこにいようが簡単にシステムの状況、経年劣化・健全性がチェックできます。
面倒な計算も全く必要ありません。
当方のような頭の悪い人間でも実に簡単明快です。(笑)

書込番号:20110730

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/08/13 00:47(1年以上前)

>親戚や知人の同地域のシステムとの発電量の比較値をちょっと診る

それが本音ですね。ソーラークリニックのように何か月も結果待ってられませんね。
そんな待ってられないものを他の方に薦めないようにしてください。

また有用性が高い さちごんさんの 日射量の扱い方への異議などの無駄なレスをしないでください。

以上

書込番号:20110741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/08/13 01:44(1年以上前)

>それが本音ですね
>ソーラークリニックのように何か月も結果待ってられませんね。
そんな待ってられないものを他の方に薦めないようにしてください

は〜〜??

ソーラークリニックへその月の実績発電量を報告すれば、翌月の10日前には日射量比値が来ますが〜。(笑)
あとは、過去一定期間のスパンの乖離度のチェックをしつつ、著しい低下が万が一見受けられれば、雲のない晴天日の瞬間値を昨年同時期のものと比べるのもよし、当方のように複数個の監視システムでの比較をするもよし、自分で複数システム持っていなければ、同地域のシステムとの発電量を比べるのもよし。

要はシステム出力係数という、発電設備としての効率比較をさまざまな基準値指標、方法論にて行っていけば良いだけのこと。
(当方の場合は概ねそれがスマホ一つでどこでも即できますよ、と言ってるだけです。)

そんな待ってられない、とかおっしゃいますが、そんなに焦ってみたところで、いざ保証うんねんとなれば、簡単にパッパと解決されるほどメーカーが迅速に進めてくれるかどうかですね〜。(笑)

>また有用性が高い さちごんさんの 日射量の扱い方への異議などの無駄なレスをしないでください。

クドい話しで起られそうですが、数百キロレベル離れた全く気象条件の異なる遠隔地の観測地点データを基準にして、しかも広範囲地域レベルの晴天日などという稀にあるか否かのものなど、当方には有用性が乏しい、と繰り返し述べています。
これ以上の無駄なレスはさせないで下さい。

以上 (笑)

書込番号:20110810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/08/13 10:46(1年以上前)

you-wishさん

こんちわ!

>ソーラーを楽しんでますね。私も楽しんでいます。

言われてみれば、、、、実は毎日”本日の発電量当てクイズ!”をやってますね。
気象データだけを見て、その日の発電量を推測するわけです。

晴れの日は±3%が誤差の目途。
その他の天候だと±5%でもOKですね。5%以上外れてたら、さらに要因を調査します。
精度アップを求めてくると,実は風速とか、どの時間帯に日照があるか?とか、さらに細かい情報も見てますわ。
どんぴしゃで当たると気持ちいい!(笑)

>温度による影響度は -0,33%/℃がCISパネルで  HIT=-0.3%/℃だった思います。
我が家のCISも 大体-0.3%/℃くらいの感じですね。

そんなもんですよね。私もそのぐらいの数値感で認識しています。

書込番号:20111434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2016/08/13 12:17(1年以上前)

皆さんは色んな検証をされてるのですね。
私にはとても出来ませんので近所の方と前年比や前月比を交換しながら異常の発見には努めています。
それに槍騎兵EVOさんも言っておられるように、解放電圧の計測だけでも判定が付くとのことなので早速試してみようかとも…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#20063590
簡単なのが何よりありがたいです(^^)

書込番号:20111624

ナイスクチコミ!5


you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/08/13 18:01(1年以上前)

ちさごんさん  こんばんは

”本日の発電量当てクイズ!”ですか。
楽しみがてらが いいですね(^^)/

書込番号:20112143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

稼働後の初電気代

2016/08/06 09:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

6月に稼働してから初めての電気代の請求が来ましたが、
例年この時期であればエアコンが稼働し始めるので、
大体1万円〜1.5万円の間になるのですが、昼間は自家消費している事や、
断熱材を長期優良住宅仕様に変更した新築戸建て(4LDK,120u)という事もあり、
1ヶ月の電気代はたったの3800円でした(笑)

冬場の発電と自家消費がどのようになるのかはこれからですが、
少なくとも夏の昼間はエアコン全開でも、大幅に電気代が掛かることはなさそうです!

