太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 発電開始しました!

2017/03/28 08:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

以前、こちらで色々とご相談にのっていただき、遅くなりましたが昨日、連系も完了し発電開始しました!
もう少し載る余裕があったのでちょっと後悔です(汗)

書込番号:20773161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 10:12(1年以上前)

スレ主さん

HIT発電所の稼働、おめでとうございます!

当方も親戚共にHITを含む各システム比較をしてきましたが、やはりHITは(総合的に見ても)高性能なシステムだと思います。
でき得る範囲で、貴発電所のデータ開示等されますことを御期待しています。

対経年劣化の優れたHITですが、油断なくシステム監視して行くことこそオーナーの仕事だと勝手に心得ていますので、老婆心ながら、スレ主さんも大切なシステムを診て行かれることをお勧めします。

残念ながらソーラークリニックは新規登録が停まり、システム健全性の手軽な検証ができませんが、以下の方法だと簡単にそれが行なえて良いのでは、と考えています。
(検証アプローチ・方法論こそ違えど、理屈的にはシステム出力係数の推移を年間レベルの移動平均で診る、という点で同様の検証精度が望めるかな?と考えています)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20767029/

書込番号:20773311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/03/28 12:31(1年以上前)

連系おめでとう御座います。

確かに見た目にも「もう1列欲しかった」となる感じですよね。
実際に売電金額をみていくと「増設したい」となるのです・・・(経験談)

設置前は「これで充分」と思うのですがね。

我が家も来週よりHIT240×84枚で新設工事が開始となるところです。
発電情報交換をよろしくお願い致します。


書込番号:20773555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/03/28 12:48(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ありがとうございます!
昨日は曇りでしたが思った以上に発電してました。
さすがHITです。

書込番号:20773607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/03/28 12:53(1年以上前)

>しょういち720さん
84枚なんて凄いですね(汗)
因みに、現在は4.6と5.9の合計10.5のパワコンでパネルが10.29ですが、もう一列1.715増設し12.005とした場合、現状のパワコンの構成ではあまりメリットは得られないのでしょうか?

書込番号:20773626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 12:53(1年以上前)

>確かに見た目にも「もう1列欲しかった」となる感じ
>実際に売電金額をみていくと「増設したい」となる

御意です。
しかし、10kW超えシステムを設置しても、次には「やっぱり20kWくらい欲しい」となり、50kWレベルの野立てを持てば、「同レベルの発電所を、あと2〜3基は欲しい」と必ず後でそうなります。
悲しいかな人間の欲心には際限がありません。

よって、「まあこのくらいで上等上等〜」、そう無理やりにでも思うことが大切かもしれません。(笑)

書込番号:20773627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/03/28 13:10(1年以上前)

パワコン構成はそのままで、パネル増設のみで効果はあります。
よく野立てであり「過積載」というヤツです。
我が家の84枚はその設置の為についでに役立ちそうなガレージ架台(車8台分)を設置します。

>CIS愛好家さん
まさしくその通りで・・・次の50kW狙いは行かないように自分に言い聞かせています。

ちょっと話題にしました「風力」ですが、テクノさんが以前試験運用した機種では1年の2/3は故障で全く使えなかったらしく、今年新たな機種で実験するようです。
試験運用して「おススメ出来る物」でないと販売しないという素晴らしい考えの会社でした。
http://jetc2000.com/news/3067.html

ちょっと私のことがブログにUPされていますが・・・
http://jetc2000.com/news/3023.html

書込番号:20773663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/28 14:13(1年以上前)

>金色の狼ファルコンさん

発電開始おめでとうございます。

4.6と5.9の合計10.5のパワコンでパネルが10.29

ということは
パワコン>パネルになっているのでパネルを増やすと受給最大電力が増えてしまうでしょうね。
現在パネルの振り分け方によりますが、パネル増設のみすると売電単価が下がってしまう可能性が高いですね。

書込番号:20773773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 14:31(1年以上前)

スレ主さん

>曇りでしたが思った以上に発電してました
>さすがHITです

HITは、実発電番長と言われるCISに曇天下や影の影響下といったシチュエーションでは及びませんが、例えば晴天日の正午台の実発電量とかだと、CISを上回ることすらある高性能さです。
発電効率の高い貴システムの実力値に、きっと満足できるかと思います。

>4.6と5.9の合計10.5のパワコンでパネルが10.29ですが

現在10.29kWで認定を受けたシステムですので、増設すると10.5kWシステムへの変更となり、買い取り単価が変わってしまいます。

まあ家庭用HITの10kWシステムですので、産業用のように過積載しなくても十分満足でき得る高性能システムではないかと拝察します。
(HITで10kW超えシステムは、そうそう多くの方が持てるレベルではありませんからね〜)

書込番号:20773805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 23:32(1年以上前)

しょういち720さん

>次の50kW狙いは行かないように自分に言い聞かせています

そんなことをおっしゃらず、是非ともCISの7〜80kWレベルのCIS過積載+SMAとかの必殺システムを設置なさって下さい。
(単なる悪魔のささやきです 笑)

風力発電もやり方によっては良いかな〜と思うところもありますが、風ってシミュレーションによる収支計算ができるのでしょうかね〜?つまり太陽光のように、年毎でほぼ同一レベルの日射量とかいう具合になるんでしょうか。

>私のことがブログにUPされていますが

お〜、これはしょういち720さんのシステムですか。精悍な感じで素晴らしいです。(羨ましい)

書込番号:20775251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/03/29 00:32(1年以上前)

>CIS愛好家さん
テクノさんブログの写真は施工例です。

単に「大分のお客がオーダーしてくれましたよ〜」
程度の内容です。

書込番号:20775390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/29 10:09(1年以上前)

しょういち720さん

施工例でしたか。勘違い失礼しました。
でも、施工例同様に精悍なシステム全景をもう少しで目の当たりにできるんですから、やっぱり羨ましい〜。

書込番号:20775980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/04/03 23:15(1年以上前)

本日、設置後初の晴天でしたが、10.3kwシステムで58kwの売電量でした。
これは適切なのでしょうか(^_^;)

書込番号:20790893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/03 23:40(1年以上前)

スレ主さん

親戚のHITとほぼ同等効率値の当方の産業用CISシステムが、この時期の晴天日だと6.5kWh/1kW当りですので、地域性の差異を考えても、スレ主さんのHITシステムの値がさほどおかしいとは言えないと思いますが、この時期ですので知らずに電圧抑制で売電損失を被っている場合も考えられなくはないかもしれません。

雲のない晴天日の発電グラフが綺麗な放物線状の曲線を描くか否か、またパワコンの抑制履歴がどうかを御確認されると良いかと思います。

書込番号:20790965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/04/04 06:53(1年以上前)

>CIS愛好家さん
6.5kwって、そんなに発電するんですね(^_^;)
良く考えたら、うちは余剰買取なので使ってる電力によって売電量も変わりますよね。
今日も晴天なので楽しみです。

書込番号:20791296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/04 08:57(1年以上前)

スレ主さん

地域や季節によっても、また大気の状態によっても同じ晴天日で実績値は異なりますが、晴天時の正午台に限った発電量ならHITはCISさえ上回る値を叩き出すことが検証にて分かっています。

但し、曇天下や朝夕の陽が傾く時間帯にはCISに及びませんが。(最終的にそういう部分で実発電量に差が出るのですが)

それから発電所の性能値や比較検証時などは、自己消費分を引いた売電量値ではなく、その発電所の純粋な実発電量分だけで比較等することが大切かと存じます。

書込番号:20791483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/04 09:03(1年以上前)

>晴天時の正午台に限った発電量ならHITはCISさえ上回る値を叩き出すことが検証にて分かっています

訂正します。すみません。


場合によっては、上回る値を出すこともある。
(常にそうとは限らないので)

書込番号:20791490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/04/04 19:02(1年以上前)

>CIS愛好家さん

こんばんは。
本日の発電量は67kwhでした!
平均値ですかね(^_^;)

書込番号:20792486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/04/04 22:01(1年以上前)

電圧抑制の無い発電カーブ

スレ主さん

67kWh/10.29= 6.5kW/1kW当り

良い発電量だと思います。
HITとシステム出力係数の年間値がほぼ同等で、概ね同等性能と思われる当方の三相CISシステム(単相CISシステムより効率性能が少し下回る)が本日6.67kWh/1kW当りですので、地域差を考慮しても、おそらくスレ主さんのHITシステムは正常稼働だと考えて良いかと思います。

もし本日、貴発電所地域が雲のない晴天であれば、添付したような綺麗な発電グラフのカーブになるはずです。御確認下さい。
(雲があればカーブが当然ながら欠けるので参考になりませんが)

電圧抑制がかかっていれば、このような綺麗な発電カーブにならず、欠けたグラフになってしまいます。

書込番号:20792917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

パナソニック見積評価希望

2017/03/20 21:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

HIT P245 アルファプラス 12枚
HIT P120 アルファプラス 3枚
屋根勾配6寸
東南東と南面の二面設置
システム容量 3.34kw
見積価格105万
補助金5万予定

二面設置と低容量を考えるとこの掲示板でよく目にする1キロあたり28万レベルはパナソニックでは難しいですかね。
一括サイトでいくつか見積もりいただきましたが三社ともに120万円台でした。
その内の一社が決算期の特別値引きで105万円までは値引きしてくれました。
せめて100万円まで値引きして欲しかったのですが限界と言われてしまいました。

書込番号:20754539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/03/20 22:37(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

価格だと、競争の発生するエリアがどうかがカギですかね。
北陸はキツイですが、関東東海九州は結構競争出来そうですが。

>東南東と南面の二面設置
>システム容量 3.34kw

比率どれくらいですか? 南が多い様なら良いですが、東南東比率が多いと
回収に影響しますね。

書込番号:20754688

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2017/03/20 23:21(1年以上前)

えっびちゃんさんさん

この時期、焦って契約しても仕方がありません。
決算期とは言ってもそんなのは名ばかりで、今105万円が出せるならいつでも出せる価格です。

今からでは29年度の買い取り価格28円になりますので
期が替わりメーカーの価格も下がる5〜6月頃の購入を視野に入れて、今はしっかり勉強しておきましょう。

そう言う意味では一括サイトを利用して、お宅にあったシステム構成や発電量から得られる収入、投資vs効果を試算するには最高のツールだと思います。

書込番号:20754828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/03/21 17:39(1年以上前)

>晴れhareさん

返信ありがとうございます。
地域は埼玉県南部です。
パネルの配置ですが、10対3で南面が10です。
競争があるはずの地域なんですが、一括見積サイトの業者は全て120万円代です。

書込番号:20756267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/03/21 17:48(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございました。
REDちゃんさんの仰るとおり焦っても仕方ないですね。
また、決算期だから105万円にできるのなら、仰るとおりいつでもできますね。
業者の言葉に踊らされてました。
先ほど業者に御断りの連絡を入れました。
価格コムの見積評価を見ると4キロワット以上の人は28万だとかの書き込みを見ますが、私は3.3キロワットの二面設置なので、一括見積サイトの業者は全て120万円代でした。
そのため、28万円代は無理なのだと決めつけてました。
REDちゃんさんのコメントを拝見し、冷静になることができました。
これから2017年度の価格に落ち着いていきますね。
焦っても仕方ないのでこの時期はお勉強に努めたいと思います。
私は埼玉県在住なのですが、もし差し支えなければREDちゃんさんが依頼された業者を教えていただけませんか。
宜しくお願い致します。

書込番号:20756287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2017/03/21 19:33(1年以上前)

えっびちゃんさんさん

埼玉県ですか?
発電量の高い地域ですね。しかも南面多用ですので採算はありかと思います。
ただ、やはり3.3kwとなるとキロ単価的には高くなりますね。
3kwでも6kwでも手間(工数)はあまり変わらないんです
同じ工賃を3で割るか6で割るかだけです。
マスメリットが得られる6の方が単価という点では優位に出ます。

この場合は3.3kwでどの程度の収入が得られるか?から逆算して価格設定してみては如何ですか?