書込番号:20094611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/08/06 10:52(1年以上前)

>mitsu@evoさん
たったの3,800円!!!

うちは9,000円台です・・・
これはやはりエコキュートで無いことが原因かな?

確かに昼間不在の時でもこれより安くなった事は無いので間違いないでしょうが
エコキュートに交換した代金をどれ位で回収出来るかですよね。

書込番号:20094744

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/08/06 11:08(1年以上前)

>しょういち720さん

ガス代は別(4000円くらい)に掛かっていますので、そちらを合算すると
しょういち720さんと同程度の光熱費になりますねー。

エコキュートを昼間動かせば、もう少し電気代安くなりそうですが、
そういうものではないんでしょうか?

書込番号:20094782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/06 12:59(1年以上前)

>mitsu@evoさん

エコキュートはあるんですか?

書込番号:20095018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/08/06 13:17(1年以上前)

>ある坊主さん
いえ、うちはエコキュート未導入です。
エコキュートはしょういち720さんのところにあるのかと。

書込番号:20095056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/08/06 14:46(1年以上前)

>mitsu@evoさん
いえ、家はローテクな「電気温水器」です。

確かに、エコキュートを発電時に動かせば電気代はかかりません。

ただし、深夜電力料金>売電価格でないとこれをする意味がありません。

今は深夜電力のほうが1/3程度ですので夜間に沸かしています。

書込番号:20095226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/08/07 10:33(1年以上前)

おめでとうございます。
入れて良かったですね(笑)

書込番号:20097264

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件

2016/08/07 10:55(1年以上前)

>しょういち720さん

なるほどー。ガレージの次はエコキュートですかね??

書込番号:20097314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信47

お気に入りに追加

標準

5.7kWシステム 7月度実績

2016/07/31 19:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

大分県豊後高田市
5.7kW寄棟3面設置(南:2.7kW、東・西:各1.5kW)

シミュ値:657.1kWh
発電量:795.7kWh(139.59/kW)

7月シミュ値は5月より低いのですが5月発電量を上回りました。
暑さに負けず発電してくれました。
8月シミュ値が年間最大741.8kWhですが、もしかすると今月が最大かもしれませんね。

書込番号:20081074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/31 19:38(1年以上前)

しょういち720さん

我が発電所は1.048kwhで149.7kwh/kwとなりました。
今月は感覚的に良かったとは思わなかったのですが、新記録達成です。
前年が840kwhなので、これで1月の大幅前年比減分が取り戻せ7月迄のトータルで前年比トントンになりましたよ!
猛暑が続いているので、よだきーでしょ
(使い方間違ってたらスイマセン)

書込番号:20081129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2016/07/31 21:22(1年以上前)

しょういち720さん

北関東です。

HIT6.34kWシステムで750kwh(118/kw)でした。
7月だというのに、梅雨真っ只中の6月(752kwh)と同値です。

6か月連続の前年度割れで情けないです。
むっちゃ、腹立つわ!(笑)

書込番号:20081432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/07/31 21:35(1年以上前)

>以下省略さん
やはり新記録ペースですか?

4月末に連系のためどの程度なのかわからないもので・・・

月初の約5日間の雨・曇りが無ければ今後も抜けない記録になっていたかもしれませんね。


ほんと、この暑さでよだきぃ〜で、だりぃ〜です。

書込番号:20081486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/07/31 21:39(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
6か月前年割れ(@_@)

そんな事もあるんですね。

先週梅雨明けしたようですから8月からはどんどん発電するでしょう(*^_^*)

書込番号:20081494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/31 21:56(1年以上前)

7月一ヶ月間の状況

昨年実績との比較

当方の家庭用CISシステムは、148kWh/1kW当りでした。

一ヶ月間みると、前半は悪天候ばかり、後半は何とかまあまあという感じでした。
不調だった昨年7月よりは上回ってくれたので、お天道様に感謝です。

まあまあなのに、SF社のシミュレーションよりもこの7月、17%増しの発電量って〜??