単純ですが、1kwあたり1200kwh/年間発電したとします

3.3kw×1200kwh×28円×10年間=111万円が限界価格となります。ローン併用なら金利負担分を差し引いてください。
現在の105万円ならギリ、圏内かと。
埼玉県でも西部(秩父地区)でなければ、1300〜1400kwhも可能なロケーションですので、更に収支は高くなります。

我が家が施工した業者は住宅を総合的に手掛けている工務店であまり安くはありません。
また、最近下火の太陽光は積極的に売り込んではいないようです。

一括サイトで見積もられた業者さんはどこですか?

書込番号:20756525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/03/21 21:16(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

お忙しい中、返信ありがとうございます。
今までREDちゃんさんが他の方々にアドバイスされているのを読ませていただき勉強させていただいていたので、私自身に書き込みをしていただき感激です。
私は秩父地域ではなく、埼玉県南部の自治体に住んでます。
オール電化住宅に住んでおりまして、電気の料金プランは電化上手です。
太陽光の導入費用は現金一括払いを予定しています。
REDちゃんさんの仰るとおりシステム容量が大きくなるほど一キロあたりの導入費用は下落していくようなので、見積もりいただいた業者が全て120万円代だったので、導入費用100万円を目標にして、補助金5万円をもらい95万で導入できればと考えていました。

太陽光は固定買取の10年以内に導入費用を回収しないと、11年目以降は売電価格が11円くらいになると言われていますし、15年〜20年目までくらいにパワコンが壊れるのを見込む必要があるかと思ってます。

見積りいただいた二社ともに1年間の利益は107,000円でしたが、私の家はオール電化住宅で料金プランが電化上手のため、それを加味すると12万円でした。
そのため、100万円くらいで導入できれば8年間で元が取れる計算になりますが、念には念を入れて電化上手を加味しないで10年以内に回収できる費用で導入できればと考えています。

見積もりいただいた三社は下記になります。

hn 太陽光発電最安値発掘隊 124万円
エスワン電気 110万円
日本エコシステム 140万円

※エスワン電気は105万円で稟議をあげたら110までしか通らなかったと連絡がありました。エスワン電気はソーラーパートナーズに紹介された業者です。

書込番号:20756838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/03/21 22:16(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

 埼玉県お住まいですか。

 東京シェルパック、東日本メディコム、ECOライフホーム(春日部)などに問い合わせされてはいかがですか?
 うちも似たような極小容量2.91kWですが、4年前で税込123万円でした。
 なので、現在で120万円は高いように感じます。
 税込100万円を目標にしたいですね。105万円くらいは譲歩で。

書込番号:20757079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/03/21 22:25(1年以上前)

>gyongさん

コメントありがとうございます。
しかも貴重な事業者の情報までいただきありがとうございます。
先ほどタイナビにも登録しましたが、まずはgyongさんから教えていだいた業者に連絡を取ってみます。
2.91キロワットで四年前で税込123万円はすごいです!
私ももう少し頑張ってみようと力が湧いてきました。
今は焦らず業者を探していきたいと思っています。
最後になりますが、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:20757128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/03/22 00:45(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

初めまして。

同じく埼玉県在住です。

一面設置よりも多面設置の方が金額は上がりますが、他の皆さんがおススメしている業者で見積もってみてください。
埼玉ですと、yh社、サンプラス(神谷燃料)、東京シェルパック、伊藤忠エネクスホームライフ、東日本メディコム辺りが有力候補です。

上記の業者はおそらくかなり安い金額を提示してくると思いますが、あとは業者の特色や営業マンの印象等で決めていいと思います。

ちなみにうちは東日本メディコムで施工しましたので、参考までに。

ここはパナかシャープ専門の業者で、商社を通さずにメーカー直販可能な企業です。
逆に他のメーカーで考える場合は、選択しない方がいいかもしれません。
営業マンがかなり知識豊富で、電気関係も詳しく、だいぶ私も勉強させてもらいましたし、連絡がマメです。
契約後の変更も比較的融通が利きますし、業者泣かせかもしれませんが、私は直前までだいぶわがまま言いました。
ここは自社施工ではなく提携先に委託ですが、お決まりの息の合った三兄弟が施工にやってきます。
家の中の配線や電気工事等施工内容の芸が細かく、かなりの細かい要望を伝えていたのですが、真摯に聞き、応えてくれました。
どこかにボロがあるのでは?と常に監視していましたが、施工内容や出来栄えにも徹底しているようで、正直文句がありませんでした。

自社施工に拘るのであれば東日本メディコムや伊藤忠はスルーかもしれませんが、私は初めて自社施工以外で信用できる業者に出会えたと思いました。

ただ、巡りあわせや時期的な運もありますので、あとはスレ主さんがある程度複数の業者と掛け合い、消費者として真摯に考えてくれるかどうか等の印象で決めていいと思いますよ。

書込番号:20757515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2017/03/22 12:13(1年以上前)

SAXRSさん

コメントありがとうございます。
ご自身の導入時の話しを詳しく教えていただきありがとうございました。
私は、自社施工=安心と思い込み、できるなら自社施工の会社にお任せしたいと思っていました。
SAXRSさんの東日本メディコムの体験談をお聞きし、自社施工にこだわらなくなりました。
自社施工であろうとなかろうと信頼できる業者にお任せできるかなんで、これから複数業者に見積もりをいただき、自分とフィーリングが合うかを含めて業者を見つけたいと思います。
パネルの導入費用があんまり安いと手抜き工事をされるのではと心配になったりすると思うので難しいとこかなぁと思ってます。
最後になりますが、貴重な業者の情報を教えていただきありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:20758276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/03/31 13:42(1年以上前)

基本的にパナソニックHIT245の設置です。
見積が出揃いました。
目標の100万円は一社もありませんでした。
やっぱり低容量の二面設置だと28万円などは無理なのでしょうか。
yhは、「他社より高い場合は値引きします」とホームページに書いてあるので言ってみようか迷ってます。

埼玉県南部
6寸勾配

◆3.3キロワット
東南東にパネル3枚
南東南にパネル9枚
ハーフパネル3枚

東京シェルパック 105万
サンプラス 神谷燃料 108万
エスワン電気 110万
充電工 116万
富士テク 116万
東日本メディコム 119万
ベストウイングテクノ 121万
yh 124万
日本エコシステム 140万

◆3.65キロワット(台形パネル有)
東南東にパネル3枚
南東南にパネル9枚
ハーフパネル3枚
台形のパネル5枚

ヒラソル 119万
サンプラス神谷燃料 123万
東日本メディコム 130万

◆4.27キロワット
※西北西面にも9.7キロワット設置した場合

サンプラス神谷燃料 126万
yh 145万

◆2.94カナディアンソーラー
東南東と南東南のみ設置

ヒラソル 87万

書込番号:20781763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2017/03/31 15:16(1年以上前)

えっびちゃんさんさん

Panasonic本命ならシェルパックの105万円ていいのではないでしょうか!
発電しない北西面に載せる(1kw弱)メリットは薄いかと。まして6寸勾配ですしね。

シェルパックとyhに絞って印鑑チラつかせ、
100万円即決を直訴してみては?

どちらも大手だから保証は大丈夫でしょう!

あと2ヶ月も経つと29年度調達価格になぞった
システム価格も改訂されると思いますが、そればかりは賭けですからね!

書込番号:20781923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/03/31 16:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

いつもコメントいただきありがとうございます。
印鑑チラつかせてみようかと思います 笑

REDちゃんさんが仰るようにあと2カ月くらいすると価格改定があるのか、1月から太陽光の研究を始めた私にはよくわからないので、それまで待った方がよいのか迷ってます。
今さら言っても仕方ないのですが、売電価格が31円から28円に約10%下がりましたが、パネル価格が10%下がる訳ではないので、昨年度中に太陽光に関心をもち導入すればよかったと後悔してます。

書込番号:20782004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2017/03/31 18:44(1年以上前)

えっびちゃんさんさん

そうですね、待った方が得なのか、早く設置して発電開始した方が得なのか迷うところですね。ふ

ちなみにわたしはPanasonicの太陽光ユーザーですが
Panasonicに限っていうと、わたしが取得した
2014年度 買い取り価格37円 価格相場36万円くらいでした。
買い取り価格が33円、31円と下がるに連れ
太陽光価格も33万円 30万円と値下がりしてきて
現在では28万円あたりに落ちついています。
(もちろん設置環境(容量や屋根)により異なります)

どの時代も買い取り価格と取得価格は比例関係にあります。大きく違うのが電気料金は上がり続けているということです。
17年度においては、買っても売っても同じ値段になってしまいましたね。
10kw以上載せられる住宅の方は、以前なら全量売電を選ぶ方々が大半でしたが、今では逆に余剰契約のかたの方が多い時代になりました。

なんかどうでもいい話になってしまいましたが
わたしなら今契約しようが7月に契約しようが
28円買い取りは変わらないので、待つかな?と思います。
買いたい時が買い時、ということもありますが、
焦る時期ではないということだけは伝えておきます!

書込番号:20782324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2017/03/31 20:37(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

いつもコメントありがとうございます。
これだけ見積もりを取るのだけで疲れてしまい、すぐに契約して太陽光の導入の決着をつけたい気持ちがありました。
REDちゃんさんの「今は焦る時期ではない」という言葉が心に響きました。
はやる気持ちがありましたが、ここはぐっと我慢をして7月を待ちたいと思います。
補助金もすぐになくなるような状況でもないですしね。
今回、多くの業者から見積もりをとり、契約する可能性のある数社の目星はついたので、7月ぐらいに再度見積もりをもらって、yhにも安い見積もりをぶつけて、印鑑をチラつかせながら交渉に臨みたいと思います。

REDちゃんさんにはいつも助けていただくばかりで申し訳ないです。
REDちゃんさんやgyongさん、晴れhareさん達の他の方々へのコメントを読んで勉強させていただいていますが、知識量は半端ないですね。

本当にいつもありがとうございます。
感謝しています。

書込番号:20782606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

昨年の夏に設備を導入後初の冬を迎えてみての買い電比較です。
冬場は水道管の凍結を防ぐための防止帯等が電気代を引き上げてます。
2016年の冬は全ての月で2万近くの買い電となってます。
2017年はグラフを見ていただければわかるようにほぼ半額となりました。

太陽光発電及び発電が少ない時に蓄電池の補助のお陰と思われます

書込番号:20688179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2017/02/25 08:05(1年以上前)

Kloip所長さん

冬場の電気代は高いですからね。
半額に落ちて良かったですね、余剰売電と合わせて何年で元金が回収出来そうですか?