当方の単相CISシステムのシミュレーション値って、つくづく単なる最低発電量的な目安値だってよくよく実感できます。(笑)

書込番号:20081540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/31 22:02(1年以上前)

>しょういち720さん

こんばんわ 長崎県諫早市 SF12.24kw (南向き 15
度) 7月は前半天候悪く心配しましたが中旬以降 連日30℃越えの天気のなか頑張って発電してくれ149.4/kw でした。
ちなみにカナディアン12.24kwは熱だれしてるみたいで137.7/kw (4.5月に比べてピーク発電量が伸びてませ)
暑さに強いCISを少し実感してます。

書込番号:20081560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/31 22:10(1年以上前)

>しょういち720さん

中部圏ですが

シャープ単結晶 3.5kw 4寸 2面設置
発電量 384kwh 対予測値108.4% 前年対比112.2%

SF170 5.1kw 南向1.5度勾配 敷地北側
発電量559kw 対予測値153%(爆) 前年対比 今年3月より稼動

合計値
発電量943kwh 売電量789kwh

昨夜の7月に完成した自宅なのでちょうど1年です。昨年対比が出て来ましたが、今年は涼しいので自家消費も少なく好調です。

書込番号:20081587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/07/31 22:24(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>以下省略さん
>ガチャピンですさん
に比べkWあたり約10低い我が家は温度抑制がちょこっと発生しているのが原因かもしれません。

約7%ですかね。3面設置によるところも大きいでしょうか?



書込番号:20081626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/07/31 22:32(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
ほんとシミュ比爆発していますね。

涼しいのは羨ましいです!

九州は猛暑で昼間にエアコンがガンガン稼働しています。

電気代削減には大貢献ですがね。



書込番号:20081650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/31 22:41(1年以上前)

>しょういち720さん

シュミ値はどうも北側設置を意識し居るようなんですよね〜多分、冬場はシュミ値の半分以下になって年間トータルで100%位になると思って居るのですが(それはそれで問題だと思うのですが)

普段のこちらは日本中で暑さ1位が出る地域に挟まれて暑いのですが(しかも湿度がヤバいですよ)エアコン無しでも寝れるくらいです。しかも昨日から子供達は鹿児島に帰省してるので8月も自家消費は少なくなりそうですよ

書込番号:20081675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/31 22:43(1年以上前)

>しょういち720さん
いつもスレ立てお疲れ様です。

6月設置のため、1ヶ月の稼働実績は初めてですので、皆さんのご意見頂ければ幸いです。

■システム構成
 HIT245×46(11.27kW)/パワコン10.5kW
■シミュレーション値
 1,311kWh
■発電実績
 1483kWh(131.6kWh/1h、シミュレーション値+13%)

悪く無い結果なんでしょうかね・・・。

書込番号:20081683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/07/31 23:03(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
北面設置はシミュレーター入力で判断されると思います。

いま、ソーラーフロンティアのシミュ表を見たら「継時変化補正」として約6%引かれています。
その他引かれ物で20%近くは低くなるのでしょうね?

書込番号:20081738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/07/31 23:04(1年以上前)

>mitsu@evoさん
初丸1カ月ですね、梅雨が含まれますのでまずまずだと思いますよ。

これからが更に楽しみですね。

書込番号:20081741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/31 23:11(1年以上前)

>しょういち720さん

北側設置ですから北面設置じゃ無いですよ。向きは一応、南ですから(笑)僕の計算では夏場は南傾斜0度に準じた発電量で推移して冬場は北面と同等かなぁと思っていますよ。(東側の隣地が空き地なのでもう少し多い可能性も有るのですがね)

書込番号:20081755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/31 23:15(1年以上前)

mitsu@evoさん

シミュレーション値より13%増しなら悪くないと思いますが、電圧抑制等もチェックされて、最大のパフォーマンスが発揮されているかの御確認は大切かもしれません。

それと、是非ともソーラークリニックに登録されて、日射量比の値をもとに経年劣化とシステムの健全性を鑑みて行かれるとよろしいかと思います。

高性能なHIT発電所の今後の活躍を期待しています。

書込番号:20081768

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/31 23:36(1年以上前)