我が家も北関東で冬の寒さは厳しいですが、年間の経済効果で約30万円ほどありますから、7年弱で回収出来そうです。何もなければですがね(笑)

残りの売電期間(約2年で)貯まったお金で10年後には蓄電池を購入でもしますか!
その頃には安くなってる事を願っています。

水道管の凍結はこちらも-4℃は当たり前なので、以前はヒーターバンドを巻いていましたが、御近所さんで余った外側がアルミで内側が硬質ゴムみたいな素材のものを戴いて巻いてから昨年、今年と凍ることは無くなりました。主婦としては水は旦那より大切です(笑)
旦那は2.3日いなくても不自由しませんが、水は欠かせませんからね!

書込番号:20688460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 10:00(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
おはようございます。
割高な蓄電池がありますがなんとか10年ギリギリで回収できそうです。
2月の後半は秋と同じ位の発電をしておりますのでこれから天候が続けば助かりますね

書込番号:20688723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/02/25 11:11(1年以上前)

>Kloipさん


 10年以内で回収とのことですが、蓄電池システムを含めてでしょうか?
 にわかには信じられないので、どのようなシミュレーションか教えてもらえないでしょうか?
  ・太陽光発電システムの容量と初期費用、年間発電量/買電量
  ・蓄電システムの容量と初期費用

書込番号:20688901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/25 13:37(1年以上前)

>Kloipさん

蓄電池容量が5.6kWhなので、充電に使う電気と相殺すると節電に寄与できるのは1日4kWhもないと思います。
ですので、電気代の減少分の多くは太陽光発電によるものではないでしょうか?

将来的には蓄電池が安くなって普及すると思いますが、先駆者として非常に貴重な体験をされておられるので、
差し支えない範囲で毎月の内訳(デイタイム、@ホーム、ナイト)を教えていただけると大変ありがたいです。

書込番号:20689248

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 17:17(1年以上前)

>そらとやまさん
充電は深夜の安い時間を利用しますので昼間はほぼ全てを売電に回せます

書込番号:20689718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 17:20(1年以上前)

>gyongさん
蓄電池システムは除外します。

書込番号:20689727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/25 17:33(1年以上前)

ですよね〜
やはり蓄電池代の回収はキビシイでしょうね。

書込番号:20689760

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 17:54(1年以上前)

>そらとやまさん
資料となりますかわかりませんが数値だしましたのでご覧ください

書込番号:20689814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/02/25 17:56(1年以上前)

それぞれの月の使用kwをまとめました。

書込番号:20689827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/25 18:21(1年以上前)

スレ主さん

蓄電池システムを含めて、貴発電所による経済効果的データ開示ありがとうございます。
そらとやまさんが仰る通り、この板でもほとんど蓄電池システムを導入している方はおられない中で、先駆者として非常に貴重な体験をされているかと思いますので、今後のデータ開示よろしくお願い致します。

それにしても電気代が半分になるというのは凄いと思います。
当方は、10kW超えシステムですが、年間18万円程度かかっていた電気代が6万円ほど減の12万円となりました。
それを思うと半分というのは驚異的な削減効果です。
あとは、年間通じての電気代がどのくらい削減され、蓄電値代分の回収がいかばかりかになるかでその導入価値が決まってくるかと思います。

そのあたりも含めて、今後のデータ開示をよろしくお願い致します。

ちなみに当方は、テスラモータースの蓄電池とか興味があります。
その刺激を受けて国内メーカーが今後安価な蓄電池を次々に販売してくれることを期待したいところですね。

書込番号:20689892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/27 00:00(1年以上前)

>Kloipさん
非常に貴重なデータの開示ありがとうございます! <m(__)m>

ナイトタイムの消費量の増加は一日平均で12月4.6kWh、1月2.9kWh、2月4.5kWhになっていて、これが充電に使われているとすると
1月は低いので除いて、12月と2月の平均で約4.5kWhになります。
蓄電池容量が5.6kWhなので、6〜7割くらいを使っている感じですね。何割まで使える設定にしているのでしょうか?

充電ロスがあるので、充電量4.5kWhよりも使える電気は少なくなりますので、一日約3.6kWh使っているとして
3.6kWh×25.43円×31日=約2800円程度が蓄電池による節約分になるかと思います。

アッとホームは土日祝の昼間も適用されるようなので、アットホームの減少分は太陽光の発電によるのが大きいですね。

本当に貴重なデータをありがとうございました。
お手数ですが、データがたまったら、またアップしていただけると有り難いです。

書込番号:20694232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

敷地北側で頑張るCIS

2017/02/22 05:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:154件

昨年の3月20日の発電開始から散水システムを作ったりパネル掃除をしたりして北側設置の悪条件と戦って来ましたが、冬季の出力低下は半端無く12月&1月の発電量は各100kwh、ソーラークリニックの日射量比は0.2と全国ランキングで豪雪地並みに・・・

この状況を打開するべくシステムを見直し影の影響を低減させるパネル配列&ストリングス構成の変更を実施しました。

2月10日の作業前を基準に屋根上のシャープ3.5kwとカーポートSF5.1kwの日量比較をしてみました。設置角の違いなどの理由で断定は出来ませんが数パーセントの向上かなぁと思っております。(何故か13日だけ可笑しな結果ですが)

書込番号:20679602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/02/22 07:52(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん

 過去スレを見ていないのですが、どのような北面設置屋根なのでしょうか。
 ストリングもどう変えたのかよくわからないので教えてください。

書込番号:20679754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2017/02/22 08:40(1年以上前)

>gyongさん

敷地北側のカーポートになります。傾斜角は南南東1.5度ですが、カーポートの背後1.5mに自宅が建っております。 このカーポートの東側、後ろに1台用のカーポートを追加してL字にして1番南側のパネル(夏でも影の乗る時間が有りました)を新しいカーポートに移設してみました。