>しょういち720さん

コメントありがとうございました。
シミュ値を下回らなければ、良しとしておくのが、ベターですねw

>CIS愛好家さん
コメントありがとうございました。
電圧抑制は今のところなく、パワコンMAX(10.5)になるのは、
瞬間的なものだけで概ね7〜9kWを推移しているような感じでした。

ちなみにソーラークリニックは連携前日に登録して、月末のルーティンとなっていますw

書込番号:20081815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/01 00:46(1年以上前)

しょういち720さんこんばんは。
その節はお世話になりました。
全てのパネルが稼働しての初めての値です。
ご参考になれば嬉しいです。

設置場所
千葉県松戸市
ソラシスネオ5.2kwh
南南東4寸
メーカーシミュレーション値614kw
です。
何とかシミュ値はこえましたが、少し少ない気もしなくはないです。
まぁ千葉県ならこんなもんですかね?。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:20081951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/01 00:51(1年以上前)

発電とは関係ありませんが、本日施工業者よりソーラーフロンティアの「動産総合保険」の証書が来ました。

これっていわゆる自然災害保険ですよね?

証書をみると商品付帯(50kW未満)となっていますが、施工業者によっては「自然災害は別です」みたいな事を聞きますが・・・
これはメーカーによって違うのですか??

書込番号:20081961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/01 00:57(1年以上前)

>ローン大王さん
いえ、私は何もお役に立てずに・・・

やはり最後のフロンティアサーバー・・・羨ましいです。
可愛らしいパネル画像ですね(*^_^*)

梅雨明けしたばかりですので8月からが楽しみですよね。

最大値6kW!!
そんなにでるんですか??
我が家のはパワコン容量までですが・・・

書込番号:20081968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/01 06:58(1年以上前)

>しょういち720さん

おはようございます(~_~)。
関西地域のHIT244、寄棟3面、9.51kwの7月分です。
パネル1kwあたりでは、123kwh/kwでした。
梅雨時期にしては、そこそこの天気だったと思いますが、他の方と比べると、パネル1kw発電量は今一つの様ですm(__)m。
贅沢は言わないので、8月も最低これ位発電してくれるとありがたいです(~_~)。

書込番号:20082172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/01 08:03(1年以上前)

おはようございます。
個無沙汰してます。

7月の発電量です。

(メーカー)Panasonic HIT245×24枚
(設置容量)5.88kW…南一面5寸勾配
(発電量)887kWh 150.9kWh/1kW
(シミュレーション)669kWh 113.8kWh/1kW
(地域)山梨県

シミュレーションの33%増しだから
おおむね満足です。

書込番号:20082263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/08/01 08:51(1年以上前)

>しょういち720さん

おはようございます
スレ立てご苦労様です。
先月スレ立てて返信で疲れました(笑)
来月も宜しくお願いします。

ソラシスネオ5.7kw寄棟3面
(発電量)…763.32kw…133.91/kw

今月は完敗です。

書込番号:20082317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/01 09:30(1年以上前)

>烏賊つりさん
梅雨も明けましたし8月はシミュ値も高いと思いますので、それとなく期待しましょう。
(期待しすぎるとガッカリするかもしれませんので)

書込番号:20082363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/01 09:32(1年以上前)

>ぼっくす29さん
150kWh/kW超えですか!
かなりの発電量ですね。
大満足でしょう。

書込番号:20082366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/01 09:36(1年以上前)

>ある坊主さん
大差はないじゃないですか〜
8月はお互いに雨の影響は少ないと思いますので張り切っていきましょう!

確かに、返信大変ですね。
何とか来月も頑張らせていただきます。

書込番号:20082372

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/01 22:15(1年以上前)

>snowooさん

遅くなりましたがDailyのグラフをアップしました。
最高値は6月の73.9kWhでましたが、7月は60〜70前半よりも、
40〜50が大多数で、30未満が8日間というところでした。

>> HIT245×46(11.27kW)/パワコン10.5kW
>まさに自分が欲しいなーと思っていた憧れのシステムです。実際はお金が無く無理でしたが、、
それがそれ程高くなくて、税込み294万円、ローンは1.99&で契約できたので、
かなり安く購入出来ましたと思います!(当方は大阪北摂地区在住です。)


>ぼっくす29さん
同じパネルでも南西向きのうちと比較にならないですね!
南向きだったらうちのはどれぐらいだったんだろう。。
もう1回家を作り直したいです(笑)

書込番号:20083786

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2016/08/02 00:12(1年以上前)

今月は関東以外は日照恵まれたようですね。
特に西の方面は羨ましい限りです。

残念ながらこちら関東は最下位クラスです。
7月は6月とトントン、112kWh/kW程度でした。

>mitsu@evoさん

南南西一面、3寸勾配、HIT11.1kWモジュール/パワコン11.8kWですので、システム出力が近いですね。
私が知る限り、極端な方位角でなければ、傾斜角度の方が発電量に与える寄与が大きいはずです。

参考までに、6月の最高は6/2の快晴時で80.9kWh/dayでした。
が、梅雨の影響で7月は70kWhすら超えた日はありませんでした。

書込番号:20084113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/02 06:50(1年以上前)

>snowooさん
>mitsu@evoさん
>SAXRSさん
梅雨の影響が有るとはいえ、やはり10kW超えですと売電金額を見るのが楽しみでしょうね。

書込番号:20084391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/02 15:22(1年以上前)

>SAXRSさん

システム構成が近いですね。パワコンを5.9*2にするか、5.9+4.6にするか悩んだのですが
6月の最高値をお聞きする限り、11kWh台の発電してそうですね!

>> 傾斜角度の方が発電量に与える寄与が大きいはず
なるほど。うちは1寸勾配なのでそれも原因かもしれないですね。

>しょういち720さん
ピーク(晴れ)とボトム(曇りor雨)の差が凄くて、ビックリします(苦笑)

書込番号:20085257

ナイスクチコミ!0


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/02 17:39(1年以上前)

>しょういち720さん こんにちは スレ立て/ 司会 お疲れ様です
太陽光を設置する前、何の根拠もありませんでしたが、、、
「メーカーシュミレーションなど超えてあたりまえ!10kw以上乗せるし、この売電単価なので平均で月4万程行く!」
と思い願っておりましたが… 自分のシステムでは無理でした 甘甘 大甘ちゃんでした。 ぐらりしたばい 
>mitsu@evoさん
7月の70kwh超え・・・ さすが、ハイポテンシャルですね
 

書込番号:20085488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/02 18:46(1年以上前)

>snowooさん
もしかしたら、余剰売電にした方が良かったかも知れませんね。

書込番号:20085650

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2016/08/03 01:11(1年以上前)

>mitsu@evoさん

このモジュー容量でしたらパワコンは、10.5でも11.8でもほぼ変わらないと思いますよ。
モジュール容量超えの発電は、気温の低い3月、4月くらいなものですので、6〜7月は最大でも10kWh強くらいでしょうか。

傾斜角はだいぶ違いますね。
1寸違うだけで特に冬場の発電量に差が出てきますし、パネルの洗浄性も違います。
私も新築時に、4寸とか5寸にすればよかったと思うこの頃です。
過ぎたるは及ばざるが如し、ですね。。

書込番号:20086738

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/03 10:14(1年以上前)

>SAXRSさん

新築の時に太陽光のことまで考慮してなかったですしね。。。
見た目を重視して、1寸/南西にしたのを少し後悔しています。。。

書込番号:20087306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/03 11:38(1年以上前)

>SAXRSさん
>mitsu@evoさん
我が家は田舎の為、付近に合わせ?(目立ち過ぎない様に)寄棟5寸にしました。
お蔭様で、ソコソコの発電をしていますがパネル枚数がかせげないのでガレージを新築しようかと思っています。
そうなるとガレージも30度付近の傾斜をつけた方が冬場の発電にも良いですよね?

当時は太陽光は絶対にしないだろうと思っていたので、わざわざ陶器瓦にしたのですが・・・
ほとんど見えなくなってしまい残念です。

ガレージはもうコロニアルとかで十分ですよね?