ストリングスは元が5段6列のパネルを北側2段6列(横3枚直列で1回路と南側縦3段1列で1直列の2回路を西、東、南で分けました(手書きですみません)

書込番号:20679841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/22 11:59(1年以上前)

数字は1日の発電量ですか?
確かに変更後は屋根上と同等に発電するようなっていますね。

パネルサイズが違うものが混ざっていたんですね。


書込番号:20680210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/02/22 12:28(1年以上前)

>しょういち720さん
両システムの1日の発電量です。昨対比がまだ出せない時期ですからどれぐらい増えているかを比べるデータが乏しいんですよね。一応、時間帯で各ストリングスの影の影響を考慮して組み直しをしたのですが

パネルは同じ物ですよ、数日前に話題となった縦&横の組み合わせで載せてます

書込番号:20680286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/22 16:37(1年以上前)

スレ主さん

システムの改善工事、ならびにデータアップお疲れ様です。

ソーラーの性能とは?というと、誠に抽象的かつ何をもって性能うんぬんなのか?というトンチ話しになりやすい中で、当方としては個人的には発電効率、システム出力係数こそがシステムそれ自体の性能指標としては最重要と考えたいところです。
と偉そうに言ってはみたものの、その効率性能値を高める努力として、じゃ〜お前は具体的に何をしてるんだよ?と問われれば、「申し訳ありません。パネルの洗浄と冬季の雪下ろし程度です。ゴメンなさい・・」と情けない答えしか出せない自分がいるわけです。

そんな当方からみたら、スレ主さんの御自身のソーラーの効率性能を高めんとする努力は誠に大したものだと思います。
13日以外は数値的にかなり良い感じで、北面とはいえ、対傾斜角の発電性能が高いCISの特質のおかげもあってか思いのほかシステム改善されているかと思います。

御自分のシステムのパフォーマンスを高めようと創意工夫・また実践される姿勢に、同じCISユーザーの端くれとして、あらためてスタンディングオベーションをお贈りします。

書込番号:20680797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2017/02/22 19:27(1年以上前)

>CIS愛好家さん

我が家のシステムの様な発電効率の低いシステムだと性能アップを考えるのも楽しいですよwお陰で小学生の娘には「お父さんは毎日、ソーラーの事考えてるね〜」って言われますがww

カーポートの用な暖勾配だとCISの対傾斜角性能と熱に強い特性は向いているのかもしれないですね。ネックは変換効率ですが・・・

書込番号:20681154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

標準

太陽光設置後、丸一年経過。

2017/02/19 21:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 ソーラーフロンティア

クチコミ投稿数:160件

なんだかんだで、太陽光発電を設置して丸一年が経過しました。

諸先輩方のアドバイスにより、一括見積、業者選定、設置と比較的
安心して進めることが出来ました。
今さらながらですが、ここで改めて御礼申し上げます。

さてさて、それでは我が家の一年経過時の累積データを公表いたします。

我が家の設置構成は CIS(SF170-S) パネル容量4.59kW 
東850W、西850W、南510W、南2,380Wの4面設置

年間総発電量: 5,251kWh パネル1kWあたり1,144kWhの発電
日射量比 : 0.80 (ソーラークリニックによる)
太陽光導入以前の年間消費電力量 : 11,265kWh (電気代201,085円)
太陽光導入後の年間消費電力量 : 9,414kWh (電気代147,709円)
売電金額 : 125,425円
ソーラーローン : 139,200円

太陽光導入前の年間電気代と比較すると太陽光導入後電気代+ソーラーローン合わせても
39,601円 のプラス収支となりました。
売電収入でほぼソーラーローンを賄えてる感じですね。

取りあえず、初年度は目標クリアといったところでしょうか。

書込番号:20673346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/19 21:48(1年以上前)

スレ主さん

CISシステムの稼働一周年、おめでとうございます!

ちょっと気になったのが、日射量比値が0.8という部分です。(年間値ですよね?)
これでは結晶系システム並みですので。
多面設置のCISシステムですと、日射量比が0.9超えが当たり前だったり、場合によっては1.0超えとかもあります。
あまり高くない当方のシステムでさえ、三地点平均値にて 0.88くらいはいきます。

影の影響等、明確な理由があれば別ですが、そのような条件下ではなくて0.8レベルだとちょっとどうかな〜と。

書込番号:20673465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2017/02/19 21:59(1年以上前)

>CIS愛好家さん
日射量比は、年間のものです。
0.80って低いのですね??
日中は影の影響はほとんどありません。
回路がおかしいのでしょうか?

書込番号:20673515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2017/02/19 22:15(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ちなみに我が家の回路はこのような感じです。

書込番号:20673584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/19 22:26(1年以上前)

スレ主さん

ソーラークリニックに登録の2,000件レベルの発電所の平均的な日射量比は、結晶系で0.82、HITで0.87、CISで0.9くらいですね。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc130609.htm

もっとも、CISでも0.84くらいから上は1.0超えも珍しくはありませんが。

影の影響がないなら、電圧抑制や仰るように回路的な不具合等も鑑みる必要性があるかもしれません。

書込番号:20673640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/20 10:14(1年以上前)

>オルカ24さん

いつも楽しくブログを拝見させていただいてます。

ずっと北陸地方と思ってたんですが岡山県だったんですね。

因みに何市ですか?