書込番号:20087445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/03 12:37(1年以上前)

しょういち720さん

我が家も当初、ソーラーを設置する予定がなくて、九州は三州瓦にする事が多いなか、工務店に無理を言って石州瓦のアルテFをしてもらいましたが、南からでは七割はパネルに覆われて、お気に入りの瓦が・・・
ただ、ソーラーの恩恵を考えると仕方なか〜(爆)
ガレージは軽いし、安いしコロニアルで十分でしょう!
気温は高いのに、雲ばっかりで発電量が伸びません
夕立も我が家周辺だけ避けてるみたいだし、植木の水やりもざっとなかですばい。

書込番号:20087569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/03 13:21(1年以上前)

>以下省略さん
そうです、我が家も三州瓦にしました。
アルテFってソーラー一体型対応品ですね。
いっその事、一体型ソーラーにすれば良かったじゃないですか〜
(施工すると一体いくらするんでしょうかね??)

こちら豊後高田の梅雨明け以降は時々雨の予報・大雨洪水警報でも全く降っていません。
こちらでは多少雲は出てますが、そこまで発電に影響するまでは無いようです。

毎日帰宅後に散水です。
先月の水道代は安かったのに今月は高くなりそうですよ!

書込番号:20087668

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/03 15:34(1年以上前)

>しょういち720さん

車好きなのと土地に余裕が無い事もあって、インナーガレージにしてしまったので、
建物を増設するペースもなければ、パネルの増設可能なスペースがありません。。。orz

ただ屋根はガルバの片流れにしたので、それはそれで良かったです。

書込番号:20087887

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2016/08/03 19:59(1年以上前)

>しょういち720さん

ガレージ新築はいい増設案ですね。

屋根材は、コロニアル等のスレート材が一番施工費を安く抑えられます。
ないと思いますが、野地板がバラ板等ではないことは確認しておきましょう。
ガルバにすればキャッチ工法が使えますので、屋根に穴を開けたくなければこちらになります。


書込番号:20088363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/03 20:18(1年以上前)

こんばんは

ソーラーの為に建てるならガレージよりカーポートの方が建築費や税金等でコスパが良いのでは?
ソラシス標準のカーポートも有りますよ(確かソラタスだったかなぁ)

書込番号:20088405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/04 10:33(1年以上前)

イメージとしてはこんな感じです。

http://yodoko.gamedios.com/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=5945380000&pageGroupId=85&volumeID=YDK00001&designID=YDKD001&designConfirmFlg=

>mitsu@evoさん
私も車いじりをしますのでガレージスペース1〜2台+カーポートスペース2台以上を検討しています。

今は3面スレートのシャッター無し2台分です。
夏は暑くて死にそうです!そこでキチンとシャッターで閉じれるようにしエアコンをつけたいのです。


>SAXRSさん
こういったガルバでしたらキャッチ工法が出来るでしょうが屋根角度がいまいちですよね?

鉄骨にするか木にする・・・色々と見積りしてみようと思います。


>ヨッちゃん032さん
カーポートではなくシャッター設置が前提なのです。

ソラシス標準のカーポートがあるのですね。
知りませんでした。

どこのメーカーですか??

書込番号:20089737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/04 11:06(1年以上前)

>しょういち720さん
https://www.uematsu-grp.co.jp/life/electricity/solatas.html

正確には各社のパネルが選べるようですが。我が家のカーポートは元々、ジャパンエネルギー社の「ゼロポート」で建築する予定でしたが年末にメーカー倒産で白紙撤回・・・販売店が代案としてこの「ソラタス」を提案して来たのですよね〜(元々より高い値段でした)

ヨドコウのガレージタイプも検討ましたが今のカーポートが1番安くて頑丈に出来ましたよ

書込番号:20089808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/04 12:40(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
ヨドガレージより安かったんですね。

でも私は壁が必要なんですよね・・・

何台分でお幾ら位でしたか??

書込番号:20089982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/04 14:46(1年以上前)

>しょういち720さん

ソラタスは業者もあまり売る気が無かった様で値段は上がるとしか聞いて無いのですが僕が検討したカーポートは

ゼロポート2台用 東芝多結晶5kw 230万
ゼロポート3台用 東芝多結晶6.25kw 250万

これがご破算になりパネルとカーポートを別施工に変更

カーポートはビニフレーム工業の「ブローニーα1500」3台用(6本柱)折板0.6mmを0.8mmに変更&柱高2.3mを3mに変更で工事費込、税込で74万でした。
定価の半額位でしたがこの時にヨドコウのカーポート&ガレージも調べてみましたが、定価が安い割に値引きが少ない上にメーカー指定運賃が上乗せされるのでヨドコウは選択肢から除外しました。(ガレージタイプは基礎工事代がかかるので更に割高でしたよ)

書込番号:20090246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/05 10:40(1年以上前)

>しょういち720さん

> ガレージスペース1〜2台+カーポートスペース2台以上
すっごい広い土地のようで、めちゃくちゃ羨ましいです!!エアコンもつけるなんて!!

うちは30坪程度だったので、1台分(しかも小さい)のインナーガレージが限界でした。。。
もう1台遊び車としてLotusを買いたかったのですが、老後まで買えそうもありません。。。

書込番号:20092258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/05 10:57(1年以上前)

>mitsu@evoさん
まあ、こちらは田舎ですから・・・
土地は100坪以上あり、隣が実家でこちらは200坪近くあります。

ですので、ちょっと隣の敷地に割り込ませればかなりの事が出来ます。

エアコンが必需品ですね。
ボディの研磨をして、コーティングをしていたら冬場でもかなり暑いですから・・・

ロータスって旧車になるんですかね?

私はメイン使用はシトロエンDS4です。

書込番号:20092278

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/05 12:12(1年以上前)

>しょういち720さん

すーーげーーーー。野球できそうですね。
それよりも野立てですかね?

>ロータスって旧車になるんですかね?
Lotusは1つ前のEXIGEかELISEが欲しいんですね。
軽くてコンパクトなのが気に入ってます。

>私はメイン使用はシトロエンDS4です。
うちのメインは2つ前のゴルフGTI(5型、6MT)です。


書込番号:20092418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/08/05 14:51(1年以上前)

>mitsu@evoさん
家の近所はみんなこんな感じですよ。
野球は前の田んぼを全部使えば幾らでも出来ます。
必ずこけますが・・・

家の隣に1つ田んぼがあるのですが、そのうち買取してやろうかと企んでいます。
そうすると庭が3倍位の広さになるんで

私もDS4を買うときに6MTにするか悩んだんですよね〜
結局、変な6セミオートマが珍しくそれにしてしまいました。

書込番号:20092713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

家計が助かる

2016/07/26 12:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

朝から雨降り!ですが我が家の太陽光発電は頑張って発電している。

契約がオール電化プランで昼間の電気代が高いからからちょこっとでも発電してくれると助かるよ。



書込番号:20068082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/26 13:39(1年以上前)

へえー35円、買電単価って、そんなに高いのですか。22円-24円と思ってました。電力会社で違うのて゜しょうがーーーーー。

4円差は、大きいですね。大事に、大事になされてください。   

書込番号:20068158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/26 17:40(1年以上前)

余剰の昨年度が35円です。

全量買電が24円?でしたかね。

我が家も4月末設置で、夏の昼間のエアコン使用分は月間数百円に抑えられ大助かりです。

書込番号:20068505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/26 17:43(1年以上前)

あら、すみません。
完全に売電単価かと思って書き込んでしましました。

金額のところは無視して下さい。

買電は契約によってかなり違いますからね。

書込番号:20068514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/28 10:44(1年以上前)

買電単価は地方によって違いますが、昼間35円のところは深夜10円ですよ。
これなくして太陽光発電のメリットは半減します。
願わくば、2020以降も同じ値段で継続してほすい・・・

書込番号:20072738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ソーラーパネル設置しました!

2016/07/26 04:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:53件

先日 我家も無事にソーラーパネルを設置することが出来ました!
皆さんの貴重なご意見本当に感謝致しますm(__)m

Panasonic HIT244 36枚(8.784kw)パワコン4kw(2台)切り妻屋根 材質=アスファルトシングル 南一面設置 総額2093000円でした。補助金が10万円出るので事実1993000円です!