書込番号:20674589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2017/02/20 10:56(1年以上前)

>ある坊主さん
つたないブログでお恥ずかしい限りです。
ご訪問、ありがとうございます。
私は岡山県北の津山市です

書込番号:20674657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/20 11:47(1年以上前)

昇圧器ってこういった使用方法も出来るのですね。
てっきり直列毎に必要かと思っていました。

我家はソーラークリニック5月〜1月の9ヶ月で0.91です。
昨年悪かった5月8月でも0.89、0.87です。これは温度抑制が原因だったと思っていますが、これ以外の月は全て0.9以上です。

よって陰の影響が無いのであれば何らかの不具合も考えられるかも知れませんね。


書込番号:20674728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2017/02/20 12:57(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>しょういち720さん

アドバイス有難うございます。今一度、設置業者の方へ
点検の依頼をかけてみたいと思います。

書込番号:20674866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/20 14:22(1年以上前)

スレ主さん

全く同条件設置というのは中々ないかもしれませんが、貴発電所のお近くのCISシステムをソーラークリニックの登録発電所にて見つけられるようでしたら、参考までに日射量比を比べて診てみるのも一案かもしれませんね。

両者間にて発電効率性能値(日射量比値)に大きな差異があるとすれば、やはり何かしらシステム上の問題点とみるべきかもしれません。

書込番号:20675000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/20 19:59(1年以上前)

>オルカ24さん

津山市であればこの発電量は妥当ですね。
(年間日照時間1700ちょい)
岡山市とはかなり違うんですね。

昇圧の仕方は私も えっ って感じでしたが
同一面のストリングなので問題ないんでしょうね。

書込番号:20675698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2017/02/20 21:00(1年以上前)

>CIS愛好家さん
同一県内の日射量比をクリニックにて調べてみました。
HIT5.25(総社市) : 0.80
CIS3.91(倉敷市) : 0.90
CIS5.1(岡山市南区) : 0.83
CIS3.9(岡山市南区) : 0.97
CIS3.325(倉敷市) : 0.99
CIS4.8(玉野市) : 0.97
CIS4.86(岡山市東区) : 0.97
同一市内
不明5.25 : 0.82
不明9.8 : 0.67
このような感じでした。
県南と県北の差も考えてみてもCISにしては当方の
日射量比は少ないような感じです。
いずれにしても、週末に設置業者に点検依頼をしてみました。
アドバイス有難うございました。

書込番号:20675917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2017/02/20 21:04(1年以上前)

>ある坊主さん
津山市であれば、妥当な発電量なんでしょうか?
岡山県の県南と県北はかなり気候も違うんですよ。
年間平均気温は2〜3℃違ってきます。
そして、岡山市ではほとんど積雪は見られませんが
津山市では年間、最低でも4〜5回の積雪はあります。
積雪までいかなくとも、冬は盆地ゆえ空模様の変化も激しいエリアなんです。
週末に設置業者に点検の依頼をかけてみました。
追って、またご報告申し上げます。

書込番号:20675936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/20 22:49(1年以上前)

スレ主さん

やはり同地域のCISシステムは、概ね係数値0.9超えレベルのようですね。
10%レベルの効率性能の差異がどこから生まれるものなのか、早く特定されると良いですね。

書込番号:20676327

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/02/21 00:18(1年以上前)

>しょういち720さん

そうなんです。
ソラフロのモジュールは2A程度で、昇圧ユニットKP-ST3-1は入力が最大10Aくらいなので、CISなら4並列は可能です。
シリコン系は6Aくらいでますから、1回路しかつなげることができません。

>オルカ24さん


太陽電池モジュールブレーカーはすべてオンになっていますか?
昇圧があるとややこしくなるので、もしかすると配線が異なっている可能性があります。開放電圧とかわかりますか?

書込番号:20676603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2017/02/21 00:37(1年以上前)

>gyongさん

開放電圧 よかったら教えていただけませんか?

書込番号:20676646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/02/21 07:57(1年以上前)

>gyongさん

細かいですが、sf170だと容量の制限でがあるので、3並列が最大となります。

>オルカ24さん

ホームページに書いてありますので御自身で調べられると良いかと。

書込番号:20677009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/21 18:17(1年以上前)

>オルカ24さん

日射量比が低いのはおそらく昇圧器(3ストリングもある)による実発電量のロスが原因だと思います。

日射量比=実発電÷パネル面日射量

書込番号:20678115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2017/02/21 20:55(1年以上前)

>晴れhareさん
ご指摘の通り、HPで調べてみました。

>ある坊主さん
設置の際に、我が家では昇圧機の設置が不可欠であると説明を受けました。
確かに説明時に昇圧機の存在が多少の発電ロスにつながるとか言われてたような
記憶があります。
今週末に業者に点検を依頼してるので、ソーラーフロンティアの点検マニュアルに沿って
今一度点検してもらいます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20678515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/21 23:03(1年以上前)

>オルカ24さん

東西南の三面設置なので、スレ主さんの構成だと南一面に比べて6〜7%くらい出力は下がりますので、これが主な原因かと。

それ以外の要因としては、僅かですが、
 三面設置のパワコンが集中型なので、マルチに比べて僅かに下がります(1%以下)。
 昇圧器に接続している部分も三面をまとめているので僅かに下がります(6枚なので無視できるレベル)。
 昇圧器で数%のロスがありますが、6枚分に対してなので全体では1%程度。

なので、南一面に比べると合わせて8〜9%くらいの低下はやむを得ないと思います。

書込番号:20679069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/21 23:29(1年以上前)

そらとやまさん

>東西南の三面設置なので、スレ主さんの構成だと南一面に比べて6〜7%くらい出力は下がります
>南一面に比べると合わせて8〜9%くらいの低下はやむを得ない

南一面に比べて、多面設置の実発電量(kW当り)が下がることは言うまでもないことですが、多面設置システムでも各面ごとの傾斜角と方位角からソーラークリニックで日射量(期待発電量)が既に評価・計算済みとなっているはずですので、その分母に対しての実発電量の割合、つまり日射量比は南一面だろうが多面設置であろうが、純粋にシステムの発電効率値として等しく反映されてくると考えていたのですが。