良い買い物が出来たと思います(^_^)

書込番号:20067334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/26 04:55(1年以上前)

>かんた郎さん

激安ですね(^.^)素晴らしい&羨ましぃ

書込番号:20067351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2016/07/26 06:55(1年以上前)

かんた郎さん

HIT発電所 所長就任おめでとうございます。
244にされたのですね。コスパも素晴らしいです。
連系が楽しみですね。

これからもHITユーザー同志、情報交換お願いしますね

書込番号:20067448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/26 09:48(1年以上前)

>かんた郎さん
設置完了おめでとう御座います。

HITでその単価だったら私も設置していましたよ・・・
そうすると楽に10kW越えたと思います。

補助金10万円も貴重ですね!


書込番号:20067723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/07/26 10:52(1年以上前)

>ある坊主さん
ありがとうございます(^_^)
工事の日に施工業者の人と話したのですが、業者の人も安くで驚いてました(笑)

書込番号:20067823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/07/26 11:04(1年以上前)

スレ主さん 高性能なHIT発電所を安価で導入され、おめでとうございます。

あとは、今後のシステムの健全性を鑑みる作業が、発電所オーナーとして、何よりも大切かと思います。

ソーラークリニックなどに登録され、日夜システムの監視に励まれることをお勧め致します。

今後の貴発電所の隆盛を祈ります!

書込番号:20067846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/07/26 11:14(1年以上前)

HITは経年劣化もあまりないので安心していられるシステムです。良い買い物されましたね^^
施工に関してもあまりトラブルは聞きませんしね。C○Sとは違って(笑)

書込番号:20067863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2016/07/26 11:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます(^o^)
是非情報交換お願いしますm(__)m

早く連系したいです(^_^;)

書込番号:20067888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/07/26 11:42(1年以上前)

>しょういち720さん
ありがとうございますm(__)m

型落ちの在庫が運良く手に入りこの価格になりました(^o^)

書込番号:20067919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/07/26 11:48(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございますm(__)m

モジュールの見た目と性能はSFのパネルが好きだったんですがHIT244の見積りが1番お得感があったので‥(笑)

ソーラークリニック!?調べてみますね(^o^)

書込番号:20067929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/07/26 11:52(1年以上前)

>曇のち晴れさん
ありがとうございますm(__)m

価格が相場よりかなり安かったのでちょっと不安でしたが営業担当の人柄がとても良かったので信じて決めました(^_^)

書込番号:20067938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/26 20:56(1年以上前)

かんた郎さん

あ〜!!それは色々と問題になったパネルかもしれません。

安心してください。商品は全く問題ありません。

244→245に切り替わる時に、ある会社が激安で卸売りを始めて
同業者からのクレームでパナソニック内でも問題になりましたww

ある会社・・ ある会社・・ ある一括見積会社・・

ですので、一瞬激安で流通しましたけど、商品に全く問題はありませんよ。

グ〇〇〇エ〇〇〇〇〇〇とかで一括見積してたらそうでしょうね。

書込番号:20068978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/07/26 21:20(1年以上前)

>販売員1号さん
返信ありがとうございますm(__)m
正直自分でもHIT244の出どころが気になっていてなかなか決められなかったんです(^_^;)
ちなみに‥タイナビで見積りしてもらいました!!

書込番号:20069057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/27 20:31(1年以上前)

なるほど!タイナビだったんですね!

過去ログ見たらス〇〇電〇さんみたいですね。

そうするとそのルートで間違いないかと(笑)

前金限定で超安値でさばいたものですので、商品に全く問題はありませんよ。

書込番号:20071396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/07/27 21:21(1年以上前)

>販売員1号さん
貴重な情報ありがとうございますm(__)m
タイナビのエ◯フレンドさんで契約しました!営業担当の方の人柄がとても良く知識もかなり豊富でしたので安心して契約しました(^_^)
個人的にはオススメ出来る会社だと感じました^ - ^

書込番号:20071554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/07/28 11:20(1年以上前)

>かんた郎さん
>販売員1号さん
このサイトでは伏字「○など」は禁止らしいです。

以前、私も使って怒られてしまいました。

私は気にしませんが・・・・
「掲示板 ルール&マナー集」にありました。
会社名は個人情報ではないので伏せる必要がないのです。

書込番号:20072784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2016/07/28 17:16(1年以上前)

>しょういち720さん
そーだったんですね!!
勉強不足で申し訳ありませんm(__)m
以後注意します(^_^;)

書込番号:20073411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)