事実、過去にこの板でやり取りした何人かの多面設置のCISユーザーさんのシステムなどは、日射量比1.0前後の値も珍しくありませんでした。
というか、逆に対傾斜角の発電性能に優れたCISだからこそ、結晶系などの同条件の多面設置システムよりシステム出力係数値は上回るかと思うのですが。

書込番号:20679167

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

破格の見積もり

2017/02/19 20:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 カナディアン・ソーラー

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させていただきます。
太陽光は昔から 興味があったんですが なかなかタイミングが合わず購入出来てませんでした。
今回一本の電話から始まって訪問してきた業者がきっかけで 購入契約に至りました。
最初の業者はエコバンクという業者さんで、勉強不足で田舎者の私ですので 勢いに押され他の業者の見積もりも取らずに契約へ
業者さんの設計変更などで 契約変更中に手違いがあり契約は白紙に この間にネットなどで色々な情報を集めエコバンクさんが高い事に気付きました。ちなみに11.28Kwで4,694,760円
その後ネットやこのサイトで情報を集めグリーンエネルギーナビ から何社か紹介してもらい見積もりを集めました。
その中でヒラソルと言う業者さんを紹介してもらい 見積もりをお願いすると 他者と比較出来ないくらい破格でした。
幾つかの業者さんと実際に会って現地確認 説明 交渉などして 不安要素を一つずつ取り払う事が出来 太陽光の事勉強出来だ気がします。

ヒラソルさんは 最初こそ家の図面を送って見積もりをお願いしたのですが 対応の早さと メールだけの見積もり その上他社の見積もりとの破格の差があったので 不信感の方が多かったのですが 実際に会って話しをすると 説明も丁寧で太陽光の知識もあり印象はかなり変わりました。
紹介して頂いた他の業者さんも 丁寧で印象は凄い良かったので決め兼ねていましたが やっぱり最後は価格と施工数で ヒラソルさんにしました。
ちなみに11.76Kwで2,318,900円です。 ローンの金利を入れても他社よりも安いです。
施工は これからなので出来上がりに注目したいです。

書込番号:20673167

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2017/02/19 20:41(1年以上前)

>ゴエモン巻きさん

 エコバンクさんの11.28kWで4,694,760円が異常に高い値です。これでは元を取るのにてこずります。
 ヒラソルさんはこれから低下する売電価格に余裕をもって対応可能なとても良心的な見積です。
 いい業者に出会えてよかったですね。

書込番号:20673203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/19 21:36(1年以上前)

gyongさん ありがとうございます。
今回は、色々と勉強になりました。運良く今のところ良い方向に進んでいると思います。
今後の展開に期待したいです。

書込番号:20673420

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2017/02/19 21:50(1年以上前)

ゴエモン巻きさん

はじめまして!
ご契約、おめでとう御座います。

キロ単価で20万円ですか、素晴らしい価格ですね。
よろしければメーカーとシステム仕様を教えていただけませんか。
後進の方々の参考になるかと思います。


書込番号:20673474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/02/19 22:06(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
メーカーは カナディアンソーラー
パネルはCS6V-245MS 48枚
パワコンは 5.9W用 PWC-CSP59G3C 2台
母屋に24枚 車庫に24枚の施工です

書込番号:20673537

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7155件Goodアンサー獲得:1429件

2017/02/19 22:11(1年以上前)

ゴエモン巻きさん

ご紹介、ありがとうございます。
噂の245MS、最新鋭のパネルですね。

3月までの連系に間に合いますか?
発電開始が待ち遠しいですね!

書込番号:20673553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/02/19 22:20(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
残念ながら3月には 間に合わないみたいです。

確かに発電開始は待ち遠しいですね
どの業者さんも場所的には 最高の条件らしいので期待してしまいます

書込番号:20673616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/02/20 12:13(1年以上前)

カナディアンの設置おめでとう御座います。

20万円/kWですか!半年前のQセルズの金額に追い付いてきた感じです。
買取金額も下がっていますので、国内各社も4月からは値下げの動きでしょうが流石にここまでは無理ですね。
(現状ソーラーフロンティアで22万円)

ちょうど発電量が多くなる季節ですから楽しみですね。

書込番号:20674775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/02/20 15:25(1年以上前)

>しょういち720さん

ありがとうございます&#128522;
とりあえずは、契約完了で一安心していますが 施工から発電までは まだまだ不安です。
滞りなく進んでくれる事を願っています。

書込番号:20675085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/03/06 14:57(1年以上前)

ゴエモン巻き様、このたびは太陽光発電の導入おめでとうございます。
私は二年ほど前にパナ太陽光を一括見積で呼んだ業者さんに見積もりを出してもらったのち設置したのですが
工事直前にレイアウト変更をされたり、設置後保守点検に応じてくれなかったりやや不満が残ってます、、、(*_*)(あいみつにあいみつを重ねたのでキロ単価だけ見れば満足ですがw)
その後去年の頭くらいにゴエモン巻きさんの最初の見積もりの施工業者のエコバンクさんを姉に紹介され太陽光を増設したんですが、
設置から約一年経過し、アフターフォローや設置後の対応など、金額は普通でした(某家電量販店とあんまり変わらなかった)がおおむね満足しています。(業者の回し者ではないですが。w)

まあ本当にいろんな業者がありますから、末永い付き合いができそうな施工会社にお任せすることが太陽光を長く活用できるかの鍵になると思います!今回お任せした施工業者さんは存じませんが、工事、発電、その後まで責任を持った対応を期待しましょう!
ゴエモン巻きさんが素敵な太陽光ライフ?を送れることを願ってますw 

書込番号:20715220

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)